能力ガチャと言われる作品も色々あるが

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:53:48

    その中でも外れを引いてしまったタイプの奴をあげてほしい

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:11:50

    出会って5秒でバトルの猿渡
    ボタンを縄に変えるという余りにもショボ過ぎる能力

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:55:53

    ジャンプの呪術のキャラで
    プリンを出す能力者

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:56:14

    うえきの法則の、「石を固い意志に変える力」


  • 5二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:58:44

    >>4

    日常生活や他に戦闘に使える強みがあれば決して悪い能力では無いんだけどね、勝ち抜き戦で能力バトルだからね

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 00:00:41

    >>3

    一応あの術式は糖分補強する補助とか相手の血糖イジって昏倒させるなど使い道はそれなりにあったり

    同じ作品なら変顔術式のほうがハズレ感ある、初見ならビビるけどそれだけだし変顔見せるだけなので実用性があんまりない

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 00:02:37

    ジョジョのスタンド使いの2%ぐらい・・・
    背中見られたらダメな奴とか
    鉄塔が実質的に監獄になる奴とか
    周囲の人間を怒らせるだけな奴とか

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 00:37:16

    クソ能力のオンパレードとして定評のあるアンデッドアンラックの中でも屈指のクソ能力「不明(アンノウン)」と「不健康(アンヘルシー)」

    他の能力者はデメリットデカいなりに戦闘なり何なり何かしら使い道があるんだけどもこの2つは前者は自分が常時誰からも認識されなくなるだけ、後者は自分の肉体が常時不健康になるだけでメリットが一切無い

    デメリットのデカさだけなら他にも酷いのはいるけどメリット一切無いのはこの2人ぐらい

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 00:54:32

    >>4

    実質的に石を消去できる能力ではある

    要らん!

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 05:11:13

    >>6

    宿儺の顔をアレにすれば裏梅の冷静さを100%失わせることが出来るから…

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 05:12:40

    就活漫画で爆破能力

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 05:14:02

    >>2

    でもこれ普段身につけてて自然にどこでも持ち込める小型のものを武器に変化させられるって考えたら暗殺向きの相当便利な能力ではあるよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 07:30:29

    >>8

    不眠(アンスリープ)もメリットなくね?と思ったけどあっちはソウルキャリバーと合わせて魂関連のスキル伸ばせたな

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 08:08:27

    ヒロアカは「ヘドロ」とか「泥酔」とか、たまに日常生活をマトモに送れそうもない個性が出てくる

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 08:18:47

    >>14

    ガチで化け物にしか見えない異形になる個性とかもな

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 08:19:25

    >>12

    使い方次第で戦えない事もないけど周りが「血を拷問器具に変える能力」や「何でも切れる刀」とか戦闘特化多いから、この人だけ運営からの嫌がらせか?って思ってしまう…

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 08:50:34

    しかしスレ画のコケー使徒は酷いな
    ゴッドハンドの連中は何をどうして一般人でも頑張ればなんとかなりそうな感じの姿にしたのか…

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 10:18:01

    ハズレ率高いSMILEの中でもぶっちぎりでNo.1はコイツだと思う

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 10:42:26

    >>4

    舞台が戦国時代の攻城戦とかなら大当たりの能力だったろうにな…

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 10:52:13

    >>13

    アンスリープは眠くならないのは研究者にとって一応はメリットかなと思って挙げなかった

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 11:22:29

    >>2

    真正面の戦闘に向かないだけでトラップ張ったりとかに特化させたら結構強力にはなりそうではある

    作風が合ってなかっただね

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:53:56

    >>4

    あの世界なんか素でフィジカル高い奴いるからメンタルバフは案外馬鹿にならない…かも

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:56:27

    攻撃型の能力だけでも
    ・単純に弱い(能力使用のためのコストやデメリットに見合ってない)

    ・無駄に強すぎる(自身や周囲にまで被害が及ぶ)

    ・強さが不安定(出力がランダム・ムラがある)

    これくらい思いつく

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:42:58

    >>4

    うえきだったら『写真を模型に変える能力』もかなり外れだと思う

    鈴子みたいにペコルの担当神候補がグラノを勝ち上がらせる前提で与えた能力の可能性もあるけど

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:48:58

    >>6

    ていうかマジで後方支援としては酷使されまくってなかったっけプリン術式、主に回復役のMPタンクとして

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:53:41

    >>20

    「眠る必要が無い」ではなく「眠ることが出来ない」だけで思考力落ちるうえ早死に確定だろうし総合的にはやっぱデメリットじゃねえかな

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:56:37

    >>26

    実際幽体離脱習得して任意での意識オフ出来るようにならなかった前ループは死因それだからな

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:56:52

    >>8

    読んだ事ないけど前者は無法にも程がなくね?

    まあ絵面で見る限り能力持たされた奴は精神的に不幸にしかならなさそうだが

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 21:56:45

    >>28

    多分「認識されないなら暗殺とかし放題じゃん」って捉えてると思うからその前提で話進めるけど

    「誰からも認識されない」=「不明の能力者本人及び彼が起こしたあらゆる変化は認識・接触できない」って能力なんで

    作中の描写に従うならナイフで刺そうとしてもすり抜けて刺さらないしトラップとかを敷設してもおそらく無効化される


    一応作中で能力の抜け道は示されてるけどその抜け道使ってまで暗殺するぐらいなら不明の能力者じゃなくてもいいってぐらい細い抜け道なので結局この能力のメリットは作中で提示されてない

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:01:31

    >>6

    これちゃんと鍛えたら「相手の〇〇に対する認識を書き換える」とか「特定の物を別の物に見えるようにする」みたいなことも出来そうだしサポートとしてはかなり強くなれそう

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:17:17

    >>29

    バトルものならそうだろう(たぶんバトルものなんだろうけど)けど、堕落するならどこまでも堕落できるぞこれ

    直接的に害する事はできないにせよ誰から何を盗んでも誰にも咎められないんだから

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 23:07:10

    >>31

    うーん言われてみれば欲しいもの盗み放題は倫理観考えなければメリットか…

    作中でも(金銭用いた取引は能力のせいでそもそもできないからだが)食料や必需品を勝手に拝借するのはやってるし…

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 23:09:53

    >>17

    自分の最も大切な人を生贄に捧げてこれだからな…

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 23:14:51

    シャイニングベイスン(マテリアル・パズル)
    画像のとおり発動すれば確実に相手にダメージを与えられる絶対魔法なのだが…
    ・発動の条件は相手を笑わせること(高笑いでも可)
    ・与えられるダメージはタライが落ちてくる程度
    ・魔法の使い手であるピィゲルはお笑いのセンスが皆無
    作者曰く「極めても足止め程度にしかならない」「誰が何のために編み出した魔法なのか」「使えねぇなぁこの魔法」

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 23:55:40

    ジョジョランズに出てきたグローリー・デイズ
    弾丸を遅くできます(速くもできるのかもしれないけど多分あんま意味ない)
    それだけ
    使い手が一流の殺し屋だったから上手く使ってたけど、能力自体は過去の弾丸操作系の能力と比べてぶっちぎりでしょぼいと思う

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 06:47:01

    ACMA GAMEの画像右の人
    使用するとランダムに出されたゲームをやって勝った方が強制的に相手から好きなものを取り立てられるってアイテムがあってその所持者はゲーム中のみ使用可能な固有能力が手に入るんだけどコイツだけは使い方がさっぱり分からん
    まぁ他の奴も特定のゲームで使えるかもってくらいの能力が多いけど(触った物が好きな時間に音を鳴らす、相手は必ず質問にYESと答えなければならない等)

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 08:39:45

    >>35

    いやージョジョの中では使えるだけマシ...

    ノトーリアスみたいに死なないと発動しないとか

    そもそも背中を見られたら死ぬとかないし

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 09:47:54

    >>17

    使徒はその人間の本来の姿らしいからゴッドハンドが見た目を決めてるわけではない…ので余計に救いがないこいつ生きてたら戦魔兵の一員になってるんだろうけど変身しないで騎馬隊でもやってた方がまだ活躍できそう

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 10:40:04

    >>32

    まあ倫理観考えなければっていうか社会生活が実質的に送れなくなるから盗み以外の方法で現代社会を生きていけないだけっていうか…

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 17:17:20

    >>25

    プリンがMP回復として使われたのは乙骨蘇生するときの家入に対してだけだから酷使されまくるってほどされてないぞ

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:03:27

    >>8

    不健康の方は作者も活用方法思いつかなかったのかチラッとも再登場せず終わってたな

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:21:54

    >>24

    確かペコルの台詞に「写真が好きだからこれにした」とあったから選んだのはペコルの意思だと思う

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:29:25

    >>4

    レベル3くらいまで行ったら眼鏡好きみたいな強力な洗脳能力に化けんかなあ?

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 04:24:58

    一応本人的には使い道あったけどジャケジャケの実

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 05:50:36

    >>41

    後に他者へ否定能力を波及出来るスキルが通常技になったから

    相手に強制的なデバフを掛けることくらいは出来たと思うが

    最終盤の死闘で誰かが守らんと生存することもままならないキャラがいたら

    足手まといとして逆にヘイトを稼ぐハメになるからカットされてるのは良い判断だと思う

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 07:50:39

    >>18

    ゴリラやカバの能力もハズレ感、強いと思う

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 07:52:11

    モクモクの実は武装色の覇気を使える相手には
    通用しないあたりハズレ感、強いな

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 07:53:12

    鬼滅の刃の猗窩座
    攻撃感知して先読みできるだけの能力だから猗窩座みたいに技量ないと使いもんにならん

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 09:11:46

    >>42

    マジでなんでペコルをバトルに出したんだろうな神候補…グラノいたり決勝がチーム戦だったからまだ良かったけどさ

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 10:26:21

    地獄への回数券を2枚服用(キメ)てなお対して身体能力上がってない+使用法が過活性による自爆
    +それでも火力足りてないのでボツリヌス菌のキャリアになってデバフ要員

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:37:23

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:44:22

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 13:00:46

    >>9

    尿結石消せるじゃん

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 13:04:29

    >>2

    その作品は正確にはガチャではなく運営がそいつに合った能力を付与だからシンプルにそいつの才能の問題なんだ

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 13:17:45

    >>53

    多分石自体に触れなきゃいけないから無理かと

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 13:21:08

    能力ガチャ(資質で能力決定)は外れなら能力ではなくキャラが外れになるか

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 13:22:27

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 13:24:12

    異能バトルは日常系のなかでの主人公安藤の能力、黒焔(ダークアンドダーク)
    黒い炎を出せるが見た目のかっこ良さとは裏腹に温度が低すぎて何も燃やせないし応用もできない外れ能力。進化すると熱くはなるが今度は自分を燃やし尽くすまで止まらないとかいうさらに外れ能力になった

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 13:26:24

    主人公が異能に求めるのはカッコ良さだけで他人を傷付けたりするのも嫌って奴だから当人的には当たりなんだ

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 14:12:20

    >>29

    能力自体も十分アレだけど

    この漫画の最悪な所は「本人が一番欲しくないであろう能力が最悪のタイミングで能力が発現する」シチュ

    を能力を与えてる側が作ってるってとこがミソだから

    この「不明」の発動者も母子家庭の普通の子供で、母親からすれば子供がいきなり行方不明になって

    泣いていても子供が何も出来ないっていう最悪のシチュなんや

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 15:09:27

    「FLY」のユミ
    いつどんなタイミングで発動するか分からない
    何処へ飛ぶのかも分からないテレポート能力の女子高生
    寝る時も非常用リュックを背負い入浴時は必ず水着

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 16:12:03

    出会って以外だとダーウィンズゲームもそうだったがガチャだと思われてたのが才能引き出すとかだと何の言い訳も出来なくなってそれで話を作れそう

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:56:35

    >>11

    どういうことですか……

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 23:06:40

    文ストのA
    自ら進んでAの持つ首輪を身につけた者の寿命を同価値の宝石に変換する異能
    重力使いとか夜叉スタンド使いがいる中全く戦闘向きじゃないし自ら進んで首輪をつけないといけないデメリットつき

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 23:39:45

    >>61

    ギルティギアのアクセルみたいな能力だな

    無意識のうちにタイムスリップしてしまうという能力

    これのおかげで恋人とも離れ離れ

    でも本人は(元の時代に帰るのを切望してはいるが)いたって明るく先々の時代で色んな情報を得てむしろ能力を活用しているのがが面白い

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:11:10

    女の子と同じ電車に乗りたいという欲望から生まれた平和な能力

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています