- 1二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:11:51
- 2二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:27:01
あれ、浜ちゃんは?
- 3二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:33:55
オタニサン
たかさ:1.9m,おもさ:95.0kg
かくとう/ドラゴン
特性:にとうりゅう 攻撃をする時、こうげきととくこうのうち高い方を参照する。攻撃をうけるとき、ぼうぎょととくぼうのうち高い方を参照する。
フジーイ
エスパー/ドラゴン りゅうおうポケモン
特性:はちかんおう 相手からの攻撃を8回無効にする。自分以外の味方が攻撃をするときに、その威力を上げる。 - 4二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:57:56
「デオンテイ」というポケモンの名前っぽいのにゴリゴリの人名ぽさもある5文字
- 5二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:26:02
左4体はシリーズ初期特有のノリというかそんな感じ
- 6二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:07:13
スタッフが元ネタのカビゴンは別として、少なくともエビワラーとサワムラーとケーシィ族は「俺らもまさかこのゲームがここまで跳ねるとは思ってなかった」枠だろうな
カポエラーだけ実在の人物じゃなくなってるし - 7二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:11:02
2000年初期ぐらいに初代ポケモンが作られてたら、やっちゃえやっちゃえってノリで「ブアカーオ」がいたと思う
- 8二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:25:35
バリコオルは
チャップリンクラスの大人物なら今でもポケモン化されるっていう基準線になった…かもしれない - 9二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:29:00
- 10二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:30:19
本人がアニメ化&主題歌も担当、全盛期の人気は王貞治以上の沢村忠の対になってるのが世界チャンピオンではあるけど日本人チャンプの中で抜きんでた人気、実績があるようにも思えない海老原博幸ってのはどういう基準で決めたんだろう
- 11二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:31:13
ユンゲラーが1番有名だけど、ケーシィもフーディンも実在する超能力者由来だったよね確か
- 12二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:47:49
- 13二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:10:15
下手するとユンゲラー騒動みたいになりかねんし実在の人間モチーフにするならもう偉人系しか無理そうな気がする
- 14二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 05:26:33
- 15二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 06:23:55
- 16二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 06:43:52
- 17二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 09:02:53
ガラルバリヤードのモデルの都市伝説こわい
- 18二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 12:46:21
- 19二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 12:48:32
信長、秀吉、家康モチーフのポケモンとか来てほしい
- 20二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 13:55:08
ダルマの置物が元ネタだろうけどそのさらに元ネタが達磨大師のダルマッカ系もいる