ティラノサウルス上科の進化の歴史

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:56:32

    実は意外と知られていないティラノサウルスは進化の末に現れた存在という事実。ティラノサウルスの祖先(やそれに近い種)は元々小型の肉食恐竜だったんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:58:19

    >>1

    ちなみにスレ画はティラノサウルスの祖先に近いとされる最古の存在であるグアンロン

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:00:31

    ディロフォっぽい

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:10:51

    ユウティラヌスだっけ 結構でかいけど羽毛あったから、保温のために羽毛ができたって説が疑問視され始めたらしいよねー それはそうとかっこいい

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:11:38

    進化の末であってさらなる進化もあったのかな

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:11:57

    >>4

    アイツは実はティラノより>>1のグアンロンに近い原始的な種だったりする

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:13:50

    ティラノサウルスをハイエナみたいな死肉喰いって言うとなんでキレられるの?

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:13:58

    角があって時代が古いのでケラトサウルスの先祖だと思われていたプロトケラトサウルス

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:19:12

    >>7

    もう20年くらい前に否定された学説だからじゃない?最近はずーっと普通に捕食者として強かったって説が主流だし

    一応ソースとして2003年頃のティラノサウルスが腐肉食者として生きていくのはちょっと無理があったみたいな内容をまとめた論文貼っとくね

    Could Tyrannosaurus rex have been a scavenger rather than a predator? An energetics approach - PubMedArguments on whether Tyrannosaurus rex was likely to have been an active predator or a scavenger have been based on evidence from jaw morphology and/or dentition. Here, we adopt an entirely novel approach, using energetic arguments to estimate the minimum productivity that would be required for an e …pubmed.ncbi.nlm.nih.gov
  • 10二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:21:10

    >>1

    ティラノサウルスは白亜紀の終わりであるマーストリヒチアンに漸く誕生した非鳥類型としては最新の恐竜だからなあ…

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:29:01

    ティラノサウルス上科が誕生した頃には既にカルカロドントサウルス科が頂点捕食者として君臨してたからティラノサウルスの祖先たちは小型だったんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:37:07

    >>7

    しかもハイエナは死肉より狩りで確保する餌の方が多いw

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:46:09

    >>6

    そうだったんだ 初耳

    それでも進化の過程で羽毛は捨てなかったんだね 体温維持以外にはどんなメリットがあったんだろう 異性へのディスプレイとか?

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:48:24

    >>7

    雑語りだから

    「そうかもしれないしそうではないかもしれない」というのが基本の業界なのにそんな断定的に言われたらオイオイオイとなる

    あと「ティラノサウルスに襲われ噛まれ骨折したが、逃げ切り自然治癒した」痕跡のある化石が見つかったからティラノサウルスが生きている獲物を襲うのは確定的とされている


    まあ歳とって体動かない鼻も効かないジジババティラノは死肉漁ってたりしてたんじゃね?

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:52:37

    >>4

    あの悪名高い「ティラノサウルスは実は毛がフサフサでダサい見た目をしていた!🤪」って言説も、元を正すとユウティラヌスなどの北極圏に住むティラノサウルス科に羽毛が生えているという研究を無理やりティラノサウルス・レックスにも当てはめた胡乱な話でしかないんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:57:54

    >>15

    だから現在だとまあ羽毛はあるかもしれないけどあったとしても多分幼体か背中とかにちょっと生えてたくらいだろうとされてるんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:02:48

    >>7

    ティラノサウルスのこともハイエナのことも理解してないような雑な言い方すればそら引っかかる人も出てくるだろうて

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:07:45

    肉食の動物なら死肉漁らないで生きるのってだいぶ難しくない?

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:36:06

    >>18

    死肉はそら食べてたと思うよ。今否定されてるのは完全にそれに依存したスカベンジャーだったって説だね

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:13:33

    >>15

    でもロマンを否定するのは間口を狭めるだけで一利なしなんだけどな

    羽毛が生えていた説が下火になったからと言って、今後再評価・定説化されないとは限らない

    自分は断然、羽毛説を支持するよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:15:16

    >>20

    ✕下火になった

    〇そもそも話題になってない


    マジで学術的になんの証拠もないカス論文をメディアが持ち上げまくった結果なぜか“そういうこと”になってた案件だからロマン以前の問題なんですよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:17:38

    >>21

    そもそもティラノに羽毛の痕跡があったのかと言われれば今の所別にそんな事実は無いからな…

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:21:29

    >>19

    あー完全腐肉食性ではなかったよーってことね そりゃそうだ 完全腐肉食性ならもっと動きが鈍くてもよかった

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:25:07

    T.レックスが正しい名称なんだっけ

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:27:55

    >>20

    まあロマンなら個人的に思う分には自由じゃろて

    俺も頭頂にトサカみたいに生えたタイプのティラノはファンキーでスピーディな感じで結構好きだった

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:30:14

    >>24

    Tyrannosaurus rexが正式名称なんでそうだね

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:30:57

    よく「ナーフされたティラノサウルスの復元図w」みたいなノリで出される前脚が隠れるレベルでもふもふなティラノの絵もあれ正式な雑誌論文に載った図とかじゃなくてアマチュア絵描きが描いただけって聞いた
    描いた本人もティラノを笑いものにするためにあちこちに貼られまくるとは思ってなかったんじゃないか?

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:32:00

    >>27

    こんなんもアリだよね!みたいなノリで描かれたただのイラストだったはずだから製作者がほんとに可哀想

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:35:59

    >>20

    まぁ、現代の一部の鳥(エリマキシギ等)のように繁殖期のオスにのみ生殖羽が生えていた、という可能性もあるからね。

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:39:57

    そもそも隕石衝突がなかった場合、ティラノサウルス類の進化はどうなっていたんだろうか?

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:40:48

    ティラノサウルス上科は祖先がだいぶ小型(>>1とか)なのに白亜紀後期くらいには信じられないくらい巨大化(>>10が最終形態)してるんだけど不思議な事にこれまでその中間に当たる種が全く見つかってなかったんだよね。でもつい最近モンゴルでそのミッシング・リンクにあたる初期の大型ティラノサウルス類であるカンクウルウ・モンゴリエンシス(モンゴル語で竜の王子の意)が見つかったことでティラノサウルス類の進化に関する考察が一気に進んだという大ニュースが今年に入ってからあったりする

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:42:32

    >>30

    隕石が落ちなかったとしてもティラノサウルスが生息してた北米大陸の様相はプレートテクトニクスでめちゃくちゃ変わるし地球規模でだいぶ寒冷化もするんだよな

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:44:59

    名前がカッコイイ奴らが多いよな、ティラノサウルス上科やティラノサウルス科

    エオティラヌス(夜明けの暴君)
    ラプトレックス(盗賊王)
    シオングアンロン・バイモエンシス(白魔の雄關龍)
    ビスタヒエヴェルソル(ビスタヒの破壊者)
    テラトフォネウス(怪物の如き殺戮者)
    リトロナクス・アルゲステス(南風の流血王)
    タナトテリステス(刈り取る死神)
    ディナモテラー・ディナステス(力を持った恐怖の支配者)
    ズケンティラヌス・マグヌス(巨大な諸城の暴君)

    当のティラノサウルスからしてティラノサウルス・レックス(暴君竜王)だし

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:50:00

    >>33

    ちなみにスレ画のグアンロンは正式名称をグアンロン・ウーカイと言って意味は五彩の冠を持つ竜

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています