イナゴとかいう人類史上最大クラスの敵

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:15:34

    虫害の中でもこいつだけ群を抜いて被害でかいよな

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:23:12

    人間の食糧になる

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:25:14

    カエルが食べれくれるんじゃなかったけ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:30:00

    まぁ蝗害なんて言葉もあるくらいだし…

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:31:16

    虫の皇だぞ
    万物はひれ伏せ

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:37:44

    聖書で悪魔として表されても納得の被害。

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:38:57

    >>2

    痩せてるから食う場所ほぼ無いぞ

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:40:24

    火炎放射器使っても燃えながら飛び続けるとか聞いて対処法ないやんと思った

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:40:36

    蝗は蝗害しない定期

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:40:53

    人間〇ってる数だと蚊が一番みたいだけどどっちの方がやばいんだ?

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:41:01

    >>7

    蝗害のイナゴはそもそも毒性が上がってるから食えたもんじゃないぞ

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:42:28

    漢籍で蝗はイナゴじゃなくて、更に厄介なバッタなんだよなあ…

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:44:06

    >>10

    蚊は毒使いのアサシン

    スレ画は数の暴力で作物を食い荒らしに来る兵糧攻め


    どっちも違ってどっちもやばい

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:45:30

    実はイナゴではなくトノサマバッタだったりする。
    …まぁ、他にもサバクトビバッタとかいるけど…

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:48:31

    そして蝗害を起こすバッタ類のうち、いつの間にか絶滅してしまったアメリカのロッキートビバッタ…

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:52:41

    >1870年代にネブラスカ州を襲ったロッキートビバッタの群れの大きさは、幅160キロメートル、長さ500キロメートルである(この面積は日本の本州全面積の3分の1ほどである)。

    >平均高さ800メートル、場所によっては1600メートルであったと報告されている。

    >また、同じ場所では6時間以上にわたって観察された[1]。この群れが移動するため、被害面積はこれよりもはるかに大きくなる


    >群れの個体数に関して確からしい値としては、1958年に写真を使ったサバクトビバッタの観察結果で、1立方メートル当たり17匹、個体数500億匹、重さ11万5000トンという値が報告されている



    地獄かな???

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:54:34

    ウソ…最終手段食べるも出来ないのかよ…

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:54:51

    時代によっては食は勿論、衣と住まで食っていくからな

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:56:04

    焼いて畑に蒔いたら肥料とかにならないんかな

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:56:42

    >>19

    こいつら生物濃縮で毒素満載なんすよ……

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:59:28

    >>16

    想像していたのよりやばかった

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:00:11

    >>20

    文字通りの害やな

    得要素が何一つない

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:01:35

    災害扱いされるのもさもありなん

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:01:48

    食べる食べる
    他の個体に身体を齧られたら逃げる
    逃げた先で食べる食べる
    また身体を齧られたから逃げる
    また逃げた先で食べる食べる……

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:05:19

    日本は平原が少なく、雨で卵が駄目になりやすいなど、バッタ類が増える環境が整っていないため、発生することは大陸と比べると少ないとのこと

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:06:26

    >>25

    皆無ではないのが怖い

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:07:10

    ・力尽きると同族に食われるので止まれない
    ・繁殖力も高まってるので高速で増えていく
    ・数が増えるのでまた餌がなくなり飛び回るしかない
    ・飛んで食うこと特化なので中身スッカスカ
    ・生物濃縮により毒性があって餌にも肥料にもならない
    ・火炎放射で一掃しようとしたらそのまま飛ぶので火事になる

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:07:53

    長く飛べるように極限まで体は軽く固く翅は長く
    ちょっとでも長生きできるように普段は食わないものまで食い尽くし
    毒性のあるものまで食っていくので毒が蓄積し

    結果固くスカスカで食うところないくせに何でも食い尽くしていく上に毒まである悪魔の群れが出来上がるのだ

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:09:33

    馬鹿の考えなんだけど追い込み漁みたいにでっけえ網使って大量に捕獲できんのだろうか
    その後はその網ごと燃やす

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:10:47

    Q.なんでイナゴはとにかく突っ込んでくるの?
    A.とにかく腹減ってるから。あと後続イナゴに食われないように逃げてるから

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:10:57

    >>29

    網食うぞこいつら

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:11:24

    >>29

    無理そうですね…(>>16を読みながら)

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:12:02

    >>16

    500億⁈ ここタフカテじゃねえよなあ 

    (確認) ……やっぱタフカテじゃねえなあ

    菌とかプランクトンじゃなく、バッタサイズの生物で500億匹の群れってやばすぎだろ

    聖書のレギオンってこいつらのことだったりする?

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:13:24

    >>29

    街余裕で覆えるデカさと高さの網をどうやって用意するんで?

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:13:34

    >>33

    どっちかっていうとアバドンかな…

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:14:02

    >>32

    あっ、むりっすね!

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:14:35

    群生相で凶暴化するだったか
    大陸は地続きだから範囲も広いんだよな
    大規模な飢饉の原因た

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:14:52

    >>16

    しかしその後1902年に最後の個体が目撃された後、絶滅しちゃったんだよな…

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:15:33

    普段は緑で穏やかなのに数増えたりのストレスで1代で黒くなって次世代は生まれたときから黒いという

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:16:04

    確か家畜の餌にすらならないんじゃなかったか

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:16:27

    >>34

    1つの網じゃなく何百とか何千個とかでちまちまやったらいけねえかなとか思ったんや

    むりぽだわ

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:18:20

    犠牲覚悟で焼き尽くすしかないのか?

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:18:28

    日本は島国なので大陸から飛来することもなく湿気が多いので発生しても早めに全滅したりと蝗害が起きにくい環境
    ただし孤島とか閉じた環境で発生したり全くないわけではない

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:18:56

    蝗・蠅・蚊・蚤
    この辺りが虫害四天王?

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:19:09

    >>42

    冗談抜きで空が火で覆われるからやめたほうがいい

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:19:19

    >>41

    そのレベルの網を用意出来たとしてもちまちまやってる時間がまず無いからな…

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:19:37

    なんでみんなそんなに詳しいんだ?

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:20:04

    食えないのが害に拍車をかけてる
    マジで何のために生まれたんだこいつら

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:20:04

    >>47

    調べるからな

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:20:28

    >>47

    仮面ライダーが好きでそれ関連で…

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:20:46

    >>47

    私は正直言うとググって知識つまみ食いしてるだけです

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:21:28

    >>47

    やべー生き物は調べると面白い

    めっちゃ強い毒持った生き物とかめちゃくちゃやばい寄生虫とか

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:21:39

    >>47

    今はネットで現地の画像とか動画が見れるからのぉ

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:21:41

    >>48

    いやこいつらも必死に生きてるだけだぞ それが致命的に他の生物と噛み合わないだけで

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:22:36

    >>53

    AI画像かな(白目)

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:23:10

    >>47

    古来より聖書の出エジプト記や神話で創作の種になってる上、代々お隣の被害が史書に記録されてるから…

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:24:18

    >>47

    大規模な数年前に蝗害にあってそれでも知った人は多い

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:24:24

    >>53

    数の暴力……

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:24:43

    因みに蝗害がなんであんな夥しい群れになるかと言うと、群生相に変異するとバッタは他の個体に強い食欲を示すようになり端的に言うと共食いを始めからなんだよね。そうなるとバッタは別の個体が自分の脚に触れたのを感じたら食べられないようとにかく前へ逃れてこの前向きの動きが集団の中の多くの個体で繰り返されるうちに群れ全体が只管に前へ進み続けあらゆる食えるモノを喰らう災厄と化すらしいよ

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:24:59

    こいつら作物だけじゃなくて家も服も食っていくからな

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:25:19

    >>48

    集団行動によって食って増えて移動するため

    個体別で補食される確率も減るという理に適った急速な環境適応能力

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:26:35

    正しく災害
    現在でも発生したらどう頑張っても被害が出る

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:27:06

    金カムでみたやつ

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:27:38

    『バッタを倒しにアフリカへ』(シリーズ(?)のどれか)読んだ人ー?って聞くと結構居そうだ

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:28:58

    >>64

    もうちょっと専門的な

    孤独なバッタが群れるときも面白かった

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:29:33

    >>63

    明治時代に北海道で蝗害が発生しているからな。なお発生したのはトノサマバッタです。

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:30:46

    >>66

    え、北海道で、、

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:30:59

    そりゃ黙示録にも書かれるわってレベルの大災厄

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:31:09

    虫って他の生き物を根絶やしにするために地球にきたエイリアンなんだよね

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:33:08

    >>69

    逆に虫がいなくなったら他の生き物が根絶やしになるんですが…

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:33:51

    >>25

    山切り開くと起きるのか…

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:35:11

    ヒトカス「ヒマラヤ山脈があるから中国までは来ないだろガハハ」

    蝗害「避ける」

    ヒトカス「は?」

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:36:40

    >>72

    なお普通に中国でも大発生している模様

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:40:01

    高い山は越えられないが別種のバッタが同時期に発生する場合がある
    なんで連鎖するの

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:45:22

    >>74

    近い地域なら発生条件が被るから…蝗害で餌が減ったから…

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:46:06

    ジュラシック・ワールド/新たなる支配者の新たなる支配者担当

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:47:38

    >>76

    あの…聖書や古代中国以前からの由緒ある支配者なんですが…

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:50:30

    >>67

    北海道って日本の中じゃ平地広めだから条件整いやすいんだよね……

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:52:29

    >>47

    新書でベストセラーがあるからそれで詳しくなった人多そう

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:53:17

    美味しかったら駆逐されただろうにどうして…

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:55:51

    >>79

    ベストセラー(聖書)

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:58:16

    バッタだから植物を殲滅しながら移動するだけで人や動物は食べられたりしないの?

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:58:46

    >>80

    旨くない事によって身を守る生物界の由緒正しい身の守り方

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:00:59

    対策が効かんわけじゃないのよ。ただ範囲を示すのに国内の地図じゃなくて世界地図を出さないといけない相手には焼け石に水なだけで、核兵器だって一都市を焼くのが精一杯なんだぞ

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:04:54

    今だとウクライナで兆しがあるんだっけ
    マッポーカリプスだわ

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:06:17

    >>26

    まぁ、石碑建ってるからな…

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:08:47

    トノサマバッタ、一応日本だと地形だけじゃなく天敵の存在もあって蝗害の発生が限定的らしい
    天敵(バッタに寄生するカビ)とかいう日本らしい天敵ではあるけど

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:15:12

    日本は良くも悪くも昆虫王国だからな・・・

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:16:28

    なんかちょくちょくズレたツッコミあるな

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:19:24

    >>82

    しないね肉食じゃないし

    木材の家や綿製の服も食われるし草が無くなれば草食動物も飢えて草も肉もなくなれば人間も飢えるが

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:24:15

    強いて言うなら髪の毛は食われると聞く

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:26:18

    数が増えたら共食いして個体数調整する機能と命の危機を感じたら逃げて殖える機能と食い物が減ると移動する機能が噛み合ってバグったりでもしたのかな

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:35:43

    >>92

    密度が上がる=個体が増えてる

    食料が増えてる→増えた食料を今のうち活用せねば!単独相から群生相へモードチェンジ!

    食料が減ってる→新しい食料を探さなきゃ全滅するぞ!単独相から群生相へモードチェンジ!

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:44:04

    もう遺伝子操作したイナゴを解き放つしかないだろ

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:52:04

    百姓貴族に北海道の蝗害のことちょっとやってたな

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:55:23

    >>91

    じゃあハゲは大丈夫だな

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 01:13:28

    コオロギ養殖の技術流用すればバッタの過密養殖も可能なので人為的に蝗害起こす事も可能

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 01:19:33

    何らかの要因で喰らい尽くしモードに変異して群れをなして移動しながら食い尽くしていくとかあまりにも厨二設定すぎるんだよなぁ

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 03:40:29

    >>97

    それはテロだろう

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 13:44:01

    このレスは削除されています

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 13:58:04

    >>85

    南部で蝗害起きてるってニュースあったなあ

    確かウクライナって西部が農業地帯だから西進しそう

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:04:56

    ロッキーサバクトビバッタ…聞いています
    12兆5000億とかいう圧倒的な数を誇っていながら30年で絶滅したと
    ''歴史上の猿展開''の衣を纏っていると

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:29:51

    蝗害対策の論文書いたらあるプロジェクトに採用されたって報告のスレを読んだ気がする

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:42:22

    あの有名ホラー映画エクソシストの続編エクソシスト2でもメインヴィランの一つに据えられた大物

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:44:51

    >>47

    全然詳しくないよ

    蝗=イナゴ

    蝗害=サバクトビバッタの大群による害

    スレ内でごっちゃになってるでしょ

    たまに>>9みたいな人は居るけど少数派だし

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:49:58

    ぶっちゃけコレが発生したらどうやって対処したらいいの?通り過ぎるのをただ待つだけ?

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:50:59

    >>105

    しかも翻訳の問題だからややこしい

    本来の蝗害の蝗はワタリバッタのことを指して、日本語訳されたときに蝗の字にイナゴを当てて、蝗害にはイナゴを含む稲への害を当てている

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:55:04

    >>106

    成虫になったら待つだけだと思う

    調べると国連が調査情報提供をし続けていて、発生予測に従って幼虫の内に駆除することがスタンダードのよう

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:08:30

    サバクトビバッタに自信ニキがいるよね、この掲示板

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:17:26

    >>85

    幼虫が多く発生してるのを早めに観測して対処すればある程度予防はできるんよね

    戦争とか内戦とか疫病とかでそれができなくなると…

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:22:58

    なんか日本人で何処かの地域の蝗害対策に貢献したみたいな人いなかったっけ?

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:47:10
  • 113二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:51:03
スレッドは8/7 03:51頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。