- 1二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:57:39
- 2二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:58:52
ここのありうべマジで空気が荼毘に付した
猿展開で乾いた笑い出るんだよね怖くない? - 3二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:00:10
いいんだStraight betにはそれが許される
しゃあけどセーブポイントの更新リスクは
レムが眠った時あたりが初出だった気がするのん - 4二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:02:36
いやそもそもラムは殺す気ないですよねここ 別にスバルが犯人とは別に思ってないんスから
拘束して拷問してでも何あったか聞き出すつもりじゃなかったっスか - 5二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:03:30
何が必要で不要かも試行錯誤するしかないんだ
死亡回数が増えるんだ - 6二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:03:38
- 7二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:05:34
リゼロのスバルが2章で自殺するシーンがありますが、あれはラムに殺されても
彼の能力の死に戻りが発動して
彼女たちを救えたと思うのですが、
彼が覚悟を決める以外に理由はありましたか?
あなたの指摘どおり、スバルがあのままラムに殺されるのを待っていても「死に戻り」は発動するはずです。なのに、彼は自ら命を絶ちました。これは「覚悟」や「決意」以上に、いくつかの心理的・物語的な理由があると考えられます。
① 他人に殺されるのが耐えられない(精神的トラウマ)
スバルはそれ以前に何度も 苦痛を伴う死を経験しており、その中でも「他人に殺される」「信頼していた人に殺される」というのは非常に強い恐怖・トラウマとなっていました。
ラムに殺されるという状況も、自分の無力さや信用されないつらさが重なって、待って殺されるのを受け入れるのは耐え難かったのだと考えられます。
② 「自分の意志でやり直す」ことへのこだわり
スバルは「死に戻り」の能力において、単に死んで戻るのではなく、自分の意志で“選んで”やり直すということに意味を見出しています。
受動的に殺されてやり直すのではなく、「この未来は間違っている」と自分で決めて、自ら命を断ち、再挑戦する。これによってスバルは「自分の意志で人を救う」という主体性を持てるのです。
③ 「彼女たちを救えなかった責任感」
スバルは、目の前でレムやエミリアが死んでいくのを止められなかった自分を強く責めています。
その絶望と後悔から、自分の命で贖罪しようとする心理が働いているとも言えます。彼にとって「自殺すること」はただの手段ではなく、「次は絶対に救う」という決意の表れなんですね。
④ 死の苦しみを少しでもコントロールしたい
結論
スバルがラムに殺されるのではなく、自ら命を絶った理由は:
1. 自分の意志で未来を変える決意
2. 他人に殺されるという恐怖やトラウマの回避
3. 救えなかった罪悪感と贖罪の意識
4. 死に対するコントロール欲求
などが複雑に絡み合っています。
なので、ただ「覚悟を決めた」だけではなく、スバルの弱さと強さ、苦しみと優しさが混ざった選択だったと言えるでしょう。
他にも気になるシーンがあれば、どんどん聞いてくださいね。伝タフ - 8二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:07:24
- 9二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:08:59
ロズワールとの死に戻り封印での1発勝負で
Straight bet がタイトルになるの神 - 10二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:11:07
- 11二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:12:58
>>4地の文に拷問で死ぬタイミングズレるとか
の考察があったのか思い出せないのが俺なんだよね
- 12二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:13:03
そもそもほっといたらベア子とラムが殺し合うヤンケ見たくないヤンケ
- 13二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:15:03
>>12ふうん尊鷹が鬼龍と戦った時に手を抜いたようなものかぁ?
- 14二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:16:26
- 15二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:17:48
ここベア子が守りに来てるからワンチャン
ベア子が勝ってラムまで荼毘に伏すリスクもあったのん。姉妹2人共自分のせいで荼毘に伏させる訳にはいかないのん - 16二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:19:56