- 1二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:57:04
- 2二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:57:28
バッテリー交換式はルールで禁止や 消えろ
- 3二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:58:29
都市部に住んでるならアリですよ 田舎は退場!
- 4二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:59:15
- 5二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:59:22
- 6二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:59:35
悲哀を感じますね
- 7二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:00:09
突然の寒波に弱そうでリラックスできませんね
- 8二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:00:56
- 9二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:01:53
近所のコンビニに充電ステーション建ったら購入検討してやるのん(新潟住みマネモブ書き文字)
- 10二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:02:10
もしかしてあらゆる規格のバッテリーに対応出来るようエンジン側を工夫すればいいんじゃないですか?
- 11二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:02:15
交換式にするのはいいけどね、スタンドにガソリンほど大量保管できるのかあーん?というドデカイ問題が残ってるからなんの解決にもならないの
- 12二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:02:23
確か都庁の近くにこれのバッテリーステーションがあったんだよね
盗難とかポイ捨てとか対策できればけっこう有用だとは思うんだ - 13二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:02:45
- 14二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:03:16
一番高いバッテリーをサブスクにするのは理にかなってるけどね インフラ整備しないと>>9みたいに検討にすら値しない致命的な弱点がある
- 15二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:03:35
クソ場所を取って重いバッテリーと液体のガソリンでは活用に天地の差があるこれは差別ではない差異だ
- 16二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:04:06
- 17二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:05:09
- 18二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:06:10
車のバッテリーと同様だろうから爆発とかはしないだろうと思う反面…この地獄を超えた地獄の夏でも本当に大丈夫なのかという心配に駆られる!
- 19二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:06:11
なんとか自宅で出来るようにならんスかね
- 20二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:06:14
対策ガチガチに組んだらただでさえ高いバッテリーがもっと高くなったんや(HONDA書き文字)
- 21二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:08:24
- 22二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:10:04
まあその分バイク本体は安いからバランスは取れてるんだけどね
- 23二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:12:11
- 24二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:13:02
走ってるの見たことねーよ
- 25二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:14:04
バッテリーで57kmあればそこそこ使えるやんまぁ実際は短くなるやろけどスクーターでそんな遠出せんやろし…と思ったのは俺なんだよね
寒いと問題がとか聞くけど…そんなに凄まじいのん? - 26二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:15:33
電動バイクの事をEVって言われるとなんか違うやろって気分になるのは俺なんだよね
- 27二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:16:27
- 28二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:16:58
- 29二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:17:02
- 30二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:17:52
回転数で制御してるからタイヤの円周伸ばした分速くなるのん もちろんメーター読み速度はめちゃくちゃそのまま
- 31二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:18:18
- 32二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:19:50
電動バイクの利点か
メンテナンスフリーくらいしか思いつかないぞ - 33二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:24:00
大都会限定にしたら勝ち目もあるんだけどね、全国規模ではガソリン車に勝つことはほぼ不可能なのん
- 34二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:41:51
リチウムイオン電池のエネルギー密度がせいぜい250Wh/kg程度なのに対してガソリンのエネルギー密度は10kWh/kg以上だからね
エンジンの熱効率が25%程度だとしてもガソリン10ℓ(7.2~7.6kg)と同じエネルギーを利用するために70kg以上のバッテリーを交換しなきゃいけなくなるの
スレ画みたいな小さくて軽い乗り物ならともかく乗用車サイズになると交換作業が苦行を超えた苦行になると思われる
- 35二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:47:08
考えれば考えるほど内燃機関でええやんという衝動に駆られる!
- 36二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:47:36
結局充電速度でブレイクスルー起こすしかないんスかね
- 37二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:50:05
- 38二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:52:18
バッテリーの重量のこと考えたらマイクロプラスチック問題や道路保守事情的にも内燃機関の方が優秀なんだよね
- 39二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:54:30
- 40二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:24:34
どうして田舎なのにそんなもの買ったの?
- 41二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:31:23
あれエアプの戯言でスレ内論破されて顔真っ赤にしてたのん
- 42二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:33:27
- 43二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:33:47
実車オーナーに秒でエアプ見抜かれて発狂してましたね…
- 44二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:34:01
バイクだけじゃなくて他の商品とも規格一致させて売り込むようだしまぁいいんじゃないっすか?
- 45二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:36:39
- 46二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:38:50
100年後にはバッテリーの方がメジャーかもしれないね
しゃあけどワシらは100年後の人間じゃないのです - 47二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:46:00
- 48二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:52:58
リーフですらバッテリーの重さが300kgはあるから今の技術じゃ交換式は現実的じゃないんだよね
- 49二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:54:50
- 50二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 20:45:56
道路に埋め込まれた充電用素子で自動車に給電する実証実験はもう始まってんだよね
実用化に漕ぎ着けられるような感触かは知らない知ってても言わない
いやほんとに知らないんスよ、でも万博バスとかでもやってるとは聞くし上手いこと行ってほしいスね… - 51二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 20:49:00
- 52二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 20:53:31
- 53二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 20:57:31
- 54二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 20:57:36
- 55二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 21:00:07
- 56二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 21:47:45
- 57二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 21:56:23
冬はマジで駄目っすね 化学反応止まるとどうにもならないのん 原付サイズじゃヒーター載らないしな
- 58二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 21:58:41
広まらないんだよ…c国だとこれに行けるやんから破産ファー眠いが多いんだよ…
- 59二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:02:37
このタイプ台湾しか成功してないんだよね 深圳が躓いたのは界隈的にかなりショックだったのん
- 60二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:03:31
- 61二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:07:17
- 62二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:10:56
出川さんが出てるやつも頻繁に充電してるイメージっすね
- 63二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:12:33