大学院に出す自己推薦書か 書くことが全く思いつかないぞ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:30:24

    あっこんなとこで内容の質問したり駄弁ったりしてないでゼミの教授に聞けと思ったでしょ ちょっとそれは金曜日まで待ってねなんか十日くらい待ってるのに未だにメール返してくれないからオフィスアワーの日に殴り込みかけることにしてるから

    どうせなら白紙で何もわかんねーよと泣きつくよりデキは度外視して取り敢えず書くだけ書いておきたいんだァ何かしらアドバイス貰えないだろうかァ特に院生/院卒生モブ

    ちなみに今いる大学(キリストとかの伝統宗教系)の大学院に行くつもりらしいよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:31:50

    軽く調べてみても大学の自己推薦書の例文とかはいっぱい出てくるんスけど院は全然出てこないんスよね…大学の自己推薦書の書き方って院の方にも通用するんスかね

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:31:57

    犬は自己分析にはAIを使えよ
    つかってない学生もう半分きってるんじゃないスか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:32:27

    ふ...普通になぜその分野を学びたいかを書くだけじゃダメなのん...?

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:34:15

    ゼミの先輩のフォーマットを真似して書き始めるのが丸いと思われるが…

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:34:46

    >>4

    一緒に研究計画書/志望理由書も書く(そちらは一応案はできてる)から内容被りしちゃうだよね 多少の被りは仕方ないとしてもメインは他に置きたいんだ


    それと追記で字数は440文字程っス

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:36:40

    >>5

    知ラナイトイウカゼミ友ゼロ人ダカラ出来ナイ


    学部くらいなら友達ほぼゼロ(ゼミ外に一人)でもなんとかできたツケを感じますね

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:38:46

    参考になるか分からねえこと言うの気が引けるんだけど
    「あ…あの自分…なんかポジティブデータ出たんスよ
    面白そうなんで大学院まで続けていいスか」
    ぐらいの面談を教授とした程度でそのまま試験もなく顔パスしたんだ

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:38:52

    犬は入りたい研究室の院生に聞けよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:41:42

    犬は自分の長所と短所、今後の展望を書いてAIに読み込ませろよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:44:02

    >>8

    そういう感じの話をよく聞くから余裕かましてたらこの有様でリラックスできませんね 夏季試験じゃなくて冬季だったらまぁ話は違ったのかもしれないっスけど


    >>9

    友達もいなければ見知らぬ人間に話しかけられる程の度胸もない典型的マネモブなのが俺なんだよね

    >>10

    こういうのってグロックでも大丈夫っスかねちょっとやるだけやってみるよん

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:51:15

    (AI書き文字)は特徴的だから自分の言葉で校正入れたほうがいいらしいよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:55:47

    外部じゃないならほぼエスカレーターみたいなもんヤンケシバクヤンケ

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:59:16

    自己推薦書なんてもん今やってる卒論の研究で力入れたこと書いそれをて院でどう活かすかこじつければええやんケなに難しく考えとんねん

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:01:10

    >>11

    教えてくれ、受かれば先輩になるであろう人にすら話しかける勇気もないやつが院にいって研究できるのか?

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:03:32

    1.学術的背景とスキルの強調学部での学業成績(例:GPAや受賞歴)や、研究に役立つスキル(例:プログラミング、データ解析)を具体的に示し、優秀さをアピールします。
    例: 「学部でのGPAは3.8で、学術奨励賞を受賞しました。Rを用いた統計解析のスキルで、ゼミのプロジェクトに貢献しました。」

    2. 独自の視点や経験の紹介他の応募者と差別化できる経験(例:学外活動、インターンシップ)を述べ、それが大学院生活や研究にどう繋がるかを示します。
    例: 「NGOでのボランティアを通じ、環境問題への関心を深め、データ収集能力を培いました。」

    3. 大学院での学びへの熱意指導を希望する教授の研究との関連性や、大学院で学びたい具体的な理由を詳述します。
    例: 「貴学の〇〇教授の持続可能性研究に魅了され、その指導の下で新たな解決策を探求したいです。」

    4. 将来のビジョン卒業後のキャリアプランや研究の社会的影響を具体的に示し、意欲をアピールします。
    例: 「研究を通じて気候変動対策に貢献し、政策立案に関わる専門家を目指します。」

    5. 自己PR強みや特性をエピソード付きで紹介し、大学院での貢献意欲を示します。
    例: 「ゼミでリーダーとしてチームをまとめ、学会発表を成功させました。この協調性を研究に活かします。」

    要素の抽出は出来たよね抽出はね しゃあけど書ける内容の有無は別だったわ!

    1.はGPAくらいしか書けることないけどそもそもある程度以上のGPAが出願資格に含まれる手前なんの強みにもならなそうだし
    2.にあたるような経験は特に無い
    3.はまあ教授が理由で〜ってわけじゃ無いけどこれはどうとでも流用できるか?
    4.は『大学側の職員にまわり、それを学ぼうという後の世代を支えて以って(ワシの大学と関わってる)伝統宗教の護持に努めたい』というのは自己推薦書で書くにはパンチが弱いような…!?あとこれ志望理由者に書いちゃってるんスよね
    5.に書けそうなものは無いのん

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:03:59

    >>11

    ハッキリ言って研究なんて人との繋がりだからこのままだとお前死ぬよ

    あっこれはワシが教授に言われたことの受け売りでヤンス

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:05:08

    >>17

    研究室内という身内にすら人見知りを発揮するようなやつは生きていけないんだよね

    留年・退学・引きこもりコース一直線だと思われるが…

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:07:21

    >>15

    >>17

    ククク…しゃあけどしかし…まあセンセのとこに直談判する時ついでにトライしてみようと思うでやんす…と思ったけどそういえば自己推薦書とか書くのって幾つかある入試方法の中でもワシの選んだ内部進学みたいなもんくらいしかないんスよね上手い具合に見つけられるといいんスけど

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:12:48

    お言葉ですが自己推薦文なんか面接の時の話題のきっかけ程度なんで事実さえ書いてあれば問題ないんだよね

    なんなら自己推薦文なんか修士の学生か博士の学生が代わりに書いたりしてますよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:14:58

    さあね…院試の時なんか適当なこと書いて出したのは確かだ

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:20:49

    これまでの研究室生活で身に付いた技術や成長した部分と大学院での成長見込みを適当に書けば通ったのん
    特に忍耐力みたいな精神的なアレコレはでっち上げてもそうそうバレないから書き得だったのん
    まっあくまで弊学での話でしかないんやけどなブヘヘヘ
    犬は同期や先輩に頼れよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:23:53

    スレ主が院に行きたい理由を教えてくれよ
    ま、(こんなこと書かれてたらこの動機に)なるわなって納得させられる自己推薦を記さなきゃいけないんじゃないスか?

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:56:23

    >>23

    一度の人生どうせならとことん楽しみたいし行けるなら大学院に行きたいのと学問というものに憧れがあるから…


    というのは完全な本音ではあるけど流石にアレなので院に行きたい理由というか院でしたい研究の目的になるけど『何かと信徒離れとかで存続の危機にある宗教(もちろんメチャクチャワシの大学が密接に関わってるやつ)の護持・存続への寄与を宗教者という当事者の立場ではなく学問という観点から行いたいから』っスね 少し長くなるので句点使うけどごめんなあっ


    あまり具体的な事例を挙げると何教かバレそうなんでぼやかした話をすると宗教儀礼って割と生きた動物が関わることが多いしんスよ。で、その動物というのは時には家畜みたいな経済動物が供給源になるんスよね。そこで思ったんス『もしかしてこの手の儀礼を盛り立てて宗教側に需要を増やす=多少なりとも経済動物の再就職先の選択肢を増やすのはある種動物福祉に繋がるんじゃないっスか?』と。


    動物倫理には大きく分けて動物福祉論(動物に与える苦痛を減らす方向性。あくまで動物は動物扱い)と動物の権利論(人種よろしく動物に人間のような権利を求める方向。苦痛を減らすのではなくそもそも無くす)があるんスけど、これってどちらも宗教的な要素はなるべく排してるんスよ。まあようはI教でもないのに『肌肉食べちゃダメダメェ』と言ったりB教やJャイナ教でもないのに『アヒンサー守らなきゃダメダメェ』と言われても納得できないのと同じ理屈で宗教同じじゃないと宗教的価値観に則したこと言われても仕方がないんだナァ。

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:58:08

    >>24

    ただ、あっしは思うんでやすよ、宗教的な要素が強いものようは『聖』の側面が強いものは確かに共感が難しいけど宗教的なものでありながら宗教宗教してない『俗』の側面が強いものなら宗教の違いを超えて共感を呼べるんじゃないかってね。


    『うちの神様が牛を食うなって言ってるからウチは牛を大切にしてるんだァだから牛さんを大切にして貰おうかァ』的なものじゃなくて『ウチは戒律的に牛を大切にしてるから、こういう風に牛を扱ってるんだよね。まあそれは置いといて、ウチでやってる牛さんの扱い方を広めたり、あるいはウチが廃棄予定の牛を受け入れるなりしたら結果的に牛さんにとってハッピーハッピーなんじゃないっスか?』的な。


    まあそんなこんなで宗教と動物福祉を繋げるれば、宗教とかまるきり信じてないタイプな人でも『神とか馬鹿らしいけど、動物福祉には役立ってるしまあいいんじゃないっスか?』となるのも出てくるだろうし、そうなれば国とかも補助を出しやすくなれば(89条はあるけど文化財保護とかで国が宗教関連に金を出すことは一応ある)多少なりとも宗教…糞・時代遅れみたいなイメージも改善するかもしれない。少なくとも信仰的側面(苦しい時救いになるとか)オンリーなアピールの仕方よりかは宗教存続の可能性も高まるはずだよ…たぶん


    まあこんな感じのことを研究したいからワシは院目指してるっスね

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:09:48

    私はキャプテン・院生ッスルだぁっ
    理系だから役に立たないかもしれないけどね
    ワシが当時出した書類の内容を大雑把に載せるのん

    ワシはですねぇ…A国の動画を見て今の学科に進学したんですよ
    将来研究室に入ったらですねぇ…多分こんな研究をすると思うんですよ
    尾崎健太郎らが書いた○○とエドワード・C・ガルシアらが発見した××をやねぇ▽▽してやねぇ
    あっもちろん土日も全力で研究するでやんす
    因みに当然やる気ある学生だったから一から組織立ち上げて関連スキルを身につけながら大会でそこそこの成績を収めたんだよね
    技術以外もあるんだ研究室に貢献が期待できるんだ
    ワシを取らないと後悔しますよ…ガチでね

    今見返すと糞すぎぃ~っ
    傲慢がすぎルと申します
    でも逆に言えばこんなんでも受かるんだよね猿くない?

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:40:21

    >>26

    あざーす(ガシッ


    『あっもちろん土日も全力で研究するでやんす』より上の部分は他の書類で触れてるのと字数440文字程を踏まえると書くのが難しそうでそれより下は書ける実績とか無さそうだから書けないっスね…


    一応何度か大学のセンセが関わってるいくつかの学会のフォーラムとかを見学に行ったりはしたからそれを意欲のアピールに繋げられたらいいんスけどワシの研究したいことと見事に無関係なものばかりなんスよねぇ…『研究と無関係なフォーラムでも興味を惹かれたらウイルスのスピードで申し込んでいる』っアピールポイントになるっスかね?


    まあ問題はそのフォーラム達の内容ほとんど覚えてないことなんやけどなブヘヘヘ その時とったノートどこにしまったんやろうなあ

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 00:12:54

    >>27

    T大でもない限り関心があるってことを示せばそこそこ高評価なんだよね

    院進する奴の多くは要約すると周りが進むからとかもう少しモラトリアムを伸ばしたいとかだからね

    あとは必ず先生に名前覚えておいてもらう必要があるぐらいっス


    ワシが書いた奴はA4一枚横書き文字制限なしを限界ギリギリまで埋めた奴だから必要に応じて削除してほしいでヤンス

    それなりに有名な大学・研究室に通した奴だから安心してほしいのん

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 07:53:15

    >>28

    ふうんそういうものか


    >> 先生に名前覚えておいてもらう必要


    俺なんて毎度同じような服装で同じような席に座り割と積極的に講義後質問に行くことで大抵の先生に顔と名前を覚えられてるっぽい芸を見せてやるよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 07:59:24

    無賃金で教授様の奴隷になるのが長所って書いとけ
    奴隷でも待遇はあるが研究生は卒論を人質に取られた奴隷以下なんっす
    どの教授に媚び売りに行くかちゃんと考えろよ
    中身がねぇゴミ教授にこき使われて休学か豊富な院生時期送って自信満々なES出せるかは最初の選択次第や

スレッドは8/6 17:59頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。