マネモブ…

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:15:50

    忘れないで

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:16:59

    そ そんなはずないっス サカバンバスピっス

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:17:48

    サケバンピスピス?

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:19:18

    まあそんなこと言わないで
    ワシはそいつのぬいぐるみ気に入ってますから

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:22:40

    シマキンアガガス…聞いています
    失敗模型の衣を纏っていると

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:25:39

    リアルに復元するとこんな感じなんだよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:26:45

    >>6

    >>1の方が見た目は正しいとする科学者もいる

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:29:40

    >>7

    色しか変わりがないと考えられるが…

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:40:05

    >>8

    尾びれの形状が新しめの説だと>>6みたいな上下非対称になってるのん

    >>1は初期の復元図だから尾びれの上下が同じでしゃもじみたいな形になってるのん


    まあワシも最新の説は知らんからまた新説が出て元の形状にもどってるのかもしれんけどなブヘヘ

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:40:15

    泳ぐのが下手とかそんなんアリ?

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:41:17

    >>6

    beta…?

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:44:14

    >>10

    お前サカバンバスピスを何時の時代の生物やと思っとんねん"オルドビス紀"やぞ 四肢動物を除く「魚類」という種族が漸く進化の萌芽を始めた時代なんやで もうちっとリスペクトしてくれや

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:47:06

    サカバン/バスピスで区切ると思ってたら実際はサカバンバ/スピスと区切るらしい事に戸惑ってるのは俺なんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:48:13

    無顎類だからワシら有顎類から見るとマヌケに見えてしまうのは仕方ない本当に仕方ない

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:53:17

    >>13

    そもそも翼甲類という無顎類のグループはだいたいAspisという古代ギリシャ語で盾を意味する言葉が付いてるからね!サカバンバで見つかった盾って意味でサカバンバスピスなのさ!

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:18:49

    如何にも「原初の魚です、通してください」という見た目は好感が持てる

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:19:16

    お前この魚をなんやと思っとるんや
    "全脊椎動物の偉大なる長兄"やぞ

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:21:46

    お…お前は可愛さが優先されて名前の通り背中が硬そうな絵を全然見ないアイデンティティ奪われし者…

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:23:49

    いやー早口言葉みたいやのぉ

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:30:34

    >>16

    (ミロクンミンギアのコメント)

    はぁそれおかしいだろサカバンップ それなら既知の最古の魚類と目されるワシがその称号を得るべきだと考えられるが…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています