ここではあまり話題にならない良作ラノベについて

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:01:09

    テンプレを踏襲してないから売れ線から外れてたり出版社が小規模だから知名度が限定的だけどプロットやキャラクターの魅力や物語そのものがしっかりしてるラノベってあると思うんだ
    個人的には画像とかオルクセン王国は近年の当たりだけどそういう「SNS知名度は限定的だけど神作品」について語ってほしい
    あと時期は問わないのでレトロラノベでもいいです

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:03:18

    霊感少女は箱の中

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:08:49

    お、いいのか?

    メディアミックスに恵まれない中堅電撃作家祭りになるぞ


    >>2

    この人もだけどアニメとか漫画の売れ線じゃないからメディアミックスに恵まれないのにベテラン作家として常に一定以上の固定ファン掴んで20年続けられてる作家って

    商業的成功とは別のラインで神作家だよね物書きとしての自力が高水準ってことだから

    つか電撃黄金期の作家そういう人が結構いるね

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:19:35

    >>3

    この人は3作目も当たり始めているから十分凄腕なんだよね、そういう意味では電撃最盛期は精鋭だったんだなあ

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:25:46

    >>4

    編集トラブルで電撃から追い出されたベテラン作家も何人かいるけど彼らもなろうとか他の出版社で今の売れ線に適合しつつ立派に現役だからね

    なんだかんだでゼロ年代電撃は今のなろうとかカクヨムでは評価されにくいのかもしれないけど文章力やプロット力から設定構築やキャラクリエイトまで上澄みを超えた上澄みなんだろうなって

    90年代からベテラン物書きやってる富士見系の榊一郎先生とかもいるけどそういうライン

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:37:24

    知ってる住民がどこまでいるかわからんが
    90年代にしてわりとポスト・トゥルースな話題も扱ってるのでそういう予言SF的な視点で読んでも面白いかもしれない

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:58:05

    >>6

    今でもすごく好きな作品だ!

    ブギーポップやエヴァとかの前に書かれたセカイ系に属するようで属さないライトノベルというかジュブナイル

    最後の方は2〜3冊分のネタを1冊に詰め込む形で分厚くて満足感はあるけど展開が駆け足になった感が否めないのだけは残念だった

    でも書くべき事は書ききった完結だから

    時代がもう少し後だったら、もっと評価が高かったと思っている

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:23:03

    >>6

    ミュートスノート派がここにいるぜ

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:16:43

    ケモノガリ

    全8巻と読切やすい。

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:49:05

    三上延さんは今ではビブリア古書堂が有名だけどそれ以前のダークバイオレッツやシャドウテイカーとかの伝奇ジュヴナイルが好きでした

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:27:41

    戦う司書シリーズ
    ラノベ自体をどこか甘く見ていた当時の俺が「これがラノベだというなら、ラノベも悪くないものだ」と考えを改めるに至った作品の一つ
    童話的というか、ほとんど寓話といっていいほど無茶苦茶な発想を成り立たせるために一つ一つ設定を作っていて、常人にはなかなかこれは書けねーわと思った

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:00:34

    >>2

    続き読みたくて仕方ないやつだ

    女性主人公の推理物なんかがあるレーベルで再出発してくれないかなぁ

    ホラーだけど…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています