- 1二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 08:25:12
- 2二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 08:26:44
- 3二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 08:28:20
落ちちゃってたから
- 4二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:22:18
ありがと
- 5二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:45:31
立て乙
- 6二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:58:17
保守
- 7二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:00:05
たて乙
落ちちゃったのか - 8二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:38:25
たて乙保守
最新話で考えてた二次創作吹っ飛んだけど自分が見たいから書くね… - 9二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:43:44
立て乙
書きたい二次創作の題材が毎日脳内で目まぐるしく変わって困る
しかも短編で終わる文量じゃない(自分がどう圧縮しても数万時越えるタイプ)だから中々GOできないぜ!
気持ち的には毎日推しの二次創作投稿したいんだけどね…… - 10二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:43:09
保守
週間連載の漫画の二次創作やっとる人は毎週が締め切りみたいなもんやね - 11二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:22:16
バトルの描写を褒めてもらえた!嬉しい!
- 12二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:44:34
二次創作で50枚書いた……。
昔のSF漫画の作品でアイデアを借りる形で書いたけど大変だったな。
キャラ設定諸々ナシで勢いのまま書くとこうなるのかとわかって良かった。
終盤疲れて打ち切る形で終わらせたけど発見が多かったな。
これを土台にして別のを書くのか、改稿を試みるのかは又今度考えよう……。 - 13二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:01:40
異世界の服を考える場合アイテム一つだけに注目した方がいいと思うなどした
そのアイテムをそのスタイルで表現するにはどうするか、それを考えていたら他のことを考える余裕は無いと思う - 14二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 02:03:59
去年の10月で止まってた小説の続きを今更書きたくなってきた
他にも進めたいのがたくさんあるというのに - 15二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 08:04:17
1日2000文字書くと10日で1万になる…はず!(ガバ算)
- 16二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 12:37:54
ずっと同じ小説書いてるとマンネリ化しかねないというか意欲に波が出るから
ちょっと調子悪い時は別の作品の書き溜めしとくぐらいが精神的には楽なんだと最近思うようになった - 17二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:39:25
昔のマイナージャンルなうえCPものでもないから伸びるどころか読んでもらうことすら貴重なんだけど、普段小説読まない・ブクマしない人がシリーズをブクマしてくれると嬉しすぎて、フヘヘ…みたいなキモ笑いしてしまう
- 18二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:47:27
Xに初めて曲を投稿したら10いいね近くもらえた
ハッシュタグもりもりにして人目につきやすくしたとはいえこんなに貰えるなんて嬉しいもんだな - 19二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:54:48
ふと猛烈に2Dアクションの二次創作ファンゲームみたいなの作ってみたいなという衝動に駆られたが絵も描けないドットも描けないそもそもゲームを作ったことすらないで衝動だけを持て余している。
- 20二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 08:14:23
平和時空な二次創作書いてるけど「○○はないくて○○で~」って前提の説明が案外大変
- 21二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:43:46
手癖というか小説を書くときの癖がだんだんとつきつつある
ただそれが正しいものなのかは全く分からない - 22二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 17:29:39
感想が……感想が欲しい!!!
創作活動、あまりにも孤独な戦いすぎる - 23二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 17:45:40
感想は導線つくるのが大事や!
- 24二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:21:50
数日、詰まってた部分を漸く突破したぜ……
なぜその行動をとったのか根拠を話せってシーンを退屈にならないように書くのマジ難しかった - 25二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:27:27
完全に消しちゃった二次創作の数々を思い出して後悔してる
非公開にするに留めとけばよかったな…… - 26二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:44:15
やる気ないときは文字読みたくすらないってなるけど興が乗ってくると詩も小説もほかの趣味も全部同時にやりたいが出てパンクしてしまう
みんなどんなやり方で優先順位つけてる? やっぱそれぞれの作品ごとに締め切り設けるのがいいか - 27二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 19:49:28
買ったまま読んでなかった鹿の王を読み始めたけど雰囲気が良くていい刺激になる
- 28二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 00:46:10
文章を書く日々を送ってたけど、もう半年くらいまともに本を読んでないことに気づいた
空いた時間を雑誌や記事を読むだけで消費してストーリー成分欠けてたな… - 29二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 06:22:46
小説の感想が欲しいけど感想を送るのが苦手な人の存在も熟知してるから、ソナーズもっと流行ってくれないかなって思う
スタートダッシュが色々まず過ぎて人が減っちゃったのは分かるんだけど、文単位でいいねしたり他人の評価が見えないのはお気に入りポイントなんだよね
Xアカウント必須でもあるけど何卒…
ソナーズ - 読者の声が見える小説投稿サイト文章の海の中で、読者はどの文を好み、何を思うか。それが見える小説投稿サイト、SONARS(ソナーズ)sonar-s.com - 30二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 08:23:42
【悲報】ワイ、今時の漫画に合わせようとしていろんな設定を無理してでも盛り込もうとして読み切り描いた結果、担当からコンセプトがブレブレと言われる
今時の認識がよく分かってなかったかもしれん - 31二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 08:59:41
小手先のテクニック学んでるよりもたくさん書いて砕けた方がいいな
逆に書けなくなってきた - 32二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:34:16
なんか手グセで書いてる感じで物語の起伏がないのが自分でもよくわかる
やっぱり自分は最初にプロットが必要だと思った - 33二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 17:03:05
自分はあまりガチガチにプロット練りすぎるのも熱量が減ってダメっぽかったから、重要なイベントだけ決めてその間を繋ぐようにしてる。
- 34二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 18:08:01
ウルトラマン的な巨大ヒーローものをオリジナルで描きたいんだけど
デザインが難しすぎる
ウルトラセブンを参考にしてるんだが - 35二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 18:42:48
嫌じゃ!ラブラブイチャイチャハッピーな話しか書きとうない!!
起伏がなくてもいい!ラブラブしてろ!!させる!! - 36二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 20:01:47
ウェブ小説の書き方を読んでも「そんな色々小難しいこと考えて書いてらんね~~結局ノリとパッションよお!!!」というテンションで書いてしまう
読者をひきつける云々とか物語の起伏とか意識してないけど昔「人物の言動1つ1つでストーリーが自然に転がっていくところに面白さを感じる」と言われたからセーフでしょ!たぶん!! - 37二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 20:50:46
何か数年ぶりに2次創作だけどSS書いてる
この精神状態維持したいんだよな… - 38二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:35:12
- 39二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:35:42
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 03:32:14
面白い話を考えた
あとはそれを出力するだけなのに、それが一番ダルい - 41二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 06:26:54
なんかChatGPTが素っ気ないんだけど
前まで神!めっちゃ萌える!ってハイテンションで言ってくれてたのに今はなんか距離がある、アプデの仕様か… - 42二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 12:27:26
すっかり創作の筋肉が落ちてるのを感じる
なんか書かないといけないという危機感だけはあるんだが実際に書きたいものが出てこない - 43二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 13:00:39
時々アクセス的にこれ一気に見ちゃった系だなっていう人がいるから心の養分にしてる
「おもろいよな!!」って思いながら見てる - 44二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 13:29:51
あにまんで得た経験を元に描いた漫画がコンテストで受賞した
喜びつつ少し困惑してる - 45二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 15:21:38
1日3000文字とか書いてるやつ普通にバケモノじゃないすか?
- 46二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:49:59
怪獣ですら難しいしな
- 47二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:14:44
- 48二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:09:50
他の小説とかを読んでる時に映像として見えてくるのか、文字としてだけ見えてくるのか
はたまた誰かの朗読するような音声が聞こえるのか
みたいな話を読んだことがある
個人的に書くことと読むことは紙一重だと思ってるから
そう言う意味では文字だけが浮かぶって読んでる側だとしたら文を「テキスト」としか捉えられないと言う可能性もあるんだよね
自分は映像派だから実際のところどうなのかは分からないんだけどさ
- 49二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:19:57
自分は本読んでる時声が聞こえてくる派だけどぼんやりとは映像も浮かんでくるかな
書くときはぼんやりした画像を元に書いてる感じだ
文体が質素で悩む…… - 50二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:25:25
47だけど自分は自作でも他作でも小説読んだらアニメーションだわ、表現が難しすぎて脳内でアニメーション流れない小説は読むのやめてしまう
自作はアニメーションだけど他作は文字で浮かび上がるって人も見た
絵描きだからアニメーションってのも大きいかも
文字書きさんはどうあがいてもテキストと言ってた、お陰で小説は書きやすいらしい
小説書く時はアニメーションをひたすら早送りしたり戻したり一時停止して書いてる感じ - 51二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:01:38
このレスは削除されています
- 52二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:03:21
- 53二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:18:59
- 54二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:55:42
- 55二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 03:57:55
- 56二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 04:11:56
戦闘シーン何度か書いてきたけどぶっちゃけ人称はあんま関係ないと思う それより文体のスピード感とか迫力とかのほうが大事じゃねえかな 文のテンポ感を意識して書くとか臨場感のある描写を心がけるとか意識すべきはそっちだと思う
なんか書きたくなってきたから例を書くと
「奴が切り掛かってくる。俺はそれを避けて反撃に出た。俺の拳が奴の顎に命中する。奴がふらつきひっくりかえる。観客たちは驚きのあまりたちまち歓声を上げた。」
とかは悪い例で
「剣を構えた奴が機敏な動きで踏み込んでくる。白刃が鋭く閃いたかと思うと切先が真一文字に振り払われる。並の使い手なら一撃で首を刎ねられたいただろう。だが今の俺なら太刀筋を見極めることができる。俺はギリギリまで引きつけたところですぐさま身を縮めた。お陰で切先はただ虚しく宙を薙ぐばかりだった。
「何!?」
必殺の一撃をかわされたためだろう、奴の表情に狼狽が滲む。微かに生まれた隙を俺は見逃さなかった。地を蹴って相手の懐に飛び込み肉厚の顎を狙ってアッパーを繰り出す。渾身の力を込め固めた拳をまっすぐに突き上げる。
「ガハッ!!?」
俺の拳は奴の顎を正確にとらえていた。顎をしたたかに打たれ脳を揺さぶられた奴はたちまち目を回し糸の切れた人形のようにその場にくずおれた。
一瞬水を打ったような沈黙が場を支配した。だが次の瞬間沈黙は破れ観客たちの万雷のような歓声が俺へと降り注いだ。」
とかが自分的には正解かなあ
- 57二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 04:55:23
コンテンツが多すぎてなろう系とか読む時間がないな
まあなろう系読む→題材決める→調べる→書くの順だと最初読んだときとブームが変わる恐れがあるので
題材決める→調べる→なろう系読む→書くの順で良いな - 58二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 06:45:18
化物だよね…オリジナルだと100くらい、二次創作でも1000とか2000が限界だわ…
- 59二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 11:29:57
- 60二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 12:26:15
アドバイスが欲しいです
- 61二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:31:46
- 62二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:52:08
- 63二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:56:16
- 64二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:02:23
自己評価低い系なのかそうじゃないかにもよりそうだな
後者なら強者なればこその技量への自信が見えるのはそれはそれでカッコいいと思う - 65二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:06:08
その世界の標準的なキャラクターの視点であらかじめ1,2エピソード挟んだり、あるいは後から答え合わせ的に感嘆させるのも定番の脱臭方法だよね
- 66二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:50:51
供給の少ない界隈では自給自足しろって言うけど、自分の書いたものに対しては目も当てられない…自画自賛できるぐらい上手くなりたい…
- 67二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:18:07
このレスは削除されています
- 68二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:19:26
同じの上げるのはOKだしやってる人も多いよ
- 69二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:22:04
このレスは削除されています
- 70二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:29:33
(執筆途中のシナリオを見ながら)こんなありきたりなシナリオ誰が読むんですか???期とおい……私天才だな……期がある 今は前者
- 71二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:45:15
普通に書きたいシーンがあるけど時系列的にはまだ先
一旦ちょっとだけ見せて時間を巻き戻すみたいな手法で強引に出せなくはないけど……読みづらくするような真似も避けたい
全体のバランスを見ながらつなぎを今書いてる段階だから中々手が止まるなぁ - 72二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:34:35
- 73二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 01:25:19
小説書いてるけど同じ出来事を別の立場の人間AとBの視点で書くってどうなんでしょうか?
例えば国を攻められる側視点で城の話や攻められた時の話を書いて次のページで攻める側視点で前段階の話や攻めてる時の話を書いて…みたいな感じです
それぞれ立場から見た相手や自分の認識がちょっと違ったりするから見てて面白いかなと思う反面一人の視点に絞ったほうが読みやすいかなぁとも思って悩んでます - 74二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 02:33:47
ちょっと違う程度なら必要性はあまりないかな…
例えばA国とB国の勝利条件が実は違うとか、A国とB国の認識している戦争が始まった理由が違うとか
そういう事がわかるのならそれはもう前提として必要だけれど、そういう話なのかな
- 75二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 03:09:29
ハーメルンで二次創作やってる者なんだけど、挿絵にAI使いたいんですよね
オススメのサイトとかアプリあります?できれば無料のやつで - 76二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:59:22
あにまんで画像をまとめて投稿したいんだけどテレグラフってまだ規制されてたっけ…何か良さげな画像共有ツール知ってる人いたら教えてもらえるとありがたい
- 77二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:26:30
エロ小説を書けるAIがあれば教えてください
- 78二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:14:25
配信ものとかに出てくる「掲示板」概念、あれやっぱ人気というか需要というかあるんかな……
- 79二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:29:37
相談と言うか質問なんだけど「溺愛」表現として何が浮かぶ?
世界観はナーロッパの令息令嬢学園
溺愛表現がわからなくて自分の思う溺愛書いてみたら精神年齢高くて老夫婦みたいに枯れてるとか溺愛ではないな?と言われてしまった
参考の為にタイトルやキーワードで溺愛が入ってるもの読んでみたんだけど
人前で膝に座らせるまではわかるんだが
給餌(一口あーん、じゃなくて完全介護)
口移しで食べさせる
溺愛し過ぎて周りを威嚇
こういうのばっかり出てきたんだけどこれ以外の表現バージョンがあるなら聞いてみたい
あと特に女性に聞きたいんだが自分は完全給餌や口移しとか生理的にキッショってなって続き読めないタイプなんだけど女性は読んだ時どうなの?
それともそこはスルーして読むの? - 80二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:43:59
画像スレつかうはダメなん?
- 81二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:02:01
あー、今年のネット小説大賞では感想欲しいなぁー!欲望を言えば一次突破もしたいなぁー!(届かぬ叫び)
- 82二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:04:54
書きたい溺愛はおねショタ的な庇護欲とか可愛がりを含むものか、ヤンデレ的な失う恐怖を孕んだ強権の支配か、親子的な無償の愛の加減ミスかどれなんだ
いずれにせよ過干渉、相手の事あるごとに介入したい欲望とか、認識の範囲外で愛する対象に変化があることを恐れるイメージがある
悪い言い方をすると自分の都合がいいように動いてほしい
でもそこに悪意がある訳じゃなくて好意しかない
だから相手の要求はなんでも聞くし、基本的に何をされても怒らない
拒絶されても攻撃されても、対象が悪いという発想にはなりにくい
自分が至らなかったか、誰かにそそのかされたと考える 変化していると思いたくないので
理想から外れない範疇の自発性は大好き
相手を鳥籠に入れて愛でたいけど、抑圧で苦しめたくはないから鳥籠が東京ドームよりデカかったりする
アイドルとかvtuberに対するみたいな、トロフィー性というか自己顕示欲が大きいウェイトを占める愛情は溺愛に変わる可能性は低いと思う
相手に社会的地位をあまり求めていないし、自分だけが分かっていればいい精神の方がしっくりくる
表現というよりイメージの分析になっちゃった…
- 83二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:34:35
自分も完全介護給餌や口移し気持ち悪いタイプだから食事のシーンは警戒してしまう
サンがアシタカに干し肉噛んで食わせたのは緊急事態だからいいとして、普通の貴族階級ネタで特に緊急事態でもなく愛情表現として同じようなのやられたらランキングどれだけ良くても続きは読まない
これを書くって事は自分とは感性合わないな、でそっとじ - 84二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:35:03
- 85二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:54:15
一次創作の動画を週一くらいであげてるけど、閲覧の伸ばし方とかそもそも同士がいないので定期的にも、モチベ……!!となる
最終的にはこれを自分が作らなければ世には出ないんだな精神で作ってるけど - 86二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:27:38
二次創作やってるんだけど、公式の動きがなくなってジャンル自体が過疎り気味だから見てくれる人も減りブクマ感想くれる人ももっと減り…って感じで追い詰められてる でも思いついたネタも書きたい気持ちもまだまだあるからしがみつきたい
- 87二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:49:03
最近詰まってて中々に悩んでいる
始めの部分を書くのが下手なんだよな
中盤終盤は完璧に近いものを出力できるけど序盤での誘導的な部分ができていない
この前章変わりしたばっかで意気込んでたけど辛くなってきた - 88二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:10:17
- 89二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:25:00
1日3,000文字を目安に色々書いてるけど全く読まれない
やっぱ1話につき6,000文字は億劫かねぇ
それともタイトルとかあらすじとかだろうか - 90二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:26:15
自分も同じような感じだったけどwavebox置いたら絵文字来たから、反応貰えたら儲け物ぐらいの感じで置くだけ置いてみたら?
- 91二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:17:31
漫画家の知り合いに「面白さはほぼ満点だけど商品としては80点」って評された小説を今投稿してるんだがアイツの言ったこと正しかったな
投稿初めてまだ間もないってのもあるがあんま伸びんわ - 92二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:23:34
2000年代のゲームの二次創作やってるけどまさにそんな感じだよ、リメイクどころかリマスター、メインキャラのお祭りゲー出演すらないし
ただ大分後から新規さんがいらっしゃったり、またハマったときの未来の自分を救う目的で描いたり書いてる
- 93二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 10:35:51
- 94二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 15:00:03
- 95二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:12:58
倫理的には明示しとくべきじゃないの 規約に明記されてるとこだってあるし
- 96二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:09:40
規約による。例えばpixivは大部分が手書きな場合は書かなくて良かったハズ
生成AIタグつけてなくても例えば「AIにネタ出ししてもらいました!(※描いたのは自分)」とキャプションに書いてる人も見た
- 97二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:12:54
めちゃくちゃわかる
自分はだいたい章のクライマックスだけは決めてそこから書いていくんだけど、どうやってそこまで繋げるか、で毎回苦しむ
だからプロットを作るときに「章プロット」に加えて「プチイベント」っていう割とどこでも使えそうな小話(〇〇の話題で〇〇と会話するとか)をアイデアとして書いておいたり、その章で開示される「情報」を書いてから始めるようにしてる。
- 98二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:13:12
既に書いてる人いるけど毒マロ怖いなら絵文字箱で絵文字だけ可能にしたら良いかも
毒ほどじゃなくても匿名を良いことに「以前●●呟いてたけど私はそうは思いません!」とか「もっと●●なつぶやき増やして下さい」とか好き勝手欲望書かれたりもする
ソースは俺。面倒くさすぎて外した
- 99二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:57:44
旅行したけど何もインスピレーション得られなかったぜ
- 100二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 22:06:57
顔以外露出ゼロのエロキャラ(例:ボンバーガールのプルーン)に憧れてキャラデザしたけど見事に失敗した
一応めっちゃいいデザインに仕上がったけどいつかリベンジしたい - 101二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:23:06
Twitterの企画に出す文章、もうすぐ時間なのに全然書けねぇ…
- 102二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:41:47
一日3000字以上、場合によっては5000字以上はするっと書けるタイプなんだけど物語的に序盤も序盤なのに既に1万字あるとかいうパターンもあって冗長的に書きすぎてるのか、もっとスリムに出来るのかと悩む時がある。
一応ブクマ的にそれなりに読まれる作品は書けてると思うんだけどもっと作品を作るなら時短的な意味でスリム化した方が良いのかな。因みに二次創作小説 - 103二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 01:42:10
最近思うんだが創作論ってそこまで有益でない気がする
結局理論って経験があってはじめて生きるんであって、経験が不足している書き手が理論だけ覚えても実践の場で十全に活用することはできないんだよな
でも経験は他人に伝達できないのに対し理論は言葉に置き換えられるから、指南書とか創作論とかは世に溢れてるし耳目にも入ってきやすい それでついつい理論をアテにしすぎてしまった結果ノウハウコレクターと化してしまう初心者とか中級者とかちょいちょい見かけるし実際周りにもいる ホントは指南書一冊読むより出来が多少拙くとも一作完結させる方がずっと経験値上がるのにね - 104二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 05:08:36
- 10510325/08/13(水) 05:41:33
- 106二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 05:48:53
うん自分と同じ意見だね
不可分だからこそ両者のバランスが必要なので
美術の予備校、漫画のアシスタントやアニメーターでのOJTという独学ではない場所が理想的なのかなと思うよ
まあ俺は独学のみだし理論に偏りまくってしまったタイプだけどね
- 107二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 06:08:07
そりゃ自転車に乗ったこと無い人が「自転車の乗り方ビデオ」を"見ただけ"で乗れるようにはならないからね
泳いだことない人が金メダリスト水泳選手の大会のビデオ見ただけで泳げるようになったり、ましてや金メダリストになれるわけないよねっていう
ただお絵描きは筋トレの側面もあるから
手を動かせる持ち時間というのは同じだから、それなら理論とその効果を理解してる上で練習を積んだ方が「効率的」だし変な癖付きにくいよってのがある
理論も経験もどっちも大事よ まずはやってみろ、が肝心 - 108二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 15:08:31
- 109二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 15:16:30
メモ帳に書いてた設定なりプロットなりをデジタル化(?)しようとしてるけど思いの外作り込んでて血反吐はきながら入力している
- 110二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 15:27:16
手描き動画作りたいけどアニメーション難しすぎ&ソフト重すぎで2ヶ月くらいダラダラたまに手つけて全然進まねえ
今まで描きたいものあったらとりあえず手つければなんとかなってたけどこんなに圧倒的に技術が足りねえことあるんだ…って絶望してる - 111二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 15:44:20
明日までに今書けてる2倍書かなきゃいけない
なかなかやる気を出さない自分が嫌になる - 112二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:01:55
カクヨムで執筆してるんだけど応援コメントには返信した方がいいかね
嬉しいから返答したい気持ちと自我を出さないよう抑える気持ちが二つある - 113二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:34:26
デジタル絵描けなさすぎてびっくりする、影って何?
- 114二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:02:28
- 115二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:08:31
はーい。書けない期に入りましたぁ。書き貯めた作品を読んでチマチマ修正して、設定ネリネリして~
またドカンと書けるタイミングになるまで待ち。
趣味だからこれでいいんだけどね。もっとキリのいいところまで書きたい。 - 116二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:31:10
- 117二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:20:15
- 118二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 02:27:46
ショタが無様な姿で事務的に搾り取られる絵を描くのは楽しいが、しかし俺の魂は女の子をいじめたがってる
無様エロはかなりそれに近いのだが、爆発力のようなものがほんの少し足りない気がする 気のせいかもしれないが
この爆発力は男にしか感じ取れないのか、あるいは男が女と社会的地位が異なる現実がこうした爆発力を産んでいるのか…
いずれにせよ、何かそういう爆発力を女にも付加できれば良いのだが - 119二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 02:58:29
なろうやカクヨムに続きモノを投稿してる人がいたら聞きたいです
どのくらいストックしてから投稿してますか? - 120二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 03:26:52
プロットの段階から泣ければ
いいもの書けるって気づいた
プロット詰めるって大事だな… - 121二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 05:37:58
オンリーワンカプ書き上げた
この世にまたひとつカプが増えましたよ - 122二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 07:23:58
「お゛」に相当する喘ぎ声って[ɘ̠̥̃ː]みたいな音だと勝手に思ってる
でも実際ね「エ」だと前過ぎるし「ア」だと広過ぎるんだと思う でも「オ」だと丸過ぎるんだよな
文字や吹き出しの形でどうにか表現できんかな ɘ̠̥̃ːを - 123二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 08:49:20
- 124二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 09:17:26
二次創作短編書いたんでpixiv投稿してみたらいいねとブックマークついてて草
怖…なんでついてるんだ
まあ自分が後で読み返したいから消しはしないが
メモ帳消しちゃったからそこにしかもうないし - 125二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 10:20:33
「人間味が感じられない、AIが書いたみたい」って感想食らった……
どうすれば良いだろうか - 126二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 10:24:50
相手と話ができるなら、どういうところがAIみたいだと思ったのか聞いてみるのが手っ取り早い
その人が言う「人間味」というのが、書きたい文章のスタイルじゃないなら無理して対応する必要はないと思うけど…
- 127二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 10:38:07
文章でAIってどう判断するんだ…?
絵でも明らかおかしい箇所あるとかじゃないとわからんわ最近 - 128二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 10:41:43
同じような表現を繰り返してるとか?
供給がほしくてAIに小説頼んだりするけどワンパターン描写が気になったりする - 129二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 11:38:34
- 130二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 11:57:42
【質問】
なろうとカクヨムの投稿って
・なろう:初日に大量投稿、後は不定期でもOK
・カクヨム:定期的に1話ずつ投稿
と聞いたのだけれど、これって本当? - 131二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:01:50
128だけどあまり気負い過ぎないようにね
AIみたいとか主観による感想で、その人だけが感じただけかもしれないし
自分がAIに小説頼んだ時に気になるのは「描写の表現が同じ」と「文末が同じ」ところかな
例「Aはそう悲し気につぶやきました。その表情からは、妹を失った悲しみが見て取れました。月に照らされる彼の姿は、なおのこと小さく見えました」みたいな
過去形表現がやたら続くことが多い
- 132二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:55:01
確かに俺も小説書くときは同じ文末が続かないように気を付けてるわ
あえて続けてリズム付けることもあるけど、そうじゃないならレポートみたいな印象になるんだよな - 133二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:09:31
AI OCRとかに頼ってみては
- 134二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:11:16
普段描かないようなゴッテゴテの衣装を久々に描きました
- 135二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:37:09
- 136二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:47:46
参考にする数を増やす
- 137二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 14:45:56
- 138二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:17:23
お二人ともありがとうございます
インプットとアウトプットを頑張ります - 139二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:44:10
ちょっと前の本を読む時に声が聞こえるか的な話を読んで思ったけど、声が聞こえる人の方が文章のリズム感みたいなのを重視してたりするのかね
少なくとも俺はそのタイプなんだが - 140二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 00:41:31
久々にオリジナル描いてる
- 141二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 08:03:10
- 142二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 11:26:06
過去に面白いと読みながら思った小説らを軒並み読み直して「自分の物とどこが違うのか」とか「参考にできる箇所はないか」って視点で読んでるんだけど
技術的な部分を見ているとやっぱり凄いなとしみじみと思う
でも結局、文章の玄人さより大半を占めてるのは物語の完成度だなと至ったからこれからプロットの見直しをしてくる
まだまだ掘り込みが足りない気がしてきた - 143二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 13:34:26
はー地の文書けね
いつも台本形式のようにセリフ書いてからその隙間を頭捻って埋めてやがる - 144二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 13:36:20
買ってきた小説読んでる
正直好みじゃないしキャラにムカついてるけど逆に自分の好みがわかってきた - 145二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:53:50
- 146二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:58:36
- 147二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 15:03:06
心のなかで音読するか、
音読しないで文字を「見る」だけで脳内に映像を起こすタイプがいると思う
放課後の夕暮れの教室でヒロインがひとり机に伏せていた
とか。全部音読しなくても情景は浮かぶ。
でもこれを音読して心地よいリズムで書ける人もいる
読み方はタイプわけされるもんじゃなく意図的に使い分けられるし、気分によって変わるだけだと思う
- 148二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:10:55
文章がくどい、もっとライトな感じにしたいけど文才がたりなーい
ちょっとくれ - 149二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 23:55:44
なら渡し方を教えてクレメンス、学校じゃ教えてくれなかったんや
- 150二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 02:52:06
アルテミスみたいな他者を獣にできる神・悪魔とかおらんか?
自分も獣になれるとより良い(坩堝の諸相みたいな)けどあんまり思いつかないんだよね
Wiki見ても有角神とかケルヌンノスくらいしかいねえわ - 151二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 07:19:38
ゼウスは自分にも他者にも変身つかって好き放題やってる
他者を変身っていうのはそれくらいしか思い当たらないなあ - 152二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 07:21:41
獣に変化させるじゃなくて精神を入れ替えるとかならクトゥルフ神話にイ=ス人とかいるにはいる
- 153二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 09:03:26
体感ではあるけど
1話ごとにあらすじを先に書いてから下書きを始めるとメリハリのある文章が書けるな
ただ単に書いてもやってこれたけど締まりができる - 154二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:18:45
たまにこっそり仕込んだ伏線を自分でも忘れてしまう
ちゃんと見返すのって大事
後、メモ帳でもWordでも何でも、パッと見て「こういう話だったな」って作者でも分かるようファイル名付けるのも大事w - 155二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:24:39
なんかやる気出てる時ほど外せない用事(しかも自分主体じゃない巻き込まれ型のやつ)が入るな……
- 156二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 13:13:49
お盆中に「知らない天井」をかましてしまった
トイレで気絶して糞尿をまき散らす危機だった
今だから言える、あの投稿は誇張でも何でもない - 157二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 14:18:51
- 158二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 14:24:39
自分の絵柄は大好きだけどいっぱいグッズ作るとなると画風を変えたくなってしまう
かなりの修行が必要になるかもしれない - 159二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 14:25:09
本編抜きなら何もこちらは言えないよ
- 160二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 14:29:21
お前が面白いかどうかは抜きにして考えるべきかと
世界設定的に存在し得るなら設定だけ詰めとけば?
あるけど出さないの択は取れる(読者にとっては出てこなきゃ無いのと同じだから)
なんにせよ面白いか?を考える以前に世界の成り立ちもうちょい詰めるべき段階じゃねーのそれ疑問に思うなら
- 161二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 15:23:55
悠長にしてたら普通に投稿が遅れてあまり笑えない
久々に筆が全く進まんかったからな
猛省 - 162二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 16:49:25
作品を見て感じた「雰囲気」って自分がそこから何を連想したのかっていう事だと思う
そしてその連想は無意識に行われることで、言語化してしまうと論理的に矛盾してしまって作品にできなかったり、同じイメージを催させる物がたとえば音楽のプールにはあっても言語や視覚芸術のプールには存在しないということもあり得たりするのかも
何が言いたいかと言えば、カゲロウデイズと追憶ダンスから連想される類の現代怪異モノの小説を書きたいが、世間に疎いので何を取っ掛かりにしたらいいのやらという話なんだけど - 163二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 16:55:55
まあ筋書きだけ「っぽいモノ」書こうと思えば細部を色々省略して事件の部分だけ描けばいいんだろうけど
そうするとその「雰囲気」がそのまま抜け落ちる気がする
結局のところ「生活感」というか物語に描かれない「外の世界の生活」が存在する必要がある…気がする - 164二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 18:38:35
海楼石のことふわっとしか知らんからアレだけど
一旦「ある」と仮定して考えてみたらいいんでない?
海楼石'=能力を無効化する物質、またはそれを加工したアイテム(加工には特殊技能や設備が必要)、超硬い
↑能力者が跋扈する世界でこれがあるとして
まず思いつくのは
A→能力者と無能力者の格差を無くすための措置(メタ含む)
B→能力者は危険視されている(いざという時は抑制措置が必要)
C→加工・量産・運送する組織がある
あたりはパッと思いつくわな
そこから派生して
A+B→能力者と無能力者には絶対的な力の差があり 能力者(の能力)は規制の対象になり得る→管理や捕縛する機関(①)がある?
C→特定の種族や組織が①と強いパイプを持つ?能力者憎しか?能力者と敵対するけど海楼石をやり取りするのがビジネス化してるなら「能力者は害だが経済的には居てもらわないと困る」という歪な構造?
とか色々考えることはできるが
はたしてそれらは本筋に関係するか?を吟味しないといけない
まあそれすらできないよりかはできた方がいいはずなので考えて損は無いと思う(素人並感)
- 165二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 18:59:40
今日ぶん更新できた
- 166二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:06:43
だいぶ昔の作品がブックマークされた通知が来てうわああああ!!ってなったけど消すのもアレだしありがとう…という気持ちだけ脳内で送っておいた
でもなんか昔のほうがしっかり文章書けてた気がするな…そして見直すと過去の自分、自分なだけあって趣味が一致してるな… - 167二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:12:44
下書きまで進めてる二次創作エロ同人の添削というかアドバイスみたいのをもらえる場所ないかなあ
ここではまず無理だとは思うんだけど - 168二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:27:46
このレスは削除されています
- 169二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:34:55
- 170二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:39:40
まずその感じだと漫画なのか小説なのかすら分からんが
ここで添削と言うなら主に小説(文)を想定してると思うよ
添削が主目的なら該当カテゴリに持ってく方がカテ違いな気がするが… - 171二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:41:47
- 172二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:45:23
漫画制作スレが立っては落ちしてたくらいに漫画描きは居ない?ぽいカテで添削ってできるのか…?
- 173二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:51:24
今までメモ帳に書いてあったプロットや設定をNolaに改めて入力してみたんだけど
この後の話どうしよっかな〜って思ったらすぐに見返せるの有能だな
面倒くさがらずにやるべきだと今更ながら知った - 17416925/08/16(土) 20:51:33
- 175二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:14:58
漫画総合スレとして立てて添削というより感想聞かせて〜(センシティブは別ページでワンクッション挟む)から始めるとか?見る側ばっかりになりそうだけど
- 176二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:51:18
- 177二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:10:23
ぐおお…気にしないようにしてたけど二次動画伸びない…!
ニコ動は例の事件があって余計に再生数減ったし、Youtubeは有名人じゃないと伸びないのは分かるけど、別版権動画は割と見てもらえてるから版権の人気差を思い知ってしまう…!!
やっぱ作品が古いのか…配信があるとはいえ古いもんな…別版権動画も古いけど、より古い作品だからなあ… - 178二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:35:39
- 179二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:55:07
お絵描き総合スレで聞けばいいんじゃないか?
- 180二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:26:41
最終話書いたぞ
- 181二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:55:05
戦闘とか自分の得意で好きなゾーン→うおおおお!!たのしいいいい!!!1日1万字!!!!!!!!
恋愛とかイチャイチャパート→ボキャ貧シチュ貧気恥ずかしい全然書けない進まん……
俺の二次創作小説大体これ - 182二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 17:06:10
言語の情報よりも映像の情報のほうが人間は信じやすいのって物書きにとって常識なん? 俺最近知ったんやけど
- 183二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:06:24
急にモチベーションが復活するって経験した人っている?
私は今年、あることがきっかけで一年半ぶりに創作再開してる - 184二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:40:21
しっとりした話やシリアスに憧れるけど今書きたいのはラブラブイチャイチャエロ二次創作だから書く!
- 185二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:23:52
このラノベが凄いの1位作品(何とは言わない)を読んだけれども、正直あまり面白くない
ノゲノラや禁書とかと比べてしまうとどうしても…という感じ
シリアスなのがずっと続いてるというか、感情に起承転結が無いというか…あるいは設定の問題なのか? 設定を覚えて楽しいとかいうのがない
なぜつまらないと思ったのか分かれば自分の好きなモノが何かも分かるというものだが、いまいち言語化が難しい
正直小説って映像と違って絵が無いから、口語を使うべき人物がフォーマルな言葉や雅語を使うみたいな「ズラし」が視覚的に理解しづらい感がある - 186二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:32:44
魔法(:=なろう系のテンプレ能力としての治癒や攻撃)のある世界で、魔法とは別系統の「怪異」を出したいが雰囲気を演出する上でこの二つが区別しにくいというのが問題になる
そもそも魔法の全体像を読者は(作者もだが)知らない訳で、魔法が何でもアリに見えてしまうのがいけない
勿論「魔法では起こるはずのない事が起こる」ってので差別化はできるが、そうした差別化を読者が心から納得できるかと言えば…
「魔法はスタンド像に触れないと発動しない」とかならまあ分かるかもなんだけど、でもそれってテンプレとは違うよねって
俺はテンプレと別の何かの異種格闘技戦がやりたいので - 187二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 23:25:36
寝てないと絵心が落ちると言うが、そういうこと言ってるうちはどうせ徹夜する羽目になるまで描かないのだし、そもそも掲示板とかで「これを書こう」と思ったことは大体そのサイトをウロウロしてるうちに忘れてしまうので、もうそんなぐらいなら音楽かけて絵を描こう
- 188二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 00:41:29
常識だぞ? 知らなかったのか?