やっぱ九州のグルメが最高やで なっ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:16:17

    山口県下関の海鮮市場最高

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:17:02

    沖縄よりも九州してる県
    それがやまぐち

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:17:45

    醤油が甘すぎを超えた甘すぎ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:18:15

    言われてみれば魚介のイメージないスね…
    下関と呼子くらいしか知らないのん

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:18:42

    >>3

    逆に本州の醤油がしょっぱすぎると感じる…それが僕です

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:18:49

    >>3

    ワシからすると他所のがしょっぱすぎなんだよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:19:47

    おいおい九州の魚介と言えばアジの漁獲量日本一でアジフライの聖地でもある長崎県松浦市があるでしょうが

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:19:49

    >>4

    嘘かまことかは知らないが四方を海に囲まれているため大々的に魚介を打ち出していない県でも全体的なレベルが高いという研究者もいる

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:19:56

    >>4

    大分の関アジ関サバがあるよねパパ

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:20:47

    誰も下関が割譲させられてるのには突っ込んでなくて山口の悲哀を感じますね

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:21:40

    >>10

    代わりに沖縄を差し出してるからマイペンライ!

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:21:49

    ちゃんぽん、黒豚、カステラとかのイメージなんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:22:58

    どないする?
    まぁ三重も中部のものになったしええやろ

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:24:10

    ラーメンが何でもかんでも豚骨なのはバリエーション少ねーよと思うけど旅行で食べる分にはウマいでっ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:24:24

    >>10

    見てみぃこのNHKの天気予報を

    隣接する愛媛高知は入ってないけどしっかり九州を打ち込まれてるんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:28:52

    >>14

    ワシ地元福岡なんスけど比喩抜きで県内のラーメン屋の8割近くが豚骨ラーメン屋っスね

    東京に出てきたとき豚骨ラーメンがラーメンのスタンダードじゃないって聞いて文化の違いに驚いたんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:38:56

    >>4

    関アジ関サバ日出町の城下カレイ蒲江のヒオウギ貝とブリ国東のタコ姫島村の車エビが大分県の水産物を支える知名度はないものもあるが最強だ

    というか九州どの県もたいがい水産物美味しいよねパパ

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:57:28

    九州醤油は添加物とか混ぜ物が多すぎるんだよね
    やっぱ濃口醤油が最強やで なっキッコーマン最強

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:59:54

    福岡県民が豚骨ラーメンよりうどんのほうが好きだとか知らなかったのが俺なんだよね

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:03:50

    >>2

    九州山口・アサデスセブンで名誉九州県としてお墨付きをいただいている

    あっ沖縄は本土から離れた治外法権だから知らない知ってても言わない

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:06:02

    関東在住マネモブからすると福岡グルメと佐世保バーガーぐらいしか知らないのん

    九州グルメのおすすめを教えてくれよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:07:40

    >>21

    熊本の馬刺し…鹿児島の鳥刺し…佐賀呼子のイカ…長崎のカステラ…

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:13:57

    >>21

    長崎に来た時はちゃんぽんカステラ角煮まんじゅうといったメジャーどころもいいがかんぼこ(かまぼこ)を買って帰れよ

    地元民の贔屓目抜きに長崎のかんぼこは日本一と言って過言でないくらいに美味いからな 漁獲種類日本一と半世紀以上にわたって磨き上げられた老舗の技術がかんぼこを支える 酒のあてとして最強だ

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:18:01

    >>23

    長崎だと地味にハトシが好きなのが俺なんだよね

    ハトシ 長崎県 | うちの郷土料理:農林水産省www.maff.go.jp
  • 25二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:20:00

    >>24

    ハドジ…?

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:21:16

    >>21

    長崎の五島うどんとかっとっぽ…

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:22:51

    グリコと森永のルーツだけあって佐賀はお菓子屋さんが多いんだよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:24:21

    最近初めて福岡から高千穂峡に行ったんだけど
    遠すぎる遠さの次元が違うってなったのが俺なんだよね
    鹿児島の方がまだ近いのん

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:24:52

    >>19

    ほう…牧のうどんか

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:25:54

    >>21

    呼子のイカっスね

    海中レストランがあって

    そこのイカの刺身が絶品っス

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:27:20

    >>29

    ぶっちゃけ

    牧のうどんが有名なのって福岡市周辺だから

    北九州に住んでるワシからすれば資さんうどんの方が馴染みの味なのん

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:27:44

    >>28

    福岡から宮崎はリアルに飛行機の方が早くて安いフルコンタクト陸の孤島でヤンスからねぇ

    全ての原因はお前だっ九州山地っ



    九州山地 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 33二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:28:53

    >>21

    佐賀関のサバ……

    あの辺りの魚はマジで美味いのん

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:30:34

    >>30

    萬坊…神 最後にお出しされる天ぷらがあまりに美味しすぎるんや

    萬坊…糞 人気店過ぎて遠路はるばる行っても停められない入れないことがままあるんや

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:32:49

    >>34

    お盆の店が長期休暇に入る直前だと

    並ばすに入れますよ

    あと4時ぐらいだと更に入りやすくなりますよ

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:33:43

    >>31

    俺は“北九州”の資さんうどんだ

    そして俺は“福岡市西区”の牧のうどんだ

    “福岡市東区”ウエスト

    福岡一のうどんのチェーンを名乗るのは…この“小倉南区”豊前裏打会が許さないよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:34:56

    昔から長崎→佐賀→福岡は舶来品と砂糖の通り道だったからな
    たしかに大都市圏と比べ菓子類にシャレオツ感はないが伝統菓子系の味はキレてるぜ

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:38:59

    未だにうどんmapが岡澤あきらから変わったのに納得できないのが俺なんだよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:27:00

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:29:48

    >>27

    長崎〜佐賀〜福岡まではその昔"シュガーロード"と呼ばれ 輸入した多くの砂糖を運搬したんや その数500億…

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:33:34

    >>21

    ジャーンガルシア デザートやけど挽茶饅頭を持ってきたで

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:37:23

    福岡のうどん 香川県にも負けず劣らずと聞いています 伸びたうどんに追加の出汁をついかしてを食っても減らない永久機関だと

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:40:03

    >>42

    牧のうどんは特殊だと言っておろうが!

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:41:36

    >>21

    鹿児島のさつま揚げとしろくま…薩摩地鶏…

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:53:11

    >>21

    鹿児島のしゃぶしゃぶ…トンカツ…

    初めて食べた時に黒豚の甘さに驚いたのは俺なんだよね

    脂が全く臭くなくて甘味が凄いのん

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:03:08

    えっ佐賀とか言う福岡と長崎の県境にグルメなんてあるんですか?
    ワシめっちゃ佐賀在住のカッペなのに唐津のフナムシと有田と陶器くらいしか美味いもん知らなかったし…

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:04:25

    福岡住みなんスけど甘くない刺身醤油って美味いんスかね????

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:07:46

    >>47

    九州から関東に引っ越してすぐの頃に使ったけど辛くて全然ダメだったのんな

    慣れって怖いぜェ長年味わってきた醤油以外は舌が醤油だと認識してくれないんだからな

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:17:24

    タフのうどんは知ってるけどタフタフうどんは福岡の発祥なのか他の県からパクってきたのか教えてくれよ
    ワシめっちゃ福岡に肉うどんのイメージないし…

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:22:11

    >>21

    種子島のニガダケ(タケノコ)・・・

    この前鹿児島旅行で偶然居酒屋にあったから天ぷら食べたけど名前に反して甘くてやわらかくて滅茶苦茶美味かったんだよね

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:23:26

    >>4

    豚に比べると知名度は落ちるが鹿児島は鰹やキビナゴがあるんだぜ

    鰹の腹皮・・・神 酒にもご飯にも合うんや

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:27:13
  • 53二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:57:41

    鶏皮が嫌い…猿は福岡の生まれのくせに鶏皮が嫌いと公言するなんて地元愛がなさすぎてゾッとします

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:28:48

    >>47

    甘めの醤油以外に九州人は刺身本体についても獲れたて新鮮ブリブリのものを好む傾向があるのん

    白身系は少し熟成させた方が旨味成分が増すんだけどそれでも触感を重視する人が多いんだよね

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:35:05

    >>54

    ま そのおかげか漬けにした鯖を食えるからバランスは取れてるんだけどね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています