- 1二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:07:20
- 2二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:13:55
結局、裏でだけダンジョン攻略できるみたいなシステムの方が楽なんだよ
自由の代わりに法律が守ってくれないとか - 3二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:23:25
世界全国で身分証明に使える冒険者カードとか利益に比べて払う対価がなさすぎるはよくあるし、どうすればいいんだろうね?
- 4二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:26:17
これ最終的に日本から出るんだっけ?
- 5二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:27:44
流石に1億円はバカだろ
1レベルで稼げる金額が既に数億ないと海外へ逃げ出すわ - 6二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:27:58
スレ画に関しては冒険者の収入に対して所得税と冒険者税の二重課税はシンプル違法にならんのか?
- 7二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:33:10
- 8二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:34:39
新規参入を妨げる制度とか普通にいらんよ
- 9二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:35:30
国境無視とか道や橋をフリーで使える特権持ちなのに不満なんか?
- 10二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:35:32
それやると冒険者離れ起きてダンジョン入らなくなるとかで危険度上がるからみたいな作品のが多いイメージあるわ
あっても精々入場金 - 11二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:35:39
冒険者には税金かけてもいいって作品が多いんじゃなくて税金なんて払いたくないって前提があるうえで理不尽な税制がある印象だが
- 12二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:37:45
森とか川とかは利権の塊だけど冒険者は自由にこういう利権を踏み躙れる権力者じゃん
- 13二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:43:57
その代わり治療や捜索の保険になるならまだ良いけどなぁ
- 14二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:45:24
つかこれスレ画作品2話まで見たがこの場合枯渇資源とダンジョン発生の代替エネルギー目的で掘る奴必要なのに重税課すの大分失策では?
- 15二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:47:34
変なリアリティ入れたのか話の導線のためにめちゃくちゃなことをやったタイプなのか
- 16二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:48:34
どれだけの金を得たかじゃなくてレベルに税金が?
- 17二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:49:52
未成年略者を防ぐために未成年はダンジョン産のアイテムを持ち帰りを禁ずる法律があるとか見たことがある
- 18二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:51:44
税金のためにダンジョンで稼いでその最中でレベルが上がってまた税金が増える
国からすればドンドン税金が増える錬金術だろうけど、冒険者側からすれば国を見捨てる理由になり得ることを理解してないってことかもね
- 19二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:55:28
税=悪!
ってそんな単純な話じゃなかろうが、リアルの権化なお金の話は程々な描写で留めておかないと後々泣きをみるんだよね - 20二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:55:52
漫画の方でとりあえずこれの状況と最新話追えるけど作者八男のあの人だし
あの人変なリアリティ像と言うか日本不信拗らせとるからなぁ
【第1話】異世界帰りの勇者は、ダンジョンが出現した現実世界で、インフルエンサーになって金を稼ぎます!|カドコミ (コミックウォーカー)異世界帰りの勇者は、ダンジョンが出現した現実世界で、インフルエンサーになって金を稼ぎます!読むならカドコミcomic-walker.com - 21二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:56:15
ダンジョンを生み出した侵略者側が裏で政府に働きかけて
冒険者を活動しにくくさせる法律を作らせてるのなら読んだことある - 22二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:57:50
街作り系ダンジョンマスター側なら税金含めて上手く回してる扱いが多いんだけどね
- 23二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:58:21
個人事業主なんで4割だけっすね普通は
ドロップ品などの果実は地権者に渡して対価を得る方式の方が間尺に合う
それよりも確定申告がめちゃくちゃ大変そうで経費がとんでもなく不透明になりそう - 24二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:00:10
エネルギー関連がお釈迦になってダンジョン由来のもので切り替えになったって環境で
主人公が攻略動画(ノウハウ)無償提供してパワレベもできてある程度安定供給の目処が立ったんで税金設けますって作品のがレアでは? - 25二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:00:10
レベル1が2に上がっても一億?どれだけ儲かるんですか冒険者
もう最初から回収して収入は雀の涙にした方がまだ温情だろうに…… - 26二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:02:33
冒険者は稼いでるから税を重くしようって基本ざまぁされるボンボン貴族のやらかし位でしか見なくね?
- 27二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:03:33
ダンまちくらいのレベル感覚ならまあ分からなくはないけどそういう問題じゃねえんだわ
- 28二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:05:27
- 29二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:07:19
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:08:13
一番やべえのは税として徴収されるのは翌年度って事だよなあ
超危険で保険なんて効かない職業なのに - 31二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:13:08
これ高レベル者も困るよね?
そんだけ稼いでたら現ナマで放っぽっとくわけないから都度運用なりなんなりしてて手元に残ってるのかなぁ - 32二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:18:06
それだけとるなら余程充実した保証制度がしかれているんでしょうね。裏山
- 33二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:18:43
- 34二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:25:42
- 35二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:41:19
- 36二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:47:42
- 37二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:48:29
数字だけ大きくなって中盤辺りから意味のなくなる設定になりがち、それが税金含め報奨金制度
上でも触れている人いるけど、スレ画のは明日死ぬかもしれない危険職に設ける税のかけ方ではないわな - 38二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:49:59
足元見えてない学生気分が抜けきってない人が陥りやすい思考
- 39二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:51:47
ダンジョンもの作品とか数字ガアホみたいにインフレして現実感消滅するのあるあるだから
現実っぽい雰囲気のある税制の話とかは相性悪そうなのは本当にそう - 40二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:53:43
- 41二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:54:55
日本って確かにダメな所は多いけど流石にこのレベルの馬鹿はやらないというか出来ないよ
国会なんだと思ってんだか - 42二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:54:57
いわゆるアホな政治家が考えた失敗することが約束された政策であり
主人公が日本を見限ってよそへいく理由として機能するため以上の意味はないと思っていいんじゃないか
もちろん見捨てられた日本のアホな政治家はいい感じに「ざまぁ」を受けて溜飲を下げるために使われるんだ - 43二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:55:50
- 44二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:56:05
おそらく衆愚政治だと思っているんじゃないだろうか
- 45二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:57:57
作品にもよるけどよくある中世ヨーロッパ設定だと移動手段の方が未発達で隣の隣の国ぐらいまでしか実質行けない、で無理やりバランス取れてるところはあるな
あとはランクが上がらないと街から街への移動や定住許可にならない、とかも?
- 46二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:58:45
禁書の一方通行が言う
"暴れるのは簡単だけど自分に生みだす力はないから社会に従う方が正解"とかあるんだろう - 47二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:59:42
- 48二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 03:00:41
・・・日本の国家間での交渉の態度って大分謙虚というか日和見主義だったと思うんだけどこの真逆の態度は?
- 49二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 03:04:16
- 50二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 03:06:16
ざまぁファンタジー世界とだいたい似たような構造ッスね
- 51二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 03:06:51
日本の政治にクソなところはあるにしても
これはちょっと作者の発想が…
「ドロップアイテムを売り捌いて総額二千万円を儲けたら税金として半分の一千万円も要求されてしまった」とかならともかく
レベルに課税して何億円を取られるとか意味がわかんないぞ - 52二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 03:11:58
ガチョウと黄金の卵思い出したわ
確かに日本は腐ってる部分はあるだろうけど、それは金を産むガチョウを独占しようとするタイプの腐敗であって、金を産むガチョウを殺すようなバカな真似はしねぇよ
政治バカにするにも程があるだろ - 53二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 03:12:18
現代ダンジョンもので1階層のドロップは数百円から数千円とか命がけなのにバイトのほうが儲かるとかも見かける
適正価格のテンプレが実は必要な時期になっているのかも - 54二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 03:14:07
- 55二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 03:16:42
レベル1の新人冒険者でも1億払わせられるのか……
ジンバブエドル並のインフレでも起こしてらっしゃる? - 56二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 03:17:13
ダンまちだと収入が大きいけど回復薬や装備のメンテとかで出費も大きい冒険者とかあった
高位なのに毎回武器壊すからむしろ借金持ちとかも - 57二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 03:19:18
そこは作品の個性の出しどころだろうさ
格好つけずに難しいなら書かない!くらいの潔さで作品で本当に描きたいところに力を入れればいんじゃね
あと発生して何年も経ってる系のダンジョンならバイト代より安いは割とよくできてる市場設定の可能性も有り得る
- 58二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 03:21:00
現代ダンジョンモノでリアルな数字を出すのって最初は「おお!儲かってる!」ってワクワク感はあるけど
インフレしていくともう雑にアホみたいに儲けてるのを見てなんやこれってなるからね - 59二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 03:21:13
登場人物の知性は作者超えることはないってやつだな
この作者の政治に対する知識の限界点がそこなんだろう
衆愚政治が嫌いそうだけど衆愚政治そのものみたいなひとだな - 60二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 03:24:59
一人のバカに政治を書かせたらこうもなろう
- 61二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 03:26:15
これじゃあ殆ど儲けが出ない!ぐらいのフワッとした感想でいいのに何故具体的な数字を出してしまったのか
- 62二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 03:38:54
二話まででインフルエンサーのイの字も出てこなかった。読み飛ばしたか?
(どんな形であれインフルエンサーでの収入の方が税管理複雑で難しくね?) - 63二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 03:50:36
- 64二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 04:04:43
ははーんコレ選ばれし者にしか楽しめないタイプの作品だな?
どうやら俺は、“そちら側”にはいけないようだ…… - 65二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 04:11:25
能力だけ持ち越しで精神と知能まで若返らせてくれたのかあの姫さん
新手の意趣返しかな?やるじゃん - 66二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 04:14:30
現代ダンジョンものの作品で主人公たちが確定申告についてまとめた発表を文化祭の展示にしたら翌日教室が阿鼻叫喚になってたシーンはめちゃくちゃ好きだったな
- 67二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 04:27:16
取り締まる側にそれ以上に強い化け物がいるとか調整はまぁどうにでも出来るだろう
税金はクエストとして提示されてる金額がすでに差っ引かれてるとかで良いんじゃない?
ランク帯によって税率も変わるけど、クエスト成果報酬から税金は取られるがドロップアイテムは取られない
とかにしておけば高レベル帯ではドロップクエストが実質メイン報酬みたいにできるし
youtuberとかがある程度のランクいくと広告料よりも案件で稼ぐみたいな?
- 68二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 04:44:24
徴税でそれだけ道理を引っ込めるような国家が、そう簡単に渡航許可出すんでしょうか。疑問ですね
- 69二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 04:47:47
まーこの作者さんちょっと思想滲み出す事あるっつか平気で現代風刺練り込むからなぁ
なんだかんだ八男もこれも最新話まで追ってるけどもw - 70二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 04:48:00
- 71二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 04:52:50
え、この流れで本当に出国してしまうん?
そこはインフルエンサーとして正しい情報と正確な認識を改めて広めていって、更には悪法の成立も民衆からの声を力に阻止の流れを作り出し、一個人なのに国家レベルの問題にさえ影響力を持つスーパーな主人公さんマジインフルエンサー!
でタイトルとテーマ回収するんじゃないのか - 72二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 05:04:01
いうほど高い税金をかけている作品みたことないなぁ
- 73二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 05:07:32
- 74二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 05:10:53
詳しく調べないでなんとなくの忌避感と偏見で政治批判してる人ほどアレなタイプっていう風刺?
- 75二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 05:11:29
- 76二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 05:15:36
- 77二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 05:18:30
ファンタジー現代日本を舞台にしたファンタジーストーリーなので現実と比べてはいけない
- 78二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 05:20:46
この手のやつってドロップ品の報酬をうまく調整すりゃいいんじゃねーのか
モンハンの貰える素材少なすぎぃーみたいに大抵の作品はそうなってると思ってたが - 79二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 05:23:24
コミックしか見てないなら細かい流れちょっと違うかもだがカクヨムにあるしそっち読んでみたら?
- 80二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 05:29:22
あーその、色々巻いたりできるコミカライズ版なのに無料公開範囲まででタイトル成分まで辿り着かない構成ってどうなんだろう……
とヒネた見方をしてしまってね。せめて異世界帰りのタイミングでひっさし振りの配信動画視聴楽しー!程度でもいいから前フリ欲しかったなっていうワガママだったんだ、すまないね
- 81二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 05:29:34
- 82二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 05:32:06
金や権力や力で態度を変える女はクソって女幼馴染で書いてたのに明らかにそれ目当てで寄ってきた外人女共を侍らせてたのはどうかと思ったぞスレ画
- 83二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 06:00:27
- 84二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 06:03:23
高レベル冒険者の低階層荒らし防ぐにはいい制度かなぁと思った
〉レベルで税金 - 85二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 06:11:07
- 86二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 06:13:48
百分の、千分の一の金額でいいからレベルアップ臨時ボーナス付ける、のほうが人員増やせるし長期的にはプラスになると思われ
直接配布がアレなら同額の免税優遇を受けられる形ならブルッて立ち止まるビギナーも必死に走り出すゼ!
ついでに高レベル帯のマナーに優遇辞退からその分寄付するゥ!な文化を根付かせれば名誉欲も満たせてみんな笑顔!いぇーい - 87二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 06:23:47
頭悪い設定は馬鹿にされるというだけの話
- 88二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 06:25:10
冒険者ってそこの周辺の危険の除去とか駆除で税金以外の面でも貢献してる部分もあるので税金かけて追い払うようなそんなことしねぇし…
- 89二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 06:25:12
- 90二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 06:27:43
冒険者なんて宵越しの銭は持たない江戸っ子よりも刹那的に生きてる人種なんだから払いのギルド辺りで回収するのが一番まるいわ
てかこのスレは「冒険者への税金制度」の話をするで合ってる?
スレ画作品に集中したいなら、おれ選ばれてないんだよね…… - 91二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 06:29:41
アホみたいな解像度しか出来ないのに日本という設定を使うなという感じでは?
- 92二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 06:37:32
税は稼ぎに対して課されるものであって立場に課されるものじゃないだろっていう
お金持ちだから税金いっぱい取られるんじゃなくていっぱい稼いだからそこから取られてるんだよっていう
…これ義務教育で習うはずなんだがな(少なくとも日本のは)
ノブレス・オブリージュ的な持つものは分配せよ が強いのか?いや低レベル時はろくに持ってないのにどこから何を取られるんだ - 93二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 06:40:53
時折〇〇を知らない作者が書いた〇〇でおかしい描写があるとかで批判されることが多々あるが
鍵穴警察みたいな細かいモノならそれは過剰と言えるがメイン中のメインに据えてるもので間違いとかおかしい所があるのなら批判されて当然では? - 94二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 06:57:15
ダンジョン利用を規制したいでもない限り冒険者には多額の課税がある はどういう理念?が先に立つのよな
一般人より身の危険やら生活の保証やらで金かかるからそのために…(冒険者への補助は冒険者たちから集めた税金で)ならまだ分かるけど結局は現実でいう自営業みたいなもんだと思うんだが
だからそれ以上の負荷も保証もあると現実感より違和感の方が大きくなると思う - 95二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 07:14:55
ダンジョンの国家運営管理が機能してるんなら、入口の審査をより厳格化すればよくね?なんスよね
- 96二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 07:21:31
よく見るのはドロップ品は強制国買取かなあ
まあ戦略兵器級とか相場壊れるとかあるから納得 - 97二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 07:22:37
ダンジョンで得た素材をそのまま規定の係の所に売って収入を得るスタイルなら既にそういう諸々の税も差っ引いた状態にするのが一番楽なのでは?
- 98二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 07:22:46
インフルエンサー()の良くない側面も描きたかったのかな?
尋常ではない高レベル冒険者生み出して世間に誤解を広めたの主人公に見えるんだけど - 99二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 07:31:34
冒険者にダンジョン攻略の対価を払っているのが国だとして、その最中にレベルアップしたら高額納税義務が発生して、別口の財布がないなら納税の為に更に潜って、またレベルアップして……
…………新手の詐欺かな? - 100二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 07:33:03
スレ画読めてないけどレベル帯によって入れるダンジョンに違いがあって高レベルほど高収入ダンジョンに行けるとかなら
レベル査定(昇格)の申請に高額の申請費がかかる とかなら納得はいくかも?
常時課税されます1レベルからですは意味不明というか破綻しとるがな - 101二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 07:33:38
結局どういうふうに見えているか?の見解の違いで受け入れられない程度のことを、俺の方が真実だって言い切っちゃうのは恥ずかしくないのかな?
- 102二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 07:42:55
これってスタートレベル1からか?
つまりその気になれば一億人全員にいきなり1億課税も可能になると - 103二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 07:46:30
- 104二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 07:51:37
レベル税払えない下級冒険者達を奴隷化するのが目的じゃないかな?天下りの元A.B組担任達が言ってたけど上級国民出身の冒険者達を冒険者達のシンボルにして冒険者全体を奴隷待遇で搾取する予定だったみたいだし。
- 105二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 07:55:15
つまり裏工作で秘密裏に嫌いな奴をダンジョンにぶち込めば翌年度から1億円の借金まみれにさせれるということか
- 106二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 07:56:44
- 107二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 08:02:52
せめてレベルに対して割増で差っ引かれるなら、まあ……
強くなったんなら楽な階層で遊んでないで適正階層で気張ってきな!
ってな感じでさ - 108二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 08:07:09
自己破産件数がとんでもなく爆増しそう
- 109二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 08:08:25
システムの中(この場合税金を課される側)の視点しかないのにシステムを描写しようとすると事故るよね
何故・どうやって のシステムを構築した(この場合税金を徴収する(したい))側の思考をシミュできてない状態でやると破綻する - 110二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 08:09:41
ドラクエで人を生き返らせられるなら、もっと人口は増えてないとおかしいとかそのレベルの論調
- 111二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 08:10:36
冒険者って現実でいうところの何に当たる職業なんだろう
自営業?ギルドとかクランは所属事務所的なもの? - 112二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 08:13:54
なんでそれ持ち出してきたのかどっち視点でレスしてるのかよく分からんけど
生き返られる(蘇生が間に合う)場面よりモンスターの被害や単独事故による死が多い世界だから問題ないんじゃね?
ていうか因果が逆でめちゃくちゃ死にやすい世界だから蘇生魔法が発明されて頑張って普及してなんとか均衡保ててるバランスなんじゃね?
- 113二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 08:17:50
- 114二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 08:18:47
結局は作中で「冒険者」の扱いをどうしたいか?の位置づけをしっかりしてるかどうかの問題じゃない?
アウトロー、悪い意味で一般的でない、目指さない方が良い道なら排斥寄りの扱いというか権利あんまり無いですよで搾取されるのは分かる
国はガンガン行ってほしい(ダンジョン産アイテムが経済の主力+税収)VS危険だし無一文が一発逆転で飛び込んで抜け出せないだけのならず者のイメージを持つ民間人の構図とかやりようはある
雑に用語とか仕組みだけ採用すると意図が不明瞭で引っかかる - 115二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 08:22:30
お、億?
なんだシュールギャグってやつか? - 116二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 08:23:41
レベルは使い減りしない資産であるのでそれを基準に税金をかけるのはいいとして
一レベルで一億はさすがにハイパーインフレーションが起きてるとしか考えられないでしょう - 117二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 08:25:36
まあ政治家はみんな無能のごみの利権なんだ!有能なのに入れ換えればうまく行くんだ!ってのは一度はかかる病気よな
- 118二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 08:31:05
- 119二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 08:32:58
- 120二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 08:34:09
発想だけでよく考えずにシステム描写入れると世界設定の根幹部分にちょっと考えれば誰でもわかるような矛盾が大量発生することって結構あるよね
作者が税金周りで皮肉したくてそういった要素入れてるんだろうけど明らかに扱いきれない悲しさというか……
- 121二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 08:37:16
自分には使えない設定だと気づく頭もないから馬鹿にされるのにね
- 122二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 08:39:32
スレ画の世界は上にあるように適正がランダムだから抱え込んでる人材全員がなれるわけではない
既存の資源が枯渇しているからダンジョンから収穫する形を作りたいけど
全員がレベル1からなんで主人公にパワーレベリングしてもらうことで資源確保を確実にって依頼している
- 123二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 08:40:46
ここまでアホの数字だとどんなファンタジー国家でもあり得ないでしょ
ギャグとしても反応含めて全く面白くない - 124二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 08:44:47
パワーレベリングが借金増幅システムにしかなってねぇ
- 125二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 08:52:34
この作者基本あり得ないレベルの無能出すからツッコミきれないんだよな
- 126二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:02:20
レベルに課税かー
固定資産税みたいなもんかな
レベルを稼ぐ力のある無形固定資産と解釈するならわからなくはない
しかし1レベルにつき1億はやべー
固定資産税は資産価値のおおよそ1.4%が相場なのに
冒険者どんだけ稼ぎがいいんだ - 127二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:04:35
%ではなく固定額なのやばいでしょ
稼ぎがない時も身を削れってことだし - 128二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:09:12
こういうネタやる時は具体的な数字を出さない
数字を出すにしても固定額じゃなくて割合 %でやるしかないよね ツッコミを避けるなら
まあ某吸血鬼漫画ではそれすら割合ミスってて少なっ…!(めっちゃ多い)になってたが - 129二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:09:56
なんか昔現代ダンジョンものでやたら日本に対して当たりがキツイ作品他にも見た記憶あるな
反権力路線なのかと思いきや海外はやたら持ち上げる感じの
まぁ思想は自由だと思うけどなぜそこまで日本だけに問題があると思えるんだろ - 130二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:11:03
このレスは削除されています
- 131二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:11:58
この作者は所得税とか知らないのだろうか
固定額なわけなくない? - 132二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:11:58
- 133二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:13:15
異世界と同じ流れだと現代を舞台にする意味がなくなるってのは理解できるけどさ
- 134二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:13:24
ヘイトと言うか面倒起こす貴族枠が役所に割り振られてるんだろうな
- 135二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:13:42
やっぱり星新一ってその辺賢いな
具体的な金額で出さないからな 家何件分が立てられるとか身なりや羽振りの良さで金持ちは金持ちって描写するからいつの時代にも金持ちとして通じる表現 - 136二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:14:52
このレスは削除されています
- 137二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:15:20
もしかして保険や年金、所得税、住民税なんかが全部ひとまとめにごっちゃになってる認識なのだろうか
何のための徴収なんだ - 138二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:21:45
これもダニング・クルーガー効果なんだろうか
よく分かってない人こそなんかひけらかしたくなるみたいな - 139二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:23:26
免許とかの資格って固定資産なの?
- 140二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:25:18
一つの職業狙い撃ちみたいな課税の仕方ってするのか?
その職業がその国で必要とされてないわけでもないだろうに - 141二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:26:13
逆にこの世界の技術職・有資格者は一律で最低1億の課税があるのかもしれない
嫌すぎる - 142二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:27:54
勉強して時間かけて資格取ったのに重税って罰ゲームかな?
冒険者に限定してもその人が稼げなければ破産待った無しだし余程、新規を増やしたくないのか - 143二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:30:09
奨学金みたいな感じでなるまでの支援はしてやるからなったら働いて返せよならまだ…税かぁ(呆れ)
- 144二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:35:33
こんな税金・税制はおかしいって言われるが
有名なのだと昔は窓税とかあったし
急に冒険者やダンジョンなんてもんが産まれたら黎明期は多少おかしな感じになっても仕方ないとは思うんだよね - 145二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:37:54
1億はどう足掻いても馬鹿の数字だろ
- 146二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:38:45
あれは所得税がない時代の変則所得税みたいなもんらしいしさすがに適用できねえんじゃねえかなたぶん
- 147二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:39:07
取り分の5割とか8割とかならまあわかる
一律一億はアホ - 148二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:39:10
数は少ないけど、いくつか覚えがあるな。
主人公のランクを勝手に上げて囲い込もうとするヤツとか、レア素材を「君はすぐに再調達できるからいいでしょ」として買い叩こうとしたり、主人公がチート能力持ちと把握したら「D庁直轄の冒険者になれ、拒否するなら犯罪者認定して排除するぞ」と脅したりするヤツとか(2つ目と3つ目は同じ作品)。
だいたい主人公がキレて大暴れしたり、大暴れする事を仄めかして逆に脅したり、主人公のバックにいる大物とか主人公の使い魔がキレて御破産だけど。
- 149二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:43:45
相応に高い収入が得られるなら相応の高い倍率の税金がかかるのはまあ正直しゃーない
ちゃんと税理士雇って節税しよう - 150二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:46:48
ボルダック商店とかいう
ダンジョンから持ち帰った品の鑑定額は商品価格の半額だよ
売却額も商品価格の半額だよ
をしてくる鬼を思い出した
財宝で利益が出ねぇ - 151二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:56:41
- 152二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:05:40
中の記録撮影ができないとかで収穫も自己申告でしか解らないし
一律課税の基準値が客観視する手段がレベルしか無いから何やろうけど
それなら一定レベル毎の倍率での算出と特定レベルまでの免除やら設けていくら取られるのかなんか解りにくくするのがうまい税の取り方なのにこんな解りやすく等倍は暴動待ったなしですわ - 153二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:07:01
これさぁ、全世界共通の買取レートがあるわけでもないだろうからさぁ、国家さんの胸先三寸で値札変えられるってことだからさぁ…
やばー - 154二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:10:10
それだと消費税みたいな形で売却の流れの過程に税をかければいいだけじゃないか?
- 155二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:11:06
フットワークの軽さだけは評価できるよ作中日本=サン
町内会の寄合でも、もう少し話し合いに時間とるもんよ - 156二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:12:10
なんていうか絵にも設定にも深みがない漫画やね
これがワンチャンアニメ化まで行ったりするのかもしれんと思うと - 157二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:13:53
まあ一律いくらってかかる税金もないわけじゃあないし・・・レアだけど
1レベルに課税するならここじゃなくてダンジョン入るときに払う費用が変わるとか売り上げにかける税率が上がるとかその辺のが自然よなやっぱ
- 158二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:14:58
- 159二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:19:17
現代日本の役人が冒険者という半グレ武装集団相手に高圧的に対応するという現代ファンタジー
- 160二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:21:12
- 161二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:22:44
- 162二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:25:49
自分等の国のダンジョンで稼いでお仕舞いやろな
- 163二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:27:18
日本を無能にすることで金払いが良くなおかつざまぁにしか興味がない層を狙い撃ち出来るのかもな
- 164二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:27:23
アメリカ大統領「冒険者は優遇するのが当然だし課税なんて論外だろ◯ャップ」
- 165二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:28:24
- 166二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:29:09
やべーよやべーよアメリカの分断がますます進んじゃうよ
- 167二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:29:55
俺だけレベル9999で大脱税
- 168二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:30:19
- 169二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:30:52
- 170二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:32:16
- 171二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:32:25
- 172二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:34:13
冒険者への超課税ってこの作品みたいなとんでも以外って後なんかあったっけ?
このすばは年1集金かつ逃げ切れば免除とかはあったけどキレやすいあのあたおか娘がすんなり払ってる辺りそれほど重くなさげやし
ざまぁ系で見たのだとそれやったあと冒険者いなくなって荒廃とか突然のモンスターポップでキルされるみたいなので行われないとかなんやけど - 173二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:36:19
この手の作品では結構な頻度で登場するがな(個人で国家レベルの影響力のSランカーとか)
- 174二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:39:03
- 175二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:40:30
- 176二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:41:13
最終的にスレ画は別の星をメイン拠点にチーレム生活すっからな
とは言えその前提の富士の樹海ダンジョンすら出て来てねえけど - 177二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:44:57
- 178二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:45:31
- 179二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:45:38
問題は一度罹患してるのに治ってないタイプだな…
- 180二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:45:49
だからこのスレでもファンタジー現代日本とか揶揄られてるんやで
- 181二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:45:50
- 182二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:48:06
試行錯誤の報告書より先の詳細な情報の攻略本とどっちを信用するかと言われたら…
- 183二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:48:14
マジックアイテムみたいなの掘り出したら税金ってどうなるのかな
せっかく運良く手に入れたのに所得税かかって払えなくて売却するしかないみたいな状況あるのかな
みたいな考察は気になる - 184二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:48:17
- 185二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:48:27
現代日本なら国連やG8でダンジョンに関する方針を共有して右に倣えになりそうなのにどの国よりも先んじて悪法を作って国民をガチガチに縛ってくとか異世界の日本はロックだな…
- 186二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:49:05
もしかして露悪が度を過ぎてて目が滑りやすいタイプの作品か?
- 187二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:49:43
ライブダンジョン!でカラーカメラは異世界では貴重だから貴族とかに買取(ほぼ強制)があるとか
- 188二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:51:19
この作者のいつものパターンよね
主人公にヘイト向ける知能が極めて残念な連中が出現→ざまぁwwwwしたついでに主人公更に成り上がる
これのループでちょいちょい飯テロ挟んだりとかそんな感じ - 189二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:53:25
この作者さんって主人公だけチート系で結構な話書いてるしそれで結構売れてるみたいだからそういう層向けの作品なんじゃない?
- 190二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:54:07
作品のフォローするならまだダンジョン発生直後で全部が試験的な運用をせざるを得ないからすでに世界が安定している既存のダンジョン配信ものとは少し状況が違う……ってことでどうすか?
- 191二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:54:35
みてるかここに住み着いてるテンプレ大好きマン
頭使わず同じ設計図で無理クリ話を転がすの極点がある意味コレだ。せめて粗削りでも生きた文章書けるよう頑張れよ - 192二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:54:43
リアル日本なら冒険者がこんなに死んだのは政府が駄目駄目だったからだ〜インフルエンサーの主人公を見習え〜って猛批判されてて政府がフットワーク軽く動くとか絶対無理だよ
- 193二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:55:24
コミカライズ化までしてる作品にマウント取るの虚しくならない?
- 194二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:55:59
- 195二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:56:16
まあ税って富の再分配なんで特定の権力や地位にかけた場合何を再分配する気なのかだけ気になるね
レベルを再分配するってことは経験値徴税かな?
カネに換算するってことは多分このレベルが1ごとにアホみたいな額で取引されてるんだろうな - 196二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:56:28
ダンジョンの生き物が外に出てくるでもない限りはまず閉鎖で数年様子見るだろうな
- 197二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:59:28
それまんま勇者の活躍はこれからだ!と同じ展開やん
- 198二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:00:00
わざわざちゃんと読んで批評するの偉い
- 199二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:02:40
- 200二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:04:00
そんなとこまでお決まりなのか…