大学に入って驚いたこと書いてけ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:19:37

    夏休みが2ヶ月もあって驚く

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:23:36

    授業サボっても怒られない

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:59:21

    授業中にも関わらず教室の後ろの方でずっと喋ってる集団がいる

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:00:25

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:00:29

    F大はチャラいやつばかり
    実際は無気力なオタクみたいなやつばかりで
    チャラいのはそれなりに頭のいいところに集まる

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:01:34

    >>5

    これ言ってる奴に友達がいないだけ定期

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:02:02

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:03:14

    >>5

    なんでF大のお前がそれなりに頭のいい大学の内情を知っているんだ

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:04:01

    >>5

    どの大学にもチャラいやつもオタクもいる

    そして人は自分の周囲だけでその集団の傾向を知った気になってしまう

    つまり…

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:04:13

    >>8

    サークルによっては他の大学にも行くことあるやん

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:05:25

    無気力レスにワラワラワラワラワラワラって集まってきてて大草原不可避🫵🤣
    「本質」を突かれた人間はここまでブチ切れるんやなぁ

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:06:54

    大人しそうで毎日大学行ってるけど別に優秀ではないし
    就活もうまく行かない奴が多い
    逆にいろんな人の手を借りてギリギリ卒業できた奴の方が就活上手い

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:21:46

    >>12

    いろんな人の手を借りれるほど顔が広いのはすごい事だと思う

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:24:28

    >>5

    普通に大学行ってたらチャラい奴もいるでしょ

    自分が関わりないからってチャラいのに夢見すぎ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:25:29

    >>11

    こういう冷笑キャラは就職失敗してるのしか見ない

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:25:39

    単位取るには頭の良さだけじゃなくコミュ力も必要

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:25:51

    >>11

    意味わからん事言ってツッコまれてるだけでは

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:26:26

    >>15

    冷笑というより煽りカスではないか…

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:27:36

    絵文字がんばって打ち込んでる人ってなんかめっちゃ手震えてそう

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:31:40

    >>11

    これが本質って…大学行ったことないの?

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:34:07

    駅から大学までのシャトルバスがある

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:34:13

    指定文字数少ない方が書きにくいこと

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:35:16

    単位の取り方工夫すれば休みを週3にできたりすること

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:36:45

    思った以上に年齢層が広いというか色んな人がいる
    定年後に学び直しをしたくてはいってきたお爺ちゃんお婆ちゃんもいれば、25〜28くらいの社会人経験組もいた

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:38:41

    >>24

    あと資格の実習の時には働きながら大学に来てる30〜40の夜間組もいたわ

    いろんなバックボーンの人がいる

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:43:36

    興味あったり好きな教科ばっか取って良いこと
    すごい楽しかった

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:26:11

    F大は無気力のオタクみたいなやつばかりはめっちゃ分かる
    オタクではなくてオタクみたいなやつがポイント

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:10:35

    Fラン雑語りキショいからガチFに通ってたワイが本当のFランを教えてやるよ

    ・無気力オタクはいるけど少数派
    ・ウェーイ系は割と多い
    ・みんな過去を話したがらない
    ・2浪2留してる奴、元引きこもり、進学校で親に見捨てられた落ちこぼれなどユニークな奴も多い(全員退学した)

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:13:08

    思ったより学食使わなかったな

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:15:21

    ガチのオタクはむしろ仲間作って小さな集まりで楽しんでるのよく見たな
    オタク「風」ぼっちってのは言い得て妙

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:15:54

    >>28

    3つ目草

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:19:28

    >>28

    これホンマにガチFなん?

    河合塾偏差値でいう40かそのちょい下の大学っぽい特徴やけど

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:25:41

    東大の剣道部が男は東大生しか入れないのに女は他校の生徒も可だった時
    もう結構前の話だから今は違うのかな

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:32:49

    授業中にずっとスマホ触ってても怒られない

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:37:20

    世の中には変わり者なんてたくさんいる事実を目の当たりにしたこと。
    文学サークルとか変わり者の巣窟すぎる。
    自分も変わり者の自覚はあったけど、何十倍も濃い連中がゾロゾロ出てきて圧倒されたわ。

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:57:02

    東大は東大女子は入れないインカレとかあるんだけど
    今はどうなのかな

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:47:02

    階段教室はほぼないこと。よく漫画やアニメだと出てくるし、うちの大学にはあるにはあったけど3つぐらいでほかは全部普通だった……

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:49:14

    校舎がデカい
    総合大学だし敷地もデカいのだが建物もデカい
    講義の移動にチャリが必要だった

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:51:04

    >>33

    今もそうでしょ

    なんかの学会公聴で東大行ったときラグビー部見かけたんだが、背中に青山って書いてあるコートを着たマネージャー?女子がいっぱいいたぞ

    選手より多かった

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:32:53

    逆にうちの大学は色々めっちゃちっちゃくて驚いた
    もちろん事前に調べて入学はしたが通ってみると実感が沸いたというか
    高校時代の全校生徒数と大学在籍人数がほぼ変わらんかったので必然なんとなくみんな顔見知りになってた

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:39:39

    >>37

    えっ

    うちの大学本館棟はパソコン教室とトイレ以外全部階段だったよ

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:07:50

    受動的だと何のイベントも起きない

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:20:27

    >>39

    今もなんだ

    あれなんかキモいなと思って印象残ってた

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:30:03

    バイト入れると思ったより自由時間ない

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:30:45

    与えられたことをやってるだけでは評価がされにくいこととか?

    驚くほどでもないが高校までは頭では分かってても実際はただノルマみたいなのをこなしてただけだから

    与えられたことをやってるだけのやつは

    >>12

    のようにいつか躓く

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:33:39

    >>37

    うちもそんなもんだったな

    大学=階段上の教室のイメージだったけどあんまり使う機会なくて残念だった

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:37:13

    >>12

    これでニートになったのは俺だ

    FランじゃなくてAランでもこの有様

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:39:04

    自分から話しかけなくてもなんか自然に友達できたの意外だった

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:39:35

    国立大出身だけど、部活の遠征で近畿大学に行った時はあまりの壮大さに驚愕したわ
    これが私立の力かと思い知った

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:40:07

    GW明けると人が減ってる

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:41:13

    >>50

    噂には聞いてたけど食堂とか見ると3割は減ってる印象

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:41:41

    棟と棟の間(中庭)をスケボーで移動してる人がいる

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:41:53

    >>34

    教授がスマホ触ってる奴のとこまで来て「今スマホで見てる箇所の文章を読み上げなさい」とか言って音読させてたわ

    なんかのアニメだかラノベだかのサイト見てたっぽい

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:45:20

    引く程頭悪い推薦組がいる

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 06:56:44

    >>26

    自分はその印象だったのに実際は真逆だったわ…

    どうしても取れる科目に実質的な制限がかかって同じような傾向の科目ばっかりになる

    講義が他と比べて桁違いに課題の量が多かったり極端に難しかったりでみんな同じような取り方になる

    そもそもの選択肢自体も文系に比べると圧倒的に狭い

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 07:00:37

    >>53

    少人数での授業か?

    教授側からしたら騒ぐでもなく黙々とスマホやってるのはどうぞご自由にって感じだと思うけど

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 07:03:59

    単位の取りやすい講義と取りにくい講義の差が凄い
    選択科目は事前に情報集められるかどうかで単位数結構変わったわ

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 07:07:44

    学部学科によるんだろうけど1年から専門課程が始まってそれが高校の勉強の延長っぽくて困惑
    3年からようやく大学っぽくなった

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 07:10:53

    >>58

    どこもだいたいそんなもんじゃね?

    まあ自分も他所の大学の授業知らんがどうしても個人ごとにレベル差大きくて差を埋めなきゃ話にならんから

    生物系の大学なのに高校で生物基礎しか取ってない人とか余裕でいたしね

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 09:57:29

    >>54

    引くほど頭悪い内部進学組も忘れんな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています