キングダム面白いな!そういえば統一後はどうなったんだろ?調べてみるか!

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:18:43

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:26:25

    趙高を許すな

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:28:43

    秦の独立部隊トリオ、約一名だけ地獄のような末路だしな……

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:42:26

    >>3

    大活躍のまま終わった王賁、失敗したけど子孫は脈々と続いた李信、族滅の蒙恬

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:45:03

    >>2

    好き勝手して蒙恬や蒙毅殺すわ挙句の果てには皇帝の胡亥も殺したからな

    流石に殺しすぎ

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:48:27

    流石にそこはマイルドになるはず…
    でも趙高はもう出てるんだよなぁ

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:53:03

    >>6

    アイ国の件に関わっているのと太后に忠誠あるっぽいので始皇帝への恨み連ねてそう

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:53:46

    >>2

    >>5

    仇は子嬰がとってくれたけど既に手遅れで結局滅んじゃったからな…

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:58:10

    キングダムだとどこまで描かれるのか
    統一して終わりの可能性もあるけど

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:16:24

    >>4

    蒙恬が悲惨すぎる

    逆に他2人は情報がなさすぎる

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:24:36

    大体趙高が悪い

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:29:59

    面白いな!そういえば統一後はどうなったんだろ?調べてみるか!
    これでだいたい暗い中国史

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:33:52

    趙高と胡亥が好き勝手暴れなかったら秦は長く続いてたのかな?

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:36:14

    >>12

    三国志って結局魏が勝つんでしょ?からの…

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:43:06

    >>4

    李信失敗したって言われてるけどその後普通に将軍として斉攻略戦に出陣してるんで特に罰せられたってわけじゃないっぽいのよな

    何なら子孫は李広が確定で漢の名将になって弓の名手の代名詞になる活躍しとるし

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:48:08

    >>13

    秦の信賞必罰文化+国滅ぼされた恨みが残ってるから暴走しなくても始皇帝が亡くなった後遅かれ早かれだった気がする

    漢が長く続いたのも郡国制っていう秦の失敗を活かした制度ありき+楚漢戦争で七国の生き残り有力者を大きく削れたからってのがでかいわけだし

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:49:31

    >>6

    ちゃんと趙高出してる辺り滅亡まで描くつもりなんだろうか

    蒙恬周りすげー鬱展開になりそう

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:51:31

    なんか昔原先生的には劉邦まで書きたいとか言ってたと聞いたことが……

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:53:39

    キングダムから史実調べて3大驚いたこと

    ・リーボックが戦死じゃなく誅殺される
    ・昌平君の裏切り
    ・ワレブは文官

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:33:05

    建国と滅亡が多過ぎて正当な中華民族、皇族、国家ってどこなの?ってなるよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:38:51

    >>19

    ・李信って誰?

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:41:08

    >>20

    現代でもそれ結構タブーな話題なんだよな、あまりにも歴史的にいろんな民族が交じり合い過ぎてるから

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:45:30

    >>20

    >>22

    一応って言えばいいのか、漢がルーツ的な感じになってるのかな多分

    中国の英語名は秦かららしいが(清の方かもしれんが)

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:54:53

    昌平君は反対勢力をまとめて排除のためにあえて裏切りみたいな流れに持っていきそうだな

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:55:07

    李信は知らないけど李信は飛将軍李広の祖先と聞いて驚いたな

    あ、李広は呂布の異名の飛将軍から知ったでやんす

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:20:07

    >>23

    漢字を使ってる+中原を抑えている、ということで漢民族が一応アイデンティティになってはいるね


    >>25

    呂布も有名だけど水滸伝の宋江の親友で弓の達人花栄の通称小李広もその李広から来てたりするくらい向こうだと弓の代名詞やね

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:31:03

    >>15

    命令違反とか裏切り行為した訳ではなく、普通に戦っても普通に負けただけだしね

    なのに将軍の首を切ってたら将軍がいくら居ても足りないだろう

    叱責や謹慎、悪くても降格くらいに留めて、挽回の機会を与えた方が良いに決まってるよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:44:53

    ちなみに中華ドラマでは李信と蒙恬は楚に大敗して逃げ帰ってきた後にこんな感じになった

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:46:18

    >>3

    王賁はたぶん始皇帝在位中に死んでるからキングダム現在から十数年で死ぬ

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:47:31

    >>29

    王賁が討たれるのだ

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:47:47

    蒙一族は族滅されたからその後蒙という姓は消滅したらしい

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:49:14

    王賁は一応紀元前219年までは生きてる
    紀元前210年には死んでるから病死かな

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:55:17

    >>18

    まあ統一後まで描くのに劉邦まで行かんとガチのバッドエンドだからな……

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:32:04

    >>32

    父の王翦が楚攻略の時点で老人だし、孫もいるから王賁は当時の平均寿命いっててもおかしくない

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:35:19

    実際は李信と蒙恬は若いけど王賁は結構歳上っぽい

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:55:09

    >>28

    罰として羞恥プレイさせられたの?

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 21:44:06

    >>12

    逆に明るい時代って?

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:31:45

    なにが駄目だったんだろうね~

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 01:01:29

    噂をすれば胡亥が生まれたか…

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 01:21:57

    大陸がクソデカ過ぎて統一するにしても諦めるにしても

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 01:22:37

    >>37

    前漢と清は比較的まともじゃない?

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 02:19:15

    >>28

    見苦しすぎて逆に不敬じゃね?

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 09:42:42

    >>37

    なんがかんだ今の時代は明るいんじゃないか

    大規模な内乱らしい内乱なくようまとまっとる

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:46:20

    >>36

    敗戦の責を取るために処刑されに参りましたって感じ

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:56:46

    >>44

    三国志でも誰かやってたよね 自らに縄をかけて出頭するシチュ

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:38:48

    水銀はネタにしても

    徐福とかはどうなるんかな

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 16:16:08

    >>37

    唐の太宗(李世民)じゃないか?

    中華史上でもあれほどの人物はいないと思う。

    強敵と戦って次々と味方にするジャンプ主人公のような人生

    貞観の治と呼ばれる大全盛期を作り上げた。


    まあ邪魔な身内は抹殺してるんやけどなブヘヘヘヘ

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 16:24:44

    唐は日本の大宝律令の元になるくらい良くできたシステム構築してたからな。
    末期の玄宗だって前半年は善政を敷いていたし

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 21:07:12
  • 50二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:18:27

    >>43

    いやでもウィグル チベット モンゴルこいつらを相当いじめてまくってるし

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:26:41

    統一王朝の中だと秦は凄い短命だけど隋もそれに準ずるぐらい短命なのはイマイチ知られてないイメージ
    こっちも僅か37年で滅亡してるんだよな

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:39:30

    >>51

    まあ秦も隋も短いなりに色んなもんを遺してるから…

    新とかいう短命だし特に語るところもない漢を前漢と後漢に分けたくらいの王朝よりはマシ

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:49:22

    趙高は確かに大規模な粛清で秦王朝を弱体化させたりして秦滅亡の戦犯の一人ではありますが、そもそも秦への反乱の原因は異民族のと戦争や宮殿建設の民衆の負担が大きすぎたからですが、この二つの事業は始皇帝が始めた事業を胡亥や趙高が継続したものですから、始皇帝自身の晩年の失政も秦滅亡の大きな要因ではあります。

    そもそも遺言の偽装などの趙高の謀略も、そもそも始皇帝が最後の巡行の前に自分の後継者を明らかにしていれば防げた話であり、元をたどれば結局始皇帝の後継者問題への対応の失敗が原因と言えます。
    趙高が皇帝を討った逆臣であることは間違いなく、また秦滅亡の戦犯の一人であることも間違いないものの、彼一人の責任でもないでしょうね。

    二世皇帝の胡亥については一説には即位時まだ12歳だったとも言われているようなので、若すぎて指導力を発揮できなくても無理もないとは言えます。

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:56:50
  • 55二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 23:04:53

    >>48

    玄宗は全然末期じゃないです…

    唐は安史の乱の後も存続してます

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 23:06:41

    >>54

    始皇帝や煬帝のこと馬鹿にしまくって

    大建造物なんて要らん人が大事!と言いつつ

    ガッツリ彼ら、特に煬帝の残した建造物(大運河)使いまくって王朝を絶頂期に導く李世民

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 23:19:08

    信と羌瘣はそろそろ進展しとけ

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 08:38:49

    >>37

    明ほど明るい時代はないぞ

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 09:04:52

    >>45

    夏侯惇だったかな?

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 10:52:52

    >>55

    唐王朝、安史の乱で滅んだと思われがち問題

    実際にはそこから150年ほど存続してるっていう

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:44:11

    >>57

    もう信もキョウカイも三十路のおじさんおばさんだからやばいな

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 16:44:08

    >>61

    こればっかりは登場人物が老いていく史実漫画で引き延ばし過ぎたとしか思えんな

    女性キャラが老いすぎて、途中からヒロインレースではなく主人公相手じゃなくても先に結婚したもの勝ちレースになってしまった

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 17:25:06

    >>55

    玄宗はあくまで絶唐(唐の全盛期)の君主ってだけで末期ではないですな

    安史の乱が終わると今度は中唐(唐の中興期)の時代に入ってくるからまだまだ強い時代

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 18:30:37

    >>16

    ただ、良民の徴発、遅刻の厳罰化とかは胡亥の代からって研究でわかってるから、胡亥でなければもう少しもっただろうな、とは

    普通に暗君だしねぇ

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 18:48:50

    >>57

    流石にもう信と羌瘣は年齢も期限切れだしズルズル延ばされて飽きた

    それより恋愛なら若手の礼と昴の可愛いやりとりが見てーわ

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 18:55:14

    ちょうこうです、って孔明の大論陣の呉側にでてきたなぁ、字違うけど
    封神演義にもちょうこういた気がする

    よくある名前なのかな

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:09:12

    >>64

    法の大部分は李斯が頑張ったのもあって大部分を蕭何も運用したからね

    始皇帝が健在だったうちは霊渠とかの大事業やってたけどそこで民衆から反発があった様子あったんだろうか

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:13:37

    >>65

    めっちゃわかる

    いま主人公勢で一番可愛いのって礼だろ

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:19:26

    こいつ滅茶苦茶キャラ濃いな…どんだけ活躍したんだろう
    ん…?

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:21:54

    どうせここまで引き延ばして年食わせたんなら別スレで言われてたみたいな陽と信が結婚して信が胡亥の義父になるぶっ飛び展開やってほしい

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:23:46

    >>69

    活躍がないからこそ盛れる理論

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:39:31

    >>28

    始皇帝天下統一だよね?

    その二人自ら縛りプレイして罰を願ったシーンだったような

    政は驚いて普通に許してた


    >>36>>42

    このドラマ、国が滅亡すると王が上半身裸で翡翠の蝉を口に含んで降伏するシーンあるので上半身裸は不敬ではなくなんかそういう作法があるのだろう

    https://www.bs11.jp/drama/sp/shikotei-tenka/

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:43:23

    >>56

    だって李氏って血縁的には陽氏(隋の帝室)と近いってかいとことかはとこぐらいの近さなんで前政権の批判しとかないと簒奪したって思われちゃうし……

    それと李世民の場合は実の兄と弟を謀殺したり父の功績を一部奪ったりして正当性担保してる面あるので致し方ないかと

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:49:04

    >>46

    もう少し言うと狙ったのは仙人化で一番下の尸解仙

    仙人って生まれ付きの素養や仙骨持ちでないとなれないから

    ただ尸つまり死体から復活して仙道を歩めるのは下位とはいえ別

    水銀は硫黄と共に特別な物質に思われたし摂取するとその死体は腐り難くなる

    だから身体を清めることで復活を果たそうとした

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 20:20:54

    >>65

    礼は早々に昴にプロポーズされたから結婚近いだろうな

    まともな適齢期はこっちだし

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 20:30:04

    >>69

    少年時代から武芸を磨く機会を恵まれたってことはそこそこの武門の家なんだろうけど

    それでも前線勤務からリタイアして旧韓の地の行政長官枠に収まるってこの時代最高のゴールだよね

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 20:32:44

    >>70

    面白いね

    向じゃなくて信に惚れてる陽が胡亥を生んだことが今後の伏線だと良いな

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 20:35:18

    >>70

    胡亥の母親は陽じゃないよ

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 20:39:58

    >>78

    あ、そうなんだ!

    パラ読みだったから勘違いしてたわ

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 20:42:08

    >>79

    陽ちゃん美人だし内面も高スペックの良い女だから画面露出が増えて欲しいのは分かる

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 20:53:35

    >>65

    つーか何でキョウカイがおばはんになるまで引き延ばしちゃったんだろうな

    結婚も出産も十代後半くらいの年齢で1コマでサクッと終わらせてりゃこんなひどい事にはならなかっただろうに

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:15:09

    蒙恬「長城で龍脈を絶ってしまったから私は天に誅されるのだ…」
    司馬遷「始皇帝に媚び売るために戦乱が終わったのに民を酷使して、この期に及んで龍脈のせいにするようなやつだからだぞ」

    司馬遷の評価がキレキレで笑った

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:20:28

    結構蒙恬人気ありそうだしあの末路やるかなと思ってたけど、秦末期までやりそうでちょっと楽しみ

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:26:47

    秦末期までやるならそのまま第二部で項羽と劉邦まで描いてもいいぞ!
    というか原先生の描く項羽や英布、彭越といった豪傑たちが見たいんじゃあ、何なら張良や陳平の政略・謀略も見たいんじゃあ

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:43:12

    赤龍王スタイルで終わるのでは

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:56:15

    >>75

    まさかおまけでやるとは

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 01:16:24

    しれっと彼女

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 04:26:34

    このレスは削除されています

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 06:14:54

    >>88

    マジか

    そこまで行くとキョウカイ生きててもアラフォーだから、やっぱり死別とかして別の子が信の嫁になりそうだな

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 06:28:23

    >>88

    男前で強くて美人だし愛嬌ある性格してるよなキョウレイ

    現・シユウ様だし世代交代が楽しみ

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 12:22:12

    >>87

    かわええ、誰?

    なんて名前?

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 12:25:18

    >>90

    礼可愛いよな

    本格的な活躍は趙戦のあとくらいからと予想

    出来ればメイン張って欲しい

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 12:32:23

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 12:36:29

    >>93

    なんでや成キョウとルイだっていいだろうが

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 12:36:30

    >>86

    なにこの男前な礼と一途な昴のやりとり

    尊すぎる

    今のキングダムの恋愛沙汰はどれも微妙だがこの2人は推せる

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 12:37:42

    >>94

    あ、ごめん

    その2人と王騎とキョウの恋愛は大好きだったから内容書き換えました

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 12:40:03

    >>94

    ツンデレなセイキョウとルイの関係性も最高だった

    生きて幸せになってほしかった

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 16:26:43

    >>73

    唐の太祖李淵(李世民の父親)と隋の煬帝はいとこ、母親どうしがきょうだい

    武川鎮軍閥、関隴集団はヘタすると北魏時代からのつきあいだし

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 16:38:50

    キングダム胡亥は生年前230年説と前221年説のどっちを取るんだろうな

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:02:50

    >>99

    今週生まれたじゃん

    紀元前230年の方だよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています