老人世代の好きなものを若者にも好きになってもらうには

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:44:47

    どうしたら良いと思う?

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:52:40

    スレ主は好きなの?

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:58:31

    とにかくTikTokで拡散よ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:59:42

    まず好きになるにはそれに触れる必要があるから
    配信とかでもっと手頃に見れる必要はあるんじゃね?
    スレ画の中なら演歌系Vとかバズればまだそこそこ人気は出るか?

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:00:12

    ゲートボールはルールが邪悪だから難しいだろ

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:01:24

    ゲートボールは昔は栄えてたけど今は…

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:02:33

    ゲートボールはこれの印象が強い

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:02:54

    相撲はマジで例の動画みたいにエフェクトバリバリにするしかなさそう

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:04:52

    ゲートボールは場所問題もな...
    公園のガキ追い出してみたいなのは偶に聞くし

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:05:18

    もうゲートボールは「相手のボールをどれぐらい派手に妨害できたか」で競うぐらいにせんと無理

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:07:15

    歌舞伎はワンピースやナウシカ演ったりしてコンテンツの入門になりそうな作品はあるんだし
    あとは映像を拡散してサブスクや配信で見られるようにしたらいいんじゃない?

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:08:50

    変に押し付けようとしても若者は逃げるだけだというのがどうしても理解できないのが老人です

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:09:11

    江戸時代から100年も経ってない時代に生まれた世代だじょ。歌舞伎や落語の良さを理解できる感性は今の若者にはほとんど残ってない

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:10:21

    相撲はまだ若者も見るぞ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:12:11

    親や祖父母が歳いってたりとかで当たり前に触れて育つ事に敵う方法はないと思う。ソースは俺

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:12:46

    >>15

    親と祖父母の年代は?

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:15:57

    パチンコは年寄りが若いころ熱中してた頃のものと90年代以降のものでは全くの別物になってる

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:17:33

    >>16

    アラサーだけど両親が共に65

    死んだジジババが大正&昭和元年


    だから「この世界の〜」とか火垂るの墓より少し上の徴兵を受けた青年の世代(いわゆる戦中派)

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:18:04

    >>17

    パチンコはアニメとで若いのも獲得したのがデカいよな

    他に競馬もウマ娘前からそういうアニメ系とコラボやらで興味を惹こうとしてたし

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:19:17

    まず老人が若者の好きなものを好きになって歩み寄らないなら無理

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:20:17

    >>20

    どっちもどっちなんだよなあ

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:21:32

    ゲートボールはパークゴルフに取って代わられてる

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:23:12

    盆栽やゲートボールは元々若い奴らの趣味だったと聞いた
    んで嗜んでた世代が歳取ってそのまま老人の趣味にスライドした感じらしい

    おそらく今は無敵に思えるコンテンツも年寄り臭くなる時がくるかもな…

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:23:58

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:25:15

    SUMOUとしてルール整備した別リーグ作る運動は支持したい

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:25:39

    >>24

    団塊は明治〜大正世代が「こいつらダメだ日本終わりや」と匙投げた奴らでもある

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:26:02

    >>23

    アニメとかガッツリそうじゃん

    若者を取り込む努力に前向きで成功してるのジャンプくらいで、基本的に高齢化したファンが若者追い出し(ガンダムが良い例)て製作陣も高齢化して若者にミスマッチなもの出してくるし

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:27:03

    もうそろそろ老人の趣味にロックンロールとか社会運動とか入ってくるんだろうか

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:28:03

    >>27

    貶めたくて言うんじゃなくて

    諸行無常よろしく100年後には作品単位やなしにコンテンツそのものが滅びててもおかしくない

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:29:03

    >>28

    ロックは知らんがゲバは今時流行らないだろうな

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:30:03

    >>30

    ゲバってこれ?

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:30:16

    >>28

    社会運動はもう入ってるだろう

    「公益の為に他人同士が徒党組んで何かやる」って発想自体が日本だと欧米コンプ抱えた世代にしかないし

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:30:43

    >>28

    後者はもう結構そうじゃね

    印象良くするため(比較的)若い女をアピールしようみたいなこと普通に言って揉めてるの見た

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:32:09

    >>31

    あー通じないのか…

    学生運動とかデモとか闘争の事。今もたまに「内ゲバ」とか言うだろ

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:33:39

    社会運動って趣味扱いで良いのか...?

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:34:02

    わっちの90歳のおじいちゃんは野球とフリーセルと囲碁と将棋が好き。どれも若者からも人気のあるコンテンツ

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:34:25

    少し前までは慣用句として使われてたorポピュラーだった駄洒落も今や化石になった気がする

    その手は桑名の焼き蛤とか、そうはイカの金○○とか

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:38:40

    >>26

    PTSD持ちの戦後復員の父・配給制の貧しい食事・子供の数が多すぎて人権軽視の教育

    これらが団塊の子供時代を支える

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:39:13

    >>29

    根性が捻くれ曲がったクソ爺BBAはさっさと4ねと思うけど、安直に年寄りを老害認定するガキも嫌い。

    多分そういう極端にしか走れない若者が将来の老害候補なんだろうな。先人と同じように

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:41:52

    もはやロックとか老人がメイン層だろ

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:43:24

    >>37

    こち亀や昔の映画で知った

    酒は米の水・水戸様は丸に水・意見するやつは向こう見ずとか

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:44:15

    >>38

    あと、それまでの価値観の崩壊も

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:53:25

    >>40

    新しいロックバンドやインディーズバンドが出続けてるのは日本くらいで洋楽ですらおっさんたちがColdplayや oasisを擦ってるだけだからな

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:54:57

    >>35

    動員されてるのは生保の年寄りがほとんどだから金が出ない仕事みたいなもんだな

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:59:51

    団塊世代にも悲しき過去

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:18:20

    今度Oasis来日するけど見事に5~60代が話題の中心なんだよな…

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:23:38

    >>46

    そもそももう欧米への憧れが高齢者文化

    若い日本人は日本とかアジアに絶対的な自信持ってる

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:26:04

    >>46

    モーニンググローリーが出たのが30年前なんすよ

    あとチケ代が高くて貧乏な若者には無理

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:30:02

    >>47

    Oasisを欧米へのあこがれで語られると違うのだといいたくなるけど

    若い人から見ると欧米のものが好きとかだっせーよなになるんだろうな…

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:31:48

    >>40

    フジロックみりゃわかるだろ

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:31:52

    >>49

    そんなことないでしょ

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:32:45

    >>49

    今の流行はオクシデンタリズムだぞ

    今のアニメはガッツリそういう要素あるからアジアの大方の人や欧米の既存の体制に不満ある層にウケてる

    オクシデンタリズム - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 53二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:33:01

    >>49

    そもそもアイツらはイギリス人だからな

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:35:01

    >>50

    今アニメでバンドブームやってるのって、高齢者文化の再生工場としてなのか作り手がその世代なのか

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:36:41

    派手な演出をつける
    サブスクで配信する
    お祭りで舞台を出す
    漫画化・アニメ化する
    漫画・アニメ・YouTubeとコラボする

    総じて本来のフィールドを見に来ない人が触れる機会を増やすしかない
    いきなり見に来てもらうのは無理無理の無理

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:37:39

    >>53

    だから欧米なのでは?

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:38:59

    >>55

    今はアニメや漫画にならない文化は存在しないのと同じだと思う

    アニメや漫画からしか情報を摂取できない人が多すぎる

    ローマ帝国がキリスト教化した時、キリスト教に取り込まれた文化以外は破棄されたのと同じ

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:39:13

    左翼世代が伝統芸能を支え愛国世代がSNSでアメリカに金も情報も垂れ流す国それが日本ですわ

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:39:24

    老人世代が引退すれば次第とそこに若い人が流れてくるよって言っちゃダメ?
    そもそも若者は年上の輪になんか入りたくない

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:39:59

    >>57

    アニメや漫画というより性欲が判断基準になってるやつがかなり増えた

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:40:32

    スレ画で言うなら歌舞伎はまさに今映画国宝の影響で問い合わせや一見さんの来場が相次いでると聞いた
    他コンテンツのヒットからの流入はバカにならんと思う
    昔ヒカルの碁が流行った時は普段老人ばかりの囲碁クラブに通う子も増えたり学校のクラブ活動もさかんになったらしい
    あとはそのタイミングで業界が一致団結して固定を掴めるかどうかじゃないか

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:42:44

    若者が金なさすぎて金かかる趣味を続けられないだけだろ
    歌舞伎も相撲もゴルフも時間と金ないと無理だし

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:43:03

    >>57

    アニメ・漫画限定ではなく単に入口が動画ベースになってると考えた方が良い

    移動の腰が重いんだよ。チラシ配って来てもらおうなんてのは無理でネットで十分にコンテンツに浸した後じゃないと動いてくれない

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:49:25

    とりあえず老人世代の趣味をする女の子のアニメを放送すれば食い付くんじゃない?

    釣りやキャンプやバンドとかの男の趣味って言われてたのも流行ったし

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:50:27

    >>57

    アニメ・マンガではなく動画では?

    その担い手が今日本ではニコ経由のアニメ・マンガに親近感持ってる人が多いからこその状況のような

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:50:40

    >>64

    恋愛をしてる美少女アニメはたくさんあるのに

    みてるオタクは恋愛しないんですよね

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:51:36

    今の老人って老害しかいないから老人がいなくなれば好きになる人も出てくる

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:51:40

    上の世代から押し付けられるものは忌避されがち
    若い世代のインフルエンサーが本気でハマってる姿を見ると興味湧きやすいんじゃないか
    編み物ブームとかそんな感じだった気がする

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:51:47

    >>66

    恋愛をしないオタクっていつの話だよ

    オタクの中でも明暗くっきりになったけど

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:52:50

    >>68

    アクアリウムは若いインフルエンサーが出てきて巻き返したな

    繰り返しになるけど若い人の間で流行ったら老人は場所を譲るのが大事

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:54:50

    老人カネ好き
    若者もカネ好き
    ナカマ ナカマ

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:55:27

    編み物とかのハンドメイドは世代交代見事に成功したよなあ

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:55:37

    >>70

    アレも金と手間かかるし

    来年にはメルカリやリサイクルショップに水槽やらポンプやらが並びそう

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:56:57

    >>73

    だから小型のキューブ水槽を増やすんですねしたメーカーを俺は許してない

    初心者にこそある程度の大きさの水槽が必要

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:57:48

    >>66

    いうて昔より身だしなみを気にするオタクは増えたし

    婚活とかで同じ趣味で結婚する男女も昔よりは増えたぞ

    若い人が恋愛しないのはオタク関係ない部分だしな

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:59:03

    >>75

    デブは明らかに減ったね

    世間的にデブの評価が以前の底値をぶち抜いてさらに下がったのは大きいかもしれない

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:01:54
  • 78二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:05:04

    >>76

    その辺りもオタクは関係ないと思うが...

    SNSや動画での運動知識やら栄養知識とかの拡散やらの方が大きいと思う

    後はそういった健康食品の普及とかな

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:15:11

    >>70

    そうそう

    若手が入ってきたらさっさと老害のクズは引退しろよ

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:16:12

    >>34

    >>77

    こういうのが老害なんだな

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:02:57

    逆に今若者の趣味は?と言われてパッと思いつかないな…
    今の時代よくも悪くも細分化されてるというか若者を狙って流行らせるのはSNS経由以外で難しそう

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:16:26

    >>61

    国宝は昔に女形の二人組がいたときみたいなブーム来てるらしいしジェンダーレス男子とかメイク男子も結構人気でそのへんと組めば盛り上がりそう 舞台系は根強い

    一方ゲートボールは大会が興行化されるということもなく文化的歴史が浅くてブームも世代的に局所的すぎる 演歌も興行の規模が縮小したため殆ど同様 そこを比較すると相撲はリードしているが名を挙げるヒーローの安定創出が課題

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:27:52

    >>27

    若手声優も声優も含めて色んな業種の二世とか、三大都市圏から離れた田舎や外国系とか急激に増えてるのがな

    本場の若者には支持されなくなってるのが分かる

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:30:49

    スレ画も当時の若者が好きだった物が世代交代せずにいつのまにか老人向けってことになったんだろうな
    アニメやゲームもいつかは仲間入りしてしまうのかなあ

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:33:57

    >>84

    ゲームはともかくアニメは見てるだけで最悪寝たきりでもいけるから100%老人の趣味になると思うよ

    内容も頭使わない若者が見たら飽きる感じになっていってるしな

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:52:38

    >>84

    ゲームはゲームという単位ならまだいけるけど1人用ストーリー重視RPGとか既に相当に怪しい

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:10:46

    >>86

    シナリオ理解できないアホが多そうだしな

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:12:49

    >>87

    ストーリー重視云々はソシャゲにもあるから一人用RPGにかける時間と面倒くささで若者受けが悪くて市場が年寄り向けになってる事言われてるんじゃないかな

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:15:59

    >>88

    乳デカ、露出多いシコキャラがいないからやらないだけでしょ

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:19:43

    >>27

    有名人の権威頼りになって、VTuberの新興産業に対してはかつて実写から受けてた扱い以上に苛烈な蔑視とかしてたり、基本批判を押さえ付けることしか出来なくて全方位敵に回してる今の時点でかなり弱ってると思う

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:24:40

    相撲は昔全く興味なかったのに見てみたらイメージよりずっと展開早くて楽しい 一取り組み長くて1分とかだし割と今のコスパ至上主義に合ってるのではと思う ただ小兵力士を好きになりがちなんだけどすぐ怪我でいなくなる… ちなみに大相撲公式チャンネルではいくつか取り組みを投稿してくれてるから興味あったら見てみてね

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:28:51

    艦これ、ウマ娘とハマってきた身としては人気ゲームは有効だと思っている
    意図してハネさせるのがほぼ無理なのが欠点だが

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:34:31

    無理して好きになってもらう必要ないだろ、ジジババになれば自然と見たりやったりするようになるんだよ
    若者には若者の老人には老人の趣味があんねん、住み分けよ住み分け

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:00:53

    >>49

    国境関係なく欧米だろうとアジアだろうと面白いと感じたものが話題になってる気がする

    そういう意味だと欧米だから憧れるということは薄くなってるとは思う

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:16:00

    少なくとも相撲を艦これウマ娘警備ゲームにするのは無理があるな
    女は土俵に上がってはならないみたいな女排除の風習に女キャラ入れること自体が無理筋

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:22:25

    >>93

    う~ん自分がジジババになってもスレ画のコンテンツを好きになる気がしないんだよな

    なってみないことにはわからんが将来的に先細りになったりしないのかね

    歌舞伎はまだ若者を取り込もうとしてる感じはするんだが

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:25:42

    >>80

    これが老害なら戦争のこと語るだけで老害になるんじゃね

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:27:57

    >>93

    年寄りになっても演歌は好きにならん気がする

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:25:21

    演歌に関してはアニソンやソシャゲで声優が演歌歌えばそれなりに人気は出るでしょ
    演歌としての人気って言われたらう~ん...だけど

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 07:26:38

    >>99

    本職の演歌歌手でもある鈴木・花井姉妹に期待するか

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 07:34:01

    心配しなくてももう日本人に新しい文化を作る能力はないからこの先の若者も爺婆おっさんおばさんが再生産したノスタルジーの都合の良い部分だけ摂取して生きていくよ

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 07:35:55

    >>101

    現にそうなってるよね

    VTuberですら昔テレビでやってた企画の流用多いし、アニメやゲームはリメイクや往年の作者のばかりだし

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 08:07:18

    >>49

    でもこれ言ってるのがケーポケーポ言ってたらさすがに笑うぞ

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 08:08:18

    >>80

    おまえみたいなのはただの無知って言うんだ

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 08:20:53

    >>88

    一人用RPGは他人と共有しにくいからでは

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 09:19:07

    >>31

    ゲバラは顔がいいから

    「よくわからないけどなんかかっこいい肖像」って形で

    ファッションデザインとしていつまでも残りそう

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 09:39:49

    >>84

    久しぶりにアニメイトに行ったら、今時のオタクカルチャーのトレンドがわからん!?って感じになってな

    オタクのメインストリームだと思っていたアニメとコンシューマーゲームが過去のものになり、ソシャゲとVTuberに取って代わられたようだ

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 09:55:22

    >>105

    共有しにくい趣味が既にオタク趣味だろうと老人趣味になりつつあり

    共有しにくいだけで触れないなんて分かってないと言わんばかりの態度が老害仕草になりつつあるって話では

スレッドは8/6 19:55頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。