- 1二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:21:51
- 2二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:26:55
インド神話はなんだかんだ仏教と接続してるのがデカいし……
- 3二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:31:20
- 4二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:37:10
そもそもミャンマーの神話って何神話になるの??
- 5二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:05:09
土着の精霊信仰と仏教が組み合わさった神話がミャンマーの神話
- 6二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:32:37
シンプルに国力の差とそれに伴う発信力の差が……
- 7二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:24:22
シヴァは仏教で言えば大黒天、とかわかりやすいのもあるかも
- 8二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:38:03
ロシアのスラブ神話とか韓国の朝鮮神話もマイナーだし…
どっちも隣国なのに… - 9二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:48:09
仏教側に影響を与えている訳では無いし…
- 10二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:18:20
そもそも比較的サブカルで使われている神話ってそれこそ
・世界宗教のキリスト教、イスラム教に影響を与えた聖書神話
・現在の西洋文明に強い影響を与えたギリシャ神話
・そしてそのギリシャ神話と聖書神話に強い影響を与えたエジプト神話、メソポタミア神話、ウガリット神話
・欧州三大民族であるゲルマン文化に強い影響を与えており尚且つ天才ワーグナーのお陰でメガヒットした北欧神話
・大英帝国たるイギリス文化に強い影響を与えており天才イェイツのお陰でヒットしたケルト神話
・現行でヒンドゥー教として仏教以上に信仰されておりその仏教にも影響を与えているインド神話
・東アジア文化に強い影響を与えた中国神話
・我が国日本の神話である日本神話
・何故か知らないけど比較的有名なアステカ神話
って感じでアステカ以外は割と有名な理由がある&複数の国や文明圏に影響を与えてるからな - 11二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:21:10
面白い創作があればワンチャン、なんだったら見た目のインパクトだけでも勝負出来る
- 12二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:27:08
- 13二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:31:49
数字上ではヒンドゥー教徒は確かに多いんだが
世界的には思想と仏教の四諦/八正道の実践の広がりでは仏教の方が上らしい(ChatGPT判断)
ヒンドゥー教は狭義に一貫性がなくて多種多様、なおかつほぼ全ての信 者がインドとネパールとバリ島に限定されるから
だからインド文化圏から一歩外に出ると教えの詳細がほとんど認知されていない
- 14二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:04:40
- 15二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:19:50
鶏が先か卵が先かみたいな話になりかねないけど、有名な創作のモチーフに使われるって信仰圏以外の大衆に広く認知されるのに有用だよな
元が明確に創作だから信仰圏もクソもないクトゥルフ神話とか色んな創作のモチーフに取り入れられまくってるから少なくとも本邦では一定の存在感あるわけだし
- 16二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 00:10:23
スレチかもだけどアステカ神話が比較的有名なのはなんでなんだろ?
- 17二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 00:43:28
マヤ・アステカは宇宙人ネタや世界滅亡とかのオカルト・陰謀論に関連付けられることがちょくちょくある
その流れで創作でもよくネタにされる