小説を書いたんだァ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 13:12:55
    夜垣share.google

    リンク貼りをミスり…何も出来ず…

    それでも生きていた


    戦闘シーンってのは……難しいんだな…

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 13:15:25

    創タフスレとかにも貼った方が良いと思われるが…

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 13:17:05

    >>2

    待てよ

    最近のタフカテは創作者に寛容なんだぜ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 13:17:28

    >>2

    いやだ

    マネモブの方が何言われても気楽だからここが良い

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 13:19:09
  • 6二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 13:19:53

    ◇この作品名は…?

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 13:20:35

    >>1

    なんで作品じゃなくてマイページのリンク貼ってるんだよえーっ

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 13:20:40

    >>6

    タイトルだけ未定なんだァ

    全部書き終わる頃にでも思い付いておきたいですねマジでね

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 13:21:08

    >>2

    自薦スレを立てた方がよく見てもらいやすいからやん…

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 13:21:53

    >>7

    さっきそれやったら見れないって言われたから…

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 13:22:18

    禁断のダブル・カンマ”いっぱい度“打ちで腹筋がバーストしたんだっ

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 13:23:24

    なんか伝固有名詞多くない?

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 13:23:49

    >>11

    実はこれ下書きをメモ帳アプリでやったから…


    ・・

    あの女 ← こういうのが出来なかったんだァ

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 13:24:32

    なんかに使えそうだから貰っとくわ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 13:24:33

    ACに影響受けてるの分かり易す

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 13:25:47

    戦闘シーンはよく分からなかったスけど主人公と相棒のメスブタの掛け合いが小気味良くて好きスね
    世界観も分かりやすかったし相棒ちゃん可愛いし主人公も朴念仁とかじゃ無くてちゃんと大事に想ってそうなのは好感が持てる

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 13:26:28

    >>15

    最初はもうちょっとACから離してたんだけどもうバーの名前をレイヴンズネストにした時点でもう良いやってなったのが俺です

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 13:26:49

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 13:28:30

    >>13

    スマホなら右下に黒いのがあるからそこからメニュー開けばルビなり傍点なり打てるのん

    次の話からは活用してみてもいいかもしれないね

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 13:30:09

    メスブタとのやり取りのテンポがいいのは好感が持てる反面ここちょっとウケをとりにきてるんだろうなってことは分かってもクスリとも出来ないのは苦痛ですね…

    文の書き方とかは割とちゃんとしてるから特にアドバイスするまでもないけど話が純粋に面白くないのがおおっ…うん…

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 13:30:16

    >>16

    ………喜

    やっぱり評価貰うと普通に嬉しいですねマジでね

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 13:32:05

    教えてくれ
    度々挿入される"数日前"って情報は何度も読者に伝えるべき情報なのか?

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 13:32:56

    禁断の〝数日前〟n度打ち
    頭の中に物語の開始地点があってプロローグはその前の日を描いているのはわかるけどね
    さすがに〝当日〟が一度も出てこないのに何回も数日前って書かれても困るの
    せめて

    ──────
    ◯月□日 13:30
    △△病院 宮沢鬼龍
    ──────

    「うぁぁぁぁ き…鬼龍が廊下を練り歩いてる」

    ──────
    数日前 13:31
    どこか 宮沢鬼龍
    ──────

    「お前がラーメン・ジョーか? しばきあげたらあっ」

    みたいな構造で始めてほしいの

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 13:35:05

    >>20

    一応この話主人公があと2人居るんだけど、ソイツらの話を相当ヘビーにする予定だからコイツらだけでも明るくしとこうって思ったんスよね

    面白く無いと思ったのはしょうがないを超えたしょうがない



    >>22

    同日 とかにしといた方が良かったと思う伝タフ 改善点を継ぐ男

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 13:35:30

    >>20

    俺と同じ意見だな

    多分試験的な短編かつ日常編だから仕方ないを超えた仕方ないと思うけど話に起伏がなくてつまらなく感じたのん

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 13:38:37

    群像劇にするなら主人公勢集合だー!する重要シーンがあるだろうしやねぇ
    その事件の日を〝エックス・デー〟としてやねぇ
    何回も出す日付は〝Day:n-500億〟って書いておくのもウマいで!

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 13:39:06

    3点リーダの数は偶数に統一しておけ…鬼龍のように
    掲示板ならともかく、WEB小説だと割と気にされるポイントなのん

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 13:41:00

    >>25

    実の所最初は仕事完了した時点で終わる予定だったんです

    でも人物紹介までやっちゃいたかったんですこの気持ちわかってください

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 13:41:25

    >>15

    なんか…めちゃくちゃ見覚えあるセリフとか言葉多いくない?

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 13:41:48

    キャラの魅力はあると思うし文もしっかりしてるからあとは起承転結を意識したら普通に面白い作品になるんじゃないスか?

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 13:45:23

    オイコラッルビ振りは大っぴらに「|宮沢鬼龍(うじむし)」と書けよ
    宮沢鬼龍(うじむし)だけでもルビにはなるけど
    宮沢さんちの鬼龍君(あほをこえたあほ)みたいな書き方をしたら
         あほをこえたあほ
    宮沢さんちの 鬼 龍 君

    みたいなルビの振り方になって見づらいからな

    |宮沢さんちの鬼龍君(あほをこえたあほ)って書いておけば

    あほをこえたあほ
    宮沢さんちの鬼龍君ってルビになるんだからな

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 13:48:08

    地の文はしゃべり口調じゃない方がいいと思う それがボクです 好みの問題かもしれないけどねっ

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 13:48:37

    書いていて気付いたのが、今出した主人公がもうキャラクターとして成熟しちゃった状態だから本編で成長の余地が無いという事実に気付いてどうしようと思うのが僕です

    一応今はいちばん本編に近いものをお出ししたけど実は既に2本位コイツの過去編が控えてるんだァもうどの時点に挟めば良いのかわかんねーよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 13:51:48

    >>33

    無難にテンポのいい日常任務を何本かやってからでいいんじゃないスか?

    主人公のキャラもわかりやすいし昨今の作品も大抵この過程を挟んでるしなっ(ヌッ


    成熟した主人公なら周りのキャラで物語を動かしていくことをお勧めしますよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 13:57:10

    >>33

    既に2本控えてる←えっ

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 13:59:16

    三点リーダー多くないっスか?
    罫線に変えたり、無くてもいい場面がある気がするのん

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:00:46

    >>34

    一応デカいひとつの本筋の話はあって、他2人はガッツリその渦中に巻き込ませる予定だから良いんスけどコイツだけそういう訳じゃないのがムズいですね


    日常の任務からちょっとづつ、でも違和感なく本筋に関わらせる方法を考える必要があルと申します

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:05:59

    >>36

    気持ちいいと思う所に置いてるだけだから……あんまり意識してなかったでヤンス

    ファブルの罫線みたいっスね

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:13:09

    前触れなく過去編やっても本筋進めろってなると思うし過去の匂わせ発言とか冒頭に過去の断片的な夢を何度か挟んで読者に過去への興味を持たせたうえで導入すれば良いんじゃないスか?

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:14:03

    >>35

    はい!そうですよ!(ニコニコ)

    主人公とメスブタとの出会いと、今回出てこなかった"ドクター"との出会いの話の2本あります


    あのう…もしまだ興味あるマネモブがいれば見せましょうか?

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:15:31

    >>39

    完全に独立した短編としてぶん投げておくのもアリかもしれないですね本気でね

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:26:25

    もっと句読点の力を信じて欲しいのん
    句読点は君の強調したいこと、間の置きたいところをちゃんとカバーしてくれるのん
    句読点では出来ないところに添えて初めて"…─←コイツらがいい味出すのん

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:27:28

    ウム 句点でリズムを作って三点リーダーで間を作るんだなァ

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:29:20

    >>40

    犬は書いてるなら見せろよ

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:31:00

    ついでに段落分け意識したらいいと思うのん
    後は上で言われてること意識したらいいと思いますねマジでね

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:31:09

    >>44

    どっちが見たいっスか?希望があるなら先にお出ししますよ

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:33:59

    >>46

    メスブタとの出会い…

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:41:00

    >>47

    更新しました……


    これは一番最初に書いたやつだから一番粗も多いかもしれないし相変わらず直接メモ帳からペタペタしただけのやつだから改善点も一切取り入れられてません、それでも見てくれますか?

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:55:53

    固有名詞多すぎい〜〜〜っ

    その割に一つ一つの固有名詞に対する説明が少なすぎい〜〜〜っ


    例えば今回の依頼とジャンカーズの話をしてる部分は特に読みづらさを感じたのん

    ここは世界観をしっかり把握させるべき部分なんだから「まず、ジャンカーズとは……何か(ネットリ)」をきちんと説明しなきゃいけないのに、そこからさらにウォーカーだの何だの固有名詞を挟むのはむつみやめろ


    一応自分なりに説明しつつ書き直したのを置いとくのん

    あっ括弧の部分はルビ振りを想定してるから…見辛くても許してほしいでやんす


    no title | Writening「こいつぁ派手にやられたなぁ。あれだけボロボロになっちゃ住むどころじゃないだろうに」 「あんな荒廃都市でも『ならず者(ジャンカーズ)』にとっては大切な家だしね。入ってきたネズミは駆除しなきゃ」  …writening.net
  • 50二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:59:33

    >>48

    メスブタが可愛いですね…本気でね

    眠れなかった主人公がメスブタと出会って前より眠れるようになって1話の添い寝の場面にまた別の味わいが生まれる構成は好感が持てる

    教養無いから分かんないんスけど最後のレイラって名付けられたのには何か深い意味があるタイプ?

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:02:20

    これでも俺は読書が早くてね 公開されている分は読まさせてもらったよ
    その結果…お気に入り欄に入れさせてもらうことになった
    ストーリーも設定もメチャクチャ良かった反面… ダブル・カンマが多いのだけ気になるという思いに駆られるっ
    固有名詞や本当に強調したい部分以外は抜いたほうが読みやすいと思う伝タフ
    まっそれ以外の点は文句なしだからバランスはとれてるんだけどね

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:02:36

    >>49

    あっ、その辺の話なんスけど、実は主人公の内一人がジャンカーズの一般少年だから世界観説明はそこでやろうと思ってたんです信じてください


    世界観説明長々とやったらテンポ悪くなるかなぁと思ったんですけど、設定脳ミソに入ってるこっちと違ってやっぱり初見だと困惑するとこあるのかもしれないねパパ

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:03:18

    正直わりと好きであルと申します

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:04:50

    一次創作の小説書くのに一番おすすめのサイトを教えてくれよ

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:07:26

    >>54

    カクヨムとなろうの二大巨頭なんじゃないスか?

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:08:09

    >>55

    うむ…

    どっちがいいか迷ってるんだァ

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:11:22

    >>50

    花の名前……それ以上は言わない


    一応漢字表記はちゃんとあるけどわりかしムズい漢字の組み合わせですね

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:11:50

    >>56

    〝どっちにも投稿する〟という選択肢もある


    まあワシは面倒でやっとらんのやけどなブヘヘヘ

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:15:18

    >>58

    ぶっちゃけそれが一番良いッスよね

    ワシも今書いてる話は、少なくともラストまでの流れをざっくりとでもあらかじめ予定組めるまでは本格的に投稿する気は無いっスけど実際投稿するときはそうしたいですね本気でね

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:17:08

    >>50

    >>51

    >>53

    あざーっスあざーっスあざーっスあざーっス感謝完全感謝完全感謝完全

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:24:49

    >>52

    『世界観説明を長々やる』というよりは『今必要な情報を説明する』という感覚ッ

    読者からすればジャンカーズがどういう奴らでウォーカーが何かも分かってないんだから


    「AがBのCに襲われている、それをDが助けに来た」


    って言われてるのと大差ないんだ

    で、その状況を把握するのに必要なのは


    「Aとはならず者集団である」

    「Bとは別のならず者集団である」

    「Cとは近未来の戦車である」

    「Dとはフリーランスの傭兵である」


    っていう説明と定義なんだよね

    だからこれを作中でしっかり描写してやれば


    「とあるならず者集団が、別のならず者集団の戦車に襲われている。それをフリーランスの傭兵が助けに来た」


    ってなって読者の脳内で状況把握のパズルが完成するんだ

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:27:57

    初めて書いたとしたらかなりうまいっスね
    昔素人小説の添削の仕事やってた人間の忌憚のない意見って奴っス

    散々言われてるけど三点リーダーとダブルカンマの多さはちょっと目立ったっスね
    効果的な協調手段だけど、効果的という事は乱用すれば当然効果は下がるから気を付けろケンゴ
    あと説明を後回しにした気持ちは分からないでもないがあまりにも作中で連呼される"雇われ"に関しては、字面からある程度は推測できるとは言え流石に3回目4回目あたりから「結局"雇われ"ってなんだよ!」という気分になるから少し説明して欲しいのん

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:32:48

    >>62

    そういえば今見直したら"雇われ"に関してだけは完全に説明無かったっスね……

    教えてくれ、あらすじで説明しちゃうってのはアリなのか?

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:40:47

    うーんACを脳に打ち込まれた人間は「ウアアアレイヴンダーッ助ケテクレーッ」「チィーッ企業はレイヴンを雇いやがったのか」って言われるシチュエーションを思い出してなんとなく理解しちゃうから正直説明がなくても読めてしまうんだよね

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:46:02

    >>64

    そういや書いてるときなんとも思わなかったけど、最初の話の一番最初のジャンカーズの通信のやつ、びっくりするほどACの匂い漂ってて笑ってしまいますね忌憚の無い意見ってやつっス

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:49:15

    三転リーダーは二個で一セットにしろ……鬼龍のように
    ついでにセリフの場合は終わりに句点をつけなくていいからそこも直せ……鬼龍のように
    更に台詞の!や?の後には空白を一つ入れろ……鬼龍のように
    製本の都合による慣例だけど読み慣れている人ほど違和感を覚えるからこの手の作法は学んでおくといいかもしれないね

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:52:12

    >>66

    こういう基本的なとこは流石に直したいですね本気でね


    ウワアアッ既に書いた話の修正が面倒だタスケテクレーッ

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:59:32

    >>64

    レイヴンと言われるとそういう特別な奴のニックネーム的何かだと分かるのん

    "雇われ"だと一般的な単語過ぎて単なる傭兵を言い換えただけなのか、それともある種の集団を指す固有名詞なのか、もしくは相当特殊な集団を指すのかがちょっと不明瞭でどっちだ?と迷いながら読んじゃったんだよね 迷わない?

    もうちょっと厨二病なネーミングにした方がいいのかもしれないね

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:00:00

    >>67

    適当な文章校正ツールにぶち込めばいいですよ

    nolaとか小説用のエディタで書いちゃうのもオススメだけどねっ

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:01:06

    >>69

    このくらいの文量ならAIにぶち込んでも問題なさそうだしな ヌッ

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:17:41

    >>68

    カタカナ文字は使いたくないなぁって思ったんスよね

    エルデンリングの「褪せ人」とか「夜渡り」みたいな名称にしたいなぁと思ってたんスけどもうちょっと固有感ある方が良いタイプ?

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:24:26

    フリーとどっかの組織所属が別れてるなら〝〇〇の□□〟みたいな呼ばれ方も含めて考えたほうがいいと思われる
    というか〝雇われ〟だと雇われ傭兵の省略にしか見えないから特定のパイロット集団を指す感じがしないのんな

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:28:45

    名称は本当に考え直した方が良いみたいですね

    それはそれとして、もうこの際だから残ってた過去の話もあげる……良かったら見てね

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:38:33

    >>71

    別にネーミング自体は何でもいいんだけど、中途半端に固有名詞っぽく「"雇われ"だ! あいつら"雇われ"を使ってきやがった!」って書くと混乱するから


    「こいつ、"雇われ"から派遣された傭兵か!」

    って感じで「現実とは違う概念の事を指してますよ」って暗に示してあげるか


    「こいつ、ラストガイズじゃない……雇われ傭兵か!」

    みたいにカンマを外して「現実と同じ概念ですよ」って誘導するのがベストなのん

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:48:05

    ロマさん酒クズなこと以外クソ治安にあるまじき聖人なんスけど…良いんスかこれ

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:48:54

    >>75

    良いんだ

    既にぶっ壊れてる人間にはそれが許される

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:07:47

    ムフッやっぱり人に見せてみるって大事だよねパパ
    最後まで書くにあたって直すべきところが見つかるからね

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:19:24

    >>71

    「褪せ人」も「夜渡り」も特別感は感じるんだよね

    「雇われ」は割と日常的に使う単語だから「褪せ人」を「旅人」とか「流浪の戦士」みたいな呼び方してるのに近い印象を受けるんだ

    特に重要な集団みたいだから特別感は出せ 鬼龍のように……

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:22:33

    >>78

    わかりました

    可能な限り特別感のあるワードで、カタカナを使わないように、しかし語感を良くする為に4~5音程度に収まる名前……名前……

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:50:51

    思ったよりちゃんとしたアドバイスが集まってて驚いたのが俺なんだよね
    ワシも参考にさせてもらいますよククク

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:02:04

    アドバイスを受けて"雇われ"に変わる語を考えてみたよ
    その結果……カタカナを使わないというルールを撤廃する他無いという結論に至った
    猟犬(ハウンズ)みたいなノリにするしかないのかあっ

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:06:29

    レイヴン=ワタリガラス
    ミグラント=渡り鳥

    ACの傭兵どもは渡り鳥から取られてるんや
    適当に渡り鳥関連の単語を調べてピンときたのを組み合わせてみたりするのもいいと思われる
    ワシは〝漂鳥〟なんかに可能性を感じるんや

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:07:41

    ちょっと違う用語にすればいいんだから"傭われ"にすればエエヤンケ
    これ自体は日本語として間違ってないし傭兵っぽさが出ていいと思うんすがね…

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:10:02

    戦う傭兵なら武器とかから取ってもいいと思うんだよね
    "○○の槍"とか"弾丸"とかどうスか?

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:10:25

    >>83

    あれーッそんなんで良いんスか

    …というかなんでワシは「雇」を「傭」って書かなかったんスかね

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:12:22

    >>84

    教会の槍…?

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:14:26

    一応今考えてるのが、

    カラス(レイヴンをモチーフに)
    悪魔(読みはデモンズ 対価を元に何かをするから)
    パースエイダー(元ネタはキノの旅 説得するものという意味)

    ってのなんスけど、全部しっくり来てないのが…俺なんだ

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:17:26

    鉄鶲(テツビタキ)とかどうっスか
    渡り鳥の一種であるルリビタキやジョウビタキとろぼっとの

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:18:39

    >>88

    鉄のイメージを組み合わせて考えたのん

    途中送信…糞

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:22:33

    本音を言うならパッと見ただけでだいたいどういう存在なのか察せる名称が良かったから最初"雇われ"にしたんスよね
    "傭われ"が今のところ一番丸いンスかね……でも……
    ウワーッタスケテクレーッ

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:25:38

    レイヴンってそう考えるとかなり完成されていますね…本気でね

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:27:11

    ストーリーもキャラも面白くないっス。でも文章はするする入ってくるしバトルシーンは上手いっス忌憚のない意見ってやつっす

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:27:29

    じゃあ傭〇〇←なんか動物の名前
    みたいな付け方をしたらわかるんじゃないスか?

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:29:22

    >>1

    ストーリーとキャラのつまらなさに対して文章の読みやすさに驚いたのが俺なんだよね。書く上で気を付けていることを教えてくれよ

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:33:12

    >>94

    さあ…?

    なんか感覚的書きつつも、後から見返した時に「あっ、ここ気持ち悪いマジ直す」ってなったのを直してるだけなので……


    でも強いて言うなら文章の切り方を同じにし過ぎないとかですかねそれ以上は知らない知ってても答えられない

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:04:22

    >>94

    教えを乞う時に批評を混ぜるべきでは無いと思われるが…

    答える側の気分を害してどうするガルシア…ピーン

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:13:21

    お言葉ですがネーミングに困った時はAIに候補を出してもらうのも手ですよ

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:24:13

    >>97

    ウム……

    特に既にある単語から頭文字1個づづ取って正式名称っぽくするやつ作るとき滅茶苦茶便利だったんだなァ

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:25:34

    これでも慎重派でね 傭兵の名前に困ってる>>1に候補を考えてきたよ

    アフリカには"モパネの木"っていうサバンナにポツンと立つ木があって、この木はサバンナに住む機織鳥という鳥が巨大な巣をつくってコロニーにするんだ

    写真に写ってるもさっとしてるところがそれなんだよね でかくない?

    このでかい巣が日陰になって肉食、草食、小鳥……様々な生物が暑さを避けにここに集まるのん


    荒野に立つ一つの木に人が集まり散っていくという性質から組織名を"モパネの木"にする案がワシの案や!

    所属傭兵を日陰に集まる動物に例えることもできるしなッ

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:31:26

    これでも私は慎重派でね 固有名詞の説明を一回だけキノの旅みたいに
    モトラド(※二輪車。空を飛ばないものだけを指す。)
    みたいなノリで書いてみたんだよ
    結果……これでやると文章中の勢いがなくなって雰囲気を削ぐということがわかった

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:35:21

    >>100

    あれは毎話完結型で冒頭のみに書かれるから許される手法じゃねぇかと思ってんだ

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:44:18

    根本的な解決にはならないけど正式名称と渾名、蔑称で分けるとかどうスか
    一応正式な固有名詞があるけど長ったらしいから一般的には”雇われ”や”カラス”と呼ばれるとかお洒落だとおもう伝タフ
    まっ結局固有名詞自体は決めなきゃいけないからバランスはとれてないんだけどね

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:46:30

    ねえそんなにゴチャゴチャやるならもう〝傭われ鴉〟でいいじゃん
    まあロボットSFというより時代劇感があるのは否定しないけどなブヘヘヘヘヘ

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:48:33

    とりあえず傭兵の名前は"傭われ"にすることにしたよ
    ギリダブルクォーテーション外しても通じそうやしなっ

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 20:01:59

    そういえば純粋に書いててムズかったのが「書かなきゃいけない要素」と「書かなくても良い要素」の選別だったのが俺なんだよね

    後々の展開で「ある固有のアイテムA」を使わせる為にはその前の段階でそれを持っている事をちゃんと表現しなくちゃいけないんだけど、でもその持っている事を説明する為の表現の量にかなり気を使う伝タフ長ったらしく書きすぎてテンポを損なう者を継ぐ男

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 20:04:30

    とりあえず公開分までは読ませてもらったスけどこれからの展開は主人公の元職場の組織とやらと戦っていくタイプ?

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 20:12:13

    >>105

    事前に”何か”を持たせる一文だけ追加すればいいと思われるが…

    詳細な説明不要ッ!上手くボカして使えば伏線にできるんだよ…

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 20:13:35

    >>106

    まだ出してない主人公がもう2人分居るんスけど、ソイツらが巻き込まれた事件がどんどん大きくなっていって……みたいな感じっス


    今出した主人公はぶっちゃけほぼ無関係なんスけど、依頼を通して事件解決に動く…という予定


    というかこれ試し書きみたいなものだからまだ作品の根幹に関わる要素1個も出してないんだ満足か?

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 20:42:59

    >>79

    闇に潜む猿…

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 05:14:10

    主人公のガキッの口調がいい感じだと思う反面…時々挟まれる語録っぽい言い回しに笑いが漏れるっ

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:48:07

    でもねオレ二話目を読んだけど『スマホ』って単語に引っかかりを感じたんだよね
    明らかに近未来SFって感じの内容なのに現実と商品名が同じなのはちょっと変でしょう
    世界観の作り込みを考えるなら多少説明の手間を増やしてでも別の造語に置き換えた方がいい気がするのん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています