ドローン規制法…クソ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:16:19

    ピカピカ光らせるようにしたのに夜飛ばすのがダメ…クソ

    まあ最近のU国見てると大正解を超えた大正解だからバランスは取れてるんだけどね

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:20:00

    人口集中地区←これなんなんだよ
    デカい公園なら飛ばしてもいいんスか?

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:21:00

    無人機を飛ばしちゃダメって事は…お前を乗せれば解決って事やん…

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:24:19

    >>2

    DIDマップがあるからそれを確認しろ…鬼龍のように

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:26:41

    最初はデカいのが落ちたら痛いやんけ危ないヤンケで規制されたのがいつのまにか国防になっていたなんてファンタスティックだろう?

    いや初期は規制がやりすぎを超えたやりすぎと思っていたのにな

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:28:38

    お言葉ですが国家資格を持って夜間飛行の限定変更をすれば申請不要で夜間飛行はできますよ
    ちなみにワシは国家資格と目視外・夜間の限定変更で60万ほどかかったらしいよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:29:12

    爆弾積んでやねぇ…細い道に入り込ませてから爆破させるのもええで(ルソルソ)
    これが出来るし爆弾じゃなくてもカメラで撮影もできるしめちゃくちゃなんだよね、怖くない?

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:32:15

    規制自体は良いんだよ問題は…
    規制なんざもとより無視するガチのテロに対する防御・対抗手段があるのかどうかだ

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:34:34

    >>2

    基本単位区(基本的には街区、街区とは「○○市○○区○○町○丁目○番地」の「○番地部分」)の人口密度が4000人/k㎡以上で同条件の基本単位区が複数隣接し、かつそれらの合計人口が5000人を超える地域を人口集中地区という伝タフ

    あと人口密度が条件を満たしてなくても基本単位区の面積の半分以上を学校、公園、役場、警察・消防署、病院のような公共施設や寺社仏閣教会、大規模工場などの住宅・商業施設以外が占めている場合は人口集中地区に含めるを継ぐ男

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:39:12

    >>6

    車の免許の約2倍の費用かよ

    高すぎる

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:40:51

    >>8

    無理です重要施設に片っ端からレーダー付けて対空機銃やまだ研究中のレーザーや電磁兵器を用意するのも非現実的だし

    比較的安価な妨害電波も周辺一帯がスマホ利用不可になる事が受け入れられないだろうし何より光ファイバー有線ドローンで突破されますから…

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:44:25

    マジで素人作りのパイプ爆弾を空中からデリバリーするだけで手軽にテロルできるんだから
    英断を超えた英断

    攻撃有利なレギュレーションに攻撃チャンスが増えるアイテムが組み合わさってその危険度たるや話になんねーよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:46:40

    ドローンの免許高すぎて手軽なオモチャとしての価値も無くなったんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:47:35

    うーん残念だけどま、規制もなるわな…

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:50:39
  • 16二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:54:02

    というか火薬なんて物騒なもん入れずともカメラ入れるだけで情報抜き取り放題なんだよね怖くない?
    100m上空の10cmの物体なんて見えるはずがないんだ恐怖が深まるんだ

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:54:59

    >>11

    どの兵器も攻撃力や方法ばかり豊かで防御の方が

    貧弱を超えた貧弱なのが悲哀を感じますね…

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:56:35

    もしかして官邸の屋上にドローン落とした馬鹿は回り回って有能だったんじゃないスか?

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:29:58

    >>18

    まあ気にしないで

    その馬鹿が馬鹿をやらかさなくても別の馬鹿がやりますから 

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:31:01

    ブーム初期に5万で買ったバカデカドローンを庭以外では飛ばせなくなったワシに悲しき過去…

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:40:35

    >>20

    ボクゥ?100g以上のドローンを持ってるコやね?

    ちょう機体登録につきおうてや

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:43:35

    >>21

    フンッ俺がそんなヘマをするわけないだろう

    ただ規制されたのに2000円ぐらい登録料で持ってかれたのが未だに釈然としないのがこの俺…尾崎健太郎よ

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:48:17

    >>22

    見事やな… ニコッ

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:23:52

    ドローンの有能さを理解してくれて俺も嬉しいぜ!
    いやこれ喜ぶべきかな

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:08:16

    >>3

    エアロスミス…?

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:10:39

    もしかしてあの少年は黎明期にドローンの危険性を示すという意味ではいい働きをしたんじゃないスか?

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:14:07

    規制が英断?

    テロは防げないが一般の参入が減って
    そんな新規制の予算で税金が浪費されるだけじゃないのん?

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:37:02

    >>27

    規制とは言うけど、趣味で飛ばす分には全く問題ないっすよ

    申請書出せば資格持ってなくても問題ないのん

    むしろ飛行空域の設定とか物件の投下とかが規制されてなかった旧法が異常っスね

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:44:14

    >>27

    いまの法なら申請にないドローンが飛んでるっ

    撃墜だゴーッができるけどね

    昔だとドローン飛んでるけどどないする?撃墜したら揉めるから放置でええやろ

    しかならなかったんだよね怖くない?

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:44:37

    どっちみち明らかやばいやつに国防での重要施設撮られてるしただの民間人にも色々やられてるのは悲哀を感じますね

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:46:11

    20万のドローン買ったら翌年に規則厳しくなった
    それがボクです
    死蔵なんだよね 

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています