ご契約だあっ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:29:13

    級名がどうなるか気になりますね…マジでね


  • 2二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:29:57
  • 3二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:30:28

    もがみ型なのか改もがみ型なのか結局どっちなんだよえーっ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:38:35

    もがみ型は初めて見た時におおっうん…ってなったけど改もがみ型は真っ当にカッコいいのん


  • 5二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:40:30

    >>3

    オーストラリア政府の発表見るに改もがみ型あるいは改もがみ型ベースっぽいスね

    改良のみならず32セルのVLSにも言及されているんだあ

    https://www.minister.defence.gov.au/media-releases/2025-08-05/mogami-class-frigate-selected-navys-new-general-purpose-frigates

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:41:19

    >>3

    もがみ型を改良した新型FFMの共同開発型とか言われてもややこしいから仕方がないを超えた仕方がない

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:44:18

    どう違うのか教えてくれよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:45:35

    >>7

    マネモブ…これあげる


    FFM Mogami & Upgraded Mogami


  • 9二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:03:03

    合計11隻建造の予定で、3隻はジャーップで、8隻はオージーップで作るらしいよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:08:51

    5インチ砲の火力、32セルのMk41の防空能力、あととりあえずデカくて拡張性のある船体が新型FFMを支える…
    満載排水量6200トンって他候補が3000トン台のなかで明らかにバカデカいんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:10:47

    おフランスの潜水艦の件もあるしまだ安心できないのは俺なんだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:13:07

    >>11

    ウム…

    しゃあけど今はスピードが命なんだよね

    これ失敗したらオーストラリアがまともな戦力にならないのんな

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:14:59

    オーストラリア側御報道だあっ

    Japan reaches frigate deal with Australia


  • 14二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:15:34

    >>7

    もがみ型は完全に船団護衛を含む後方支援と平時の警戒監視にしか使わないから武装が少なくて対空ミサイルが至近距離用のSeaRAMだけで海自戦闘艦の伝統であるアスロックすらVLSごと6番艦まで後日装備のん

    しかもVLSのセル数は汎用護衛艦の半分である16セル

    改もがみ型はアスロックも乗っけるしESSM相当の23式艦対空誘導弾を搭載を搭載するしVLSも32セルとしてるから武装だけなら主力艦として運用できるようになってるのん

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:18:07

    >>10

    もがみ型が基準と満載で1500tくらい違うのに、大邱級で800t、Meko200に至っては300tしか違わないのに驚いたんだよね

    もしかしてどの国も安全マージンとってないタイプ?

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:28:59

    ぐるる…リバー級がいい

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:55:25
  • 18二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:58:22

    オージーの軍隊って強いんスか?
    立地的に強化する必要があんまりなさそうに思えるんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:01:28

    何ッ建造11隻!?
    しかし今のオージーにまともな造艦造機能力があるのか疑問なんだ、不安が深まるんだ。
    結局三菱長崎におんぶにだっこという可能性も考えられるが…

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:02:31
  • 21二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:03:02

    >>18

    待てよ、オージーとインドネシアの確執は俺達が思うより深いんだぜ?

    そしてインドネシアは中華資本の傀儡だから仕方ない本当に仕方ない。

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:03:35

    とにかくめちゃくちゃ開発費が高騰してるからフツーに助かるんだ
    地産地消じゃやってけないんだ

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:03:36

    これC国がオーストラリアにスパイ派遣して技術盗むんじゃないスか?

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:04:38

    >>23

    ああ心配しないで そんな回りくどいことしないでJ国に直接スパイ送り込みますから

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:05:57

    >>24

    前例がある分怖いっスね…

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:06:02

    >>23

    待てよ

    ファイブアイズのオージーよりJ国の防諜の方がザルそうだからそっちの心配が先なんだぜ

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:06:26

    >>23

    FFMはあくまでハイロー・ミックスのロー側なのん

    ガチの最新技術の塊とはこうっ


    イージス・システム搭載艦 - Wikipediaja.wikipedia.org

    13DDX - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 28二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:10:21

    >>14

    23式SAM…聞いたことがあります。

    推定射程100キロ前後の中SAM改に07式VLAのブースターを追加し、SM-6に近い能力を持つと…

    ま、ESSMはESSMでBlock2をライセンス生産するんやけどなブヘヘ。

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:12:21

    >>8

    今まで気にしてなかったけど長船首楼型なんスね

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:16:09

    >>29

    ウム…そのせいかもがみ型は凌波性に問題を抱えていたらしい…

    新型FFMではその点の改善を図っているとも考えられるが…

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:18:10

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:18:36

    最初の3隻はジャ,ップで作って残りはオージーで作るんスね

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:19:19

    >>31

    おーっ旭日旗はめちゃくちゃ威圧感あってかっこいいねパパ

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:20:41

    >>32

    空自の歴代戦闘機も大体そんな感じのん

    最初は完全輸入してノックダウンに切り替えて最後はライセンス生産になるんだ

    段階を踏むから工作ミスを防げて絆が深まるんだ

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:21:23

    J国の建艦事情…聞いてます
    もがみ型を8隻建造し現在4隻建造中だと
    1,900トン型哨戒艦を12隻建造開始寸前だと
    イージスシステム搭載艦2隻建造開始寸前だと
    改もがみ型を12隻建造予定だと
    13DDXを建造予定だと
    そして今回 オーストラリアへもがみ型を11隻建造することになったと

    どんだけ作る気なんだよえーっ!(まっこんだけ作ってもお隣さんが脅威なのは分かるんやけどなっ
    しかしオーストラリアへの建造でこっち側の建造数が減ることとか無いのん?もがみ型とか最初は22隻だったけど今は12隻だしなっ

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:22:38

    >>27

    VLS80セルのFMF-AAWはどうなったんスか?

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:24:17

    >>32

    ウムッ…どうもJMU磯子工場で船体と機関を製造し、オージーで最終工事を行うという話もある…


    >>35

    80年代から90年代の建艦ラッシュ世代の更新なんだ、何としても乗り切らないと危険なんだ。

    まっ造船所も運用部隊も人手不足は変わらんのやけどな。

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:27:41

    >>35

    もがみ型…11隻建造終了で3隻艤装中なんや

    1900t型OPV…もう建造始まっていて3ヶ月後に2隻進水予定なんや

    イージスシステム搭載艦と改もがみ型…今年中に起工予定なんや


    オーストラリア向けは3隻までしかこっちでは作らないので大丈夫らしいよ

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:29:16

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:30:43

    >>36

    それは三菱重工の出してる概念モデルなんだ…だからすまない…

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:37:30

    >>36

    このコンセプト案が出された頃とDX要素技術が完成した現代では時代が違うんだ、残念だが仕方ないんだ。

    レールガンにレーザーにマイクロ波兵器に高速滑空弾、デュアルバンドAESAレーダー搭載…

    お、お前やばい宇宙戦艦でも作ってるのか!?

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:37:52

    今回契約したやつの性能はどうなのか無知な俺に教えてくれよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:40:11

    >>42

    そこそこの性能

    機械化による省人化

    建艦時間の短さ


    少ない人的資源で数を揃えるには、そこそこ効率が良いとお墨付きを頂いている

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:40:14

    で、起工から竣工まで何年かかるんです? まさか一年以内ってわけじゃないでしょ?

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:41:06

    >>42

    だいたい欧州のフルサイズの駆逐艦と同じくらい…

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:41:31

    >>42

    もがみ型…すげぇ。大体何でもできるし、少人数で運用できるし、しかも短期間に大量建造して運用している実績もある…

    あれっVLSは?

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:43:24

    >>46

    VLSあるよ(笑)

    によど、ゆうべつは既にVLS搭載して就役済みなんだよね

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:43:28

    >>43

    >>45

    >>46

    でかくて超性能とかじゃなくてコスパがいいみたいな感じなのん?

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:45:40

    >>48

    ウム……

    貴重な高性能艦を使って後方任務してたから、それの代替になる艦が欲しかったんだよね

    デカいフリゲート艦して働くんだ 国防が深まるんだ

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:47:58

    >>44

    概ね防衛省警備艦は起工から就役まで3年以内をキープしていると聞いているが…

    一方の米海軍コンステレーション級…納期7年…!


    >>48

    お言葉ですが防空や水上打撃戦、対潜戦をこのレベルでバランス良く揃えて、建造費1000億円は破格ですよ?

    コンステレーション級やドイツF126型は単価2000億円で性能に劣るんだよね、怖くない?

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:49:05

    >>48

    基本的にはそうっスね

    兵器搭載量は小さい駆逐艦レベルはある一方防空能力は個艦防御レベルで探知や同時補足能力はやや低めになり自衛隊の主力護衛艦クラスはないと考えられる

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:54:32

    >>23

    いっちゃああれなんスけどオーストラリアに最新の技術なんてあるんスか?

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:55:44

    >>47

    えっそうなんですかって検索したら本当に装備していると知って驚いた…それがボクです

    不思議やな…どっちとも就役が予定より数ヶ月遅れてるのにマシだと思ってしまうのはなんでや

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:56:59

    >>52

    ヌーッ

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:57:55

    そもそも今回採用されたのは日本でもまだ就役してない新型だからハッキリ言えないっスけど
    もがみ型の問題点だった防空能力が大幅強化されてESSMと新型艦対空ミサイル搭載するなら艦隊防空に片足突っ込んんだ汎用防空艦になるんだよね

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:58:09

    JにしろOにしろ昔は親中だったのに慌てて軍拡だなんてぶ…ぶざま…
    最初から締め上げておけば無駄金かけなくてよかったのになあ

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:59:18

    >>52

    自衛隊も採用を検討しているホークアイを愚弄するか?

    もちろん国力的に世界最高とはいえないだろうけどね

    普通に先進国レベルの技術力はあるんだよね

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:59:47

    >>56

    まあ落ち着いてC国指導部はわりかし戦争を嫌がってますから ◇この暴走しまくる軍閥どもは…?

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:59:52

    >>56

    貴様ーッチャイナマネーに首まで浸かったステイツを愚弄するかーーー!!

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:01:50

    >>58

    待てよ大衆とそれに乗っかるマス・ゴミッもキレてるぜ…なあオトンこれJ国とどっこいちゃうかな?

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:04:03

    >>59

    うん

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:04:14

    >>59

    まっチャイナもステイツマネーでこの国際社会を生きていますから…

    どっちの国も貿易額1位だろうし何をやってるのこのアホ共は?

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:05:05

    >>54

    Au国はガリポリでアホほど血を流した歴史からわりと機械化歩兵には真面目に取り組んでるよねパパ

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:08:23

    >>62

    共に最大手の取引先なのに関税戦争やってて笑っちゃうんですよね…

    関税分のコストを支払うのが自国の有権者って理解してるボクゥ?


    >>63

    オーストラリアSASも精鋭を超えた精鋭なんだ、空挺団とも頻繁に共同訓練をしているんだ。

    何なら本家ブリカスより強いんじゃないスか?

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:13:36

    >>56

    うーんビジネスでウィンウィンしてたらその内丸くなるやろと思ってたから仕方ない本当に仕方ない

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:14:55

    輸出による懸念点とか何かあるのん?
    ・技術の漏洩
    ・一部の団体がこれにワーワー騒ぐ
    ・競合元のD国とかとギスる
    とか思いついたんスけど…

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:17:19

    >>66

    一番の懸念はMHIやJMUの現場負担じゃないッスかね…

    >>35みたいな大量建造にいずも型改装も入ってるんで過労による労災が怖いッスね、マジでね…

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:21:46

    >>66

    技術漏洩→日本官僚を籠絡するほうが早いですね…🍞

    一部の団体→自衛隊が何かすると騒ぐけど火炎瓶持ち出す大量が残ってないし無視できるのん

    🇩🇪→C国相手なら居てもいなくても変わらないしむしろC国支援側だからギスってもマイ・ペンライ

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:24:43

    >>66

    一番の猿展開はろくに艦艇の輸出やってないくせに"強引な男"が

    「おいっ自国防衛は大っぴらに自分たちでやれよ」と言った次の瞬間

    「おいっウチの輸出品と競合するといけないから相互協力は大っぴらに控えろよ」と言う可能性ですね…

    三歩歩いたニワトリなんだ

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:31:55

    >>68

    J国のが宗主国のB国と連携取れるしA国との擦り合わせもD国よりは融通ききそうなんや

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:32:15

    >>69

    …でコンステレーション級は輸出できそうなんですか?

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:34:23

    >>71

    未だにネームシップの工程が10%で最終仕様未定なんだ、満足か?

    議会と海軍に愚弄を超えた愚弄をされボボバンしたんだ。無念だろうが仕方ないんだ。

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:38:37

    >>72

    キアサージ作ってた頃のA海軍みたいでリラックスできますね

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:39:58

    >>67

    造船所の労働環境は部署によっては地獄っスね

    出向に行った後輩が鬱になって辞めたんだぁ

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:43:00

    ミリクラじゃ別冊宝島の愛国精神が強い()人向けの未来の自衛隊本が予言書扱いされてたけど今回ので現実が予言を上回ってないっスか?
    おまけに本自体もどこぞの地震予言漫画よりも的中率がダントツに高い

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:48:29

    >>73

    我が国最大の同盟国がこの有り様はリラックスできませんね…

    フォード級空母2番艦も最大で遅延建造28ヶ月と聞くが…お、お前本当に月刊空母の末裔なのか!?


    >>74

    その場合は失業給付延長の上で療養生活しかないと思うが…

    うつ病は仕方ない本当に仕方ないお大事に。

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:49:55

    もしかして定期的に戦艦作ってローテしてる日本がおかしいタイプ?

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:51:36

    >>77

    戦艦…?

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:52:38

    >>77

    あれェ今さら戦艦警察呼んじゃうのぉ? そんなこと言っちゃダメダメェ

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:00:05

    >>41

    おそらく鋼鉄の咆哮だ

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:03:59

    >>77

    ウムッ…毎年護衛艦と潜水艦をコンスタントに建造できる国は、本当に限られているんだナア。

    A国もバス鉄工所とニューポート・ニューズしか軍艦を建造できないんだ、不安が深まるんだ。

    原子力潜水艦が10年に渡って整備遅延とかニミッツ元帥が草葉の陰で激怒していると思われるが…

    「原子力潜水艦10年にわたり整備遅延」…これが造船業崩壊した米国の実態(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース太平洋を駆け回り東アジアの核抑止力強化に寄与してきた米国の原子力潜水艦も米国の造船産業崩壊の影響を避けることができなかった。
    ウォール・ストリート・ジャーナルは3日、「原子力潜水艦ヘレナはこの数年
    news.yahoo.co.jp
  • 82二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:08:39

    舌が三枚あるあの国の26型ネームシップが進水する間にJ国ではまや型1隻ともがみ型4隻近くが進水・就役してるってネタじゃなかったんですか

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:10:38

    >>81

    設計・建造能力が落ちてたのは聞いてたんスけど整備能力まで落ちてたのはちょっとリラックスできませんね

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:17:53

    強くなれFFM…!お前が西側スタンダードになるんだ…!

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:19:49

    16年だか17年に潜水艦輸出決定直前にフランスに鞍替えして日本を失望させたことが
    オーストラリア政府にとって結構深刻なやらかしと受け止められてて
    ガーディアン紙は今回のフリゲート選定には「これ以上準同盟国の日本を失望させるわけにはいかない」という意志も強く働いたと書いてましたよ

    潜水艦の件は残念だったけど80年前に戦争してた国からこういう配慮をもらえる関係にまでなったのはありがたいことだと思うんスよね

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:20:10

    >>82

    シーレーン確保のためお手頃な外洋艦をぽこじゃか作ってた役目がB国からJ国に移ったんだ

    海洋国家の労苦が深まるんだ

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:22:57

    この調子で西側の艦船のシェアを手に入れたい反面…強引な男の国が第二の貿易摩擦を起こしそうな感覚!
    ご主人様は犬に負けずにかつての月刊空母国家に戻れよ
    実際戻るにはどのくらいの年月が必要なんやろな…

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:24:05

    >>83

    造船所側が利益で話にならねーよとメンテをサボタージュしてるのでこの有り様なんだ、戦力が低下するんだ。

    中共が潜水艦増強に走ってる現状ではリラックスできませんね…


    >>86

    しかもK国の造船が限界を迎えつつあるそうなんで、民需でも酷使されそうなんだ。労災多発が心配なんだ。

    経験を積んだ技術者が労災でダウンするのはリラックスできませんね、マジでね。

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:28:14

    このレスは削除されています

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:34:13

    >>64

    うーんアメリカ市場(中国市場)を手放したいなら値上げして良いですよニコニコ まぁ出来るわけないやろうけどなブヘヘヘで実際互いの企業が身を切って物価は上がってないから関税を自国民が払うは滅茶美味しい市場に対しては現状では作用してないのんな

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:40:40

    J国もOG国もC国のスパイまみれだから逆にどっちかだけを疑う必要がないから助け合いの精神になれるかもしれないね

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:42:50

    >>90

    (J国のコメント)はい 我が国を経由すれば関税が安くなりますよニコニコ

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:44:10

    >>56

    C国とオージーの関係はですねぇ…コロナ禍がターニングポイントなんですよ


    (🇦🇺のコメント)あのう…ワシらコロナについてもっと情報が欲しいんスよ 国際調査させてもらっていいっスか?

    (🇨🇳のコメント)はーっそれはおかしいだろカンガルーップ 経済制裁確定ェ

    (🇦🇺のコメント)なぜ…?


    という経緯があって両国関係は荼毘に伏したよ…

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:45:25

    C国系の議員もスパイとして逮捕されてるんだよね
    まっそのあと不可思議な自殺で荼毘に付したからバランスは取れてるんだけどね

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:46:09

    >>93

    メンヘラ……?

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:51:08

    >>87

    ビッグスリーを筆頭に殆どの大企業の工場が海外事業所なんだ、恐らく再起不能なんだ…

    A国の年間造船量…官需を含め10万トン未満…!

    銃が大好きなのにコルトもレミントンもウィンチェスターもアーマーライト荼毘に付されて話にならねーよ。

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:52:43

    >>88

    A国の造船を建て直しに行ったK国造船業があまりの惨状に哀叫してるってネタじゃなかったんですか?

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:54:54

    あの男は製造業大好きな割に造船は復活の兆しすらないんスか?

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:56:55

    >>98

    アーレイ・バーク級は建造してますよ

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:57:54

    >>97

    K国って海外事業の育成とかって上手いんスかね

    J国は割と上手いけど恩を仇で返されることがめちゃくちゃ多いけどね

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:57:59

    >>97>>98

    商船用ディーゼルエンジンの修理すらままならず、まともな技術者を呼んだら相場の10倍なんだ。満足か?

    ブルーカラーやエンジニアへの不当な蔑視と待遇が最悪で話にならねーよ。

    あの男はGDP世界4位なのに、何も作り出せないカリフォルニアの現状を知らないんじゃないスか?

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:00:23

    >>98

    (傾斜生産論者のコメント)無理です 土台の製鉄から荼毘に付してますから造船どころか製造業全体が復活できないです

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:05:26

    USスチール救済合併を政府が妨害したので信頼もないのは笑っちゃうんですよね。
    このままでは兵器どころか高圧機械そのものの原子炉も荼毘に付されると思われるが…

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:06:50

    WW2のときは自動車工場のラインを丸ごと軍需に転換だーっGOーっできたけど今はそのラインが国内にないんだぁ

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:08:12

    >>104

    強引な男のことだからメキシコにある自動車工場を侵略すると考えられる

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:09:13

    A国の製造業は確かに悲惨だが…ジャ ップも将来安泰とは言いづらいのは大丈夫か?
    若者が集まんねーよ

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:10:31

    もがみ型の見学行った時、写真で見る以上に傾斜していた後部甲板に驚いたのが俺なんだよね
    ここに着艦するヘリコプターパイロット…見事やな

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:13:56

    >>106

    若者の数自体が減少してあらゆる業界が人手不足なんだ、こればかりは仕方ない本当に仕方ない。


    >>107

    海自のヘリパイ…聞いています。

    夜間悪天候でも猫の額ほどの甲板で見事に離着艦するプロの集団であると。

    な…なにっ領海侵犯対処で疲弊しきって観艦式が荼毘に付された!?

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:14:29

    オージーップは本当に改もがみ型を自国のドックで建造できるんですかね…?

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:19:25
  • 111二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:28:13

    >>104

    トヨタとホンダの工場がそうなるってことやん…

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:35:57

    >>111

    ウム…トヨタは既に高機動車と中型トラックを納品してるんだナア。

    信頼性の高い日本車を自衛隊がテクニカルとして用いる、有事なら仕方ないんだ。

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:48:21

    あんのじょう"あのSNS"だと
    C国を刺激するのはやめろやめるんだばうって言ってるヤツいて笑うしかないんだよね

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:50:58

    多分めちゃくちゃ凄いことなんだろうなと思う反面…その辺無知すぎてどう凄いのかわからない衝動に駆られるっ!

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:53:41

    オージーのホバート級駆逐艦、MHI製FFM、ハンター級で海軍を近代化しようとしている…ある意味最強だ。
    ま、ハンター級は国産レーダーと電気推進にこだわった結果、電力不足で荼毘に付されつつあるんやけどな。
    なあオトン…下手したらFFMはハンター級より防空能力で優秀なんと違うか?

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:55:54

    >>102

    待て、面白い企業が現れた

    USスチールを買収する日本製鉄だ

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:57:21

    嘘か真か
    メンテや運用面で今回の取引で実質NZ国の艦艇更新ももがみ型が頂いたようなものと指摘する者もいる

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:59:08

    >>117

    ニュージーとオージーは双子みたいなもんだから仕方ないを超えた仕方ない

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:02:01

    >>117

    アンザック級更新に丁度よい性能とコスト…それがFFMと考えられる。


    >>116

    日鉄すら刃が立たなかったらお終いですね、奇譚のない絶望ってやつっス。

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:03:19

    >>114

    今まで兵器の輸出が難しかったジャッ.プの初めてと言っても良い大規模兵器輸出な上に実績あるD国のMEKOフリゲートを押し除けての採用なんだ、偉業が深まるんだ

    自衛隊と合わせて新型FFM系統23隻建造とかそんなんアリ?

    建造数を大戦前と勘違いしとるんとちゃう?

    まっこれでも上で言ったMEKO型の方が建造数は多いからバランスは取れてるんだけどね


    >>117

    ◇ニュージーの次のフリゲート調達、どこへ!?

    アンザック級からの更新計画があるなら教えてくれよ

    今回のことでまず安泰だとは思う反面…アンザック級の運用ノウハウ的にD国の方が採用されるんじゃないかという不安に駆られるっ

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:03:43

    >>116

    ◇この製造業を甦らせたいのにその手がかりを潰そうとした強引な男は…?

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:04:57

    >>121

    ああ、界隈では前大統領が全部悪いと言うことになってるから問題ない

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:05:03

    >>121

    ブルーカラーの票がだいすきおじさんだ べつに製造業に思い入れがあるワケじゃないぞ

  • 124二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:05:17

    ムフッこれが上手くいけば他の国にも売れるのかもしれないね
    東南アジアの国からも見学に来ているようだしな(ヌッ

  • 125二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:06:28

    (フィリピンのコメント)買わせろ 型落ちでも何でもいいからとにかく買わせろ

  • 126二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:08:16

    >>125

    お、お前はやぶさ型PGまで持っていくつもりなんか!?

    日本が極東アジアの兵器廠とか10年前なら寝言扱いなんだよね、凄くない?

  • 127二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:09:23

    これを機に防衛産業でも稼げるようになると良いですね マジでね

  • 128二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:10:31
  • 129二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:10:56

    >>126

    大昔にはP-3Cも寄越せと言ってきたんだ

    しかもレーダーサイト用レーダーの輸出とTC-90の譲渡で実績も積んでるんだ

    一定の信頼を勝ち取ったと思ってもいい

  • 130二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:11:21

    >>126

    お舟に関しては10年前時点で潜水艦やら海保の船やら輸出してた覚えがあるんだよね。陸は無理です

  • 131二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:12:55

    >>128

    インドネシアは無理です

    C国に侵略されて取り返しがつきませんから

    オージーとインドネシアの仲を取り持って対C国で同盟組めるならまた別だと思うけどねっ

    ブリックス入ったし無理じゃないスかね

  • 132二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:12:59

    なあオトン ワシの新明和も今から受注あるんかな?

  • 133二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:14:13

    >>126

    これを機会にK国に遅れをとった陸上兵器でもシェアを伸ばせると良いのお

    自衛隊の兵器ですら割と外国製が採用され始めるぐらいで道のりは長そうですけどねえ

  • 134二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:14:48

    >>126

    人手のかかる兵器廠って言葉はアジアのためにある

    あの…欧米の兵装製造会社軒並みキャパ不足なんスけど

    いいんスかこれで

  • 135二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:15:14
  • 136二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:16:03

    >>132

    飛行艇か

    高度な技術だけど残すだけの費用対効果があるか微妙だぞ

    長距離SAR機もV-280の出来次第じゃ代替できそうだぞ

  • 137二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:17:52

    >>135

    極東ロシアを睨んでほしいのとA国とのクッションに使われてる感があるのんな

  • 138二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:18:33

    はーっなんか国防に力が入ってるなあ
    ちょっとリラックスできませんね

  • 139二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:19:38

    >>129

    顧客の規模とニーズに応じた商品提供…ある意味最強だ、日本人の得意技とも聞いている。


    >>133

    ウムッ…しかし装甲車両はK国やイタリア、フランスなどが依然として強いんだナア。

    MHIとJSWのAFV事業のキャパが限界に近いとも聞く。

    寧ろA国が次世代自走砲やM10が荼毘に付されているんだ。お、お前本当にM4戦車5万台の末裔か!?


    >>134

    イタリアとフランス、フィンランドとスウェーデンは奮闘していると聞くが…

    A国とブリカスとD国は技術力と生産力が荼毘に付されて話にならねーよ。

  • 140二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:23:54

    >>138

    うーん現代に墓から蘇るっした冷戦だから仕方ないを超えた仕方ない

    >>138

    台湾海峡に海軍を派遣したりでいやあ日本も武闘派になったねぇ

    >>139

    えっ名門ラインメタルもダメなんですか?

  • 141二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:27:52

    >>128

    みんなに売るから尊いんだ

    絆が深まるんだ

    まあ深まるのは絆じゃなくて溝かも知れへんけどなブヘヘ

  • 142二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:28:00
  • 143二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:29:50

    いいや、不動産屋大統領がアメリカの栄光を蘇らせるんだ

    「トランプ米大統領は9日、米国の造船能力再建と海運業界における中国の影響力弱体化を目的とした大統領令に署名した。外国貨物に対して港湾維持料などを徴収し、海事産業への投資に充てる。」

  • 144二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:30:19

    >>142

    なんか発狂モードはいったみたいで笑ったのは俺なんだ

  • 145二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:32:03

    >>144

    まぁドイツ防衛産業そのものはやる気あったし政府がケツモチしっかりすればまともな品質で納品されるやろ

  • 146二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:33:46

    >>142

    ついでにリンクス歩兵戦闘車とパンター戦車も生産するんだ

    軍需企業の本気が深まるんだ

    プーマは愚弄されてる一方でフルコンタクト軍需会社でリラックスできますね

    https://worldtanknews.info/news/hungarian-army-purchases-218-german-lynx-infantry-fighting-vehicles

    https://worldtanknews.info/tank/italy-gives-up-on-acquiring-leopard-2-and-adopts-kf51-panther-tank-establishment-of-joint-company-with-rheinmetall

  • 147二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:34:36

    >>144

    D国は技術力だけはありますから発狂したら急に方向転換してとことん突き進みますよ

    ドイツはドイツって感じが昔の同盟時代を思い出しますね…

    親中で結局組んでも意味なさそうなところも多分一緒だと思われる

  • 148二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:36:03

    >>140>>142>>146

    戦闘車両大量調達…聞いています、戦車1000台に各種AFV2500台を調達すると。

    プーマ歩兵戦闘車が荼毘に付されたのは仕方ないを通り越した仕方ない。

    親中でもR国への抑えになってくれるならリラックスできますね。

  • 149二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:41:38

    もしかして軍靴の音が近づいてるタイプ?

  • 150二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:46:30

    >>149

    なんじゃあお前ヨーロッパと東アジアと南アジアと西アジアと南米とアフリカが見えとらんのか

  • 151二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:46:58

    >>149

    回りが常に軍靴鳴らしてるから仕方ないっスね

  • 152二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:48:18

    な…なんやHoI4の世界に吸い込まれていく…

  • 153二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:48:18

    ところでD国さん それだけ作って搭乗員とか維持とかどうするの?

  • 154二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:50:09

    >>149

    周りが慣らしてる中何もしないのもまたアホなんだ悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 155二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:51:06

    >>153

    むしろ稼働率低くてもマイ・ペンライ!するための大量発注じゃないかと疑ってるんだァ

  • 156二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:51:24

    瑞雲でもいかがですか?

  • 157二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:56:05

    >>152

    実働部隊の練度と休養のため観艦式・観閲式取りやめはフルコンタクトを感じますね…

    そして何をやってるのだボーイングの馬鹿は?

    既に支払は完結しているのにF-15JSIもKC-46Aも目処が立たないとか話にならねーよ。

  • 158二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:56:55
  • 159二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:59:22

    >>158

    スヌーカー

    YouTubeだろ特有のカスみたいな動画貼るのやめてくれる

  • 160二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:00:19

    >>156

    (盆踊りの御神体は)退場ッ

  • 161二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:00:52

    でもオレそういう反応集嫌いなんだよね日本すげぇ…させるために他の国無能にさせてるでしょうシーランド国は持久戦になったらランドパワーには勝てないこれは事実だ

  • 162二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:01:42

    ウムッ…では本題の水上戦闘艦に話題を戻すとして。
    オージーに採用された新型FFMの23式SAMはあきづき、あさひクラスから運用されるという。
    やはり運用実績の長いFCS-3系列は扱いやすいんだ、純国産の強みが深まるんだ。

  • 163二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:03:20

    レールガンが見たいわ!その改もがみ型にクソデカレールガンを装着させてちょうだい!

  • 164二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:06:56

    >>163

    オージーがレールガンの代金を払えるならいいよね 払えるならね

  • 165二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:07:25

    >>163

    お言葉ですが海自のレールガンは近接戦闘に割り切ったから成功したようものですよ。

    それでもアホみたいな電力を食うからAESVやDXクラスが必要なんだ、残念だが仕方ないんだ。

  • 166二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:09:47

    こう言う場合進水式の時点でオーストラリアの艦名付くかそれとも進水式は仮の名称でオーストラリアに引き渡した時に正式な艦名付くのかどっちなんスか
    教えてくれよ

  • 167二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:13:22

    造船業はC国K国J国以外にまともにできてる国がもうないってネタじゃなかったんですか

  • 168二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:13:55

    通例に従えば進水式の段階でオージーの国防関係者が立ち会い、命名される流れだと考えられるが…
    戦前を通してもこれほど大量の艦艇輸出は初めてなんだ、今後が楽しみなんだ。

  • 169二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:14:11

    >>166

    さあね なにしろこんだけの海外受注はF国にアラブ級を売ったとき以来だからマジで1世紀ぶりなんだ 前例がなさすぎるんだ

  • 170二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:18:24

    >>167

    アジアに集中しすぎじゃないっスか?

  • 171二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:22:26

    >>170

    製鉄と造船と自動車の8割から9割がこの三国に集まってるんだ、バランス崩壊が深まるんだ。

    欧米が金融工学で虚業に傾倒した結果とも考えられるが…

  • 172二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:23:30

    >>168

    少なくとも海自おなじみの垂れ幕ぺろーんはやらなそウと申します

  • 173二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:24:34

    >>158

    真面目なソースで語ってるときに情弱向けYoutubeだろ動画を貼るなババタレがーっ!

  • 174二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:28:53

    >>172

    演奏されるのも軍艦行進曲ではなくオージー由来の音楽と思われるが…


    >>173

    YouTubeで許されるのは防衛省や防衛装備庁公式チャンネルくらいだよねパパ。

  • 175二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:32:05

    あーっ誇り高き屑鉄艦隊の艦名を復活してくれェ
    俺は旧軍と渡り合った屑鉄艦隊が日豪の協力で復活する様が見たいんだあっ

  • 176二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:33:49

    >>167

    造船業はCとKとJで世界のシェアの約95%を占める完全寡占状態だぁ

  • 177二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:37:49

    >>173

    (タフカテだということを除けば)そのへんのミリタリサイトよりよほど真面目に語っててびっくりしたのが俺なんだよね

  • 178二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:41:23

    >>11

    これ何のことかわからなくて調べたら突然潜水艦の建造キャンセルの記事が出てきてたまげたんだよね

  • 179二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:46:26

    >>177

    ククク タフカテのミリタリー歴史グルメ民俗学は

    マジモンの強者が数人まぎれこんで伸ばす完全アカデミックスレだァ


    まったまにクソ長文ペタペタモブがやってきて荼毘に付されるんですけどね

  • 180二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:46:27

    >>120

    いやっニュージーランド海軍は2030年代初頭に艦齢30歳を超えるテ・カハ(ANZAC)級フリゲートを代替する計画を進行中でね…(PDF内26ページ)

    ニュージーランド海軍がプロテクター計画以降オーストラリア海軍との共通化やオーストラリア産業界との結び付きが強い分、採用の目は十分にあると思ってんだ

    https://defence.govt.nz/assets/publications/Defence-Capability-Plan-25.pdfdefence.govt.nz
  • 181二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:54:36

    >>180

    ハンター級より手頃なサイズと価格でオージーと共同作戦を行うには、有望株と思えるが…

    日本の護衛艦が海外でどのように評価されるのか、これが初めてなんだ。期待が深まるんだ。

  • 182二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:59:36
  • 183二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:59:45

    >>180

    あざーっス(ガシッ

    調べたら2019年ぐらいから言及されてるんスね

    >The Anzac Frigates are scheduled to be replaced with modern surface combatants relevant to New Zealand’s prevailing strategic environment in the mid-2030s. Introduction of the new ships will be phased with the withdrawal from service of the existing Anzac frigates.

    Defence Capability Plan 2019 | Ministry of Defence websitewww.defence.govt.nz
  • 184二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:01:17

    >>180

    <現有艦隊は5つの艦種に分類される8隻から構成されており、各艦艇が独自設計を多く含んでいる。そのため、整備・運用・訓練において艦種間で大きな違いが生じており、艦隊の簡素化、特にフリゲート艦および哨戒艦の代替に際して共通船体設計(common hull design)の可能性を含めた検討が進められている>


    なぁオトン、これって三菱FFM系列のOPV売り込めるんやないかな?

  • 185二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:05:30

    >>184

    ウムッ…モジュール化やファミリー化されているので幅広いニーズに応じやすいんだなあ。

    三菱長崎やJMU磯子の休暇は荼毘に付されると思うが。

  • 186二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:12:06

    >>184

    可能性は0じゃないとは思う反面…想定してるのは強化型バーソルフ級ことPatrol Frigate 4921みたいな軽フリゲートを5隻なんじゃないかという疑念に駆られる!

    というかOPV型はここ数年出てきてないしとっくに荼毘に付してると思われるが…

  • 187二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:16:40
  • 188二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:20:23

    OPVくんもう艦首とか出来てて笑ってまう

    建造はやっはえーよ


  • 189二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:20:59

    >>187

    なあオトン 小型といってもはやぶさほどちっちゃくはないし

    このへんの命名規則は海防艦あたりから引っ張ってくるんかな?

  • 190二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:21:09

    フランスの潜水艦を購入する契約結んでおきながら、途中で投げ捨てた過去語あるだけに結構訝しげな目で見るネット民も多いっスね
    まっ 流石にここで海軍再建出来ないとヤバそうだから、バランスは取れてるんだけどね

  • 191二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:23:18

    >>186

    ニュージーランドの現有艦隊を見るに1900t級は割と現実的な選択肢なんじゃないスか?

    wiki引用でごめんなあっ

    List of active Royal New Zealand Navy ships - Wikipediaen.wikipedia.org
  • 192二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:24:32

    >>189

    いや、24年の「海上自衛隊の使用する船舶の区分等及び名称等を付与する標準を定める訓令」では、「 鳥の名、木の名、草の名」ということになっている。


    http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/a_fd/1960/ax19600924_00030_000.pdfwww.clearing.mod.go.jp
  • 193二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:28:53

    >>188>>189>>192

    実は…OPV君はコンテナ式対艦ミサイルを増設可能で、それに対応したC4Iも恐らくあるのです。

    樹木の名前で二代目くす型もあり得ると思われるが…

  • 194二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:29:25

    >>191

    ウム…排水量的にはアリな選択なんだなァ…

    まぁFFMが同クラスより高コストなのと採用予定国が居ない艦型を向こうが買うのかを考えると微妙な選択なんだけどね(グビッグビッ

    何かの間違いで改もがみ型を買ってくれんかのォ

  • 195二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:32:08

    ニュージー海軍の規模なら改もがみ型より普通のもがみ型の方がよさげじゃないかと思ってんだ

  • 196二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:35:05

    このレスは削除されています

  • 197二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:36:14

    >>195

    NZの要求次第っスね

    アスロックorSAMだけかつ積載数が最低限あればいいよってなったら16セル付きもがみ型になるかもしれないね

  • 198二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:36:48

    >>195

    もがみ型にMFCSを追加しESSMに対応させる…普通に優秀だ。

    現状でも対空戦闘以外は一通りこなせてお手頃なフリゲートだ、居住性?ククク…(士官室が大不評)

  • 199二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:37:23

    >>193

    雑木林はネーミングのせいで軽く見られがちだからリラックスできませんね

  • 200二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:37:40

    >>187

    平時にやってる日本近海を航行する軍艦の見張り…

    ちなみにDDだけじゃ間に合わず掃海艇も使ってて酷いと補給艦やいずも型を使ってるらしいよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています