【ネタバレ注意】ユガの異聞帯分岐点未来説

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:44:43

    ・感想スレではなく設定中心の考察スレなので書き込む際はその点を注意して一度考えてから書き込んでください。
    ・主にインド異聞帯の考察について話したいけど異聞帯全体の話もOK
    ・オルガマリークエスト4までのネタバレを含みます

    ・あくまでも与太考察なので、公式の設定開示で全て爆散すること前提です。まあ設定開示があるかは分からんけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:46:01

    インド異聞帯の分岐点は未来なのではないか?という考察について

    ・「インド神話において、全てを終わらせ再び始める限りなく神に近い英雄が存在する。その彼から滅びの権能を譲り受けたのが、アルジュナオルタである。」
    →文章だけで判断すると「彼」とは遠い未来のカリユガ期に現れるとされる英雄カルキのことだと推測できる。

    ・紙マテの「遠い未来、どこかの世界でマハープララヤが発動し、宇宙が一巡する。アルジュナオルタはそれをいち早く実現させるために送り込まれたのだが…」という文章
    ・インド異聞帯の分岐年代が◼︎◼︎11900(他の異聞帯は全て西暦が基準)
    →過去ではなく未来で分岐が起こった?そこで目的が合致した(実行するのに都合が良かった)のが異聞帯の戦争時のアルジュナ?
    ブリテン異聞帯のモルガン-トネリコ方式での権能譲渡なのでは?

    ・オルガマリークエストで判明した消えた宇宙
    →上記の「遠い未来、どこかの世界でマハープララヤが発動し、宇宙が一巡する。アルジュナオルタはそれをいち早く実現させるために送り込まれたのだが…」というのは
    インド異聞帯の空想樹内にあった宇宙での出来事なのではないか?

    というのが自分の考えです。他の人の意見も聞いてみたくてスレ立てしてみました。

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:51:27

    与太考察は捏ねられるうちに捏ねておくもの
    神の権能が時を超えるのは実際ユガ内でも描写されてるし見た感じこの説は「通る」と思う

    妖精國の表示年代も「たまたま女王暦も2017年なだけで、分岐点として反映されてるのは西暦2017年に起きた汎モルの情報レイシフト」と解釈できるから、これとイッチの与太を採るなら異聞帯の分岐年代が全て西暦表記で揃うんだよな

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:52:22

    また、たまに話題になる神ジュナサーヴァント説ですが、個人的には鯖特攻が入らないのでサーヴァントそのものではないと考えています。
    ただ、他の異聞帯の現地民と違う消滅演出なのは何か理由があるのかも?とは思っています。

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:55:03

    >>4

    例えばブリテン異聞帯のモルガンの分身も神ジュナと同じサーヴァント消滅演出だったので、このあたりから考察できないかな?とは思っています。


    ちなみにリコレクションクエストで試したら水着エリセS3の鯖特攻もギルの鯖特攻も入りませんでした

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:58:14

    >>2

    これって紙マテの記載からだよね?

    アルジュナオルタのやつ

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:59:27

    >>3

    ありがと〜

    なんか権能渡したのはクリシュナってパブリックイメージになってたり分岐年代結局なんだこれって思ってたから他の人に聞いてもらえるの嬉しい

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:00:21

    インド異聞帯は特異点のようなもの、と作中で言われてた気がするしまだ分岐しきってないのでは?って考察はおもしろいね

    あと無知で申し訳ないんだけど>>4の右上は誰だったっけ

    トラオムのローラン?

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:00:59

    >>6

    イエス

    紙マテ貼るのは流石にダメかなって思ってマテリアルとか紙マテの情報は「」でくくっといた

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:02:52

    >>8

    左上雷帝 

    右上(ヌンノスにロンゴミニアド撃ち込んだ後に消滅した)キャストリア

    左下神ジュナ

    右下異聞帯パーシヴァル

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:13:59

    そういや神ジュナに権能渡したのてっきりクリシュナだと思ってたけどカルキなんかな
    カルキの情報無さすぎて何も分からんけど

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:17:41

    マテリアル本に関しては為朝の件もあるので話半分にして
    アプリ内で語られたことを根拠にするとして

    セファール関係が何もなかったので11900がB.C.12000の100年後という線はなさそう
    マハーバーラタの年代は作中では紀元前50世紀ごろなので11900とは合わない
    ユガの回数説が一番言われてるけど、根拠が伏字が五ケタということしかないので他の説より優位性があるものではない

    戦争の悲しみに絶望するアルジュナの語られている過去が原典のものから逸脱するものが特になく
    基本的に汎人類史のものと同じで明確なターニングポイントも描かれてない

    ブリテンの本来の分岐自体はオリュンポスと同じくB.C.12000だけど
    2017に汎人類史モルガンが介入した結果、女王歴以降は特異点となったので2017
    その前のものは伏せられたままだけどQ.C.(クイーンズカレンダー、女王歴)あたりが妥当なのかな?実質A.D.と同じ

    カリユガがいつまでかみたいな話でA.D.11900に近いものも聞いたことないんだけどうーん

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:18:16

    ブリテン真の分岐点AD500説を唱えてる者として、他の異聞帯でも「プレイヤーに明かされてない真実」があるかもしれないという与太が見られるのは楽しい

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:20:12

    >>3

    女王暦と西暦が一致するのは人類史の収束みたいなもんだろう

    救世主イエスなのか、トネリコがモルガンになり本当に救世を成し遂げた時なのかみたいな

    だから分岐点は汎モルガンのレイシフトであってると思う

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:24:45

    神ジュナが第十の…みたいなことを言ってたから滅びの権能=カルキの権能なのは確かだとは思うけどカリ・ユガは43万2000年続くんだよな…

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:25:42

    ブリテンの分岐点は自分の推敲が甘かったすまん

    ブリテン異聞帯では「1回目」と「2回目」があるので、1回目は妖精がサボってセファールに滅ぼされたタイミング、2回目はベリルがモルガンを召喚し過去のトネリコに境界記録帯としての情報を送ったタイミングが分岐点とされていると思ってる

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:27:06

    >>16

    貼り忘れ

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:31:02

    インド神話がバカでかい数字好きすぎてよく分からんことになってるの笑う

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:35:58

    >>10

    なるほど、ありがとう

    背景は崩壊したモルガンの玉座か

    現地民だって言ってたのにキャストリアのことが思いつかなかった……申し訳ない……

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:03:22

    異聞帯の王の消滅演出はざっと確認したけど
    明確に描写されていたのは黒く朽ちていく雷帝と鯖の消滅演出だった神ジュナくらいで、残りは生きていたが異聞帯が切除されて消滅しただろうスカディ朕ククルカンとナレ死で消滅演出のなかったゼウスモルガンって感じだった

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:08:13

    >>15

    クリシュナ以上によく分からん存在だよなカルキって

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:10:34

    >>4

    神ジュナとキャストリア似てない?

    色味だけかもだけど

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:28:44

    >>22

    キャストリアのは実際に見てみないと伝わりにくいけど、金色がポワッと散っていくような特殊演出だった。

    鯖のキラキラシュインって消滅演出とは色とか似てるけど結構違うというか

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:31:02

    カルキってたしかエクステラでカルナが知ってるっぽいんだよな

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:53:35

    >>24

    「カルキですら、ここまでの威容は誇るまい」ってやつだっけ?

    預言を知っていて想像してるだけって感じもするけど…

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 00:19:39

    >>7

    ゲーム内マテリアルなんだけど権能は2つあると思われる

    下がクリシュナでは?と言われてるのかもしれない

    この書き方もよく分からないんだよな


    「インド神話において、全てを終わらせ再び始める限りなく神に近い英雄が存在する。

    その彼から滅びの権能を譲り受けたのが異聞帯サーヴァント、アルジュナ・オルタである。」

    →「彼」は十中八九カルキ


    「対邪悪(特殊):EX

    終末をもたらす者より与えられた権能に等しい力。

    あらゆる悪を抹殺する使命を背負っている。」

    →終末をもたらす者って誰?

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 00:24:19

    >>26

    違うようにも同じ存在にも思えるな

    全てを終わらせ再び始める限りなく神に近い英雄と終末をもたらす者

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 00:33:24

    >>26

    あらゆる悪を抹殺する使命だとカルキの気がするな…

    書き方的には別の存在のようなそうでもないような

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 00:35:09

    ラーマが現状他の化身のことあんま知らんっぽいし、ラーマより神寄りとはいえクリシュナがカルキの力渡したとは考えにくいしカルキがAD11900?からレイシフトしてきてんのかな、でもなんで11900?もっと先じゃね?

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 00:54:15

    >>24

    テラリンでセファール相手に「カルキですらここまでの威容は誇るまい」的な言及してるやつだよね。


    あの言い方だと特別詳しく知ってはいるわけでもなさそうだけど型月のカルキについてもうちょい知りたいね

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 01:05:45

    インド神話詳しくない人間だからpixiv百貨辞典からの引用でほんま申し訳ないんだけど神ジュナの設定ってかなりカルキを意識されていると思うんだよね

    「インド神話の三大神・ヴィシュヌの分身(アヴァターラ)の一つ。
    中でもかつて預言され、未だ姿を見せない最後の10人目である。
    その名は「時間」「永遠」、もしく「汚物を破壊する者」を意味する。
    インド神話の宇宙の循環において、宇宙消滅の年期「カリ・ユガ」に登場する。
    預言の英雄であり、今より遠い未来に出現し、宇宙に跋扈するあらゆる悪(不徳/アダルマ/蛮族)を滅して善(法/ダルマ)を再構築することで、新たな黄金時代(クリタ・ユガ)の到来を促す救世主とされる。」

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 01:08:30

    紙マテの文章そのまま読んだときは
    何らかの上位存在が「白紙化?こりゃアカンちょっと早いけどマハープララヤで世界一巡させてなんとかさせよう。アルジュナオルタ行っといで」
    したのかなって想像してた

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 01:18:32

    カルナとのやり取りでセファールがインド神性知らなそうな雰囲気からインドはユガ廻しでセファールを躱したって与太話が出た事あったけど白紙化もユガ廻しで対処出来る見込みがあったのかも…?
    分岐点(仮)がマハバだからインド神話的には神代の終わりらへんに当たって神そのものの大規模介入は難しいという事で代理人に神ジュナ(向こうのアルジュナ)が抜擢された…とか

    神ジュナ(アルジュナ)は何処までいっても半神であって良くも悪くも神そのものには成れないから限界を迎えてLB4になったけど

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 01:23:37

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 01:28:13

    パッと出せなくてごめんなんだけどホームズがどっかでインド神話は〇〇年前にあった話という形で編纂された事で過去が生えたみたいな感じの事言ってた記憶があるけどそれでもBC42000なんて荒唐無稽な数字ではなかった筈

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 01:33:36

    数字がバカすぎて0打ち間違えた…
    A.D.11900にカルキ出現ならアルジュナたちはB.C.420000頃に生きてたことになってしまう

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 01:35:28

    > 神ジュナ(アルジュナ)は何処までいっても半神であって良くも悪くも神そのものには成れないから限界を迎えてLB4になったけど


    そんなこと言われてたっけと思ったけど「黒」のことか?これ

    >>33

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 01:56:54

    「分岐点は未来だけど、本来のカルキ出現時期より前」なら辻褄合うんじゃないか
    何らかの理由で終末を大幅に前倒しするため遥かな過去でアルジュナにカルキ役を担わせようとした誰かがいたっていう

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 08:42:27

    >>16

    こうしてみるとみんな青と白だな

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 08:49:29

    まあメタ的なこと言うと本来のカリユガの終わりの年代は型月的にはとっくに宇宙に進出してなきゃダメだろう案件なんだと思う

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 10:06:40

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 10:11:48

    >>35

    あったあったホームズ体験クエストのこれだと思う

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 10:24:13

    >>26

    滅びの権能はさすがにカルキだろうけど、「終末をもたらす者」から授かったらしい対邪悪は解釈の余地がある表現だよね。

    いや終末をもたらす者って何?誰?

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 11:03:39

    >>7

    紙マテ表記から導けるキャラはカルキなのに、クリシュナから引き継いだ的な話になってるのは、おそらく二つ要因があると思う。


    まず、このカルキが、ヴィシュヌのアヴァターラであり、クリシュナも同じくヴィシュヌのアヴァターラであること。

    異聞帯インドでは、アルジュナ・オルタが神(および身近な者)をすべて取り込んでおり、最初の1人の最有力候補がクリシュナと見る向きが多い(少なくとも私の観測範囲では、だが)こと。


    この二つが合体しているのでは、と推測する。

    >>1の考察を元に、『終末をもたらす権能がカルキ由来であり、未来から送られたデータを過去で受信する者がアルジュナであった』と仮定することで、話がスッキリする上に納得感が増す気がする。

    やっぱりどんなにアルジュナが強固な精神を持つ英雄だとしても、次々と神を取り込むというのは尋常ではないからね。

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:35:12

    >>44

    同じアヴァターラだから権能渡せるのでは説も言いたいことは分かるけど個人的にしっくりこなくてこの考察思いついたからそう言ってもらえて嬉しい


    あと実はアヴァロンルフェで1〜5の異聞帯についてダヴィンチちゃんが話してた時にインド異聞帯が「(アルジュナが神々を取り込み)民を裁く唯一神として君臨した世界」みたいな説明ではなく

    「人間の輪廻ではなく世界の輪廻を繰り返すことによって収束しようとした世界」って説明されたあたりで

    公式はそんな感じの認識なんだ…ってなっていろいろ考え始めた

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:41:39

    >>45

    インド神話テクスチャって元々世界の輪廻(ユガ)を繰り返してる世界観だと思ってたけど違うってことなんか?

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:27:27

    >>15

    だからリンボの持ち込んだ情報を元に理論をでっち上げて、カリ・ユガを数日にまで短縮したのでは?

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:32:18

    >>46

    人間の輪廻だと、輪廻転生(最低でも1世代25〜50年程度)がベースになるので、どう考えてもそういう輪廻はしていないからね。

    神たるアルジュナの回していた輪廻は明らかに、人の生死に基づいていない。

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:35:27

    このレスは削除されています

  • 504825/08/06(水) 17:37:51

    (名前欄間違えて紛らわしいので投稿し直し)

    >>46

    インドの世界観としての輪廻(ユガ)は、それを回す神ブラフマーの生まれる・眠る・起きる・死ぬ(生まれ変わる)、をベースにしているよ。

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:50:52

    >>45

    この「人間の輪廻ではなく世界の輪廻を回すことにより収束しようとした世界」と、

    紙マテの「遠い未来、どこかの世界でマハープララヤが発動し、宇宙が一巡する。アルジュナオルタはそれをいち早く実現させるために送り込まれたのだが…」

    を繋ぎ合わせて妖精圏とオルガマ4のシナリオで出た空想樹周りの情報を捏ねて思い浮かんだのが

    >>2

    の考察です。


    このアルジュナオルタを送り込んだ誰かの目的が「世界の輪廻を回し収束させる/マハープララヤにより宇宙を一巡させる」で、実行にあたり異聞帯のアルジュナは都合が良く、なにか利害の一致があったのでは?という…

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:53:37

    >>51

    ちなみにスレ主はインド神話エアプなのでユガの周期とか??11900とかの謎はあまり詳細に考察できてないです。一応調べてみたけど何も分からん

  • 534625/08/06(水) 18:54:02

    >>48

    申し訳無いがこのレスの意図がつかめない…多分収束の意味で混乱している

    インド神話にはもともと人間の輪廻転生とは別に宇宙にも滅亡と再生のサイクル(輪廻)があって(型月設定でも現状変わっていないと思われる)、神ジュナが何かしなくても超ロングスパンとは言え滅亡(&創世)に収束していくものだと思ってたから

    汎人類史におけるインドとの分岐(違い)を話すならその輪廻の速度のことか、ユガが一個廻る度に個人の判断で悪とみなしたものをじゃんじゃか削ぎ落としっていったことになるのでは、と思ったんだけど

    収束=ユガが廻りきって世界が滅亡&創世することだと思ってたけど、収束=悪が排除されきって善だけが残る世界になることを指してるのか?そんでもって本来は人間の輪廻≒どんなに困難だろうが一人一人の生の中で善を積み上げて歴史を重ねて徐々に苦しみから解放された善い世界にしていこう(人類にとっての解脱的な?)って話だったのか?

    でも紙マテの宇宙一巡表記を見ると前者の意味の方がしっくりくる気がする…分からん

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:43:29

    >>52

    ユガが1サイクル廻るのにかかる期間は神々の1万2000年だからたぶんこれと100年に一度の編纂を組み合わせたものが??11900じゃないかな

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 20:16:12

    >>54

    納得した!!神年11900で正解じゃないかこれ!?

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 21:03:36

    >>54

    あーなるほどリンボの横槍とかもなくあと100年くらいユガ回してたら紙マテの「宇宙の一巡」にたどり着いてたかもしれないのか

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 21:52:01

    >>56

    年代表記はその世界が編纂事象から分岐するきっかけとなった出来事の時代が書かれてるみたいだから

    リンボの介入より前に☓☓11900のタイミングで異聞帯になる何かがあったはず

    このスレの考えで言うと推定カルキが過去のアルジュナに権能を送ったことになるのかな

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 21:55:33

    ☓☓が神年だったとしても11900年はカリ・ユガの終わりにあたるわけで、ドヴァーパラ・ユガとカリ・ユガの境の戦争に参加してたアルジュナがこのタイミングまでそのままの状態で生きてた(11900年に初めて権能を貰いそれが剪定のきっかけになった)というのはあまり考えられないと思う
    インドの神々を統合できたのが神年11801年〜11900年で、このタイミングで剪定されたならあり得ると思う
    それで空想樹の中で剪定以降を演算されて、大ユガの終焉=宇宙の一巡(12000年)目前でカルデアに倒されたってことかな

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:14:36

    そもそも年じゃなくて日とか回なんじゃないか?
    ユガ本編でも年の概念なくなってると言われてたし

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:37:35

    ユガの回数としてもいまいち11900って数字に至る計算式が思いつかないんだよな
    ライターも適当じゃなくてなんか意味があってこの数字決めたと思うんだが

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 23:16:23

    型月の設定全部理解できてる自信ないからアレなんだが


    シンは史実で始皇帝が亡くなった年が書かれてるけれど

    シンは安定しすぎて発展の可能性がないと判断されたから剪定された

    →B.C.210年時点の始皇帝が生き延びた段階では剪定されておらず、それ以降の中国どころか他の大陸も支配下に収めてカルデアが見たあの体制を完成させた後の100年区切りのタイミングで剪定された(空想樹の中ではあの平和で変わらない状態が2017年まで演算されてた)って理解してたんだけど違うのかな?

    始皇帝がサイボーグ化したのは荊軻暗殺未遂のB.C.227〜以降のハズで、流石に17年以内であの状態を作り上げたとは思えない

    表記されている年代はあくまで分岐のきっかけであって剪定タイミングではないというか

    そうすると>>54も引っかかってしまう、今までで一番11900という数字に納得いく話だったんだが

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 23:38:19

    >>54

    なるほど〜インド異聞帯の分岐年代は「??11900」とされており、(wikiのスクショですまん)デーヴァにとってのユガの長さ12000年の中ではカリユガ期にあたる。

    これをスレの考察に当てはまると

    「はるか未来の暗黒時代(カリ・ユガ)に出現し、宇宙に跋扈するあらゆる悪を滅して善を打ち立て、新たな黄金時代(クリタ・ユガ)の到来を促す救世主(wikiより)」とされるカルキが未来の??11900に現れ、そこで何かしらの分岐が起こった事になるのかな


    (一応スレ主だから自分の考察に当てはめてみたけどもっとしっくりくる考察あったら是非書き込んでください)

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 23:40:10

    >>62

    また貼り忘れ…

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 02:06:45

    >>53

    輪廻転生ってたしか最終的にそのサイクルから解脱することを目的としている?らしいから、それを個人ではなく世界全体で目指したのがインド異聞帯だったんかな


    何故?って言われると知らんとしか言えんけど

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 02:27:50

    >>56

    多分100年で人の一巡、12,000年で神の一巡、だからあと一巡で終わり=11,900年経過してた、ってことでは。

    なおインド異聞帯では10日で一巡にまで短縮され、その最後の一巡が終わるギリギリのカリ・ユガまで来ていた(神たるアルジュナ、リンボの会話と、ユガの回転を示す円盤の描写を信じるなら)。

    まぁ、針が最後に到達するその前に、カルデアが神たるアルジュナを倒したので、到達を見る前にアルジュナの夢は潰えたわけだけど。


    >>64

    それはアルジュナが言ってた通りだよ。

    そしてインド神話の通りでもある。

    つまり『今あるこの世界の終焉』と『新たな世界の新生』だ。

    誰もが幸せに生きられる、ね。

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 02:43:14

    >>61

    その辺は各異聞帯ごとに事情も分岐原因も違うというだけでは。

    シンにおける分岐要素は、哪吒の残骸を見つけて解析したことで機械化による半永久的な延命方法を手にしたことだったはずだから、表示年が汎人類史(リアルな史実)の始皇帝の没年と同じというのは、「彼は死ぬまでに延命方法が間に合った」ということが分かる、という意味なんじゃないかと。


    現実の始皇帝は、死の直前までバリバリ働いて、それでもってた国だったから、かえってそのせいで後継の育成と権力移行はまるで不十分で彼の死後の秦はあっという間に瓦解した、という史実がある。

    それは逆にいえば、没年が来るまでは、始皇帝に延命方法が見つかってても見つからなくても、秦の国情は何も変わらないし分岐要素にも影響しなかったのではないか…と思う。

  • 676125/08/07(木) 03:49:48

    >>66

    シンがわかりやすい例かなと思って挙げたけど、年代表記はその異聞帯が剪定されたタイミングではなく、編纂事象から分かたれた最初のきっかけが起きた年を示してると考えてるんだよね

    B.C.210年前後に哪吒を発見したことorそれを元に始皇帝が不老不死になったことが分岐点として表記されてるんだと思う

    自分は始皇帝の没年の数字自体そこまで重要じゃないと思ってて(?ついてるし)、延命方法が見つかるか否かではっきり分岐すると思ってる立場なんだ、すまない

    そもそも編纂って100年に一度って記述があるんだから設定変更がなければ210年とか1570年っていう半端な数字にはならないとも気づいた

    で、54の説は大ユガが廻り切る前の直前の編纂タイミングで剪定されたから11900年ってことだ思うんだけど、上の仮説に照らし合わせるとこれは剪定タイミングが表記されてることになるから違うんじゃないかなと思った、という意見

  • 686125/08/07(木) 03:50:52

    LB4における編纂事象から分かたれた最初のきっかけは素直に考えるとアルジュナが邪悪を絶つことを決意した時or最初に権能を得た時になると思うんだが、これが神年11900年じゃ>>56の通りタイミングがおかしいと思う

    >>62の通り未来の神年11900年に現れたカルキが過去のアルジュナに干渉したことが分岐点だとするなら仮説に合う

    神年11900年ってカリ・ユガの終末期だからカルキが登場しててもおかしくないと思う

    A.D.11900年だと早すぎかな…。本来のカルキが現れる前に何かあってA.D.11900年に現れた説だと、この数字を選んだライターの意図が気にかかる。でも西暦で揃えてる説はまあまああり得ると思う。数字の前が隠れてるのはブリテンと同じミスリードのためで納得できる

  • 696125/08/07(木) 03:58:35

    >>65

    このあと1巡で終わりのところだったという意味の11900だと、私の言う異聞帯のきっかけ説どころか剪定されたタイミング説でもカルデアがインド異聞帯に来た時がそれってことになってちょっと妙な感じがする

    ただ7節でホームズがこう言ってるから、現在進行系でこの数字が変わる世界だったというのもあり得るかもしれない?カルデアがもうちょっと前に来ていたら、11600くらいだったのかも?

    まあその直後に「それを始めた事自体が間違いだと断じられ、剪定事象とされた世界なのだと推理できる」なんて言ってって、それならユガ廻し始めた時が■■11900年かぁともなるけど

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 04:19:06

    >>47

    道満って"法師"陰陽師だから仏教に詳しいはずで、仏教にはユガの考えに近い四劫ってのがあるからその辺の理論ガチャガチャして周期早めたんじゃないかなと予想してる

    神ジュナが言う壊劫もこの四劫の3つ目で出てくる破滅の時だそうだ

    ブリタニカがこう言ってるんだが計算したらそれっぽい数字になったりする?

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 08:39:18

    >>67

    把握した。

    >年代表記はその異聞帯が剪定されたタイミングではなく、

    ここは同意見。

    >編纂事象から分かたれた最初のきっかけが起きた年を示してると考えてるんだよね

    ここに意見の相違があったので、理解の仕方を間違えた(私= >>66が)っぽい。

    もちろんこれは個人的な考えなんだけど、この数値が『剪定の決定的事象が起きたタイミング』ではないかと思っている。

    そこがズレてれば、そりゃ理解の仕方もズレるよね。


    >>68

    数字が大きすぎて、細かく下一桁まで設定するのが現実的でない、あるいは後ろについてる?が(頃?)くらいの意味の可能性があるとかかなぁ。

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 11:40:06

    LB1→a.d.1570? 大寒波により対応進化を余儀なくされた

    LB2→b.c.1000? ラグナロクが達成された

    LB3→b.c.0210? 始皇帝の不老不死が達成された

    LB4→??.11900? (人間の輪廻ではなく世界の輪廻を選択した?)

    LB5→b.c.12000? 機神たちがセファールに勝った

    LB6→◼︎.◼︎.2017 1回目ブリテンに召喚されたモルガンが過去の同位体のトネリコに情報を送りつけ2回目を始めた

    LB7→b.c.???? 隕石からディノスたちが生き延びた?(ミクトラン長すぎてかなり曖昧)


    >>16

    の画像に当てはめてくとこんな感じかな

    部分的に雑なのはごめん

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 11:56:28

    >>72

    これ見るとなんとなく分かると思うんだけど、西暦表記がボカされてるのがインドとブリテンの異聞帯なんだよね。

    そしてブリテン異聞帯では「妖精がサボったことでセファールに地表が滅ぼされた」という決定的な出来事のあったb.c.12000年ではなく、「既に荒野となったブリテンにてベリルに召喚されたモルガンが、過去の自分に情報を送った◼︎.◼︎.2017年」を分岐年代としている。


    これはインド異聞帯にも適用できるのでは?ってのがスレ主の考えです

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:12:36

    >>71

    >>72

    個人的に「剪定の決定的事象を起こした人物(同位体含む)」が異聞帯の王たちなんじゃないかと考えてるんだよな

    臣民をヤガという発展性の無い生き物に変えてしまった雷帝

    人と巨人のどちらも生かそうとしてデッドロックに陥ったスカディ

    次代への引継ぎではなく自身の永生を実行してしまった始皇帝

    他の機神たちの意志を捻じ曲げて自分一柱で采配する体制にしてしまったゼウス

    ディノスたちを「冒険しない生き物」として作り地底に閉じ込めてしまったマィヤ


    モルガンは異聞帯ならざる異聞世界妖精國の王なので「剪定」には関係ないが、二周目ブリテン誕生の決定的要因という意味でここに並ぶ

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:18:11

    この考察全体的に仮定の仮定が積み重なってて無理ないかと思わなくもない

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:42:21

    >>75


    >>1にちゃんと「あくまでも与太考察」って書いとるで

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:44:30

    このレスは削除されています

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:48:09

    まぁ正直考察の域は外れてるけど面白いからヨシ!

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:38:21

    どうしたって目標の謎を考えるためにはどうしても前提として固定しなくちゃいけない仮説はあると思うんだよね
    学問でも仮説立てて検証していくでしょ、世間に出されるのはその仮説が合ってたものが多いかも知れないけれどそこにたどり着くまで色々試行錯誤してるもんだし

    今回の「インド異聞帯の■■11900年?は何を意味しているのか」という命題を解くには、そもそも各異聞帯の年表記は何を表しているのかってことを考えなきゃいけないと思う、公式から明確な答えは出てないよね?
    これも年表記は各異聞帯における同等のものを指してライターが設定した、という前提に依るものだけど、流石にここは信頼して良いんじゃないかなと思いたい

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:40:39

    まんわかの人?

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:45:22

    妄想を考察と呼ぶケースも多々あるから…
    規約違反でもないしスレ建てて話す分には良いのではないかと思う

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:52:16

    できれば否定意見を言いたい時はもう少し具体的に理論立てて否定するか頑張って反証も添えてくれるとありがたいです。
    「おかしいと思う」だけだと
    「そっかーそう思ったんだね〜」
    でこちらは終わってしまうので

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:55:49

    例えば(自分で具体的な反証を出すのもあれだけど)

    >>73の反証として


    2回目のブリテン異聞帯では空想樹が過去のブリテンにも存在しており、トネリコは空想樹を枯らして楔を打ち妖精国を特異点化させた。

    しかし、インド異聞帯では他の異聞帯と同じように数ヶ月前に突然空想樹が生えてきたとなっているためブリテン異聞帯と似ていると主張するのは難しいのでは

    →そもそもシナリオ内でアシュヴァッターマンがジナコさんとラクシュミーを空岩で過去に送り込んでいるのにブリテン異聞帯のように過去に空想樹は生えていない。ブリテン異聞帯は特殊な事例なのでは?

    →空想樹とは何か?


    みたいに、話に発展性のありそうな反証を出してもらえるとありがたいです。これなら他の人の意見も聞けるので。

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:26:15

    原典でカルキ調べたらなんか分かるかと思ったけどカルキの資料少ねえ!!!というかほぼねえ!!!!

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:29:38

    そもそも空想樹には銀河が閉じ込められてるのは判明してるがその銀河がなんなのかって判明してたっけ?
    汎人類史の銀河?それとも色んな異聞帯の銀河?平行世界の銀河?

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:32:31

    インドテクスチャくんとかいういつ終わったかよく分からんテクスチャ

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 16:13:02

    >>83

    ブリテンが他と違って特殊なのは合ってる気がする

    紙マテも本編もそこまで読み込んでないから間違ってるかもしれないけど

    >>71の年代表記は剪定される決定的事象が起きた年と言うのは合ってて、かといって即座に剪定されるわけではなく、停滞が続き発展の余地のない行き止まりが確定したときに剪定され、ではその剪定される決定的事象はどこだったか?という振り返りをしたときにこの年代のこの出来事だよとわかりやすく示したのがB.C.やA.C.〇〇の表記だと思ってる

    各異聞帯は剪定される決定的事象が起きた分岐から2017年まで継続した世界なのに、ブリテンだけは空想樹があっても文明も何も残らず荒野しかなかったので、2017年のモルガンが過去に情報を送ってやり直した

    モルガンが過去に情報を送った結果の過去も含めて空想樹ありきの異聞帯なので、過去にも空想樹が現れただけで、A.C.11900年のカルキが過去のアルジュナに接触したときに空想樹はないから、インド異聞帯の過去に空想樹はない

    だからインド異聞帯の分岐は未来の出来事なのでは?という考察は今考えられる仮設の中では妥当性あるんじゃないかな

    A.C.11900年のカルキが、このタイミングでの一巡では遅すぎると考えて早めるために過去のアルジュナに権能を譲渡した

    一巡を早めた結果ではなく、悪を滅した結果ではなく、何をもって悪とするか、その基準がアルジュナの基準になったことでインド異聞帯は剪定事象となったのかも?

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 16:27:29

    >>87

    そう言えばぺぺさんが最初はこれほど早いユガ周期じゃなかった、ある時から急速に早まった的なことを言ってたね

    それでその理由を空想樹というエネルギーを得て急速回転が可能になったから(+リンボの唆し)と推測していた

    つまり神ジュナは空想樹なしの時もユガを廻してる

    未来から情報が送られた結果再演算することになったブリテンには、過去にも空想樹が必要だったから空想樹有りの状態で演算されたけれど

    インド異聞帯では空想樹とかクリプターとか関係なしにカルキが過去に情報を送った?結果始まった世界線だから、新しい過去が生えてきてもそこに空想樹は必要ないってことか

    空想樹が落ちてきたのは剪定されたタイミングなんだっけ?演算続けて2017年になったタイミングなんだっけ?

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 16:34:26

    (ヴィシュヌ神のアヴァターラであるクリシュナ経由で通信した可能性が高い)遥か未来のカルキから権能譲渡の約束を取り付けてカルキが承諾した瞬間こそインド異聞帯成立の分岐点である可能性が存在する…ってコト?!

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 16:35:07

    >>88

    空想樹が落ちてきたタイミングはどこの異聞帯も同じなんじゃないかな

    2017年の12月31日

    ゲームでは空想樹落下から異聞帯攻略まで期間をおいてるから、作中でアーシャに聞いたときにちょっと前って言い方になってるんだと思う

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 17:17:34

    >>87

    他所で見た話だし自分はどうかなって思う部分もあるんだが、ブリテンには2本の世界樹があるって説を余所で見かけたことがあるんだよね

    カルデアが出会ったモルガンは2回目じゃなく何回も演算(巡礼の旅)を繰り返してきたけど本編の描写通り心折れて女王歴を作ることにしたn回目のトネリコ

    丁度今日リマスター出たホロアタのアンリと近いことしてたんじゃないかと

    女王歴になるまでの巡礼に失敗したトネリコの死体が積み重なって2本目の空想樹ができてるんじゃないかって話

    サムレムコラボの正雪先生と同じ状態じゃないかって

    厄災を払う度?に20年くらい棺で眠ってるとか、トトロットがトネリコの遺体(実は偽物みたいだけど)をオークニー(空想樹があるところ)に運んだとか、その辺を考察の理由に挙げてた

    この考察が当たってるかは分からんけど、ブリテン異聞帯が超特殊事例ってのは同意

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 17:20:34

    >>90

    そう言えば空想樹が落ちてくるスチルがあったか

    剪定から2017年くらいまでの演算ってどこ、どのタイミングでやってるんだっけ

    細かい設定忘れちゃったな

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 17:22:48

    >>77

    スレ主が与太と表現したものを、あなたは妄想と表現する、ってことだな。

    まぁ、そこまで目くじら立てるなくてもいいんじゃないか。

    スレ主だって、公式情報が出たら吹き飛ぶような、と書いているのだし。

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 17:53:39

    オルガマリーの宝具は知ってるかい
    空想樹を使って人類滅亡のシュミレートをする事によって人類滅亡は空想だから滅びないと回避する宝具
    インド神話は一度滅ぶのが正しい宇宙の循環だからどういう扱いなのか考えてた
    前置きはここまで

    所感だとユガにいた神たるアルジュナは自分をカルキだと勘違いしてる別物に見えたんだけど空想樹が落ちてきて変質したのかな
    コヤンが「白き終末装置のなり損ない」と呼んでる
    比較的最近の分岐点だとするとオルガマリーの宝具演出が時代順で綺麗に整う

    カルデアに召喚された3臨ジュナオが「善を守り邪を立つ」と言ってて本来のカルキに見える
    ちょっと飛躍するけど、クリシュナがマリスビリーの計画に対抗するためにアルジュナを依代にカルキを遣わせたとかないかな
    クリシュナはヴィシュヌの化身で世界の維持の使命を背負ってて裏で策を練るキャラなんだよね
    人間にその事は教えずに人の意思を試す
    インドラも人間の問題に神は介入しないと言ってたしマハバの世界にアルジュナを遣わせた張本人
    神ジュナが戦争で一族殺しの罪悪感と悪に絶望して神になる決意をしてたけど、本来はクリシュナがそうならないように罪ではないと励ます役なのに背中を押してる問題も解決される
    幕間の天の声が「やはり君はそれ(人助け)を選ぶんだね」と辻褄が合う

    あとオルガマリーに神ジュナ宛のボイスがあるよ

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:17:17

    >>84

    世界の終わりに現れる者だしなぁ…当然だけど誰もソレを見たことがないし、見た者は誰もソレのことを次の世界に残せない。

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:21:46

    >>92

    思うに逆なんじゃないか。

    つまり2017年から過去へ向けて演算しているのでは?

    なんなら、北欧神話がらみで出てる情報からして、Fate世界では通常でも、『今』の認識を基準に遡って過去は解釈される(ことで存在する)、みたいな話じゃなかったか。

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:26:20

    ロシアでは空想樹は3ヶ月前くらいに突然生えたらしい

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:35:09

    >>96

    あー、空想樹と異聞体絡みで疑問だったんだけど

    本編に登場した世界は実際にあった平行世界だったけど剪定された、それをどっかから異星の神?空想樹?が見つけてきて続きを演算し、その結果を白紙化地球に貼り付けたのか

    空想樹が汎人類史の中から分岐点になりそうなポイントに何かやってシミュレート、その中から良い感じのを7つピックアップ。実際にはそういう平行世界は過去に存在しておらず何もかも空想の世界だったのか

    どっちかよくわからなかったんだが後者ってことか

    2017年の空想樹が過去から現在まで演算して作り出してる

    分岐のきっかけ?に宇宙からやってくるもの(隕石、セファール、ORT)が多いなと思ってたけど、被検体Eがきっかけで齎される人類滅亡を空想(ありえないもの)とすることで人理保証しようとしてたからってことなのか?宇宙から飛来したものによって世界がどう変化するかシミュレートして、滅びた(剪定された)世界7つピックアップ。ここに生えてた空想樹伐採することでこの滅亡はありえないものですよってしたってこと?

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 19:16:02

    異聞帯のクリア画面の『空想切除』の下の英語がdenial(否定、拒否、否認)だから後者だね
    でもLB4は特異点になっていて過程と言われている、LB6は空想樹が燃やされて汎人類史に衝突(上書き?)だから違うっぽい

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 19:22:35

    >>98

    もし異星がカルデアスであるのなら、カルデア(という魔術工房を構えるに至ったアニムスフィア家)には、人工電脳魔ラプラスという情報収集装置(シナリオ内での表現を見るに、おそらくそういう機能)も持っているしね。

    まさにこういうものを調べるのにうってつけじゃないだろうか。


    …とはいうものの、本当にそうなのかは分からない。

    人工電脳魔ラプラス、名前だけは、アニムスフィア家の魔術の成果の一つとして序章で名前を挙げられてるのに、どこでどう使われているのか、どんな見た目なのか(あるいは見た目なんてものはない術式のみのモノなのか)、今なお何一つ明らかなところがないの、ほんとモヤモヤするんだよなぁ。

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 19:22:56

    >>98

    こんなこと言ったけど

    北欧は宇宙関係なくラグナロクの結果で変わってるし

    中国の哪吒もハイテクだけど中華テクスチャ?内のものだし

    インドもそれっぽいことは何も言われてないんだよな

    EXTRAが関わってたから宇宙というか月が実は関係あったりするのかなと思わなくはないんだが

    宇宙(地球の外)から飛来したものが分岐説は早とちりだったかも

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 20:58:00

    読み直すのは流石にだるいけどカメラロールにあった空想樹関連で大事そうなとこ載っけとく

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:07:37

    >>33

    >何処までいっても半神

    これでアルジュナについて気になった点があったの思い出した

    ぺぺさんの言ってる「アルジュナのような特殊な背景」て半神もしくは神性を持ってることだと考えてたけどアスピ先生でも自滅するに至ったということは違うんだよね

    ①アルジュナが特殊体質

    ②譲渡もしくは奪って取り込んだからコントロール下にある

    どっちなのだ

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 23:00:37

    このレスは削除されています

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 23:04:16

    >>103

    いつだかのクリイベでジークがジュナオに対して「目的のためにある生命」「そう在るべくして生み出されたモノ…」ってホムンクルスの視点でシンパシーを感じてて、

    インドラが実装される前までは「アルジュナって実は神性の器になるデザイナーベビーとしてつくられたりしたんかな」とか考えたこともあったけど、インドラ様がそういうの普通に嫌がりそうなキャラできたのでさすがに無いなってお蔵入りした

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 00:34:31

    >>103

    与太でしかないけど型月において"授かりの英雄"とされてるから、とか?

    他人(神)のものを受け入れるキャパシティが他より広い印象

    ついでにいうと血を引いてる神が神々の王ってのも、概念バトルにおいて神々を統合する存在として良い感じに思える。実際の神々の王(インドラ)はそんな支配者!統治者!て存在には感じなかったけど(インド神話詳しいわけでは無い、すまん)

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 01:32:42

    >>97

    そしてその異聞帯ロシアは4月相当。

    1月に空想樹の根は落ちてきたと言っている、ってことだね。

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 07:16:53

    >>73

    ああなるほど、

    「始まりの6人がサボってセファールに地表を回収されたbc.12000?」ではなく

    「召喚されたモルガンが過去の自分に情報を送りつけた◼︎◼︎.2017」が分岐年代になっているブリテン異聞帯と

    「異聞帯のアルジュナが神性を獲得し続け唯一神となろうとするbc.????」ではなく

    「何らかの理由で出現した遠い未来のカルキが戦争時のアルジュナに神性を譲渡した??.11900?」が分岐年代になっている(かもしれない)インド異聞帯ってことか

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:32:29

    クリシュナ取り込む→クリシュナ経由で遠い未来にいるカルキにアクセス→??.11900?のカルキから権能譲渡

    これならまぁあり得るかな?でもこれ秘匿な設定にする理由もよく分からんが…

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:37:31

    U所長1/2臨宝具で第四異聞帯って出てくるの最後だっけ?

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 13:05:08

    順番に並べてみたけどギリシャ異聞帯がよく分からんかった。ブラックバレルかなこれ
    順番的には
    北欧→中国→ロシア→中南米→ギリシャ→インド→ブリテン
    だと思うけど法則がいまいち分からんな

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 13:38:28

    >>110

    110

    ブリテンが最後で6番目かな

    自分最初がギリシャだと思ってた

    最初の宇宙を何かが飛んでるところとか、菱形をつぶしたような光の表現ってカオスっぽいなと思って

    >>111の赤い画像は周辺に円が描かれてるからミクトランの地下に何層も世界が重なってるあれを表現してるもんだと

    ギリシャ→北欧→秦→ロシア→南米→インド→ブリテン

    順番に意味があるのか、演出的な問題かは分からん

  • 11310125/08/08(金) 13:39:42

    所長の宝具演出といえばインド異聞帯の象徴として出てくるのがあの立方体なんだと思ったな
    あれって異聞帯が元々持ってたものというより、異聞帯にとって異物だった(汎人類史の人理が召喚した)ジナコとラクシュミーが過去に遡って作ったものじゃん
    まあ、北欧の巨人とか南米の恐竜と比べて、他にインド異聞帯を数秒で表せるものあるかって言うと困るんだけど…ユガ盤とか?
    個人的にはインドラの宝具演出でも立方体が描かれてるの気になったんだよね
    この辺もあってインドはムーンセルと関わりがあったりするのかなーと思ったけど、EXTRA方面詳しくないので詳しい人にバトンパスしたい

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 13:52:02

    ゼロ概念とか位取りとかインド文化圏は数学発展に大きく影響してるから、メタ的に型月がインドと巨大スパコンであるムーンセルに関係を持たせてる可能性はワンチャンあるかもしれない
    よく考えたらパールさんの件でガネーシャが連絡入れる先がBBちゃんてのも変な話だしな

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 13:54:27

    >>112

    あー確かにミクトランかも

    恐竜→何層も重なる地下世界→黒い太陽と祭壇

    で繋がってたのか

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 14:01:25

    確かに最初のこれよく分からなかったけど宇宙空間だしギリシャかもな

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 17:26:27

    >>113

    し、白い彼岸花…

    神々の住む場所の天界(理想郷)に咲く花だよ

    現世で善い行いをした人は死後に天界で幸せに暮らせる

    悲願の花と書くとちょっとエモい

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 18:16:51

    年代が分かってるやつ並べると5→2→3→1で>>112の前5つと合う

    ただギリシャより前に分岐点がありそうな南米がロシアの後なんだよな

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:14:35

    >>113

    ペーパームーンでもラニがカーリーのマスターで他にもインド関係者がいたね

    あのラニはEXTRAのとは違うAIだしインド鯖が多かったのも担当ライターの都合とか偶然かもしれないけれど

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:11:36

    ギリシャ→北欧→秦→ロシア→ミクトラン→インド→ブリテン の流れで映ってるな

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:05:09

    サクラファイブに混ざってる女神のエッセンスもパールヴァティーカーリーアイラーヴァタサラスヴァティとかインド系が多いしAIと相性が良いのかもね

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 01:36:38

    まだ分かってないところ(このスレの11900?とか紙マテとか)をパズル的に解き明かそうとすると何かまだ語られてないことがあるだろって気持ちにあるけど
    幕間とかゲーム内で出たものは終始アルジュナ個人の心に帰着してる印象。オルガマリーもただ「祈り」って評してたし。某芸人の漫才の気分
    ジュナオ叩いて情報吐き出させたいと思ったが、朕みたいに地続きの存在じゃないんだよな。幕間読み返してきたら「あの頃の私は何を考えてたんだろう」的なことを言ってるし。
    地続きじゃなくて召喚されたサーヴァント(別の個体)だからなのか、一回人間性失って記憶もなくなっちゃったからなのか分からないが
    今いるジュナオに聞いてもLB4のことはこれ以上分からなそうだなと

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 08:50:58

    あ、スレ主の自分がアルジュナとかジュナオにも聖杯を入れてるタイプのマスターなので、キャラ解釈を主軸にした考察だとバイアスがかかるかもな。と判断してできるだけマテリアルのテキストと異聞帯全体の設定だけを考慮して書いています
    「送り込んだ/権能を渡した」何者かと神ジュナに利害の一致があったのでは、といったぼんやりした表現をしているのもそのため。
    それとキャラ解釈は人によって違うことが多々あるためあまり触れないようにはしています。話題も逸れやすいし、クリシュナとかへの言及を避けているのも意図的なものです。

    とはいえ自分が勝手にやってるだけなので皆さんには強制しませんし、良識の範囲で任せます。
    あとジュナオから異聞帯周りの情報が明かされることはなさそうだなーというのすごいわかる

  • 124二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 15:03:37

    神性との繋がりが切れたとかでインド異聞帯の時の神ジュナとカルデアのアルジュナオルタにあまり連続性がないからな…
    インドラ実装してジュナオにだけボイスないのはいつか幕間とかで向き合う話でもやるんかなとは思うけど先にサ終しそう

  • 125二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:40:35

    宇宙が終わるまでにユガを廻す回数も各ユガの期間も定まってるインドの宇宙観は超高性能なシミュレーションのようにも思える

  • 126二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:02:20

    個人的に気になってるのが3臨の宝具詠唱の「死は生へと裏返る〜人よ、生きるべし」
    終章が分割無し配信らしいので意味が分かったりしないかな
    幕間の「私の傷(死)は人理が守られた誇り」はオルガマリーの宝具がどういう物か理解して言ってないか?という気になってくる

    地球の外に宇宙はないのにインドラが空を割って来たこと
    ギャグと言えばそれまでだけど何か引っ掛かる

    インド異聞帯周りの情報が明かされる事はないだろうけどオルガマリー+インドラ+スレ主の考察で情報が更新されたよスレありがとうね
    トネリコ式は盲点だった
    自分は12000までインド異聞帯でカルキを育てて直前で汎人類史にカルキ/ジュナオを強奪させる計画だと考えてた→送り込んだ先は汎人類史説
    これだと後味が悪すぎるから違って良かった

  • 127二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:44:41

    >>126

    インドラが顕現したことで空が割れたのは、地球を覆う天幕からの解放の可能性あったりする……??

    宇宙のあるなし関係なく解放するものとしての権能により空の役割をしていた天幕を割ったのかもしれん

    イベントの描写についていちいち真に受けてたらキリないからスルーしたほうがいいんだろうけど気になる

  • 128二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 23:37:17

    >>103

    >>106

    FGO内の情報だけでは実情がよく分からないネタなので、使っていいか微妙だな…とは自分でも思ってはいるが、「アルジュナはクリシュナでもあるので、その共通性をもって依り代に選ばれた」可能性もあるかもしれない。


    依り代召喚されているサーヴァントには、例えばApocryphaのジャンヌがいて、レティシアという偶然ジャンヌに精神や体がそっくりに生まれついた(と言っても顔まで瓜二つほどでもない)女の子を依り代にしている。

    自爆宝具による攻撃を実行した際には、依り憑いたジャンヌ部分だけが消し飛んで(アニメではサーヴァント消滅演出発生)、依り代のレティシア側は傷一つ負わず元通り、ということが起きた。

    仮にアルジュナがカルキの依り代になってたとして、やはり人でありサーヴァントである状態なのでは、とか。

    推定紀元前5000に依り代召喚が行われたとして、そこから数千年経過したAC2017年の異聞帯インドを考えると…「元通り」とは…

    みたいなことを考えたりする。


    アルジュナはクリシュナである根拠情報は、アルジュナは、FGOで「アルジュナ(白)という名の英雄は、その魂を形成するもう一つの人格としてクリシュナ(黒)がいる」という設定になっている(もちろん、神たるアルジュナの中にもクリシュナはいる)こと。

    あとは補足情報として、リアルの情報も、まぁ参考に…していいかどうか微妙かもしれないけど一応…

    ・原典でのアルジュナは、父親(インドラ神でなくパーンドゥ王のほう)から色黒なのでクリシュナ(黒)と呼ばれていた

    ・サンスクリット語には単数形・複数形のほかに2つ一組の存在を数えるための両数形という形があり、インドにおいてアルジュナとクリシュナのことは「クリシュナウ(二人のクリシュナ)」と呼ばれている

    ※FGO×げーむさんぽ#2 参照


    ちなみにカルナとドゥリーヨダナにも両数形はあり、カルナドゥリーヨダナウと呼ばれる、とも語られている。

    翻って、アルジュナがアルジュナでしかないと世の人が認識しているなら、アルジュナクリシュナウと呼ばれるはずだが、そうはなっていない(つまり明確にアルジュナはクリシュナ(という名前を持つ者)であると認識されている)。

    以下動画の22:02から

    【泣ける】原典カルナの壮絶な人生/FGO×ゲームさんぽ#02


  • 129二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:49:19

    マテリアルとかセリフとか、アルジュナから神に頼むか奪うかして得た力、使命というより、他人主導で貰った力、使命ってニュアンスの表現に聞こえるんだよな
    自縛的なアルジュナだから/授かりの英雄だからこういう言い方とも納得できる範囲ではあるんだが
    このスレの考察見てるとどうにも意味深に感じる
    以下個人的に気になったところ挙げてみる。

    3臨宝具セリフ1:我は神の力を継ぎ、その役割を果たす。
    霊器再臨4:人は神となれず、神は人を代行者とする。その役割を果たすために生まれた私ですが
    マテ3:終末をもたらす者より与えられた権能に等しい力。あらゆる悪を抹殺する使命を背負っている。
    マテ5:悪を滅ぼすため、世界を終わらせるため、彼は全ての最後にこの剣を振るう定めである。

  • 130二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:18:29

    神ジュナ、英霊カルキの疑似サーヴァント説はなるほどなあ
    疑似とデミとレティシアの場合の違い分かってないからどれに当てはまるのかも分かってないが

  • 131二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:09:49

    >>130

    なぜか、アルジュナにないはずの猫?耳が生えてくる根拠にもなるのかな(カルキは、白馬に乗った戦士か、馬頭の巨人化の姿で描写されることが多いらしい)。


    まぁデザインしたpakoいわく、合法的にアルジュナから猫耳生やしたいとしか考えてなかった(神たるアルジュナ以前から)らしいけども、それでも型月がGo出したからには、猫?耳にも世界観的に問題ない設定をこじつけられると設定担当が判断したことを意味するんだろうし。

  • 132二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 09:03:38

    耳はヴァジュラにも似たようなの生えてるからインドラ経由のものじゃないか?

  • 133二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 11:47:23

    神ジュナにサーヴァント特性はないって最初に言及されとるで

    >>4

    >>5

    その上で鯖の消滅演出な理由もあげとるし

  • 134二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 12:42:08

    >>133

    うん、言いたかったのは『アルジュナ[オルタ]は神を降ろした“人”である』ということだからね。

  • 135二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 13:21:06

    >>133

    サーヴァントそのものではないってのはまだ1の考えでしかないから議論してみることは良いんじゃないか

    サーヴァント特攻入らない鯖もいるし

    攻略サイト見てきたけど、星属性必ず対象外と思ったらジャンヌいないし、カルデアに召喚されたんじゃなくて勝手に来て居座ってる枠らしい始皇帝とかインドラは特攻入るし、ユニバースとアビーいるから外宇宙の存在もエヌマ無効かと思ったら他のクトゥルフ系いないしでよく分からないな

    マシュはリストにないけど鯖特攻入る?

  • 136二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 13:45:07

    アルジュナ・オルタ:クリシュナを取り込みヴィシュヌ神の化身繋がりで未来からカルキに権能を譲渡されカルキの代行者となったサーヴァント(notインド神性全統合)
    神ジュナ:上記のサーヴァントがLB4に派遣され、何らかの理由(ユガを一巡させるため?)で現地インド神性を取り込む
    カルデアのアルジュナ・オルタ:一番上のアルジュナ・オルタが神ジュナの記憶?記録も持って召喚された。

    とか考えた。
    神ジュナとカルデアって他の異聞帯の王より接点薄いし、力を貸す理由が全く思い浮かばなくて。
    アルジュナ・オルタは、人理の役に立つためって聖杯ボイスで言ってるけど本当に?なぜ?ってなる。
    元のアルジュナ・オルタというサーヴァントに神ジュナの記録が入っているなら、まだ「前回の自分のやらかしによって繋いだ縁を辿って召喚に応じた」とか理解できるのだけど。

  • 137二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 14:15:06

    >>136

    最初にサーヴァントになる意味がなくね?

  • 138二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 14:18:55

    >>135

    インドラ様は白紙化地球上空に出現した時点で、自分で器作ってそこに降りてきたテスカトリポカと同じタイプの疑似サーヴァントだから、そのままカルデアに来ていてもサーヴァント判定になっているのは割と自然かと。

    だから始皇帝がサーヴァント判定なのは、まぁ不自然ということになるのかな。

    ただ、妖精國で、妖精とか精霊は霊基を持っている情報が出ていて、始皇帝の今の体は、星の精霊である虞美人のデータを基に作られたのが真人ボディだから、生身(主に水分とたんぱく質で形成された)ではなく霊基(エーテル製)で、それをサーヴァント判定されている可能性があるんじゃないか。

  • 139二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 14:37:03

    >>137

    できればもうちょっと詳細に…つまりどういうこと?

  • 140二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 14:43:56

    >>135

    マシュのサーヴァント判定は、『エヌマエリシュの特効対象である』らしいこと以外は検索してもなかなか出てこないね。

    検証しようと思うと、虞美人幕間で敵にいるマシュをサーヴァント特効攻撃するか、敵のサーヴァント特効攻撃を無敵なんかを使わずに受けてみるかしかなくて、機会が少ないからね…

    まあ一応、それをもって『ある』判定でいいのでは?

  • 141二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 14:44:11

    >>136

    「アルジュナ・オルタ:クリシュナを取り込みヴィシュヌ神の化身繋がりで未来からカルキに権能を譲渡されカルキの代行者となったサーヴァント(notインド神性全統合)」

    →カルキに権能を渡されカルキの代行者になったとしてサーヴァントである必要性や意味がない。何故なら権能を渡される時点のアルジュナは死んでいないため。

    「神ジュナ:上記のサーヴァントがLB4に派遣され、何らかの理由(ユガを一巡させるため?)で現地インド神性を取り込む」

    →何故か別の世界線から送られたことになっている。元々いた世界ではだめな理由は?

  • 142二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 14:53:37

    >>140

    マシュの場合は、融合しているギャラハッドに刺さっている可能性もあるのがね。

    ギャラハッドが残っているのにマシュ自身は「いない」と認識していたり、カルデアの測定でもいないと判定してたと思ったらやっぱり残っていたりしてるから。

    (奏章4で現れたギャラハッドは、マシュを助けたギャラハッドとは無関係に召喚されたサーヴァントなのでまた別件、だよね?)

  • 143二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 15:14:59

    >>135

    エヌマ特攻は条件が複雑だから試す時はエリセ(槍水着どっちも)のサーヴァント特攻でやるといいよ。

  • 144二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:10:00

    >>141

    >>136のコメ主です。

    「送り込まれた」からサーヴァントだったのか!だからあの退去演出だったのか!って解釈してました。

    確かに、カルキの代行者になったとしても死んだわけじゃないからサーヴァントじゃない・・・

    だからサーヴァント特攻入らない、でもあの退去演出はどう考えてもサーヴァントアピールのように見える

    わからーん

  • 145二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:38:35

    >>144

    鯖の退去演出でサーヴァントじゃない例もあるみたいだしよくわからんよなぁ

    >>5

  • 146二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:31:43

    >>138の水とタンパク質でできた体かエーテル製の器かってのはそれっぽいなと思う

    モルガンの分身も彼女の魔力で編まれたものだろうから

    シュインって音と黄金色の光の消滅演出は魔力で作られた身体が消える演出で、サーヴァントは大多数がそういうものだからプレイヤーはサーヴァント専用演出だと勘違いしていた

    神ジュナはサーヴァントではないけれど誰かが魔力で作った分身や式神の類だった?

    どこか他にサーヴァントじゃないけど生身の肉体でもないって存在の消滅演出あったか?

    キャストリアに関しては、妖精國の妖精は霊基持ってるらしいが死んだらブリテン島の土地の一分になるあたり何かしらの実体持ってるっぽいから違う演出だったのかなって。キャストリアは楽園の妖精だからまた別口かもしれないが

  • 147二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:47:42

    ここでぺぺさん神ジュナのユガ廻す能力のこと「宝具発動」って言ってるんだな
    幕間でもカルデアのアルジュナ・オルタが宝具発動する時に「かつて(異聞帯)の私は、何を考え、この宝具を手にしたのか」って考えてる場面があったが引っかかった。LB4にいた神ジュナはサーヴァントじゃないからこの力とか権能って言った方が適切な気がして。自分(カルデアのアルジュナ・オルタ)にとっては宝具だからそういう表現になっただけかもしれないが
    サーヴァント以外に宝具って言葉使うことストーリー上であったっけ。宝具に匹敵する〜とかじゃなくて。全然あった気もするけど思い出せない

  • 148二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:20:45

    >>147

    それこそ妖精圏はモルガンの術式による妖精たちのリポップで成り立っていたから妖精騎士やパーシヴァルとか読み返してみたらそんな感じの表現ありそうだけどいかんせん長すぎてな…読み返すのが…

  • 149二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 02:34:02

    保守

  • 150二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:03:03

    サーヴァント以外に宝具という言葉でちょこっと調べてみたけど、アトランティスの真体アルテミスの対星宝具くらいしか引っかからなかった…

  • 151二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:13:56

    >>126

    自分も送り込まれ先が汎人類史とかカルデアの場合を考えてみたりしたけど「宇宙の一巡を早めるために送り込まれた」がいまいち繋がらなくて頓挫した。

    空想樹の中身が銀河とかオルガマクエストで天幕の外に宇宙がなかったこととか繋がれば何か考えられそうではあるけど

  • 152二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:46:15

    >>147

    探すのに時間かけてしまった。

    やはり妖精はサーヴァントにかなり似通った存在のようだ。

  • 153二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:51:54

    あと>>152探す過程で見た妖精國に召喚された汎人類史サーヴァント(ガウェイン、ランスロット)の消滅エフェクトが特殊だったのでそれもスクショ載せとく。

    トリスタンはどうだったかなぁと思うけど探すの面倒すぎる。

  • 154二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:54:32

    そもそも英霊自体が「人間霊を信仰によって精霊と同等級に格上げしたもの」かつサーヴァントはその格落ち版だから、精霊の下位にあたる妖精がサーヴァントとある程度互換性あるとしてもそこまで変な話ではないんだよな

  • 155二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:42:06

    >>154

    ああ…人間が信仰することで精霊レベルに格上げされたのが英霊。

    サーヴァントは、境界記録帯。すなわち情報である、というのは、Fateの基本情報だもんな。

    大前提すぎて忘れてた。(自分はね?ほかの人は普通に覚えてるかもしれない)


    「神は、高次元の存在で、やはり人間の信仰によって生まれる(あるいはその格を得る?)者である」ことは、ギリシャ異聞帯で、宇宙から来た宇宙開拓(収穫)船団が地球の人間たちの信仰により機神となった経緯の説明で語られた。

    アニメバビロニア0話を参考にすると、Fate世界における一般的な英霊召喚とは、依り代に憑依させる依代召喚なのが一般的だと語られてたから、おそらく、いわゆる『神降ろし』に近しい。

    …うーん関係しそうな関係情報ってこんな感じかなぁ?

  • 156二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 07:08:19

    >>152

    >>153

    お〜あの長さのシナリオから探しだしたの凄いなお疲れ様

    たしか妖精圏の次代とかの概念がそもそもモルガンの術式によるものだからサーヴァントぽくなるのは必然なのかもな

  • 157二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:48:48

    アルジュナはカルキの権能を持っているのではなくて、カルキになろうとしていたのではないだろうか
    到来してしまったカリユガを終わらせるために
    元からあるユガだとカルキが来るの随分と先の話だし、神々でも周期を動かせるものかわからないし
    なので、自分で新たなユガのシステムを作った
    でもそのユガを回した結果、アルジュナの理想とした世界は訪れなかった
    だから上手くいかなかった原因と思われる物を排除しつつ回しつづけるしかなかった、とか?

  • 158二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:56:34

    雷帝も普通に逸話型宝具を使ってたなそういえば

  • 159二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:40:09

    >>157

    でもそれだと「終末をもたらすものから権能として与えられた対邪悪」とか「滅びの権能」は誰から?ってならん?

  • 160二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:05:35

    >>159

    カルキはヴィシュヌのアヴァターラだから権能としてはあるけれど

    まだカルキとしては顕現していない平時のヴィシュヌって維持神だから

    本来のユガには干渉できないようになっているとか?取り込んだ神性を

    どこまで自由に使えるかわからないけど

    あの異聞帯どんだけアルジュナがユガ回そうと本当はずっとカリユガのままなのでは

    とずっと思ってる

    新しいユガ来てもカリ消えないし

  • 161二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:37:57

    >>160

    ジナ子(ガネーシャ)が来た本当に当初、おそらくちょうどサティヤ・ユガかトレータ・ユガあたりだったと推定されるが、その時は全然カリが跋扈するようなことはなくて、「よし、やることないな引きこもろう」ってなっちゃって、異聞帯インドの事態をまるで把握できてなかったじゃん?

    つまり、そこからすごい短期間で加速度的に状況が悪化していったせいで、いつもカリがいるようになった(本当に末期症状になった)という話ではないかと。

  • 162二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:40:44

    >>160

    神ジュナの「滅びの権能/対邪悪の権能」はヴィシュヌから与えられたって想定ってこと?

  • 163二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:42:39

    >>160

    カリは黒い立方体から湧いてるよ

    神ジュナは立方体を認識出来ないから消すことが出来ない

    消しても消してもカリが消えないから空想樹の魔力を使ったはず


    カルデアが立方体を置いた事で歴史が変わった可能性もある

    滅びの結末は絶対に変えられけど過程の入力が違っていた

    オルガマリーの空想樹vsムーンセルvs神ジュナの演算バトルになってたのかもな

  • 164二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:50:14

    >>163

    言葉足らずなので補足

    滅びの結末は変えられないけど過程がズレにズレて分岐点になったのが???11900

  • 165二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:37:17

    カリってアラクシュミーの気配を感じて立方体に集まってきてるだけじゃなかったけ?

  • 166二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 22:22:22

    (どっかの世界の未来)カルキ「今からユガ回したって間に合わね~もっと早めるために過去干渉だ!」⇒LB4前クリシュナ「何か権能来たわ」LB4前ジュナ「その権能ください、理想の世界のため私がやります!」⇒~神取り込んで暴走、人間性喪失により先鋭化~⇒カルキのいる未来に行く前に剪定事象へ

    という解釈であってる?

  • 167二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 22:23:59

    >>165

    それはカルデア視点の道中の世間話だったはず

    世界全体を監視してる神ジュナの視点のが合ってると思う


    ここで次のユガにはいない筈のカリが居るのは何故なのか?という疑問が残るけど過去に散々考察があってカリは元人間じゃないかと言われてた(カリは人の心に憑く悪魔なので)

    個人的には元人間なら描写があると思うのでラクシュミーとの縁で立方体から湧いてる方がしっくりくるんだよな

  • 168二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 00:41:05

    >>167

    その立方体の正体とその意味って、『カルデアが、神たるアルジュナの完全性にヒビを入れるため、彼の出現以前の異聞帯インド世界にねじ込んだ、ガネーシャinジナ子とアラクシュミーinラクシュミー・バーイー』なんだよね。

    神たるアルジュナにとっては、この立方体は『世界に前提として存在するもの』であり『世界の背景』。

    監視していたのは確かだけれど、それを送り込んだカルデアと違い、『神たるアルジュナこそ、その正体を把握しないもの』なんだ。

    いつのユガ回しでも世界に元々あったものとして、大地や空を再現するごとく、立方体のことも丸ごと再現していただけだ。


    それはそれとして、ジナ子とラクシュミーからカリが湧くというのは、本当にそうか?と思うな…

    アラクシュミーだけならともかく、ガネーシャから?という感じがする。

  • 169二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 01:36:51

    カリは抑止力から出てきてるものってのは覚えてるけど誰が言ってたか覚えてなくて、それがどの程度メタ的に正しいのかもわかんないんだよな
    カルナが「黒に反転してやってる」ってのが外してた以上、作中でキャラが推理したことが信じられなくなった感じはあるので
    そもそも抑止力が出したものを人間を襲ってしまうのはなんというか、それでええんか抑止力…

  • 170二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 01:54:41

    >>168

    読者視点と作中人物視点が混ざってるぞい

    ・立方体は未来のカルデアが置いた物だからカルデアも途中まで正体を知らない

    ・ぺぺがデイビットから「お前なら壊さない方が良い」と助言されていた

    ・ジナコ談だと立方体の中に1人で引き篭もってたのでカリの事は知らないと思う


    神ジュナは立方体に気付かずに再現してしまうからこそカリを消しても増える理由が分からずに困ってたんだと思うよ

    カリはどこから増えたのかと言う謎が残る

    ごめん、抑止力から来てるのは覚えてなかった

    何で人間を襲ってるの…

  • 171二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 01:55:12

    まああの異聞体で人間滅ばないようにするには悪性を持つ人間全てをユガ廻すより先に排除するかユガを廻す神を討伐するかだろうし…

  • 172二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 07:30:27

    やっぱりカリは悪認定されて消された人達だと思う
    ユガが廻って消されたものが流れ込んでるはずの場所は
    白くて何も無さそうな空間だったからそこに留まってはいないし悪認定された人をアルジュナが取り込むこともないだろうし
    行き場がなくなった結果カリとして湧いてくるしかなかったとか

  • 173二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 08:49:05

    >>172

    その「果て」って呼ばれてた白い空間の中に悪認定受けたものは全て残ったまんまなんじゃないかな

    悪認定受けて消されたテルの記憶とかカルナとかカリにならずそのまま残ってたから

    あの状態の神ジュナが恣意的にカリにする悪としない悪を分けてたとは思えない

    あるとしたら時間経過で超昔に排除されたものがカリになる説だけど根拠が見当たらないかな

  • 174二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 09:04:34

    >>166

    スレ主の考察は細部に差異はあってもだいたいそんな感じです。あとでもうちょい加筆修正したの載せときます



    あと皆さん空岩とかカリの解釈の話はほどほどに…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています