- 1二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:02:54
- 2二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:04:48
- 3二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:06:04
ま、なるわな……
- 4二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:08:27
(ガキの頃のワシのコメント)
えっ 赤緑が品薄で手に入りにくいのに青は応募者全員サービスなんですか!?
わ…わかりました…応募します… - 5二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:09:48
ちなみに10万くれば良い方かな〜って想定だったのに
合計60万も来たらしいよ 怖くない? - 6二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:11:51
しかし不思議なもんやな
実際プレイしてみたら元々やってた赤と別にほとんど変わらんかったのに
当時は夢中で二周目としてプレイしとった - 7二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:14:38
- 8二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:19:26
なんか微妙にブームに乗り遅れた…って子がこぞって応募して始めてたイメージある伝タフ
- 9二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:47:42
青は街の看板や海のグラフィックも違うのが地味に好きなんだよね
これも周回プレイが飽きなかった理由だと考えられる - 10二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:56:35
あの頃の通販なんてまあまあめんどくさそうだったのに
親はよくやってくれたと思うんだよね - 11二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:15:13
青版のドット絵のポーズってのは唆られるよね
えっ ピカチュウ版はさらにドットの質が改良されるんですか - 12二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:15:59
- 13二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:25:05
…ベルマークじゃなくて切手ですね🍞
- 14二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:38:55
- 15二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:41:10
- 16二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:42:58
悔しいが…これが当時のポケモンの人気だ
- 17二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:47:48
- 18二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:59:10
当時はですねえ
攻略本に"タマムシデパート内"で"ミュウが釣れる"なんて書かれてのもあったんだ - 19二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:59:12
青版はですねえ…完全版商法もあるが口コミによる需要増加に応える形になったんですよ
ピカ版はですねえ…アニメから入った新規層に向けてのソフトなんですよ サトシみたいに大谷ボイスのピカチュウを連れ歩きできたんですよ
要するにそれぞれ違うターゲット層に売り込めたから問題とも思ってない
- 20二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:05:22
ゲームのボリュームが上がったとはいえ、自分のバイオレットはやり込んだものの妻から借りたスカーレットを全然進められてないワシに悲しき現在、同じゲームを2周する気力が無いんだよね
凄いな幼稚園〜小学生のワシは、ポケモン緑をデータ消して何周もしてたよ
- 21二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:05:40
わ、私はローソンで青を買ってもらった過去があるんだッ
- 22二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:10:40
(小学館のコメント)
えっうちで青版の取り扱いするんですか
しょうがねえなクリスマスシーズンを控えてるってのに…
(ゲーフリのコメント)
あざーす
(応募)
ドバッ
(小学館)
なにっ
(応募)
しゃあっ
(小学館)
なっなんだぁっ - 23二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:39:11
笑ってしまう 青とピカチュウが何か気付いたら生えてきたみたいな扱いをされている