大正時代か

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:14:47

    短い割に創作でよく舞台になりがちだぞ

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:16:46

    建造物がいちいちオシャレだぞ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:20:18

    比較的平和だぞ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:34:09

    鬼滅がゴールデンカムイより後の時代ってネタじゃなかったんですか

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:35:32

    えっ戦車がある時代に刀持って鬼狩りしてたんすか

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:41:21

    でもねオレ大正を舞台にした作品って嫌いなんだよね
    だって男子は言わずもがな、女も子供もこのハッピーエンドの後には震災に不況に戦争にの激動の時代に飲み込まれて消えていくんだって悲しくなるでしょう?プクー

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:41:38

    バカでかい百貨店 エレベーターエスカレーターの導入
    学校教育の充実(女学校なども誕生)
    文豪気取りの蛆虫たちと思想家たちの台頭
    マニキュアやペディキュアもこの時期にはあるんか オシャレやのぉ
    そして袴にブーツが大正時代を支える
    震災以外は特に大きな戦争や内紛もない ある意味過去のの平成時代だ

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:46:31

    いぬは百年前新聞をフォローしろよ

    時事に加えて謎の一般人の些細な出来事や当時の生活が垣間見えるからな

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:50:13

    教科書などで負の歴史として扱われる昭和初期に比べたら扱い良くて俺は羨ましいぜ!

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:03:08

    やっぱこのぐらいの時代の町並みが最高なんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:05:20

    >>10

    ジャコブは戦後が混じっていることに失望し自害してこの世から逃走する

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:11:51

    怒らないで下さいね 国家のリソースを都市部と重工業に集中しまくった結果
    地域格差がエグいことになって東北出身の青年将校がキレ散らかすじゃないですか

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:13:29

    ちなみに当時の製品も大量消費社会以前とは思えないくらいに凄いらしいよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:14:50

    しかし…大正時代を舞台にした作品はその後戦争でめちゃくちゃになると考えると寂しいのです

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:23:37

    歴史と現代の狭間って感じがするよねパパ
    現代人でも馴染みのあるデパートやレストラン、エレベーターの出現魅力的だ

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:34:08

    東京だけ見ると進取の気概に満ち溢れてるけど地方との格差は猿すぎるよね…

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:45:57

    >>16

    ド田舎とか山奥だと江戸時代と変わらない生活だったらしいのんな

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:00:47

    だけどね…俺はアール・デコ的な雰囲気がありアメリカ文化もそこそこ浸透し始めた1930年代も好きな人間なんだ

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:02:07

    >>14

    主人公や仲間がその後の戦争で死んだとかだと嫌になるよねパパ…

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:03:14

    >>17

    ワシの実家が群馬のド田舎だけど電気が通ったの戦後なんだよ すごくない?

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:11:42

    >>11

    おいおいマジかニューヨークが発展しすぎて戦後と勘違いされとるやん

    1920年ぐらいには既に摩天楼が建ち並ぶ大都会だった それがニューヨークです

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:13:29

    100年前の都会や大企業の関連話を見ると意外と快適そうだなと思ったのが俺なんだ

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:17:36

    >>21

    すいません僕が言ってるのは日本の写真なんです

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:18:39

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:16:56

    もう蒸気機関車が走ってるんだよね
    一度乗ってみたいですね…マジでね

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:18:29

    >>14

    まてよ

    時期と場所によっては戦争より先に震災でメチャクチャになるんだぜ

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:21:50

    キャラが幸せになってもこの後戦争があると思うと心から良かったねと言いきれないやんけ

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:23:00

    はいからさんが通る…神…みんな大震災後も生き残るのん
    えっ第二次世界大戦…?

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:24:43

    関東大震災でモダンな建物たちってかなり燃えたかぶっ壊れたんスかね

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:26:35

    鬼滅の刃、はいからさんが通る、大正野球娘
    この3つのアニメが大正時代アニメを支える ある意味''最強''だ

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:28:22

    でもね
    史実通りに歴史が進むという前提なのワシキライなんだよね
    鬼滅を例にしても鬼や呼吸なんていう異能存在が出てる以上現実世界とのズレがあるから史実通りに進む保証とかないでしょう

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:29:17

    大正時代好きなマネモブは昭和前期も好き… 忌憚の無い意見ってやつっス

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:29:26

    ライドウとかどうなるんかのぉ…

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:31:48
  • 35二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:32:03

    そこでだ この後襲い来る震災や戦争でガイガイ言われんために…
    鬼を倒した後は一気に現代に転生させてハッピーハッピーエンドにすることにした

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:32:53

    >>31

    鬼滅世界は日露戦争起きてない説があるんだよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:33:18

    ハッキリ言って大正はめちゃくちゃ弱い
    そこでお前に明治をやるよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:34:30

    >>34

    大正処女御伽噺…神…でも1番のヒロインは玉彦様なんだよね…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています