- 1二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:18:43
- 2二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:26:25
- 3二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:28:43
- 4二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:42:26
- 5二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:45:03
- 6二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:48:27
- 7二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:53:03
アイ国の件に関わっているのと太后に忠誠あるっぽいので始皇帝への恨み連ねてそう
- 8二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:53:46
- 9二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:58:10
キングダムだとどこまで描かれるのか
統一して終わりの可能性もあるけど - 10二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:16:24
- 11二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:24:36
大体趙高が悪い
- 12二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:29:59
- 13二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:33:52
趙高と胡亥が好き勝手暴れなかったら秦は長く続いてたのかな?
- 14二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:36:14
三国志って結局魏が勝つんでしょ?からの…
- 15二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:43:06
- 16二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:48:08
- 17二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:49:31
- 18二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:51:31
なんか昔原先生的には劉邦まで書きたいとか言ってたと聞いたことが……
- 19二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:53:39
キングダムから史実調べて3大驚いたこと
・リーボックが戦死じゃなく誅殺される
・昌平君の裏切り
・ワレブは文官 - 20二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:33:05
- 21二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:38:51
・李信って誰?
- 22二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:41:08
- 23二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:45:30
- 24二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:54:53
昌平君は反対勢力をまとめて排除のためにあえて裏切りみたいな流れに持っていきそうだな
- 25二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:55:07
李信は知らないけど李信は飛将軍李広の祖先と聞いて驚いたな
あ、李広は呂布の異名の飛将軍から知ったでやんす - 26二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:20:07
- 27二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:31:03
命令違反とか裏切り行為した訳ではなく、普通に戦っても普通に負けただけだしね
なのに将軍の首を切ってたら将軍がいくら居ても足りないだろう
叱責や謹慎、悪くても降格くらいに留めて、挽回の機会を与えた方が良いに決まってるよ
- 28二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:44:53
- 29二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:46:18
- 30二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:47:31
王賁が討たれるのだ
- 31二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:47:47
蒙一族は族滅されたからその後蒙という姓は消滅したらしい
- 32二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:49:14
王賁は一応紀元前219年までは生きてる
紀元前210年には死んでるから病死かな - 33二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:55:17
まあ統一後まで描くのに劉邦まで行かんとガチのバッドエンドだからな……
- 34二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:32:04
父の王翦が楚攻略の時点で老人だし、孫もいるから王賁は当時の平均寿命いっててもおかしくない
- 35二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:35:19
実際は李信と蒙恬は若いけど王賁は結構歳上っぽい
- 36二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:55:09
- 37二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 21:44:06
- 38二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:31:45
なにが駄目だったんだろうね~
- 39二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 01:01:29
噂をすれば胡亥が生まれたか…
- 40二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 01:21:57
大陸がクソデカ過ぎて統一するにしても諦めるにしても
- 41二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 01:22:37
前漢と清は比較的まともじゃない?
- 42二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 02:19:15
- 43二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 09:42:42
- 44二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:46:20
- 45二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:56:46
- 46二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:38:48
- 47二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 16:16:08
唐の太宗(李世民)じゃないか?
中華史上でもあれほどの人物はいないと思う。
強敵と戦って次々と味方にするジャンプ主人公のような人生
貞観の治と呼ばれる大全盛期を作り上げた。
まあ邪魔な身内は抹殺してるんやけどなブヘヘヘヘ
- 48二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 16:24:44
唐は日本の大宝律令の元になるくらい良くできたシステム構築してたからな。
末期の玄宗だって前半年は善政を敷いていたし - 49二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 21:07:12
- 50二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:18:27
いやでもウィグル チベット モンゴルこいつらを相当いじめてまくってるし
- 51二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:26:41
- 52二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:39:30
- 53二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:49:22
趙高は確かに大規模な粛清で秦王朝を弱体化させたりして秦滅亡の戦犯の一人ではありますが、そもそも秦への反乱の原因は異民族のと戦争や宮殿建設の民衆の負担が大きすぎたからですが、この二つの事業は始皇帝が始めた事業を胡亥や趙高が継続したものですから、始皇帝自身の晩年の失政も秦滅亡の大きな要因ではあります。
そもそも遺言の偽装などの趙高の謀略も、そもそも始皇帝が最後の巡行の前に自分の後継者を明らかにしていれば防げた話であり、元をたどれば結局始皇帝の後継者問題への対応の失敗が原因と言えます。
趙高が皇帝を討った逆臣であることは間違いなく、また秦滅亡の戦犯の一人であることも間違いないものの、彼一人の責任でもないでしょうね。
二世皇帝の胡亥については一説には即位時まだ12歳だったとも言われているようなので、若すぎて指導力を発揮できなくても無理もないとは言えます。 - 54二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:56:50
よくもわるくも煬帝は有名とは思う
中国のヤバい独裁者「隋の煬帝」の悲惨すぎる末路とは?発売直後から大きな話題を呼び、中国・ドイツ・韓国・ブラジル・ロシア・ベトナム・ロシアなど世界各国にも広がった「学び直し本」の圧倒的ロングセラーシリーズ「Big Fat Notebook」の日本版が刊行。本村凌二氏(東京大学名誉教授)、COTEN RADIO(深井龍之介氏 楊睿之氏 樋口聖典氏・ポッドキャスト「歴史を面白く学ぶコテンラジオ」)、佐藤優氏(作家)からも推薦されている。本記事では、全世界700万人が感動した同シリーズの世界史編『アメリカの中学生が学んでいる 14歳からの世界史』。そこで本書で登場する歴史人物のなかから、とりわけユニークな存在をピックアップ。今回は中国の暴君として知られる煬帝を取り上げる。diamond.jp実際の人間性がどうだったかはともかく
王朝の早すぎる滅びと大運河建設のインパクトはでかい
- 55二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 23:04:53
- 56二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 23:06:41
- 57二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 23:19:08
- 58二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 08:38:49
明ほど明るい時代はないぞ
- 59二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 09:04:52
夏侯惇だったかな?
- 60二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 10:52:52
- 61二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:44:11
- 62二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 16:44:08
こればっかりは登場人物が老いていく史実漫画で引き延ばし過ぎたとしか思えんな
女性キャラが老いすぎて、途中からヒロインレースではなく主人公相手じゃなくても先に結婚したもの勝ちレースになってしまった
- 63二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 17:25:06
- 64二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 18:30:37
- 65二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 18:48:50
- 66二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 18:55:14
ちょうこうです、って孔明の大論陣の呉側にでてきたなぁ、字違うけど
封神演義にもちょうこういた気がする
よくある名前なのかな - 67二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:09:12
- 68二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:13:37
- 69二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:19:26
- 70二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:21:54
- 71二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:23:46
活躍がないからこそ盛れる理論
- 72二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:39:31
始皇帝天下統一だよね?
その二人自ら縛りプレイして罰を願ったシーンだったような
政は驚いて普通に許してた
このドラマ、国が滅亡すると王が上半身裸で翡翠の蝉を口に含んで降伏するシーンあるので上半身裸は不敬ではなくなんかそういう作法があるのだろう
- 73二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:43:23
- 74二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:49:04
もう少し言うと狙ったのは仙人化で一番下の尸解仙
仙人って生まれ付きの素養や仙骨持ちでないとなれないから
ただ尸つまり死体から復活して仙道を歩めるのは下位とはいえ別
水銀は硫黄と共に特別な物質に思われたし摂取するとその死体は腐り難くなる
だから身体を清めることで復活を果たそうとした
- 75二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 20:20:54
- 76二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 20:30:04
- 77二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 20:32:44
- 78二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 20:35:18
- 79二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 20:39:58
- 80二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 20:42:08
陽ちゃん美人だし内面も高スペックの良い女だから画面露出が増えて欲しいのは分かる
- 81二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 20:53:35
- 82二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:15:09
蒙恬「長城で龍脈を絶ってしまったから私は天に誅されるのだ…」
司馬遷「始皇帝に媚び売るために戦乱が終わったのに民を酷使して、この期に及んで龍脈のせいにするようなやつだからだぞ」
司馬遷の評価がキレキレで笑った - 83二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:20:28
結構蒙恬人気ありそうだしあの末路やるかなと思ってたけど、秦末期までやりそうでちょっと楽しみ
- 84二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:26:47
秦末期までやるならそのまま第二部で項羽と劉邦まで描いてもいいぞ!
というか原先生の描く項羽や英布、彭越といった豪傑たちが見たいんじゃあ、何なら張良や陳平の政略・謀略も見たいんじゃあ - 85二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:43:12
- 86二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:56:15
- 87二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 01:16:24
- 88二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 04:26:34
- 89二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 06:14:54
- 90二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 06:28:23
- 91二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 12:22:12
- 92二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 12:25:18
- 93二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 12:32:23
このレスは削除されています
- 94二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 12:36:29
- 95二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 12:36:30
- 96二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 12:37:42
- 97二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 12:40:03
- 98二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 16:26:43
- 99二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 16:38:50
キングダム胡亥は生年前230年説と前221年説のどっちを取るんだろうな
- 100二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:02:50