日本と海外で売上がまるで違うゲームってあるけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:40:34

    感性の違いなんだろうか。日本を代表するRPGであるドラクエは向こうで売上微妙だけど、逆に向こうで大人気のソニックは日本でそこまでヒットしてない

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:41:55

    NESのバンドルとして売ってたらしいダックハント

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:44:32

    でもクロノトリガーは人気なんだよな海外

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:46:43

    クッキングママとかいうマイナーゲー
    ヨーロッパとアメリカで合計400万本以上売れた模様

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:49:41

    スクエニ的にはドラクエも海外人気ほしいんだろうか?ドラクエ11なんかは日本で400万本くらい売れて十分に大成功だったけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:51:17

    ソニックに関してはそもそも出てたハードが日本でそれほどウケてないという要因もでかい(海外はジェネシスがかなり健闘してる時期もあった)
    セガで国内において一番いい勝負してたのはサターンだと思うけどここがちょうどソニックの穴の時期だったし
    まぁソフトとハードの普及って卵が先か鶏が先か的な部分もあるけど
    その構図が固まって今まで続いてると思うんだよな

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:51:54

    >>3

    クロノはSFC最高峰の一角といっていいグラフィックだし

    バトルもドラクエほどシンプルではなかった

    ドラクエはまずグラフィックが見劣りするんよね・・

    発売当時に「これはすごい」と言えるグラフィックだったドラクエは8くらいなんでは


    >>5

    これからは海外でも売っていかないと、というのは11発売当時にスタッフがよく言ってた

    今は世界的に高齢化社会だし市場が広がらないのはやばい

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:58:26

    何となく子供っぽいのは受けない印象だったが、ポケモンとかマザーはちゃんと人気あるもんな

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:00:19

    >>8

    その辺に関しては逆にドラクエは中途半端なんだと思う

    子供っぽいビジュアルなのにぱふぱふとかのお色気要素があったりカジノがあったりで

    ポケモンですらカジノに関しては後から消えたし……

    MOTHERなんかはそもそも「大人が子供時代を思い出す」ノスタルジーに特化してるところがある

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:00:53

    ドラクエ11は2本分とまではいかなくても
    グラフィック周りにすごい労力がかかってる3DS/PS4同時開発・同時発売、
    PC版リリース、さらに完全版リリースを経ての大ヒットだから
    単一プラットフォームで軽く400万以上軽く売れた8や9と比べると
    利益落ちてそうな印象ある

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:03:14

    レゴ系ゲームはアメリカではやたら人気な印象だけど日本では鳴かず飛ばずだな
    日本でもレゴ自体は子供向け玩具として長年一定の地位は得てるから不思議ではある

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:04:48

    無双も海外は苦戦すると聞く
    まあ題材が題材なんで仕方ないが

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:05:11

    モンハンがワールドから海外で跳ねた理由はグラなんかな。ffも7から人気になったみたいだし

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:05:18

    任天堂だとやっぱりメトロイドだな
    国内:海外比率が1:10くらいありそう

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:07:32

    >>13

    steamで中国人とかの目に入ったからじゃね

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:09:04

    >>13

    それは普通にあると思う

    加えて海外は国内ほどに携帯ゲーム機の市場が大きくならなかった

    (あくまで比率の話)

    なのでDS→3DSは日本だと大ヒット→大ヒットだけど

    海外では伸び悩んで世界的な台数は実は半減した

    ワールド以前のモンハンは携帯機が主戦場だったので

    海外でウケづらかったのもあるはず

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:14:06

    大体売れ行きや描写の違いの根幹にあるのって国民性とか宗教よね

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:27:02

    この手の話題だと日本で全く存在感ない今のソニックが真っ先に思い浮かぶ

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:28:37

    なんとか33とかバルダーズゲート3だとか海外じゃ話題になったらしいのに日本じゃあんま売れなかったな

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:33:42

    ドラクエは戦闘中のプレイヤー側が見えないのが良くないのやもしれぬ

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:36:47

    ドラクエは独特なセリフ回しが海外では表現しにくいみたいな話を聞いたことあるけど売り上げに関係あるかはわからん

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:38:05

    独立した嗜好が成立してるってのは何だかんだ日本のゲーム市場が大きいって証拠

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:41:28

    ドラクエはFFに比べたら海外人気が無いだけでそこそこは売れてるはずだぞ
    特に11

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:42:50

    >>19

    日本はゲーム先進国のなかではぶっちりぎりの携帯ゲーム天国なので

    ライトユーザーがSwitchに偏りまくっている

    もちろんそれは悪いことではないけど

    Switchで出てないよいゲームがその分そっぽを向かれやすい

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:53:54

    ドラクエが日本でこれだけ愛されてるのはRPGの元祖だからってのをどこかで見たな

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:58:02

    >>20

    何言ってんだ?と思ったけど

    もしかして昔は11の2Dモード見たいのしかなかったってこと?

    8以降しか触ってないから知らんかった

    それでも俺アラサーのおっさんだけど

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:59:10

    >>26

    Yes

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:00:02

    >>26

    そら「11の2Dモード」がなにを元にしてるのか考えたらわかるだろ……

    別のスレでも「ふっかつのじゅもんって技術的な制約で使われてたの!?」って子いたな

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:03:41

    ソシャゲのセルランとか見ると日本のランキングが一番高かったりするの多いし、携帯機が受けるのは間違いじゃなさそう

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:04:25

    ドラクエに関しては向こうのRPGユーザーからしたら
    「ストーリーは陳腐だしシステムはwizとウルティマごっちゃにしただけじゃねえか……」
    となって初期の普及が遅れたんだと思われる
    ストーリーが陳腐なのはそもそもRPGってものを知らないユーザーしかいなかったから分かりやすくした影響で、システムに関しては中村光一と堀井雄二が『wiz/ウルティマみたいなゲーム作りたいよね!両方の良いところ取り入れて日本でもRPG出すんだ!』となった結果だからここに関しちゃどうしようもないんだが

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:04:47

    モータルコンバットが売れ続けてる理由がわからん

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:05:52

    >>25

    「家庭用ゲーム機のRPGの元祖」なら大体合ってる

    スクショはドラクエに影響を与えた一本と言われるPC用国産RPG

    (ドラクエ1の前の年に出た)

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:06:06

    >>30

    ぶっちゃけ洋ゲーを日本向けにローカライズした品物だからそら本家本元で「微妙」って扱いなのはそうよって話だな

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:06:19

    言うてドラクエって最近海外でも結構売れてね?
    去年の3リメイク売れたし1&2のリメイクも注目度高いし

    HD2Dだから?

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:06:30

    そもそも海外はわざわざ外出てまでゲームする習慣がないんじゃねって気はする

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:08:00

    >>31

    ありゃ単純に格闘ゲームとして普通に質が良いうえにゴア表現っていう固定客確保してるんだからそらシリーズ続く程度には売れるよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:09:00

    >>35

    真面目な話お外に数万円の電子機器をガキンチョがむき出しで持ち歩くのヤバそうだしなぁ

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:12:22

    ゲームは中身よりもグラという暴論がアメリカで天下取って正論になったやつ
    日本では微妙なやつ

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:14:29

    >>33

    仮に海外メーカーが海外向けにJRPGっぽいゲーム作って、それをそのまま日本で出したとして売れると思うか?と言われたらね

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:43:16

    ff15とかは海外でめっちゃ好評って聞いたんだが何か違うの?今はアプデとかDLCで色々改善されたし今遊べばそれなりにいいゲームだと思うけど

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:46:41

    まずグラフィックがリアル系じゃないと戦場にすら立てない
    あと海外はTRPGが人気だからロールプレイ重視が多い

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:48:30

    TRPGが人気つーけど、ETの描写とか見るにギークの遊びだし「RPGなんかやる層はTRPGにはまってるギークどもぐらい」って話なのでは

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:49:20

    カービィとかは海外人気高いのかな

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:50:49

    そりゃ海外1括りと日本限定ならそりゃ売上に差は出るだろうに

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:52:01

    >>8

    まぁ、MOTHERはリアルタイムで海外で発売されたのは2だけだったりするけど…

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:53:01

    >>42

    そりゃ海外はギークしかCSでゲームしねえよ

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:01:33

    >>44

    そういう話ではないと思うけど…

    国産の人気シリーズで国内1.5割〜3割くらいなら平均的という印象

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:14:03

    >>34

    ドラクエ3HDとか海外でも売れてもないし

    1&2も注目されてるどころかこの前のニンダイで海外版だけ何故か1&2だけ紹介されなかったレベルで興味持たれてねーよ

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:18:02

    >>43

    キャラクター自体はスマブラもあって人気高かったけど

    ゲーム自体はディスカバリー出るまでそこそこだったと思う

    海外だとコアゲーマーの比重のほうが圧倒的に大きいからカービィはライト向け過ぎるんだよな

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:19:02

    >>34

    外野がどう思うかはともかく、他ならぬドラクエスタッフが海外で売上が厳しいと言及してる

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:19:08

    >>42

    そうだとしてもそのギークどもが2~3000万人↑いるなら狙うのはアリだわな

    (バルダーズゲート3は売上1500万本↑)

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:21:19

    >>44

    その通りで海外一括りと日本限定なら海外の方が圧倒的に規模が大きいのに

    ドラクエはこの二つの売上を比べてトントンくらいだったりするから

    海外で苦戦してるよねって話なんすよ

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:23:03

    世界売上込みにするとドラクエよりも遥かに売れてるゲームっていくらでもあるんだよな
    ペルソナとニーアすらドラクエより売れてるって知ってビビったわ

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:24:02

    JRPGってロールプレイイングゲームじゃなくて予めカッチリ決まった主人公を操作してシナリオを追従するゲームだからまた別ジャンルなんだよな
    33もJRPGリスペクトとして作られた作品だし

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:27:26

    >>41

    いやまったくそんなことないだろ・・・だとしたら滅茶苦茶海外で人気あるゼルダとポケモンとマリオとかどうなるんだよ

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:30:35

    ドラクエがなんで海外で人気出ないって「ダサいから」以上のことないと思う他のスレで「ダメージ表記がスーパーの半額シール見たい」とか言われてるの見てこういうとこが受けない理由なんだろうなって思ったわ

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:41:08

    ドラクエが受けないのは勧善懲悪然としすぎてるからじゃない?
    君は選ばれし勇者だ!悪の魔王を倒しにいこうって

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:41:19

    まぁキャラデザが刺さらないってのはありそう

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:42:13

    ペルソナも4まではそこまで売れてるわけでもなかったんだがなんか5がシリーズ累計の半分以上占めるくらいバカ売れして、その後出た3と4のリメイクも伸びた

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:42:17

    海外ニンダイではDQⅠ&Ⅱの紹介なかったりDQ10も海外展開しなかったりするから単純にファンが少ないんだろうけどなぜ人気がないのかはわからん
    外国で売れてるのもHD-2Dじゃなくて8や11みたいな3Dで等身高めのやつだけだし

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:43:32

    当時の国内で親しまれるための要素がドラクエらしさでもあり、海外展開の障壁でもあるジレンマ
    国内人気の割に色々切り詰めた作りになってしまうのがもどかしい点だと思う

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:49:14

    >>60

    8はFF12の体験版付けたり思いっきりドラゴンボール意識した演出加えたりしてなりふり構わなかった結果だし

    11はそもそも売上が無印+S+3DS全部合算したやつだから全体で見たら別に対して海外でも売れてないぞ

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:49:39

    FEは海外の方が人気ある気がする

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:51:19

    >>2

    ダックハントはその影響で2000~3000万本出てるんだっけか

    北米でウケるのはあちらさんが銃社会だからよねきっと

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:54:18

    ペルソナ5はUIがクールすぎるつって海外でもバカ受けしたんよな
    かっこよさと操作説明を両立できるUIとか普通出てこないって

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:55:45

    家電とかもそうだけどグローバル向けは文字だけに頼らない直感的なUIって大事な印象

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:59:24

    >>65

    比べるとドラクエは芋臭いって感じするな

    良く言えばノスタルジーに浸れるゲームなんだけど

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:06:44

    >>62

    ドラクエの中では売れた方のナンバリング出したつもりだったがそんなもんか…

    12は海外意識してるのかダークなドラクエにするって言ってたがどうなることやら

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:14:17

    国内の売上+海外売上の合計ってドラクエもペルソナも同じぐらいじゃね?

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:19:01

    ドラクエには華がないってか海外でも戦えるような人気キャラがおらんわな
    ペルソナだとジョーカー、ニーアだと2B、ドラクエは何?スライム?w

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:23:07

    >>68

    おそらくドラクエ最終作になるであろう作品でそんな冒険して大丈夫なんかな?

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:26:06

    >>71

    11がこれでシリーズ完結でも良いってくらいの集大成的な作品だったから

    逆に最後くらい冒険させてやっても良くないか?と思ってる

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:29:31

    日本でこれだけ売れてるのは古き良きRPGな雰囲気なところもあるだろうから12で海外向け意識しすぎて日本ユーザーに困惑されたりしないかは不安やな

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:33:20

    スマブラの勇者参戦に海外勢の反応微妙だったからマジで知名度低いんだなって思った
    ドラゴンボールの17号みたいとか言ってる層も居たし

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:35:20

    いうて海外受け狙って作った作品が実際に海外に受けたかと言われるとね……

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:37:02

    >>74

    E3の時に勇者参戦にめっちゃ萎えてその次に流れてたドラクエ11Sの画面でそっとミュートする外人いたの好きどんだけ興味ないねん

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:38:39

    全体的に堅実に面白いんだけど尖った部分がない明確に何が面白いのかって言われると困るタイプのゲームだからその辺尖った奴が好きな外国人と相性悪いのかもしれん

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:39:38

    ドラクエが売れなかった理由は単純や名前が日本と違うし他のゲーム名と被ってるから

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:42:20

    デビルメイクライとかは日本での人気はそこそこだけど海外では超人気だよね
    確か売上の大部分が海外だった気がする

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:20:20

    比較的若い層相手にも地味ながらゲーム業界の古典ポジション確立してるのは確かなんで12で半端な海外受けに走ったら総スカン食らう危惧はある

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:23:07

    >>67

    クロノトリガーのコアな人気

    そもそもドラゴンボールの人気を考慮すると

    鳥山先生の絵柄が問題とは考えられないんだよね

    ビジュアル面はキャラ単位じゃなくゲーム全体の絵面作りが大きく影響していると思う

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:24:46

    ブレワイ以前のゼルダじゃね?

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:27:45

    >>75

    それこそソニックは海外狙って海外でウケたパターンじゃないか

    海外狙いすぎて日本のストライクゾーン外れすぎただけで

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:28:11

    ブレワイ以前のゼルダはトワプリが特にすごくて
    800~900万本とか売れたんだっけ

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:31:58

    スプラとかも日本程売れてなかった記憶
    これは海外だとリアル系のシューティングが人気だからかな

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:32:06

    この手の話題でマスターチーフで有名なHALOシリーズがまだあがってないのか

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:32:57

    >>86

    日本だと普通に誰?だろうやつ来たな。俺も名前しか知らない

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:36:50

    ドラクエって海外版パッケージで長い事鳥山じゃない向こうのイラストレーターの描いた絵を使ってたんじゃなかったっけ
    8辺りからちゃんと鳥山絵使い出したって聞いた覚えあるぜ

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:45:16

    あと桃鉄とかか?
    完全に日本ローカルだしね

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:51:04

    このレスは削除されています

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:52:26

    ドラクエ1〜8の北米版パッケージ(5と6は当時未発売)
    ドラゴンボールZのブレイク後の7から鳥山絵、8からタイトルをドラゴンクエストに変更された

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:03:58

    リアルじゃないアニメ寄りのゼルダでも猫目リンクが海外でだけ物凄い拒否感出て次のトワプリが大人気なところを見ても受ける受けないはある

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:06:08

    ここまでエルデンリング無し

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:11:02

    ロックマンも海外人気の方が高いし公式も意識してるのか分からんがグッズとか漫画も海外にしかないとかたまにある

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:24:21

    >>93

    エルデンというかダクソ以降のフロムゲー全般じゃない?

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:52:23

    >>93

    海外が化け物なだけで国内でも100万本売れてるから違うだろ

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:58:08

    日本での売上が壊滅的なのに海外で謎に売れたクッキングママとかいうゲーム

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:00:28

    >>97

    ロールプレイ文化と日本の食文化への物珍しさが噛み合ったとかなんとか聞いたことある気がする

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:04:37

    クッキングママはシリーズ累計で全世界1200万本らしくて草

    作った人たちは「国内でパッとしないし海外展開しても…」という気持ちだったそうだけど

    海外展開してよかったねえ

    生みの親が語る、『クッキングママ』シリーズ人気の秘訣 - ファミ通.comweb.archive.org
  • 100二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:45:02

    >>19

    33は見た感じ使い古されたアクションコマンドバトルなんだけど、そこに高グラフィック&ストーリーを足して爆売れした印象がある

    雰囲気ソニーっぽいゲームなのが大事だったのかもしれん

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:50:15

    ディヴィニティとかいう海外の人がハマる理由と日本で売れない理由が分かり易すぎるやつ

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:54:38

    >>100

    expedition33は日本のRPGを研究してプレイヤーの意表を突いたりいいゲームなんだ、日本語吹き替えがないし操作が忙しくて見てる余裕ないときにも字幕出るって致命的な欠点があるだけで

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:09:13

    >>97

    >>98

    >>99

    海外だと女児及び女性向けゲーが完全なブルーオーシャン状態だったから受けたとも聞くね

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 00:49:15

    ペルソナ1や2のダークな感じ海外勢好きそうなイメージあったがそうでもないんだな

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 00:56:30

    逆に本国だとそこまでだけど日本で人気が高いゲームってなんだ

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 01:02:25

    ソニックは一瞬だけ日本で人気だった時期があったな
    アニメとかやってた頃

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 01:13:50

    >>105

    インディーゲームだとそれに近そうなのがたまにある印象

    Steamで日本人のウィッシュリスト登録が多いので

    急遽日本語にローカライズ決定とか

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 01:18:32

    悪魔城はロードオブシャドウがそうかな
    日本ではそこまでだけど海外では悪魔城の中でも上位クラス

スレッドは8/6 11:18頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。