有識者「JRAは日本人ファースト」

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:44:18

    「競馬は、30年以上前にアメリカから輸入された種牡馬の父系につらなる種牡馬を、アイルランドから輸入した牝馬に付け、日本で生まれた仔馬を国内でデビューさせ、フランス人騎手を乗せてドバイや香港のレースで走らせる――といったように、当たり前にグローバリズムを前提としている。


     しかし、競馬の運営面においては、かなりしっかりした「日本人ファースト」が貫かれている。JRAの外国人職員には会ったことがないし(私が知らないだけかもしれないが)、調教師にも調教助手にも厩務員にも外国人はいない。」


    https://news.sp.netkeiba.com/?pid=column_view&cid=57139

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:45:13

    日本の競馬目指して日本語学ぼうって外国人がいねぇだけじゃ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:46:31

    JRAに就職した中国人留学生とか居てもおかしくなさそうだけど職員にも居ないのか

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:46:37

    騎手には普通に外国人約1人おるしな

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:46:55

    厩務員は矢作の所に外国人受け入れてたくらいか
    外厩とかだとインド人天国なのにJRAになると一気に減るな
    まあルールが厳しかったりするのが国営施設で働くに当たって合わないんかね

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:47:28

    「日本人ファーストは差別的でけしからん」じゃなくて「日本人がファースト(一線級の活躍)になれるようにはどうすれば良いのか」
    って話だった

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:47:35

    >>4

    約?

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:47:42

    >>5

    JRAの厩務員って競馬学校の厩務員課程出ないとなれないのも関門になってそう

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:49:10

    そもそもJRA職員が国の特殊法人なので国籍条項あり
    JRA厩務員になるには競馬学校厩務員課程必須
    まぁ増えないでしょうな

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:49:21

    JRAの採用とか日本人でもムズいし、調教師なんて矢作が複数回落ちてデム郎でも諦めるレベル、厩務員は競馬学校出てなきゃいけない
    日本人ファーストというより全体的に壁が高い

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:49:23

    netkeibaで記事書いてる人を揶揄しようとするスレ流行っとるんか?

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:49:42

    >>6

    こういう記事は流行りの話題にこじつけて自分が書きたい話題を展開しがちだからな

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:50:21

    >>9

    ああJRA職員国籍条項あるのか

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:51:51

    >>12

    この人のコラムはいつもそんな感じではある

    ちょっと前のミルコの話の回良かった

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:53:29

    デムーロのコラム引用して「それはつまり試験クリアできたら外国出身でも調教師になれるってことじゃん」って言ってるから、
    そこまで出来るような人が入ってきても日本人競馬関係者は太刀打ちできるんかなあ、みたいな話なのかなこれは

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:54:03

    国営なんで相応の試験はある
    といっても日本語が堪能かどうかというハードルが高いだけのようだ

    海外騎手が調教師を目指すとなると日本語学校に通いながら騎手になったなんて風変わりな経歴持ってないと難しそうだけど
    日本で働きたいと学んできた人間が厩務員から調教師を目指す場合現実的な難易度かしらね

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:54:18

    母国語+日本語マスターしてるエリート層で馬の世話しよう!って人が現れるかどうかって考えるとまあ可能性がうっすいわな
    日本育ちとかならワンチャン

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:54:27

    まあ騎手は日本語か英語が出来れば受験は出来る(受かるとは言ってない)けど調教師とかはガチガチに法律とかの話絡んでくるからねえ

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:55:08

    NARなら知ってる限り一人だけ中国籍の調教師がいるか(岩手の陶文峰師)
    ただ、祖母が中国残留孤児で、彼女が帰国した際に家族ごと来日して定着したって経緯らしいんで
    国籍は中国だけど色々特殊すぎる

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:55:27

    読んできたけど話題がちょっととっ散らかってるというか日常の何気ない雑談をそのまま整理せず文にしましたみたいな印象を受けた
    それぞれの話題が繋がってそうで微妙に繋がってない感じ

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:56:56

    これでも先達がなんとか壁を削りはしたのよ…それでも一般からすると遥かに敷居が高い

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:58:36

    まぁこういうのってむやみやたらに緩和して受け入れたらいい話でもないしなぁ
    きちんと勉強してハードルクリアする人がいたら凄いねこれからも頑張ってねで良いのであってそんなもんだろう
    そんで個人的にはそこまでできるような人は一時のお客さんどころか立派に日本競馬を支え続ける一員だし日本人と区別して比較してどうこう言う必要もないような気もする

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:59:17

    コネあってなんぼの世界なんで競馬村の外から飛び込むのは大変だね
    下積み中にどれだけ顔を売れるかに掛かってる

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:59:46

    >>20

    このコラムはいつもそんな感じやで

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:00:15

    国内だと競馬は国営カジノみたいなもんだからな
    調教師試験はディーラーの育成とかそういった類で不正した時に分かりませんでした〜で逃げられんくらいギチギチに知識が必要だからな
    純日本人でも難いわ

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:00:27

    >>19

    あの人中学高校も日本の公立校に通ってた人だしな…

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:00:31

    >調教師にも調教助手にも厩務員にも外国人はいない。


    トレセンの規模を考えると通名を使っている特別永住者とか普通にいるんじゃないの

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:01:03

    取り留めのない雑談ですな
    段落ごとに別の話

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:01:19

    韓国からJRAに研修に来たホースマンがこの前韓国で厩舎開業してなかったっけ?

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:02:42

    おれ海外競馬のことはあんまり知らんけどたまに聞く海外で開業してる日本人の調教師さんとか向こうで乗ってる日本人騎手とかもちゃんと勉強して向こうの試験合格してるんだろ?
    外国人だから配慮して簡単にしますとか聞いた覚えないし
    そういうモンなんじゃねえかな

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:04:25

    >>30

    ニュージーランドの大久保くんも英語の試験受からないと競馬乗せて貰えなかったしね

    今騎乗停止になっちゃったのが残念だが

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:06:17

    ほんとに言いたかった(?)のは騎手界の日本人ファーストなのに試験要領とデムーロの実談聞いて「ふーん将来的には外国人の調教師も生まれるんかな…」みたいな話に落ち着いとる
    ほんまにぼんやり雑談してるみたいなコラムだ 嫌いじゃないけど

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:07:40

    飲み屋でだべってる感じ

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:10:58

    自国の競馬見て馬の世話したくなりゃ自国内で目指すだろうし自国に競馬なければそもそも競馬で馬の世話しよう!ってめったにならんからねぇ
    なったとして国営賭博として難易度も高い日本は目指さない
    ただ試験受ける日本人並に知識が入ってるなら全然受かる可能性あるべって話やな

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:20:27

    >>30

    一応フランスは通訳付けてOK(口述のみ)ってのがある

    ただ合格して開業している小林師はその権利放棄した

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:47:41

    地方の厩務員は外国人が多い
    競馬学校に行く必要も無いし人手不足だからすぐに採用される
    たぶん地方は外国人にどんどん解放するんじゃないかな?

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:00:15
  • 38二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:19:57

    島田さんって単著やNumber優駿の記事はかなり読み応えあると思うけどこんなふわっとしたコラムも書くんだ…

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:20:46

    ずっと連載してるコラムなんたネタが尽きたら居酒屋の雑談感覚で中身がないのなんてザラよ

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:29:59

    >>37

    日高はインド食材店があるんだっけ

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:38:17

    香港競馬は外国人調教師を招聘しています(D・ヘイズ、J・サイズ、D・ユースタスなどがその例です)

    とはいえ、英語を使うのはどちらにしても問題ありません

スレッドは8/6 08:38頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。