FGOは本当に軽くでも雑でもいいから

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:07:20

    各種神話系統や宗教観を学んでおくとより楽しめるとこあるよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:19:54

    とは言っても解釈違い起こす可能性も有るから本人のスタンスによりけりだな

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:20:48

    知識とシシン先生メンタルを兼ね備えると最強

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:22:10

    知っておくと楽しいのは世の中の全てのコンテンツに対してそう
    ただ「そうじゃないといけない」と思ったら離れたほうがいい
    そんな感じ

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:22:15

    実家持ちは神話より実家読むかプレイする方がいいと思うんだよな

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:24:46

    元ネタを好きすぎると、FGOで改変されてて…実装されたのは嬉しい!のに…!ってなってしまう時もあるので雰囲気程度知ってるのが一番良い気がする。

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:27:39

    進研ゼミでやったところだ!にはなるけどそれでより楽しめるかというとどうだろう
    結局シナリオとキャラだしそこには直接関わらないような気がする

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:29:38

    歴史とか神話とかコラボ回だと型月の元作品とか知ってると反応できる所が増えて楽しいよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:30:13

    そういえば昔史実と違うキャラ見て困ってる人にも言ったことあったな。

    『Fateのサーヴァントは、実際の人物を元にしたオリジナルキャラクターだよ!』って思ったら気が楽だよ。そう思えば ここの要素取り入れてるんだ!とかまあここ違っても仕方がないよね!って受け入れられるよ。(個人の意見)

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:32:31

    自分から調べることはしないがたまに有識者スレを見て感心するのが俺だぜ
    最近だとフィンランドのやつとか

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:33:33

    調べたにしても型月はこういう解釈でしたんだなという精神は必要

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:43:28

    カイニスとかモレーは話知ってると「ん?んー?」ってなるから、調べようとしてる人は気をつけてね。

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:44:36

    大抵は登場時とかに説明あるしとくに読まんでも

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:45:51

    神話も宗教も改変されてきすぎて今の物も誰かの二次創作みたいなものでは?

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:46:45

    >>2

    たまに型月設定にキレてる人見るが怖…となる

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:48:25

    ウィキペディアに書かれてることをサラッと読んでるだけのうろ覚え知識でも結構面白いよな

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:48:59

    >>14

    その辺りはまぁそうなんですが割とデリケートなので

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:50:22

    >>15

    宗教関係だと海外ではまあギリギリなラインかも…って思うことはあるだろうな

    マルタとかの聖人キャラで抜いて懺悔した人とか聞くし

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:50:26

    原典はこうなのに型月では違うから公式は間違ってる!って主張をしてる人がこの板にもいるからマジで人によりけりだなと

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:50:27

    神話レベルだと型月改変は広く受け入れられるけど、近代以降に関しては人によっては詳しければ詳しいほど拒否反応が出るのもやむなしな気はする
    最近でもひびちかイベントのシーボルト関連でFGOが採用しただけの設定を史実だと思い込む人が続出して、専門家が訂正して回ってたりしたし

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:51:56

    オリジナル要素入れていいんだが原典はある程度参考にしてほしいかな
    全く関係ないならキャラ名使う必要ないし

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:52:39

    型月は型月って割り切れるなら原典に手を出しても楽しめるよ
    シトナイレベルのことしなければ()

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:52:54

    逆もまたしかりで、Fateだと敵とかちょっと小物くさい解釈されたキャラクターがいたとして、元ネタを侮るのも良く無いなとなる。

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:54:22

    >>16

    そのくらいの深度の方が疲れないのかもしれないね

    よく知らないキャラの方がエロい目で見れる現象みたいだね

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:54:40

    つい最近もこのカテで見かけたな
    「フィンは金髪って意味なのにアニメで黒髪だった型月も公式も無知だから間違ったんだ、アニメは今は無かったことにしてる」
    …みたいな主張(そんな事実はない)
    フィクションにそんな文句つけて無知扱いするほうが間違ってるし、そもそもそんな事言い出したら髪型や顔や衣服デザインも原典とは違うのに自分に都合のいいオリジナル部分には文句言わないのかと…

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:56:47

    型月設定に過剰反応する原典厨もどうかと思うけど、型月が下敷きにしただけの説を史実だと思い込んで雑語りするマスターも(全体では少数派だとしても母数がデカいからこそ)関係者からすると洒落にならない迷惑だというのはわかる

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:57:40

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:58:04

    型月のキャラメイクって原典や史実の解釈じゃなくてあくまでインスパイア元とかモチーフ的な扱いなんだよな
    それを型月の解釈だからって言い切って誤解を生んでるケースはあると思う

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:58:41

    >>14

    最悪戦争になりかねない発言は辞めてくだちい

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:01:24

    >>26

    確かに特にマイナーキャラだと声のデカさでネット上の情報が塗り潰されちゃうもんな

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:02:15

    マジで間違いって意味なら中南米くらいの「それは違う…!」でお願いしたい

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:03:13

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:03:22

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:04:27

    >>31

    シトナイや中南米の「誤り」は解釈とかの話じゃなく歴史的地理的な明確な「誤り」だからな…

    そういう指摘は解釈云々の言及とはラインを引くべきだと思う

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:05:14

    >>26

    「フィクションをフィクションとして楽しめ」の批判は原典厨だけでなく、型月設定を史実と混同して雑語りするマスター(Xやあにまんに稀によくいる)にも向けられるべきなんだよな

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:05:30

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:05:32

    なお「あー、この逸話が採用されてない感じか」って思ってたら後々普通に採用されてたケースもままある。
    割と現在進行系で翻訳が進んでるタイプの神話だと後から採用される逸話もあったりするゾ!

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:06:46

    すまん、ちょっと煽りが入って荒れそうな流れがあったからそこだけ削除した。
    許されよ。許されよ。我らが罪を許されYO!

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:07:13

    >>3

    マジでこれよ

    原典の面白エピソード語りを聞く分には楽しいんだけど型月への恨み言が出てくるともう終わりです

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:07:23

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:07:52

    >>35

    これはあるな

    全方位に「これはフィクションです」という注意点は強く向けられるべき

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:08:32

    >>38

    いやいいと思う

    管理乙

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:09:14

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:09:56

    大衆というカテがあるように小説やらってのはそもそも教養があって初めて楽しめるものだからな
    日本人は教育のアベレージは高いということを忘れてる

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:10:01

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:10:34

    >>39

    まあシシン先生は神話だからこそのメンタルというのはある、比較的近い時代の史実上の人物についてそのメンタルを保つのは中々難しいんじゃないか(それで攻撃するのは良くないが)

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:10:35

    最近だとヘラクレスが一気に色々追加採用されたっぽいイーコール形態が出てテンションぶち上がったわ

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:11:05

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:12:03

    ちなシシン先生は何でも受け入れるのをヨシとはしてない上にそれを正解とは思わないでと注意喚起してるから
    シシン先生がなんでも受け入れてるから受け入れないやつは原典厨みたいなメンタルになったら気をつけるんやで

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:12:21

    >>35

    しかし悲しいかな前者(原典厨)をやたら叩いて後者(史実雑語り)をキャッキャするマスターはいっぱいいるんだな……

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:15:31

    シシン先生は神話内の事実と自分の感想を丁寧に切り分けた上で発信や訂正もしてくれる慎重な人だと思う

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:17:14

    まて…待て!なんかスレ主は原典を知った時の楽しさを話しているのに、なんか荒れている気がするぞ!?勘違いか!?勘違いなら道満が魔神柱になります。

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:19:26

    >>46

    割と神話界隈でも見かけるな…

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:19:34

    シシン先生は受容史の専門家だから「変な解釈も受け入れて、それでどのように神話が変化したか」まで込みで語るのが仕事なので公の場だと全肯定するけど
    わりとブログやSNSだと「お前が間違った解釈をしたせいで後世に変な伝説が出来たけどお前のお陰で広まりもしたから功罪共に大きいぞ!」みたいなツッコミも入れてるぜ

    で、このツッコミを入れるってのが楽しい部分もあるから
    全部肯定しろってのはちょっと勿体ない気もする
    原典ではこうだからこの設定おかしくねぇ!?って楽しさもあると思うんじゃよ

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:21:30

    >>52

    原典厨とか型月にイチャモンつけてくるって愚痴るレスを禁止か管理しないと愚痴吐きスレになるぞ

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:22:44

    そういやエドモンって海の男だから実は陽気で力仕事とか得意なのかもなぁ
    みたいな原典要素を混じえた妄想するの好き

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:22:46

    研究者や子孫含む関係者・愛好家の中に型月設定に顔を顰める人が一定いるのはしょうがないよね、
    FGOが実質的には歴史に乗っかったコンテンツだからこそ、(従えとか歴史的に正しいのが正義ってことでは全くなく)そこからの批判や訂正にはある程度は耳を傾けるべきだと思う

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:23:07

    >>54

    先生が結構柔軟なのは受容史の人だからって面もあるんだな

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:24:14

    >>55

    一応極端な悪意が見えたら消すようには考えてるよ

    議論の範疇で済むんなら個人的には喜ばしいYO

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:25:29

    原典や史実が好きでFGOも楽しんでる人は勿論いるだろうしそこは分けて考えたいところだよ
    個人的には言い方に悪意なかったら面白く見てるよ自分はね

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:26:00

    >>59

    そういうスタンスでええと思う

    議論の範疇内で類例出したり意見のぶつけ合いはまあある意味健全だ

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:26:32

    >>50

    原典に詳しい方からは学べることも多いので基本的には好感を持ってる

    とはいえ創作である以上、一定の改変は許容されるべきだと思うし

    あまりに原典に固執しすぎた原典厨は論外という認識

    雑語りの人からは学ぶことはないので最低限の知識を得た上で語って欲しいと思うね

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:29:03

    ゼノビアの服装大丈夫か!?
    ああ、宝具でトラウマを克服して服を手に入れるっていう演出ね
    ……いや大丈夫か!?

    みたいな気持ちになって楽しいよね

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:31:01

    全く知らない分野だとただの雑語りと原典に詳しい人の区別がつかないのは悩ましい

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:31:05

    >>61

    >>59

    荒れてませんでしたかごめんなさい。お詫びに道満は魔神柱になります…

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:33:44

    >>50

    原典厨ってのは「原典ではこうなのに型月では違う!ライターは勉強不足だ」みたいなこと言う奴らで原典に詳しいだけの人は単なる有識者ネキニキだろ

    ただ悲しいかな有識者と史実雑語りの区別が付かないのだ…我々は何も知らないから…

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:33:54

    あにまんで原典厨って言われてる人のパターンって
    ・このキャラはもっと魅力的な部分があるのに別キャラのオマケみたいになってるの勿体ない!
    ・このキャラはここが魅力的なのにこの設定じゃ台無しじゃん!
    の二種類な気がする
    この気持ちもすげぇ分かるんだよな
    キャラ批判と思われてレスバ会場になりがちだから言わない方が良いけど

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:34:55

    >>64

    これめっちゃわかる

    それこそシシン先生みたいに研究者の人にもっと積極的に解説してほしいけど、本業でもないし中々難しいよね……

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:36:06

    ケルト神話(というかアルスターサイクル)クラスタなんだけど、型月のケルト解釈って多分型月史における重要なターニングポイントじゃないかと睨んでてその部分で考察し甲斐はあると思ってる。個人的な感覚だと型月のルーンとかカラドボルグが神々の遺骸とか、聖杯の元のダグザの釜あたりは「原典と違うからこそ」結構重要な要素だと踏んでたりするし。
    最近は結構いろんな逸話採用もされ始めたのもあって喜ばしい限りだけど、偶に「弱小神話」みたいな言われ方をするとそれはマジで失礼だからやめなさい、となる塩梅。

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:37:08
  • 71二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:37:10

    >>67

    あとは間違った通説・パブリックイメージがそのままFGO設定になることでさらに強固なものになっちゃうのが嫌だって人も割といる感じする

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:37:33

    >>52

    >>65

    >>70

    ここの流れ草

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:39:53

    >>67

    キャラ批判と思われて…というかその言い方じゃどう頑張ってもキャラ批判だよ

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:40:31

    ゲームさんぽのチームが突然クビになったり
    インド神話回で炎上したりで研究者を呼んでFateを解説してもらう流れが止まっちゃったの勿体ないよなぁ
    とはいえ纏まって登場してるのがギリシャとインドくらいだからそれ以上研究者を呼ぶのが難しいってのもありそうだけど

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:41:00

    リチャードに関して誇張して書いてた型月ファンのポストに訂正を入れた野良の学者を叩いてたのは混沌としてたな
    嫌な衝突事故だったよあれは

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:42:41

    >>67

    申し訳ないがその例だとどちらも立派な「原典厨」「キャラ厨」ではないかな…

    不満を持つなら出てけとまでは言わないが、不満をあまり強い言葉は使わず議論できれば良いね…

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:44:02

    よし、マハーバーラタとラーマーヤナに目を通したからインド勢のネタは全部分かるぞ!
    ……え? 版違いで内容が違う? 翻訳によっても違う? そもそも聖典や叙事詩は細かいのを含めると無数にある?


    \(^o^)/

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:45:43

    >>74

    インド回と言いつつほぼマハバだったのでラーマも聞きたかったな…の気持ちあります

    ガネーシャとかも面白いよね

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:49:19

    多分、原典の延長線にFateがあると思って見てると時折「これはどうなん?」みたいな設定が出てきて
    Fateの元ネタの1つくらいの気持ちで原典が好きな人の指摘を見ると「これは原典じゃなくてFateなんだよ」って言いたくなるんじゃないかね
    どっちが正解とかないと思うよ

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:50:40

    このレスは削除されています

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:53:43

    ディルムッドがフィアナ騎士団で最強……!?どこから来たイメージなんだ……!

    ってなってる人は多分いる

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:53:45

    >>3

    オデュッセウス「木馬で出る!」→シシン先生「木馬で出る…?」

    で実態見て大爆笑できるメンタル大事

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:55:09

    >>81

    違うの??

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:55:11

    キリスト教をちょっと詳しく知ってるか
    (と言峰神父を知っているか)どうかで
    初見の反応が変わるやつ

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:00:00

    子どもの頃に読んだ伝記とか神話をやんわり覚えてて「あ!これ知ってる〜!」ってなるくらいが丁度いい気がする

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:02:57

    >>71

    ごくたまに間違っていると声高に言うことで誤りを正さなきゃ!って主張する人達いるけどちょっと怖いです

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:05:36

    このレスは削除されています

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:11:55

    >>87

    そのレポートを書いてるのは自分じゃないよ

    無意識に型月のイメージを引きずったまま資料を読む奴が居て教授がゲームに詳しくないからそのイメージの大元にアクセスできなくて解説や指導しようにも困ってるって話

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:12:26

    いい意味で拡大解釈されると嬉しいよね、大した事がない方面の解釈だと悲しくなるのもわかる
    エクスカリバーが大規模ビーム出す剣という逸話はなくて明るさと合戦でたくさんの敵兵を斬った逸話を「敵軍を吹き飛ばす対城宝具です!」みたいな形で答えを出されるとテンションが上がる

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:12:40

    ってレスが消えてたわ

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:18:59

    >>22

    あれは「原典とした現地の公式歴史資料はある人物の創作の影響下にあるので資料として不適格、正しい資料は本で調べるのでなくツテと人脈使って本当に知識のある研究者見つけてアポとって監修貰うしかない」とかいう初見殺しのやつだから・・・

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:20:35

    ゲームさんぽインド回とかリチャードの時とか研究者に相当心ない言葉届いてみたいだし、そりゃ本職の人はわざわざ出てこなくなるよね そして都合のいい雑語りだけが蔓延っていく

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:23:09

    原典の話し出すとソロモンなんて後年ダビデ以上にやらかしてエルサレムという国が滅びるきっかけ作ってるからな
    老外化して神の教え守らなくなってるからfateの自由無く神の教え守ったの真逆の存在と言う

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:23:14

    >>88

    >>90

    横からだけど元レスごと消えてるからスレチと判断されたのかもね

    この話はここで終わりだ

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:24:35

    このレスは削除されています

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:29:44

    このレスは削除されています

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:38:19

    このレスは削除されています

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:40:55

    このレスは削除されています

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:41:50

    結局fgoに限らず歴史をもとにしたコンテンツは史実を知る入口やきっかけになるといったマインドで臨むのが一番平和な気がする

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:42:15

    いきなり変なのが湧き出した!?何の何の何!?
    スレ主管理よろしくお願いします…何マジで!?

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:43:07

    びっくりした…何だったんだ…今の…

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:44:20

    >>101

    ちくわ大明神だろ。気にするな

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:47:16

    このレスは削除されています

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:48:21

    このレスは削除されています

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:51:12

    原典もFateも好きだけど
    時折Fateファンは原典ファンの指摘に
    「Fateが好きなんであって原典とかどうでもいい」とか
    「また原典厨が湧いたよそんなに気に食わないならFGOやめろ」みたいな
    心無い言葉を投げてくるから辛い

    キャラ批判をした訳じゃなくて
    「こういう原典との差異があるので描写してないこの設定と矛盾しますね」
    みたいな話題に上げただけですっごい凸られることあるから……

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:51:31

    スレ主お疲れ様です……話の流れを帰るぞ!

    イアソンがSNからFGOのアトランティスにかけて顕著だけど、最初想定されてたキャラから色々変遷を遂げて良い感じに収まるパターンもあるのよな。SN当時はマジでメディアさんが一方的な被害者っぽい描かれ方だったけども、イアソン実装に伴い「目の前で肉親を切り刻む彼女を見た」の原典にあったエピソードが加わる事で解釈が変わったなという感覚
    イアソンの他にも扱い変わったな、と感じるキャラもいるけど、これがどういう理由でそうなったかは分からないけど、後から原典も踏まえた解釈で結構既存と扱いが変わる事はある

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:52:02

    人気すぎてエンタメがパブリックイメージになる弊害は確かにある
    ただその現象は太古のいにしえからあるものだからなあ…とも思う
    伝統芸能である歌舞伎とかも内容で人々の持つパブリックイメージが左右される“物語”だし

    何なら、型月はその現象すら設定に落とし込んでるからね
    英霊は伝承や生前そのものではなく、無辜の人々の印象や物語やイメージで形作られていく…

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:54:56

    このレスは削除されています

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:57:37

    何なんだこのスレ

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:59:56

    型月設定は楽しむ!!原典へのリスペクトも忘れない!!
    両方やらなくちゃあならないってのがマスターのつらいところだな

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:07:32

    >>105

    話の流れや言い方にもよるけど「こういう原典との差異があるので描写してないこの設定と矛盾しますね」については「ならその設定は型月では採用されてないんでしょうね」で終わりだからな

    原典の話してなくていきなり切り出したら凸られるかも

    マジで話の流れによると思う


    原典との違いを語るスレとかだったらごめんな

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:09:39

    >>110

    真理

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:12:12

    >>110

    それはマスターではなく運営の仕事では?

    大半のマスターは原典まで知らないからリスペクトも何もないと思われるが

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:16:03

    >>110

    サンキューブチャラティ

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:17:33

    それっぽい神話知識をうろ覚え程度に聞き齧った程度の理解度だとFateで○○は○○なんですって原典に有ったり無かったりする設定をお出しされた時にもそうなんだって受け入れやすくて頭に良く馴染む
    それとは別に原典を多少深掘りして知っている神話に関わる部分は何言ってるんだ?そんな事ある?という衝撃を叩き込まれてそれはそれで固定観念を破壊されるような面白さがある

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:19:05

    >>105

    まあぶっちゃけ実際の流れ見ないことには安易に同意もできない難しい話題だな…

    「こういう原典との差異があるので描写してないこの設定と矛盾しますね」って時と場合によっては「何でここで言うの?」となる話だし…

    上で言ってる人も言うように、型月ではこうだよとしか言いようがない事もあろう

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:27:22

    FGOで使われてる魔術や神話とかの元ネタまとめた本出ないかな
    「これは何のネタなんだろう?」って調べるのは楽しいんだけど、調べ方が悪いのか時々分からなくなる事もあるからさ……
    紙の本でまとめてくれたら「このキャラ調べたいな」って時にすぐ分かりそうな気がする

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:33:05

    >>111

    まさに原典史実との相違についてのスレで当時の時代背景交えつつ話してるところに型月設定に対する批判スレだな通報する!って怒鳴り込んできた荒らしがいたり…時と場合によるよね

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:33:57

    >>117

    いわゆる「正しい原典」「正しい記録書」なんてものは存在しないので実質不可能かなあとも思うのであった

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:42:31

    >>117

    まあfgoプレイヤー全員がそういった元ネタ本を欲しているかと言われたら疑問符つくかな

    調査して時には専門家の知恵を借りて、お金と時間をかけて作成することを考えると需要が無いと全然割に合わない

    結局のところ元ネタ関連知りたい場合はユーザーの努力に委ねられると思う

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:47:25

    >>107

    例えば義経なんかも思いっっっきり「物語の力=フィクションのイメージ」で肩入れされてる存在だよね

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:50:19

    >>117

    そんなんあるなら三田先生が一番欲しがるだろ

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 00:24:53

    このレスは削除されています

  • 124二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 00:51:30

    昔からモデルのエピソードと名前だけ拝借したきのこのオリキャラ程度に思っておけと言われるくらいだし

  • 125二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 01:16:25

    型月的解釈なら全然歓迎なんだけどただ知識不足だったり間違いだったりするのは指摘されてもしゃーないよな
    個人的にはスカディが型月のオリジナル解釈だと思ったら現実の与太話みたいな説採用してて驚いた記憶がある

  • 126二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 02:37:24
  • 127二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 02:42:04

    「これはFate設定だから原典と違っても良い」までは分かるけど
    「これはFate設定だから原典なんて『どうでも』良い」まで行ってるヤツがいるとうぇってなる
    そしてそういうヤツをよく見かける

    原作を分かった上で大幅改変している二次創作は好きにしろと思うけど
    原作への敬意ゼロだったら「二次創作は自由」って言葉じゃ片付けられんよ

  • 128二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 02:42:15

    型月って一神教が否定されてる世界だっけ

  • 129二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 03:01:48

    >>127

    原作へ敬意を持って創作するのは創作者(型月)がやることであって、型月のフィクション創作のみが好きというユーザーもそりゃいるんじゃないか?

    FGOのゲームストーリーは好きだしFGOのキャラは好きだが、あらゆるキャラの元ネタ自体には興味は無いし調べたことはないよ

    もちろん否定や非難もしたこともないが


    型月フィクション創作の二次創作するならその原作とは対型月では?

    仮に元ネタを知らずどうでもよくても二次創作は自由だよ

  • 130二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 03:06:24

    自分は平気だけどギリシャ神話調べるとディズニーのヘラクレス見れなくなるみたいな減少はたまにある

  • 131二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 04:13:59

    かの虫博士で知られるファーブル博士だって、アリとキリギリス(セミ)に「それぞれの生態まったく知らねえだろうがよ虫エアプがよ…💢」って昆虫記でキレてたりするからね…
    専門家によっては許せない創作もあるっちゃあるんだ…
    (あともし今後ファーブル実装されたらこのエピソード拾ってほしい)

  • 132二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 05:11:55

    >>71

    型月の設定的に史実では間違ったものであってもそれがパブリックイメージとしてあるならそれが鯖に反映されてしまうってのがあるのがなぁ。

    そういう設定ならはサリエリみたいに明言されはするが

  • 133二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 05:41:46

    原典知ってたら楽しめるよねの話するけど
    道満のこと全然まったく知らなかったのにある日不意に「晴明のライバル…?あっお前もしかして遥か昔うちにあった歴史小ネタ集みたいな絵本で蜜柑をネズミにするとかいう場外乱闘されて負けてた方!?」になって急に親しみが湧いた経験がある
    俺お前のこと子供の頃から知ってたよ名前忘れてたけど!

  • 134二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 06:43:22

    古い物が現代まで名前を残すのってどれだけ大変で、かつ残すためにどれほど不本意な改変を受け入れてきたかとか、残すためにどれだけの犠牲を払って来たかとか考えると、まあ軽々しく扱うもんでは無いなという思いもあるし、あくまでフィクションとして楽しむ時に忠実性に囚われてもいけないとなるので、バランス

スレッドは8/6 16:43頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。