- 1二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:19:12
- 2二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:19:47
タイミング…
- 3二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:20:09
外国の機嫌…
- 4二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:20:15
鎖国…
- 5二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:23:07
(朝廷のコメント)
あぁ陛下の偉を借りてるだけの癖に自分が日ノ本の帝だと勘違いしてる国賊共か
あんたらもういらない(明治維新) - 6二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:24:17
- 7二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:25:21
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:26:09
見事やな…
- 9二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:27:29
鎌倉幕府と室町幕府の悪かった所を見直してその対応を施したのが一番良かったと申します
- 10二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:28:06
- 11二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:28:10
何が良かったって…幕府による大名統制と鎖国政策が功を奏しただけやん
- 12二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:29:10
- 13二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:29:25
将軍の直轄軍・直轄領が少なくて軍事行動が諸大名頼りだったところ…
- 14二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:29:45
始まりも凄いけど終わりも末端はドンパチしたけど本体は大政奉還でスムーズに解体してるんだよね…凄くない?
- 15二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:30:22
- 16二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:30:29
- 17二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:30:51
将軍の権力が弱過ぎたんだよね
初代将軍である尊氏が足利が支配していた広大な領地を分けまくったせいで足利将軍家のパワーが無くなって管領を頼るしかない状態になったんやで
おまけに守護達が広大な領地を得たからやりたい放題出来るようになったのが痛かったんだよね
- 18二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:31:01
- 19二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:31:13
長く続いたわりに比較的すんなり終わったのも珍しいと思ってんだ
- 20二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:32:04
未だに明治以降より長いと思うと本当に長く続いるんスよね
- 21二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:32:06
- 22二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:33:07
幕府どころか世界中見てもかなり温厚に終わってるのん
- 23二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:33:27
- 24二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:34:17
- 25二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:35:07
「権力者が天皇から任命された官位を盾に実質的な統治を行う」なんて千年単位でやってるし暴力的に変わる方がむしろレアなんだぁ
- 26二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:35:24
- 27二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:36:58
- 28二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:37:57
はわわ俺は多少は見栄え良くしろとは言ったが財政が傾くほど見栄を張れとは言ってない
- 29二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:38:13
これを見てると初めの統治システムや組織としての土台作りの重要性を感じますね…
- 30二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:39:23
100以上の譜代大名から4名のみ選抜され、そして若年寄から更なる選抜で政治力を鍛えさせる老中システム
足軽の階級からでも将軍直々に引き立てられ将軍と老中の調整役兼アドバイザーを生み出せる側用人システム
そして決定権と任命権を持つことで独裁体制も作り出せる将軍システムだ
江戸の泰平を支えるぞ - 31二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:39:27
- 32二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:41:37
- 33二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:41:40
独裁じゃないないのが珍しいのんな
- 34二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:42:35
- 35二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:42:42
平氏政権「ヒャハハハ!清盛公がいるし無問題やでぇ!朝廷は伊勢平氏が牛耳ってやるのよククク…あっ各地で反乱が起きた あっ清盛公が死んだあっ あっ源氏のガキ共が襲来してきやがったっ あっ身内からの裏切りが出てきたっ はうっはうっはうっ」
(木曽)源氏政権
義仲「で…ワシらは何をすれば良いんです?」
後白河「退場っ」 - 36二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:43:03
実務は老中が担当するから人事くらいしかできないし人事もある程度家格で決まるから西洋みたいにどこの馬の骨ともしれないセフレをいきなり重臣に抜擢とかできないんだよね
- 37二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:43:24
- 38二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:44:25
お前は統治者が3代続けてSSR…それだけだ
あと政策自体はううんどういうことだ?だけど結果として良い方向に転がった犬家坊みたいなが何人か出た…それだけだ - 39二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:44:57
- 40二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:46:33
- 41二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:47:52
- 42二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:48:24
- 43二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:49:21
- 44二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:51:58
織田政権「ムフフ…後継者もしっかり出来ているし土台も出来上がった この調子で行けば完璧なのん 光秀「ほあああああああ!」なんだあっ はうっ」
豊臣政権「ハッキリ言って秀吉のワンマンチーム 秀吉が死んだら終わりなんだ 晩年の秀吉の時点で結構危ない?ククク…」 - 45二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:54:38
- 46二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:55:07
- 47二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:56:11
- 48二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:56:39
う〜ん隣の大国がリアルシャブ漬け戦略されたから危機感持つのも仕方ない本当に仕方ない
- 49二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:57:47
- 50二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:58:08
(アメップのコメント)
ワシらと条約締結しとかないとこの後来るブリカス共に骨の髄までしゃぶられてお前死ぬよ - 51二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:00:18
鎖国もなくなって一番不安定な時期に南北戦争でA国が大人しくなったの運が良すぎィ〜〜~
- 52二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:03:08
徳川幕府は政治の責任者が将軍じゃなくて老中かせいぜい将軍側近だったのが良かったと思ってんだ
徳川吉宗でさえ裏でプラン練ってやねぇ…ワシのプランとバレないように下っ端から老中たちに献策させてやねぇ…老中たちからワシに提案させるよう仕組んで素知らぬ顔で承認するのもウマいで!なんて面倒なことをやってるんだよね
このシステムのお陰でどんなボンクラ将軍が出てきても最低限の質は保証されるんだよね凄くない?
- 53二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:03:15
宗「ワシはコソコソ色々やらせてもらうのん」
- 54二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:06:44
- 55二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:06:55
- 56二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:07:34
- 57二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:08:04
- 58二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:08:40
- 59二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:09:09
…応仁の乱から滅亡まで100年あったから実質その半分ですね(パァン
- 60二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:10:03
- 61二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:10:51
実質的には統治できず死人のように生きてる期間が大半なのは大丈夫か?
- 62二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:13:18
- 63二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:13:19
子沢山な初代から優秀な後継ぎに恵まれて
終わる時も穏当な退場が出来たの凄い事なのん - 64二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:13:58
- 65二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:14:25
民主主義じゃないはずなのに近いことやってておもしれーよ
- 66二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:15:28
さぁね…ただみんなで苦しむタイプだったから反抗する力も残ってないことが多かったのは確かだ
- 67二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:19:03
ちょっと待てよ、米相場中心の重農主義だとその年の収穫量や天候に左右されすぎると思われるが…
ちょっと待てよ、貨幣中心の重商主義だと清と交易してる薩摩辺りが強くなって万年金欠な幕府の統制力は弱まると思われるが…
- 68二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:25:13
そもそも商は詐なりみたいな雰囲気が拭えないままずっといってしまったような…?
経済を理解してた人いたんスかね? - 69二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:25:15
- 70二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:26:43
- 71二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:28:52
白河の 清きに魚も住みかねて 元の濁りの 田沼恋しき(狂歌書き文字)
- 72二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:29:36
- 73二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:35:25
割と最近までただの賄賂蛆虫扱いだったんだよね ひどくない?
- 74二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:37:48
- 75二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:42:49
この野蛮な武士は…!?
- 76二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:43:43
- 77二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:44:31
初代からいきなり三代続けてワケのわからん死に方とかちょっとやりすぎのような…?
- 78二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:47:46
会社も3代目までしっかりしてないと荼毘に伏すんだよね
鎌倉幕府を見てみぃ
初代頼朝が土台を作り
二代目頼家が急ぎ過ぎて老臣達に暗殺されて
三台目の実朝は頼家の息子が発狂したせいで子供を残さずに死んだんだ
まあ北条が三代で頼朝が残した土台をしっかり固めたおかげで幕府は成り立ったけどねっ - 79二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:47:50
結果から見るとそうだとしか、、、
- 80二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:50:11
あわわお前はしぬどんどん!
- 81二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:55:00
幕府滅亡時に全員で集まって寺に火を放ちながら数百人規模の集団自決とか終わり方まで蛮族なのは好感が持てる
- 82二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:56:24
運…
- 83二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:56:35
- 84二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:03:15
秀吉「ああ秀長か お前金に汚すぎるからいらない」
- 85二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:11:32
白河…すげぇ 完璧な藤原対策だったし
- 86二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:37:01
慶喜は普通に有能だけど部下に対する人の心ははっきり言ってまるでないのん
- 87二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:20:51
- 88二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:59:00
待てよ、最近の学説だと参勤交代は軍事力を低下させるために指示してやった説より諸大名が自分らは従属してますよアピールで参勤していたのをシステム化したのが有力らしいっス