- 1二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:58:53
- 2二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:59:42
- 3二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:59:53
少なくとも、和解のきっかけとしては十分だと思う
- 4二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:04:21
- 5二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:10:40
まぁ小学生だしな
先生に強制された
「ごめんね(半ギレ)」「いいよ(半ギレ)」
でそのうちいつの間にか普通に話す仲に戻ってたとか実際あるしな - 6二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:10:46
ってかただのアニメじゃなくてしずまりの2人しか知らない存在しない作品だからな?
ただのアニメなら探せば同士は他にも見つかるかもしれないけどこれは本当にしずまりにしか理解できないから特別よ - 7二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:11:58
好きなアニメどころの話じゃないんや
世の中の大人たちから見向きもされなかった2人に、唯一まともに話しかけてくれたのがタコピーなんだよ
そのタコピーの事を唯一話せる相手だから一緒にいるんだよ - 8二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:14:58
- 9二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:17:31
まあアニメを例えに出すのは現代的すぎてアレだけど、要は自分しか知らない記憶や知識を唯一共感してくれる相手だったってことだからな
- 10二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:18:00
- 11二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:19:55
詳細の記憶は消えてるけど(あれ…見たことある…)みたいな違和感?ぐらいなのではないだろうか
- 12二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:20:48
- 13二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:22:29
- 14二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:24:03
- 15二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:34:50
イジメって、共感や相互理解が無い関係性で発生するものだからな
特にまりなちゃんについてはイジメの理由が「あの女の娘」ってだけで、しずかちゃん自身には落ち度なかったわけだし
「憎き敵だと思ってた相手が実は自分とそう変わらなかった」って気付いたら、まりなちゃんの性格上イジメ止めそうではある - 16二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:18:58
ハッピーカメラは通常の使い方と使用者のハッピー力を犠牲にした場合で時間が巻き戻った後の挙動が変わるんじゃね?
具体的にはハッピー星人自身を犠牲にハッピーカメラを使用すると、使用者が時間巻き戻しという魔法そのものと一体化するんだと思う
巻き戻った後は自身のハッピー力が尽きるまで少しだけ世界に干渉できると見た
だから最後の巻き戻りの世界で天の声やってるタコピーは本当にしずかちゃんを起こしていたし、東くんに兄貴と喧嘩するように囁いてたと思う
そして最期にまりなちゃんが一線を越えそうになった場面に介入、二人がもう大丈夫だと見届けたところで「バイバイ」と語りかけて世界に溶けて消えていった
硝子の線の歌詞のようにタコピー自身が魔法になったんだよ、きっと
あと、使用者が消える使い方をすると「時間が巻き戻った事を知る観測者」が空席となる
その影響で使用者が最も思い入れが深い数人に記憶の欠片が零れ落ちる副作用があるかもしれない
タコピーという存在が砕け散り、硝子の欠片が飛び散るように東くん、まりなちゃん、しずかちゃんに小さいけど消えない傷を刻んだのかもしれない
そんな感じでSF的には割と理屈は通ると感じる