ダンダダンエセ科学考察スレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:29:05

    アミノ酸は左回転している……

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:43:15

    多分光化学異性体の話してるんだよなこれ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:00:07

    完全にこれ通りだったら人体はもっと整って綺麗なはずなんだ……

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:09:07

    よく分かんないけど回転してるとなんで力が溜まったり放出したりするんだい

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:23:42

    >>4

    残念ながらそれもエセ科学なんだよね

    物体の回転方向とエネルギーの貯蓄や放出は全く関係ないよ

    まあだから今週話のあのページはほとんど科学的には嘘なんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:24:55

    黄金長方形の回転みたいなもんか

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:25:40

    >>5

    L体ってのは実際にあるっぽいのが凄くそれっぽくて大変良かった

    あの挿入された図がめっちゃ科学を想起させる演出だったわ

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:26:44

    何この…何?

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:30:20

    右回転の掌波を当てると分子の回転に干渉できてなんかいい感じになると

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:31:47

    >>4

    紐1本で三角形、四角形、五角形と図形を作っていくと同じ長さの紐なのに面積が違います

    この面積が最大になる図形が正円です

    理論上動作的に円運動が均一かつ最大効率で力を発揮します


    分かりやすい所でドリルです、または野球のストレートボール、バスケットボールのシュートの回転

    回転するというだけでエネルギーが「力」が発生するのです


    だが、残念なことに人体は物質は非均一なのです。ただ回転するだけでは正しい円運動の力を取り入れられません


    だから状況に合わせた部位、力加減、向きが必要となってくるのです

    この辺はもうスケートや体操系になってしまいますね

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:34:31

    >>7

    そうそう

    使われてる単語自体は実際存在するものだからね

    あくまでジジの技の説明をするためにそれらを都合よく繋ぎ合わせてるってだけ

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:37:52

    この話を出すために台風人間を出したのか……
    あれは分かりやすく回転の向きが定まってるからな

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 04:23:12

    オカルト漫画らしくてとても結構なことですよこういうのは
    マジで80年代90年代に死ぬほどあった意味不明な疑似科学って感じがして

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 05:26:15

    左回転ではなく鏡写しなんだっけ?
    右手と左手が同じ形だけど重ねられないみたいに

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 07:00:26

    漫画のこういうエセ理論大好き

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:46:14

    糖の分子は特定の条件下で光と押すと右回転するって聞いたことあったけどオカルトだったのか…

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:03:51

    >>16

    それって糖の偏光の話じゃないか

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:05:26

    そもそもこの漫画、宇宙人とか妖怪とか出るようなオカルトが一種のテーマみたいなもんだし、エセ科学が出たところで「そういうオカルトもあるんか〜」で流せるから気にしてないんよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:49:54

    螺旋の力だしグレンラガンネタだと思う

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:32:57

    >>16

    本スレでも科学通ぶった長文コメントの人がそう説明していたよ

    真偽はわからん

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:31:05

    こういう化学的なこと知ってるあたり星子さんって科学者の才能もありそうだなあと惚れ直す

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:32:55

    わりと何か知ってそうなエンラが攻撃が通用したら理解できてないあたりそういう知識はあまりないのかおばあちゃんが桁違いの知識量なのか

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:43:51

    オカルト的存在にはオカルト理論をぶつけんだよ!ってことか

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:20:12

    北半球と南半球で回転の向きが逆になる

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:52:49

    >>16

    たぶんそれ回転するのは光の方よ

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:54:19

    この漫画に出る理論を説明するのに必要なのは理科の教科書じゃなくて月間ムーだ

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:04:23

    東大助教授のありがたい解説

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:06:14

    >>27

    東大に「助教授」なんて職階は存在しないがどういうことだ…?

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:10:43

    大学の「職階」は「教授>准教授>助教授>専任講師>助教>助手>その他パートタイム(TAや非常勤講師など)」って序列なんだが、>>27の先生は「助教授」ではなく「助教」な

    「助教授」と「助教」だとランクが2つ違うし、そもそも今の日本のほとんどの大学は「助教授」という職階は廃止されている(ごく一部の大学には「助教」と別に「助教授」という職階が残っている)

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:14:22

    >>21

    この手の知識は「月刊ムー」って雑誌を購読すると自然と身につくぞ!

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:14:28

    >>24

    コリオリ力?

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:18:26

    >>31

    台風人間と螺旋攻撃で戦った後だし作中設定的にはコリオリ力と関係してそう

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 07:29:36

    逆に玉金は自分の弱点の対処される事も考えなさいよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています