- 1二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:29:04
- 2二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:30:01
レジェンドオブマナはドット絵が素晴らしいうえ
世界観と音楽も極上で好き - 3二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:34:00
アニメーションとか3DCGが大半なの(ドット絵「風」の作品も中にはあるが動きのバリエーションがスレ画時代の比にもならないのは)、
まさに1が言う通りドット絵のノウハウを持った人間がどんどん消えてるからみたいね… - 4二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:36:35
SFC末期は極まり過ぎてもう真似できないんやろなって
- 5二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:38:37
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:39:44
- 7二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:42:24
影になってる部分はパレット変えて打たなきゃダメって事よな・・・・・・気が遠くなるわ凄すぎ
- 8二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:44:34
しかも携帯ゲーム機であの完成度
- 9二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:44:56
- 10二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:45:17
スト3のヌルヌルドット絵すごいよね
色数はそんなに多くないんだけどコマ数が最早狂気レベル - 11二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:46:50
- 12二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:47:02
氷漬け、壁にぶち当たったら「ゴンっっ!!」って轟音と共に体にヒビ入るの面白かった
- 13二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:54:31
ストリートファイターは2D時代のスタッフが良い意味で拘りが変態すぎるんだよ
チュンリーは素足だと野性的で没、網タイツをわざわざドットで打ったら如何わしすぎて没
筋を描かずにシルエットだけで足の太さを表したい!せや!ストッキング履かせたろ! - 14二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:59:19
SFC版タクティクスオウガの裏話や
作成秘話満載のこのインタビュー面白かった
めちゃくちゃ大変だよなドット絵って…
昔は容量との戦いもあったし
『タクティクスオウガ』のマップはなぜ、圧倒的なクオリティと規格外のボリュームを両立できたのか? その裏には業界最古のゲームエンジン「HERMIT」の存在があったそれを実現したのは業界最古のゲームエンジン・HERMIT。10年未来の発想を先取りしたオーパーツについて、当時の開発者である吉田明彦氏、皆川裕史氏に話を聞いてみたnews.denfaminicogamer.jp - 15二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:02:38
- 16二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:27:53
ふくらはぎの筋肉の動きすっげえ
- 17二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:44:10
- 18二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:27:15
自力でアニメーション作っててわかったけど違和感出やすいんだよなドット
- 19二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:28:04
有名なゲーム作者が「昔は作家崩れとかミュージシャン崩れ的な人間が多くて変わり者の最後の受け皿みたいな場所だった」って言ってたけど
裏を返せばドット絵ひとつにしても映画とか絵画とかカメラワークとか幅広い素養が問われるけど好きな事をとことんつぎ込める業界だったんだなあと - 20二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:29:31
横スクロールとか配置を方眼紙に描いてたんだっけ
- 21二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:34:24
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:34:25
- 23二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:35:59
- 24二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:40:28
- 25二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:45:12
- 26二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:46:42
当時3DCGが最先端技術で「いまだにドットと紙芝居かよ」って言われてたんだけど、改めてみると当時レベルでもかなり見やすいグラしてるんだよなサモンナイト
- 27二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:50:43
- 28二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:53:50
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:55:50
- 30二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:02:52
- 31125/08/05(火) 15:03:48
レスが懐かしさでいっぱい……
確かに3Dの方が手軽な部分はあるんでしょうけど、ドット絵の方がキャラが活き活きしてるって言うか、ゲームの世界にいるんだ……!ってリアルに没入できる不思議 - 32二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:05:20
クォータービューって「前と横」「後ろと横」の情報を同時に出せるから画面がリッチになるし、反転を使えば2パターンで4方向対応できるからお得なんだよな(正面の場合は反転使っても3パターン必要)
- 33二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:08:08
- 34二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:16:11
- 35二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:17:49
このレスは削除されています
- 36二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:20:28
- 37二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:25:42
というかよく見たらdsもドット絵向きグリッド入ってるのな
- 38二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:26:46
そもそもニュートラルでキャラ動かしたろ!がまず革新だろうしな
- 39二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:29:23
- 40二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:30:12
- 41二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:47:27
メタルギアGBのイントロはオーパーツ
- 42二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:01:46
- 43二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:40:55
たしかに映画を見ろ/映画が大好きって関係者多いな
- 44二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:53:30
- 45二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:08:52
このレスは削除されています
- 46二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:09:52
マジか…
マリオ系の3d取り込みでさえ手直しに死ぬほど手間かかってそうなのに1から(最低でも3Dモデルトレス+色づけ)となるとどんだけ手間かかるやら
そこまでしてSNKをドットに刈りたててたのは何なんだ
- 47二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:38:00
俺は世代じゃないしドット絵に愛着もこだわりもないんだけど勇なまの例のエンディングがとんでもない技術力なのは分かるし感動した
- 48二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:41:01
- 49二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:41:07
- 50二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:09:26
メタルスラッグは大体イカれてると思う
- 51二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:22:41
美麗なのも良いが
荒いドットでキャラを表現できてるのも好き - 52二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:38:29
- 53二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:12:42
- 54二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:41:38
ストリートファイターZEROシリーズも凄かった、んでもってそれの2をsfcに移植したのもイかれてた
- 55二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:11:58
- 56二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:15:18
- 57二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:30:33
- 58二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:59:41
うろ覚えなんだけど街並みなんかもドットだったっけ?
- 59二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:44:52
- 60二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:45:49
ルドラの秘宝とかドット絵が動きまくっていたなぁ
- 61二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:25:38
ロックマン8はポップな2dアクションとしてはかなりハイレベルなドット絵だった