- 1二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:47:13
- 2二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:55:05
描いてはいるからセーフ
- 3二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:56:51
上から描いてるならいいと思うが
- 4二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:58:57
プロフのこれは「俺はai使ってないです」って意味なん?
- 5二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:02:19
🚫AIなら学習させるなの方にも読めちゃうな
分かりにくい - 6二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:03:28
普通にAI学習やめてねって意味のAI🚫を履き違えたクソリプの可能性ありそう
- 7二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:06:39
AI学習禁止!わしは使うけどな!なんて奴おる?
- 8二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:06:59
加筆の程度とAI使ってないって嘘ついてなけりゃ良いんじゃない?
あとは見てる人が騙されたと思ったかどうか - 9二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:07:27
自作を読み込ませるのと勝手に使われるのとだとだいぶ違うと思われるが…
- 10二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:11:04
AIで問題になってるのは素材もとの著作権だろ
この場合自分で描いてそれを自分で素材にしてるんだからむしろ大正解の使い方じゃね? - 11二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:11:26
自分の絵をAIで読み込ませて自分で加筆してるならよくない?
- 12二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:12:07
創作のインスピレーションなんて無限に湧いてくるもんじゃないしな
自分の画風だけ読ませて参考にするならいいんじゃないか? - 13二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:16:14
無知無知4だけどこれ「俺は使ってないです」じゃなくて「お前ら俺のを使うなよ」なのか
自分で自分のを食わせてるなら別にいいんじゃねえの?
「俺は他人のを勝手に使うけど他人は俺のを使うなよ」みたいなダブスタでもないんでしょ? - 14二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:19:35
ツイ主見に行ったら片っ端からAI絵師に噛み付いてるフ⚪︎ミみたいなやつで察した
- 15二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:21:47
AI🚫でAI使ってましたは言い逃れむずそう
機械学習禁止とか無断学習禁止とか書いてるの多いしな
これだとAIそのものを禁止してそうに読み取れるわな - 16二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:22:07
屑の役満で草
- 17二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:24:41
読み込ませてるのは自分の絵だけど読み込ませたものはあくまで方針であってそもそも生成AIにはたくさんのイラストを踏み台にして成り立ってるって話なんじゃね?
こういう人らは画像生成AI=悪って認識なんでしょ - 18二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:27:49
だとしてもAI加筆って書くでしょ
書いてない時点で黒なの自覚してやってるって事じゃんね - 19二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:29:44
そもそもAIなしの絵師だろうが完全オリジナルって存在するのか?
絵を描こうと思う過程の中で今まで見てきた漫画やアニメ等の影響を受けてると思うが
絵の描き方だって目や鼻、構図のセオリーはあるだろうしそれも他人の絵から学習してることになる - 20二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:33:04
AIの問題点って努力なしに他人の努力を盗める部分にある(AIを使う努力があるのはわかるがまた別問題)
件のイラストレーターは元々自力がちゃんとあるみたいだしAIの問題に対する本質からは脱線してるとは思う - 21二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 03:01:08
- 22二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 03:08:00
- 23二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 03:08:24
うーん例え自分の絵柄だけを学習させたつもりでもその背後にはたくさんの無断学習に利用されたイラストがあるわけで
結局問題視されてる学習素材の問題は解決できてなくね? - 24二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 03:23:44
- 25二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 03:34:12
横槍だが追記するとスピードの違いという意味で粗製濫造の問題もあるし手描きとAIの学習を同じものとして扱うことはできないと思う
- 26二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 04:34:25
そんなことよりスレ画エッッッッッッ
- 27二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 07:46:31
自分で書いてんなら詐称にならん
誇っていけ - 28二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 07:49:14
AIも一つの書き方よ
ソレに加筆してるなら詐欺では無いだろ - 29二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 07:49:48
完全AIとAI加筆と完全手書きで価格の相場が違うらしいから金取ってなんかしてたら詐称はそのままワンチャン詐欺
金とってない完全趣味人ならご自由に - 30二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 08:01:13
- 31二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 08:02:19
相場言っても個人差デカすぎて手書き相場でAI絵売ってるが詐称にはならんやろ
手書き依頼をAI使って手書き価格で受け取るとかなら詐称だろうが - 32二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 08:05:37
- 33二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 08:07:40
エッチでいいね👍
- 34二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 08:15:29
- 35二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 08:21:23
- 36二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 08:37:33
- 37二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 08:41:01
音楽も動画も基本的にはAIは工程ごとに向いてるのが色々あって、自分で作ったものに足りないところを埋める案を出したり、気づいてないけど一般的ではないような問題を直すのに使ったりする
要はツールとして使う感じやね
一本まるごと作れるAIもあるけど、音楽や動画や文章は消費に時間がかかるのもあってあんまりウケない
イラストは違う
はじめから出来のいい一枚を作れるAIがいくつも存在する
つまりツールとしてじゃなく完成品を作るためのものとして使えてしまう、というか逆にボタンを押してウケを取ってくる人間がAIに使われてしまう
そしてイラストはパッと見るだけで消費ができる
つまり好かれるのに細かい粗が気になり出すほどの時間はいらない
だから需要を奪いやすい
そのツイの人はAIの使い方自体は間違ってないし正しいと思うのよ
あとはもし学習元が綺麗なAIを使ってたら完璧だよね - 38二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 08:44:50
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 08:54:52
隙を見たら燃やそうと徘徊してるのが多い現状では迂闊なプロフだったと言わざるを得ない
- 40二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 08:59:02
綺麗な学習元という謎な概念、人も別に参考資料全てに使用料を払ってるわけじゃないし許可取ってるわけじゃないと思うんだがそこを問題視するのか?と
- 41二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:22:56
- 42二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:30:04
- 43二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:33:19
詐称どころか自分の絵学習させて描いてるのを公言してた人普通に燃やされてなかったっけ?
- 44二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:34:21
- 45二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:38:03
- 46二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:38:47
ボカロとAIを同一視とかその程度の認識しかないならお前この話題に口出さないほうがいいよ
- 47二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:51:24
ai加筆とaiトレスとai模写とai参考とでどこで線を引くの?
模写や参考まで行くと元キャンバスにai絵は全く含まれていないし、既存の絵との類似点なければ著作権侵害にもならない - 48二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:51:28
AI使ってるのを明記して燃やされたら被害者だけど燃やされたくないからってAI使ってるのに使ってないのを装うならそれはただの嘘じゃんね
- 49二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:53:36
自分のイラストを学習させて生成したのを加筆・修正するのは良いんじゃない、問題なのは自分のイラスト以外は学習させてない事を証明出来ない事だが
- 50二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:58:05
まあ今のボカロはAI使ってるしクリプトンも生成AI推進してるけどね
こういうところは狙って炎上させないから反対してる人たちは相手選んでるって言われるのよね - 51二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:04:19
自作だけを学習ってサンプル数足りてんの?
- 52二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:08:21
- 53二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:10:02
AIと明記していない=偽装とかいう被害妄想するのいい加減やめな?
- 54二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:20:26
- 55二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:21:17
- 56二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:21:58
- 57二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:26:37
ここまで色々拗れたのってもとを正せばAIイラスト広まった初期に嫌がらせで色んな絵師のイラスト食わせて公開したりそれでマネタイズしたりする馬鹿が出まくったからだよね
その結果まともな使い方しようとしてる人すらも槍玉に上げられるようになっちゃったし - 58二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:27:11
明記されないと見分けられないのに手描きだけ欲しがるの意味不明過ぎて好き
- 59二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:28:22
何をいいたいのかよくわからんがアナログ風の絵を公開してアナログ絵を装ってる奴が実はデジタルでしたとかでも同じように言われると思うぞ
- 60二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:29:11
- 61二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:29:59
絵柄をオリジナルで守られるべき存在だと思ってるの無学だけだよ
80年代に北斗の拳に影響受けてやたら線が濃い漫画が多かったのとか知らない? - 62二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:30:22
仕事頼んでみたら3D参考でいつも描いてるから3Dで作れないポーズや構図は描けませんって人はたまにいる
- 63二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:33:07
食っても見分けられんだろうけど◯◯産の奴を選びたいってなるのは万人に該当するとは言わんが割と普遍的な心理じゃね
- 64二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:38:23
現状手書きがAIを装うインセンティブはないけど逆はあるってだけじゃないの
AI絵の地位とか信頼が向上していけば自然に解消されるんじゃね、知らんけど - 65二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:40:24
- 66二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:42:05
- 67二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:44:10
学習元が違法だからとか言い出したら
児ポ見て描かれてたるろうに剣心とかもNGになるんだよなあ - 68二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:45:09
AIに無断学習された!と言ってる人が自らゲームや漫画のスクショをアップしてたり、資料探しに無断転載されている画像を使っていたりする
そういうダブスタが気に入らないだけだよ
完全に身綺麗な絵師がAIに文句言うなら理解できるけど、どれだけおるねんそんな絵師 - 69二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:45:30
農薬使用って書いてなかったから無農薬野菜だと思って買ったのに😡騙された😡
↑
バカじゃん - 70二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:48:48
- 71二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:52:28
- 72二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:16:00
- 73二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:18:28
生成AI使ってたなんてガッカリした、フォロー外した、という人が沢山いるのが答えね
生成AI使ってたことが後でバレるというのが一番嫌われるいつものパターン - 74二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:22:56
「AIかどうかわからなかった」ならもういいのではないだろうか
気にならないんだから - 75二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:22:58
抜けりゃあなんでもいいよ
とりあえず500枚とか流さず厳選してくれや
あとできれば漫画とかゲームとか
せめてセリフ付きCGにはしてほしい
そうすりゃAIだろうが抜ける - 76二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:25:59
- 77二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:30:08
粗製乱造というが手描きで1枚ずつ連投してる奴のせいで数ページそいつの投稿で埋まるという状況にpixivで遭遇したのでプラットフォーム側のアカウントの投稿上限、連投対策、すり抜け狙いの複垢対策の方がAI狙い撃ちより良いと思うんだよな
- 78二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:32:19
- 79二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:43:21
このレスは削除されています
- 80二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:48:54
全然反論になってないからこれは対立煽りだな
- 81二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:52:01
もたこは反AIでフォロー稼ぎしてる自称絵師のサブアカウント40代おばさんだからフェ入ってるよ
- 82二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:55:59
- 83二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:59:40
このレスは削除されています
- 84二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:13:02
AIイラストをトレパクしてた絵師の数を数えたんか?
ふぅ…エロ絵ありがとうございました…とっても気持ちよかったのん…ん?AI…?|あにまん掲示板はいクズ確定 ぶっ通報しますbbs.animanch.com - 85二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:13:47
このレスは削除されています
- 86二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:17:12
- 87二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:18:03
- 88二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:19:50
- 89二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:20:01
- 90二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:26:07
明記してないのは偽装じゃない理論は将来的に明記しないでAI偽装する手描き絵師が出てこないことを考慮してないのが気になりポイントではある
- 91二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:36:07
手描きを要求しておいてAI絵師と単価変わらないってマジ?
- 92二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:36:18
- 93二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:36:53
わしこれ見て自分でAI使っておきながら他人にAIに喰わせるのダメっていうの両方に敵作ってないスか?って思ったのん
自分の絵を喰わせてるだけだとしてもAI使ってる時点でインターネットの有象無象も勝手に喰わせてる判定になってしまう気がするので困惑してるのん
まぁそういう意味でAI❌って書いてないのかもってここ見て思ったんだけどね - 94二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:37:04
- 95二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:39:05
そもそもXにAI表記義務なんてないしpixivだってほとんどAI製でなければ表記義務ないんだけど規約読んでない奴が騙された!って騒いでるだけだよ
自分はXの規約無視してるくせに - 96二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:48:51
このレスは削除されています
- 97二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:50:23
AIはダメだけど手描きはOKって堂々と言ってる以上それ以外の説明はできないのよね
- 98二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:51:55
- 99二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:57:50
- 100二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:00:37
- 101二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:02:51
- 102二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:04:40
ギャルとオタクのAIマンガ描いてる人のフォロワー数といいね数に届かない手描き絵師が何人いるんやろなあ
- 103二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:05:59
このレスは削除されています
- 104二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:08:42
プロンプトポチポチッターとか名乗ればいいのにね
- 105二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:12:03
- 106二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:12:43
- 107二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:15:03
AI +手書き修正加筆できるやつが最強かつこれからのメジャーになるってわりと初期の頃から言われてたよな
- 108二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:15:45
ピンタレストやdanbooruで資料を探した事のない絵師だけが石を投げなさい
なんなら理屈的にはgoogle画像検索だって同じだよ
あれだって検索の名のもと無断転載してるんだから - 109二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:16:36
- 110二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:17:55
- 111二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:18:31
そもそも絵柄で勝手に誤認して勝手に吹き上がるのはただのアホなんじゃねぇかな…
今AIイラスト関連で絶賛渦中にいるあの人のツイートでも「手描きだと思ってたらAI絵だった!騙された!」みたいなこといってるけど、AI絵って分かるようにやってるのに「手描きだと騙された」と存在しない悪意を見出して勝手に失望してるのはハッキリ言って失礼だろ - 112二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:18:47
使ってるAIが自分が学習させた画像データ以外にも基幹部分で他の画像学習させて作られてるなら何を都合の良いこと言ってんねんとは思うな
自分のは使われたくないけど他の人のは使いますっていう姿勢はキモい - 113二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:20:15
- 114二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:21:52
この絵は作風が〇〇に似てるなあ←個人の感想
〇〇さんが作ったんだろう←個人の感想
作者が違うって事は騙そうとしたんだろう←個人の感想
全部君の脳内でしか起きてない事なんだよね - 115二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:21:55
ちなみに商用の絵を描く参考にするためにネット上の画像をローカルに保存するの、私的利用の範疇を超えるから普通に著作権法的にアウト
- 116二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:22:07
ところで何でタフ語録がチラチラいるんですかね
一瞬カテ間違えたかと思って焦りましたよやめてくださいね - 117二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:22:10
- 118二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:23:33
じゃあこの人は学習元になったイラストレーターの工数もAI開発者の工数も軽視するカスってことでok?
- 119二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:24:13
- 120二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:24:30
- 121二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:25:22
- 122二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:25:58
どういうこと?意味がわからないっていうのはネットに公開されたということは学習で使われることに同意したとイコールになるのは当たり前と言いたいので合ってる?
- 123二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:26:22
- 124二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:26:57
- 125二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:28:28
- 126二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:28:45
無断で取り込んだってのが既に認識がズレててインターネットに自分の意思でばら撒いたのを拾っただけなんだよ
- 127二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:29:44
- 128二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:29:48
海賊版アニメは期間限定でもネット配信されたら正当で合法なもの論の人おるか
- 129二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:31:26
AIになると途端にヒステリー発症するのはインターネットに上げる事を全世界に公開する事だと認識してなかったか
自分のメリットになる事は享受したいけど他人のメリットになる事はごめんこうむるって事だもんな
通らんよさすがにそれは
- 130二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:31:46
基本設定を入力した上でのAI生成画像によって生み出されたキャラクターを自分の絵柄で描いて投稿するのは邪道すぎるかな。
「お前には絵描きとしてのプライドは無いのか?」と怒られたのですが。 - 131二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:31:51
- 132二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:32:49
如何にもその界隈と関係ないのにどっかで見た他人の意見で知ったかぶってる人で笑う
- 133二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:33:52
- 134二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:34:42
- 135二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:34:43
- 136二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:34:50
基本設定を企業が考えた上での企業によって生み出されたキャラクターを自分の絵柄で描いて投稿するのは邪道すぎるかな。
「お前には絵描きとしてのプライドは無いのか?」と怒られたのですが。 - 137二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:34:54
- 138二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:34:55
身体能力の差で同一の絵柄を出せない、アニメーターという同一のキャラを同一の絵柄で何枚も描く職業がある時点で破綻してないか
- 139二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:36:07
- 140二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:37:25
いいと思ったのにAI製かよガッカリ~は普通にあるケース
件の人が失望されてるのはそのへんだろ - 141二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:37:47
- 142二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:38:01
- 143二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:38:12
- 144二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:38:14
- 145二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:38:19
- 146二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:39:20
AI絵にスキル差があるのかは知らんけどAI絵師間でも明らかに見せ方の上手さに差があって人気や購買数に差があるのを見るにセンスの差は如実にあるしある意味そのセンスの部分が娯楽としての絵の本質なのかなとも思う
- 147二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:39:47
- 148二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:39:59
二次創作が跋扈してるネット上で「AI絵には『被害者』がいるから…」って言うの、まあまあ欺瞞だよ
- 149二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:40:35
まあそうね、二次創作とか他のイラストを学習してるのにAI学習はダメ!なんて言ってるイラスレーター見たら遵法意識無いんだなってなって萎えるわ
- 150二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:40:38
生成AIを使った=実力じゃない
この概念は何故か最初から染み付いてた - 151二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:41:03
- 152二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:41:55
999のアニメ描いてた人がメーテルの絵勝手にヤフオクで売ってて松本零士が文句言ってた事例あったけど
あれまんま今のAI問題だよな - 153二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:41:56
- 154二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:42:25
二次創作は大本に還元されると考えるのもかなり二次創作者の傲慢な気がするぜ
- 155二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:43:08
- 156二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:43:32
- 157二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:44:25
AIイラストには元になったイラストがあってこれは権利侵害で…
二次創作には大元があるけどAIは特定困難で…
どっちやねん - 158二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:44:43
ごめん何が言いたいかわからんからもう一回読んで誤解がないか確認してくれ
- 159二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:45:15
還元する仕組みの構想自体はあったんだよね(確か山田太郎議員が構想を提案してたはず)
まあそれでも満足できなくて潰して何もなくなったのが今なんだけどなガハハ - 160二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:45:15
- 161二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:45:20
まぁ失礼だよ
お気持ちって割りと失礼なもんだから大体が空リプとかで終わらされてるんだよ
たまにバケモンが引用してたり、注意喚起!こいつはAIを使っている!とかわけわからない騒ぎかたしてるけど
二度と拝めなさそうで~は、その絵の絵柄なり何かしら気に入った部分があったとしても、それがその人の持つ技能から産まれたわけでもなんでもなく偶然産まれただけの可能性がAI産だと高いからなる感覚
- 162二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:45:30
- 163二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:46:49
- 164二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:47:38
データセットの開示、既存の著作家法とぶつかるから無理
これが通るとネット上では非公開の著作物(例えばアニメや漫画のような)でも著作権者の意に反して公開できるようになる - 165二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:47:42
データセット公開してちゃんとソース元に報酬払うか同意取って無理なら学習データから消せばケジメつけれるのにな
ケツ吹けないほど風呂敷広げた開発者が悪いよそれは - 166二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:47:55
まさしくAIの有効活用やろこのパターンは
他人の絵柄学習が争点になってるのであって自作を活用する事は論点になってない - 167二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:48:21
- 168二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:49:13
そもそもAIというのは数十億枚の他人の絵柄学習で出来てるから追加で読み込む前に他人の絵を下敷きにする意識が欠けてるっていうのが争点なんだと思うぞ
- 169二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:49:30
- 170二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:49:56
- 171二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:50:05
- 172二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:50:36
- 173二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:50:46
- 174二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:51:21
こういう議論に持っていく為にわざと機械「学習」という言葉を使ってるらしいな
人間の学習と機械の取り込みは全然違うなんて誰でもわかるのに - 175二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:51:29
この話もn度目だけど絵柄が保護されないのは依拠性を証明出来ないからであって、データセットで証明可能な生成AIだと著作権侵害になる可能性は十分あるよ
- 176二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:52:03
お前意図した資料何も見ないで絵描けるのかすげえな
- 177二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:52:27
そういえば他人の写真集かパターン集かなんかを商業で参考にしてたけど参考文献一覧に載せてなくて訴えられて負けたケースとか普通にあるよな
有名な作品だったわ - 178二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:52:58
元になるものがあるかどうかが明確かどうかが著作権での争点になるから絵柄は保護されなくても
プロンプトに特定のイラストレーター指定するとかは別の問題になってくる
AI界隈だとそもそも無断学習だ云々論と、この特定イラストレーターの指定は良くない論と色々ある
- 179二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:53:05
- 180二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:53:28
竹輪アイの件がそうだけどシード値被ったらぬるんと全く同じ画像出てくるわけで…
人間が描く絵でそれはありえない事柄なんよ
人間と機械が一緒なんて大嘘もいいとこだ - 181二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:53:41
なんかどうにかしてAIを合法化しようとずっとがんばってる層がいるよな
同じ児ポでもAI製が見せしめで逮捕されたので焦ってるのか知らんが - 182二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:56:39
- 183二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:57:42
AI非明記が嫌われてるのを反AIの問題として捉えてる奴多すぎやろ
コイカツタグなしで垂れ流すアホも有料サイトにしかないシチュをタグ付けするカスも平等に嫌われとるわ - 184二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:57:45
AI製でも児ポで捕まるんなら法整備はちゃんと行き届いてるってことやな
- 185二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:58:35
- 186二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:00:24
- 187二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:00:32
未だに無意識の参考とか言ってる人は論点ずらしたいのか本気で話理解できてないのかどっちなんだろうか
- 188二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:00:44
渋ならまだしもXでAI使用を明記をするかどうかは投稿者側の裁量になるやろ
- 189二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:01:18
こうやっていちいち顔真っ赤にして反応するから馬鹿にされるんだよいい加減気付け
- 190二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:01:38
がおうの件がこないだあったばかりなのに
児ポで戦おうとするのは無謀すぎて草 - 191二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:01:55
完全手描きの絵師さんだ!と思ってたのにAI使用露見したらそりゃ失望されてしゃーないよねって話なだけ
- 192二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:02:19
なんか話ずれてる?
件の人はAI使用を明記しないのと同時にAI🚫つけてたのが失望されてる話だったような - 193二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:03:59
AIにしろ人にしろ別に学習するのは良いと思ってるんだけど
手書きに限らず公式誤認させるような出し方はもちろん良くないと思ってるんだけど
そもそもセンスが問われる云々良いながらも、悪貨ばっか産み出してて良貨を駆逐する状態作り出されてる現状はいかがなもんなの?
アニメーターがーとか話でたけどそもそも貨幣の形作るのが人だと難しいんだし少ない例だされても
ってなるわ
- 194二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:06:30
悪貨は良貨を駆逐する論、無数のユーザーが無数の作品を投稿するインターネットに求めるのはかなり無理があるし、
創作界隈で昔から言われ続けてる「高い頂上を持つには広い裾野が必要」的な多くの有象無象の作品がトップレベルの作品を産む土壌になってるという言説を否定してるって自覚は持ってほしい - 195二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:06:50
悪貨と良貨がもし絵のクオリティの話なんだとしたら
型抜きの貨幣と違って良貨になるために絵は誰しもが悪貨であったところから修練で良貨になってるので
AIはその他人の努力と鍛錬を無料で踏み台にしてできてるので…… - 196二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:07:02
自分の絵だけを学習させてるとはいってもその大元のAIツールが他の人の絵を学習してたらダメでしょう
そもそも本当に自分の絵だけを学習させられるAIツールなんてあるのかどうか
そもそもの話、加筆してるってもAIを使ってる時点で完全手書きではないじゃんって話 - 197二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:08:16
なんで必死にアニメーターをレアだと言い張るのかわからん
毎年どれだけ新人入ると思ってんねん - 198二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:08:39
こう、「絵師は努力と鍛錬で上手い絵を描いてるんだからそれにタダ乗りするのはおこがましい」みたいな努力信仰論を法律は斟酌してくれないっていうのは理解してほしい
- 199二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:09:06
まあ二次創作をグレーゾーンと称して利益のためになあなあにしてきた結果がいまになって絵師自身の首を絞めている側面はあると思うよ
- 200二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:10:23
平成と令和で流行の絵柄が変わっているように、ヒトは古いものから新しいものを生み出し進化や変化していくけどAIばっか使ってたら停滞するよ
プロンプトポチポチッターより下手でも手書きの人が頑張って絵の練習してる方が称賛されるべきなのは変わらんよ