- 1二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:44:43
- 2二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:46:01
インド異聞帯の分岐点は未来なのではないか?という考察について
・「インド神話において、全てを終わらせ再び始める限りなく神に近い英雄が存在する。その彼から滅びの権能を譲り受けたのが、アルジュナオルタである。」
→文章だけで判断すると「彼」とは遠い未来のカリユガ期に現れるとされる英雄カルキのことだと推測できる。
・紙マテの「遠い未来、どこかの世界でマハープララヤが発動し、宇宙が一巡する。アルジュナオルタはそれをいち早く実現させるために送り込まれたのだが…」という文章
・インド異聞帯の分岐年代が◼︎◼︎11900(他の異聞帯は全て西暦が基準)
→過去ではなく未来で分岐が起こった?そこで目的が合致した(実行するのに都合が良かった)のが異聞帯の戦争時のアルジュナ?
ブリテン異聞帯のモルガン-トネリコ方式での権能譲渡なのでは?
・オルガマリークエストで判明した消えた宇宙
→上記の「遠い未来、どこかの世界でマハープララヤが発動し、宇宙が一巡する。アルジュナオルタはそれをいち早く実現させるために送り込まれたのだが…」というのは
インド異聞帯の空想樹内にあった宇宙での出来事なのではないか?
というのが自分の考えです。他の人の意見も聞いてみたくてスレ立てしてみました。 - 3二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:51:27
- 4二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:52:22
- 5二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:55:03
- 6二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:58:14
- 7二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:59:27
- 8二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:00:21
- 9二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:00:59
- 10二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:02:52
- 11二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:13:59
そういや神ジュナに権能渡したのてっきりクリシュナだと思ってたけどカルキなんかな
カルキの情報無さすぎて何も分からんけど - 12二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:17:41
マテリアル本に関しては為朝の件もあるので話半分にして
アプリ内で語られたことを根拠にするとして
セファール関係が何もなかったので11900がB.C.12000の100年後という線はなさそう
マハーバーラタの年代は作中では紀元前50世紀ごろなので11900とは合わない
ユガの回数説が一番言われてるけど、根拠が伏字が五ケタということしかないので他の説より優位性があるものではない
戦争の悲しみに絶望するアルジュナの語られている過去が原典のものから逸脱するものが特になく
基本的に汎人類史のものと同じで明確なターニングポイントも描かれてない
ブリテンの本来の分岐自体はオリュンポスと同じくB.C.12000だけど
2017に汎人類史モルガンが介入した結果、女王歴以降は特異点となったので2017
その前のものは伏せられたままだけどQ.C.(クイーンズカレンダー、女王歴)あたりが妥当なのかな?実質A.D.と同じ
カリユガがいつまでかみたいな話でA.D.11900に近いものも聞いたことないんだけどうーん - 13二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:18:16
ブリテン真の分岐点AD500説を唱えてる者として、他の異聞帯でも「プレイヤーに明かされてない真実」があるかもしれないという与太が見られるのは楽しい
- 14二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:20:12
- 15二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:24:45
神ジュナが第十の…みたいなことを言ってたから滅びの権能=カルキの権能なのは確かだとは思うけどカリ・ユガは43万2000年続くんだよな…
- 16二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:25:42
- 17二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:27:06
- 18二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:31:02
インド神話がバカでかい数字好きすぎてよく分からんことになってるの笑う
- 19二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:35:58
- 20二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:03:22
異聞帯の王の消滅演出はざっと確認したけど
明確に描写されていたのは黒く朽ちていく雷帝と鯖の消滅演出だった神ジュナくらいで、残りは生きていたが異聞帯が切除されて消滅しただろうスカディ朕ククルカンとナレ死で消滅演出のなかったゼウスモルガンって感じだった - 21二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:08:13
クリシュナ以上によく分からん存在だよなカルキって
- 22二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:10:34
- 23二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:28:44
- 24二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:31:02
- 25二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:53:35
- 26二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 00:19:39
- 27二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 00:24:19
- 28二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 00:33:24
- 29二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 00:35:09
ラーマが現状他の化身のことあんま知らんっぽいし、ラーマより神寄りとはいえクリシュナがカルキの力渡したとは考えにくいしカルキがAD11900?からレイシフトしてきてんのかな、でもなんで11900?もっと先じゃね?
- 30二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 00:54:15
- 31二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 01:05:45
インド神話詳しくない人間だからpixiv百貨辞典からの引用でほんま申し訳ないんだけど神ジュナの設定ってかなりカルキを意識されていると思うんだよね
「インド神話の三大神・ヴィシュヌの分身(アヴァターラ)の一つ。
中でもかつて預言され、未だ姿を見せない最後の10人目である。
その名は「時間」「永遠」、もしく「汚物を破壊する者」を意味する。
インド神話の宇宙の循環において、宇宙消滅の年期「カリ・ユガ」に登場する。
預言の英雄であり、今より遠い未来に出現し、宇宙に跋扈するあらゆる悪(不徳/アダルマ/蛮族)を滅して善(法/ダルマ)を再構築することで、新たな黄金時代(クリタ・ユガ)の到来を促す救世主とされる。」 - 32二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 01:08:30
紙マテの文章そのまま読んだときは
何らかの上位存在が「白紙化?こりゃアカンちょっと早いけどマハープララヤで世界一巡させてなんとかさせよう。アルジュナオルタ行っといで」
したのかなって想像してた - 33二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 01:18:32
カルナとのやり取りでセファールがインド神性知らなそうな雰囲気からインドはユガ廻しでセファールを躱したって与太話が出た事あったけど白紙化もユガ廻しで対処出来る見込みがあったのかも…?
分岐点(仮)がマハバだからインド神話的には神代の終わりらへんに当たって神そのものの大規模介入は難しいという事で代理人に神ジュナ(向こうのアルジュナ)が抜擢された…とか
神ジュナ(アルジュナ)は何処までいっても半神であって良くも悪くも神そのものには成れないから限界を迎えてLB4になったけど - 34二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 01:23:37
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 01:28:13
パッと出せなくてごめんなんだけどホームズがどっかでインド神話は〇〇年前にあった話という形で編纂された事で過去が生えたみたいな感じの事言ってた記憶があるけどそれでもBC42000なんて荒唐無稽な数字ではなかった筈
- 36二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 01:33:36
数字がバカすぎて0打ち間違えた…
A.D.11900にカルキ出現ならアルジュナたちはB.C.420000頃に生きてたことになってしまう - 37二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 01:35:28
- 38二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 01:56:54
「分岐点は未来だけど、本来のカルキ出現時期より前」なら辻褄合うんじゃないか
何らかの理由で終末を大幅に前倒しするため遥かな過去でアルジュナにカルキ役を担わせようとした誰かがいたっていう