【CP】ハラヘリムシとウリ坊ちゃん

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:28:46
  • 2二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:30:11

    スレ主!素敵なネタをありがとう
    前スレの27の絵師、そして素晴らしい絵本作家さんにも拍手を……
    出来たらあの絵本の続き読みたいんだよなぁ
    ハラヘリムシとうり坊ちゃんの再会を見守りたい

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:37:59

    マチュのニット帽がうりぼうになっとる
    シュウジのマチュに対するうりぼう呼びもまんまハラヘリムシとうりぼうちゃんの物語も楽しかったな

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:53:05

    >>2

    あの絵は本当に素晴らしかった

    サナギが万が一にも壊れてしまわないようにうりぼうちゃん結構見張ったりしたんだろうなあって想像できる

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:55:07

    たておつ!!
    本当だスレ画のマチュがうり坊ならぬうり帽ちゃんだ!
    素晴らしいぞ建て主

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:07:06

    うり帽子かわいいな
    普通に欲しいぞ

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:08:21

    うり坊ちゃんとハラヘリムシ絵本可愛かった
    続きが気になる

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:09:39

    シュウジの「僕のうり坊ちゃん」呼びが気恥ずかしくも嬉しくて
    街で見かけたスレ画のうりニット帽をつい買ってしまったマチュを想像した

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:26:01

    >>1

    ニット帽がウリ坊になってるしエントリーネームがURIBOUになってるの細かい…!

    職人技が光る、ありがとうございます!!!!

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:29:20

    かわいいな〜!!

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:50:24

    何度でも見たい、前スレ27さんの素晴らしきうり坊ちゃんとハラヘリムシを貼らせてください…!!

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:17:09

    感想スレ待ってました!ありがとうございます
    うり坊ちゃんはハラヘリムシの体の色に憧れを持っていたようだけど、当の本人は全く気付いていないんじゃないだろうか

    うり坊ちゃんの体毛と瞳にハラヘリムシが憧れを抱いていたことを

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 21:48:43

    ハラヘリムシにとってうり坊ちゃんは赤くて丸くてあたたかい太陽なんだろうな

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 21:49:48

    うり坊ちゃんのふわふわの毛並みをハラヘリムシは特別に褒めてたらしいからねぇ
    あったかいのも大好きだろうなぁ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 02:54:12

    >>13

    アマテラスっぽくて良いな‥‥‥‥

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 07:31:56

    ハラヘリムシは名前のとおりたくさん葉っぱを食べるんだろうなぁ
    小さな体におさまりきらないんじゃ?ってくらいの量をもりもり食べるから初めて見た時はうり坊ちゃんもびっくりしたかもしれない

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 07:39:43

    元スレでマチュがうりぼう視点で夢見てたけどシュウジがハラヘリムシ視点を夢に見たら起きた後マチュのお腹にダイブしそう

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 07:47:06

    >>17

    夢の中ではあんなに大きかったうり坊ちゃんが実際は自分より小さい女の子だから

    お腹に顔を埋めながら愛しさが爆発してそうだ

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:18:41

    >>18

    「今日はアマエンボムシだねー」って言いながら頭撫でてあげてそう

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 20:03:09

    ハラヘリムシの成虫を妄想すると
    オオルリアゲハみたいな青を基調とした蝶を挙げてみる
    因みにオオルリアゲハは幸運を運んでくる蝶々でもあるらしい

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 23:50:59

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 01:41:58

    >>20

    幼虫時代のキラキラカラーが翅一杯に広がった幻想的な蝶々のイメージだったけど

    青がメインでそこに赤の差し色が入ったカラーも綺麗だろうなぁ

    あるいはアサギマダラっぽいのもいいのかもしれない、これの薄青の部分がもっと鮮やかな青になる感じ

    アサギマダラは渡りをする蝶だからうり坊ちゃんと森の外まで冒険に行くのにぴったりかなって

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 08:54:24

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 09:42:24

    蛹になったハラヘリムシに、毎日毎日ご飯を運んでくるウリ坊ちゃん。
    けどうんともすんともいわないハラヘリムシに、ある日我慢の限界を迎えて大声で泣いてしまう。
    その時…蛹がボンヤリと光り始めて…

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 18:16:25

    >>11

    いつ見ても良いねこれ

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:23:18

    前のスレの絵本が素晴らしかったから自分も描いてみたいな…
    ハラヘリムシとうり坊ちゃんの出会いから仲良くなるまでもきっとすてきな物語だと思うんだよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 10:08:44

    >>24

    大声で泣き出しちゃうのかわいそう可愛い

    そして放っておかないハラヘリムシ

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 13:10:37

    >>27

    ぷきー! ぷみー!

    って泣き声なんだろうな多分

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 21:46:00

    >>28

    ふつうにお話するときはお話しているんだろうけど(絵本の世界の生き物なので)

    大きい声を出すときはぷみー!!ぷききー!!って声が出るんだろうなうり坊ちゃん

    一方物静かなハラヘリムシ

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 05:17:14

    >>28

    >>29

    頭の上にハラヘリムシをちょこんと乗せて、人間が鼻歌を歌うような感じでぷみ♪ぷき♪って声を上げて木漏れ日の中を歩いていくうり坊ちゃん…可愛い!

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 09:28:19

    幼虫時代の「ヒゲ」みたいな触覚……
    サナギから「チョウ」へと変わる……

    まさかハラヘリムシの最終形態って

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 11:57:54

    >>31

    いや、こっちかも(シュウジ=ギンガナム説一派感)

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:03:30

    >>31

    月光蝶の翅だけみればとても綺麗だから……!

    ビジュアルだけなら……!!

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:56:13

    >>31

    "向こう側"から帰って来た時のシュウジが乗ってた機体コレだった説……?

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:59:52

    ハラヘリムシ(幼虫)の時寝起きのうり坊が間違って潰しちゃってないか確認するシチュが何度かありそうってふと思った
    ハラヘリムシもうり坊の腹の上で寝るとき寝返りとかに気を付けてそう

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:09:43

    雑食性のうり坊は本来芋虫もごはんにしちゃうんだよなそういえば(前スレでもマチュが顔真っ赤にして言っていたけど)
    だからうり坊ちゃんとハラヘリムシのファーストコンタクトの時は「たべないでください」があったかもしれない…!

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:39:58

    >>31

    揚羽の蝶になる〜♪

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:24:54

    前スレの164を参考にするなら向こう側の事をどうしても共有したくて食べられるリスクも背負った上でハラヘリムシはうり坊ちゃんに話しかけたんだな
    うり坊ちゃんはどんぐりやたけのこが好きだからいもむしは積極的には食べないしキラキラを知っているハラヘリムシの事が気になっちゃうんだ

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:26:00

    そのうち黒い山猫とも友達になるんだろうな
    ハラヘリムシがサナギになって寂しい間、うり坊ちゃんに寄り添って支えてあげる山猫ちゃん

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:52:13

    >イノシシは雑食性で基本的には何でも食べますが、多くは植物質のものを食べます。ブナの果実であるドングリや栗の実、キノコ、柔らかい植物の新芽や根などを好んで食べます。

    >また、地中の芋やタケノコ、ワラビなども掘って食べます。また、サツマイモを掘り集め、カヤをかぶせて貯蔵したりすることもあります。そのほか稲や豆類、サトウキビなども食べます。


    てことらしいので、ハラヘリムシがばりばり葉っぱを食べている横で一緒に柔らかい植物を食べているうり坊ちゃんもいるわけだな

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:22:08

    >>39

    うり坊ちゃんがぽろぽろ泣いている時にぺろぺろ舐めて慰めてあげる山猫…

    うり坊ちゃんが寂しくないように寄り添って眠ってあげる山猫…

    さなぎを守っているために餌を探しにいけないうり坊ちゃんのために食べられる根菜類や植物を持ってきてあげる山猫…

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:30:11

    物知りで美しいキラキラを描くハラヘリムシをうり坊ちゃんは尊敬しているんだろうな
    本編と同じくハラヘリムシがうり坊ちゃんを自由にしてくれたに違いない

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 17:16:27

    シュウジが自分たちの出会いやうり坊ちゃんの食性とか色々考えながら絵本を描いている事にほっこりする

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:31:41

    芋虫が芋虫でいる期間は本来そう長くないけど
    うり坊ちゃんとハラヘリムシの世界ではふたりで冬ごもりするお話とかもありそう
    洞窟の中に食べ物をうんと蓄えて寄り添って冬を越える二人…
    自前の毛皮のないハラヘリムシを冬毛でもっこもこになったうり坊ちゃんがあっためてあげるんだ

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:50:34

    >>44

    ハラヘリムシはうり坊ちゃんの柔らかい毛がお気に入りだから冬毛のもこもこは最高だろうな

    洞窟のサイズは分からないけど冬籠りするなら洞窟の出口を詰め物して埋めたりするのかな

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:43:11

    >>45

    もともとのハラヘリムシが絵を書いてた洞窟とは別の、もう少し小さいところに引っ越ししてもいいかもな

    うり坊ちゃんサイズの洞くつならハラヘリムシにも広すぎることはないだろうし

    冬ごもりように入り口を集めた岩や落ち葉でんしょんしょと塞いで、雪が降ってきたらそろーっと間からうかがって…みたいな

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 07:16:55
  • 48二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 07:21:43

    >>47

    2人のやり取りが可愛いまだあまり知らないうり坊ちゃんにハラヘリムシが色々教えてあげるのいいね

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 07:34:02

    元スレのおかげでそれ以降SS書く時必ずマチュのあだ名をウリ坊さんかウリ坊ちゃんにしている
    すごくかわいい概念と巡り合わせてくれたスレ主さんも前スレ27さんのかわいい絵も本当にありがとうございます

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 07:50:00

    >>47

    すごくかわいいお話ありがとうございます

    うり坊ちゃんの首筋にくっついたり頭に乗ったりしてるハラヘリムシの仕草が目に見えるみたいですごくかわいいし

    無邪気なうり坊ちゃんの様子もかわいい!

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 09:22:35

    >>47

    「お母さんが作ってくれたあたたかいお部屋」ってスペースコロニーの隠喩かな

    ちゃんとモチーフ元のマチュ要素も絡めているの芸術点高い

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:48:10

    絵本に込められたシュウジのマチュへの想いを読み取って真っ赤になるマチュがいそう

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 22:29:51

    そういえばハラヘリムシのモチーフになってるであろうアゲハチョウの幼虫、あの目玉みたいなのは擬態用の模様で本当の頭部は一番前方にあるちっちゃいヤツらしいね

    でもハラヘリムシの方はアレが本物の目玉っぽい(表情変わってるし)

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 00:20:50

    >>53

    絵本的デフォルメというやつだな

    「うり坊ちゃんの目は大きくてキラキラしていて、まるで一番よく晴れた日の木漏れ日の光みたいで、とてもすてきだね」というハラヘリムシと

    「ハラヘリムシの目はよく熟れた木の実みたいにつやつやで、かわいいと思う…」と照れながらお返事するうり坊ちゃんみたいな会話してほしい

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 09:07:03

    >>54

    子どもに朗読してあげる時照れながら読んでそう

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:57:09

    >>55

    かわいい

    シュウジの絵本はうり坊ちゃんをめちゃくちゃ褒めながら描写するので子供への読み聞かせのたびに頬を赤くするマチュがいてほしい

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:26:24

    >>56

    マ「ウリ坊ばっか褒められてるじゃん!ハラヘリムシも可愛いとこあるって!」

    シ「じゃあマチュがハラヘリムシ可愛いって思う所教えて?」

    マ「え…えっとまず目の部分が…。」


    って感じでウリ坊ちゃん可愛い!って文章はシュウジが、ハラヘリムシ綺麗!って文章はマチュが考えてると予想

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:58:37

    サナギから羽化したハラヘリムシ(成虫)、羽根を休める時はうり坊ちゃんの鼻先にちょこんと停まるイメージがある

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:37:02

    >>32

    お、お前は否定はされてない説!

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:42:33

    >>39

    黒い山猫かと思ってたら成長すると黒豹かなんかかもしれない

    ニャアンは強いからな…

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 07:54:24

    >>58

    お気に入りの場所はうり坊ちゃんの頭の上に変わりないんだな

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:21:21

    >>58

    背中にとまったらうり坊ちゃん、羽が生えて天使っぽくなりそう

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:27:38

    ハラヘリムシ、芋虫の頃はいろんな葉っぱを食べて色とりどりの糸を吐いて絵を描いていたけど
    蝶になったあとはもう糸は吐かないよ、と聞かされて
    ハラヘリムシの絵が好きなうり坊ちゃんはちょっと残念だったかもしれない
    でも蝶になったハラヘリムシは今度はいろんな花の蜜を吸って色とりどりの鱗粉で絵を描くようになるんだ

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 15:29:50

    ハラヘリムシの親戚かもしれない

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:30:13

    >>64

    これぐらいご立派だとうり坊ちゃんもハラヘリムシ(成体)安心かも

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:39:13

    >>64

    ご存知ない方に説明しますと

    蛾の怪獣モスラさんです

    体長は135mあります

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 21:55:40

    >>66

    巨大化したおっちゃんとどっちが大きいかな

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:37:09

    おっちゃんのハイパー化は18m級のジークアクスとジフレドが手のひらサイズになってたから10倍くらいになってそうだよね
    そうすると全長180mだからモスラよりは大きいね
    私達で言うと体長130㎝の蛾だから十分大きく感じるだろうけど

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 02:58:31

    そこまで巨大化するとうり坊ちゃんを背中に乗せて飛ぶのも余裕だな
    ハラヘリムシ(蝶)は基本的に普通の蝶々サイズでうり坊ちゃんの鼻先にちょこんととまってるけど
    危機が迫ると巨大化するのもいいかもしれない

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 08:18:13

    ハラヘリムシとうり坊ちゃんは仲良くニコニコしているのが似合う

    ハラヘリムシが成体になっても2人は何も変わらないんだろうな


    続きもよかったらどうぞ

    読んでもらえて感想をもらえるだけじゃなくこだわりポイントまでわかってもらえると嬉しいですね

    ハラヘリムシとウリ坊ちゃんのふゆごもり2 | Writeningうり坊ちゃんとハラヘリムシはいろんなところを見て回りました。 木の根っこの穴や草葉の下などいろいろ探してみましたがどれもしっくりきません。 「なかなか見つからないね……」 うり坊ちゃんが呟きます。 「…writening.net
  • 71二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 11:53:26

    >>70

    本編のリンゴ要素を回収しているの良いぞ

    二人で仲良くかじってほしい

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 12:17:47

    私の脳内ハラヘリムシはどうにもニャッキ的なコミカルさがあるな…

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 13:11:37

    描いてみました

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 13:18:59

    >>70

    >>73

    神ssと神絵師が降臨したぞ!!囲め囲め!!

    優しい雰囲気の文章と絵柄に癒される…本当にありがとうございます

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 13:19:54

    >>73

    可愛い!!しか言葉に出なかった

    人間嬉しすぎると言葉が出ないのはあるんだね‥‥‥‥

    尊い‥‥‥‥🙏

    ありがとうございます

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 13:34:48

    >>64のSD版

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 15:46:41

    >>73

    温かい絵のタッチが素敵

    あとよくよく見ると足元がマチュのキラキラの色になってるの芸が細かい

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:40:25

    >>73

    やっぱりうり坊ちゃんと一緒の時はニッコニコなハラヘリムシ

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 23:46:13

    >>70

    >>73

    素晴らしいSSと素晴らしいイラストが一度に見れて最高!!!!!!!!!!

    やっぱりうり坊ちゃんとハラヘリムシは可愛いなぁ

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 08:50:16

    >>73

    おそらくハラヘリムシはうり坊ちゃんの頭の上で色んなことを教えてあげてるんだろうな

    うり坊ちゃんもハラヘリムシに何かしてあげたくて色々動き回っては洞窟を見つけたり持ちつ持たれつの関係ができてる

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 17:42:36

    うり坊は雑食だけど間違ってハラヘリムシ食べないよう気をつけてたりするのかな理想は果物食べてそうだけど高いところのものとかハラヘリムシがよじ登って落としたり

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 17:54:22
  • 83二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 18:17:41

    >>82

    ふゆごもり編完結お疲れ様です。毎度ありがとうございます

    うり坊ちゃんと出会ってから心も体も温かくなったハラヘリムシの心情描写に目頭が熱くなりました

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 18:44:11

    >>82

    すっごく癒された~~~~最高でした……

    ハラヘリムシとうり坊ちゃんの仲良しな様子もシュウマチュのいちゃいちゃも両方素晴らしかった…

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:50:01

    >>82

    優しい世界だぁ

    冬ごもり、いい作品でした ありがとうございます

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:25:35

    >>81

    リンゴの蔕(へた)の部分にハラヘリムシがよじ登ってゆさゆさ揺さぶってリンゴの実を落としてそう

    それを下でうり坊ちゃんがキャッチする

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 06:32:50

    >>82

    いや〜仲のよろしいことで(ニヤニヤ)

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:16:35

    神絵師と文豪が現れてる……! ありがとうございます助かります

    ハラヘリムシとうり坊ちゃん、複数冊跨ぐ絵本シリーズとしてありそうでいいな……

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:41:58

    前スレも合わせると他の主要キャラで姿が決まってるのはこんな感じか
    タマキ:お母さんイノシシ
    ニャアン:山猫(黒豹?)
    シャア:赤い素早い虫
    シャリア:灰色の体に長いしっぽをたくさんつけた重そうな生きもの

    まだ姿が決まってないのはエグザべとコモリ、ララァ辺りか

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:49:31

    >>89

    ララァについては世界にいちりんしかないひみつの黄ばらの話があったから、ばらの妖精さんみたいなものかなと思ってた

    あとは作家がシュウジなのでシュウジの知らない人たちはなかなか登場しなさそうな

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:28:35

    絵師にSSに色々と助かる

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 20:46:50

    シュウジの場合基本ハラヘリムシとうり坊ちゃんがメインで他か出るかも怪しいレベルな気がする

    再会後の交友関係にもよるだろうけど

    >>90

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 02:38:06

    ハラヘリムシは自分よりずっと小さいのに、森の外の世界を知っているし、森の中にも詳しい
    どうしてそんなにたくさんのことを知っているの、と聞くと
    「長い旅をしてきたからね」という
    旅の間は身体の大きな生き物に上手に乗っかって移動していたらしい
    それを聞いて、これまでハラヘリムシを運んできた大きなけものたちのことが少しうらやましい気がするうり坊ちゃん…なんてのもかわいいと思う
    (この身体の大きなけものはMSをイメージ)

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 06:37:36

    成虫になったハラヘリムシはやっぱりガンダムみたいな配色なんだろうか

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 12:30:49

    蛹化もどちらかというと繭に近い白系なのかな

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 15:55:27

    成虫は>>20とか>>22の模様がガンダムを示す赤青黄色で彩られてるかもしれない

    ボディは白ベースで

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 16:49:43

    >>95

    蛹は前スレの絵本SSでも採用されていたハイパー化ガンダムみたいな白と灰色っぽいイメージがある

    あのカラフルなハラヘリムシらしからぬ色合いにうり坊ちゃんが心配そうにしているんだ…

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:20:36

    前スレの絵本SS読んでて思ったけど、
    幼虫期:本編
    蛹期:最終回〜別離以降
    成虫期:再会
    の暗喩だったりする?

    あと蛹期のハラヘリムシは本編シュウジのように時々幽体離脱して、ポロポロ泣いてるうり坊ちゃんのそばにいるけど本編とは異なり相手から姿が見えないので慰める言葉も仕草にも気付いてもらえない、というのを想像した

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:24:22

    >>98

    自分もそんなイメージだった

    そして幽体離脱してるのに「ちかくにいるよ」が伝わらないの切ないな……

    もしかしたらうり坊ちゃんが流した涙の水たまりにだけ小さくハラヘリムシの姿が映っているのかもしれない

    でも涙で目がいっぱいになってしまったうり坊ちゃんには見えないんだ……

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 08:17:43

    泣きながら眠った夢の中でうり坊ちゃんがハラヘリムシの声を聞くこともあるんだろうか…

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 17:29:20

    繭になった後で夢の中でハラヘリムシと再会みたいなのはあるかもなと思った
    あとハラヘリムシの繭めっちゃ固くて抱きしめるぐらいなら耐えられるとかないかな

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 18:35:02

    前スレの絵本SSでは蛹を壊してしまわないようにそーっとそーっとお鼻をくっつけてたな
    うり坊ちゃん、ハラヘリムシと再会してほしい…

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 01:39:58

    本編の流れを踏襲するなら
    最初はうり坊ちゃんが森で乱暴な牡鹿たちに目を付けられてピンチ!なところに
    どこからともなくカラフルな糸が吹きかけられて牡鹿たちの目くらましをして助けてくれたことがあったのかもしれない
    その糸の鮮やかな色合いに目を奪われていたうり坊ちゃんがやがて洞窟の壁のキラキラの絵を見つけて「あの時の色だ…!」となるんだ

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 10:18:17

    >>102

    うり坊ちゃんがある朝起きた時いつのまにか蛹が割れていて中身がなくなって頭真っ白になってる時に頭の上にハラヘリムシ(成虫)が乗るのイメージした

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 15:36:30

    >>104

    ふんわりと降りてきて「近くにいるよ」してくれるのか

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:00:06

    安心と嬉しさで泣いちゃいそうだなうり坊ちゃん

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 07:28:58

    ハラヘリムシとうり坊ちゃんの物語は最初にマチュに見せてるだろうけど反応が気になる照れつつも続きを気になるみたいなイメージは湧いたけど

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:57:15

    絵本シリーズ、要所であなハラヘリムシを描いたポップ寄りの画風でシュウジタッチの挿絵も入るんだろうな……

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:11:17

    >>107

    マチュはまずシュウジが描いた絵の美しさに感激して、うり坊ちゃんのモデルが自分なのを思い出してちょっと恥ずかしくなって

    それからじっくり絵本を読んでうり坊ちゃんとハラヘリムシの物語を楽しんでいそうだ

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:21:15

    上手く言えないけど、読み手側が癒されたり優しい気持ちになれる絵柄と文章って、やっぱり良いなーと思う
    実際に絵本シリーズが出版されたら買ってみたい

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 05:52:47

    >>109

    可愛いうり坊ちゃんがお出しされるほどにマチュに返ってからだろうしねシュウジにとってどう見えてるか聞かなくてもわからせられそう

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:00:50

    SSの冬越す時のうり坊ちゃんとハラヘリムシの様子も見てみたい
    2人とも起きてる時は洞窟の壁に絵とか描いてそう
    片方が起きて片方寝てる時はちょっと体すりすりして相手の存在感じながら寝てたりとか想像する

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:20:16

    イノシシは本来冬眠しない生き物だから
    雪がたっぷり降ったらちょっと面白くてお外に出るうり坊ちゃんもいそうだな
    でも絵本的世界なのでうり坊ちゃんも冬眠しててもいい
    ハラヘリムシは葉っぱを編んだ寝袋にすぽっと入ってみのむしみたいにしてそうだ

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:27:21

    うり坊ちゃんは雪も楽しみそうだけどハラヘリムシが外出れないから少しだけ遊んで戻ってくるんだろうな(穴は改めて塞ぐ)

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:09:12

    >>114

    かわいい前足で土をぽんぽんして固めてる姿想像したら可愛かった

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 07:12:45

    ハラヘリムシって冬は知ってるけど雪見たことあるんだろうか状況によってはうり坊ちゃんが見せに行くことはあるのかな

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 10:40:11

    >>116

    帰って来たうり坊ちゃんの鼻先に雪がちょっと付いててそれを見たハラヘリムシが「冷たくない?」って尋ねてそう

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:19:42

    見せに行くことができない場合はなんとかして雪を穴蔵に持ち帰ってくるうり坊はいそうそれなら冬眠中のハラヘリムシにも見せられるだろうし

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 01:50:21

    >>118

    赤い頭の上にに雪をつけたウリ坊ちゃんが見えた

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 08:46:05

    鼻先で器用に雪玉を転がして持ってくるウリ坊ちゃん
    次のページをめくると雪玉にハロの顔が描いてある

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:26:28

    >>120

    かわいい

    絵本的おあそびだ、自分で読むようになったシュウマチュの子が喜ぶなこれは(たぶんハロも一緒に読みながら喜んでる)

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:31:54

    ハラヘリムシとうり坊ちゃんの四季折々の過ごし方シリーズを見てみたい

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:48:37

    >>120

    ハロの目の部分は赤い木の実を材料にしてそう

    寒い日も思い出作れてポカポカでハラヘリムシは嬉しいだろうな

  • 124二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:56:49

    冬の間は寒さを凌ぐため、風の当たらない洞窟などの中で、さらに葉っぱを糸で編んだお手製の分厚い“みの”に入って過ごすハラヘリムシ
    なので冬の間はほとんど動かず、ごはんも最低限のものを洞窟に溜め込んでおいて時々食べるのみ
    実は雪をちゃんと見たこともなかった
    でもうり坊ちゃんが雪玉をコロコロして洞窟に持ってきてくれるし、比較的寒さが和らいだ日は冬毛でふわふわの首元にみのごと乗せてくれて少しだけ外も見せてくれるんだ

  • 125二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 05:25:02

    >>124

    想像したらかわいい

  • 126二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 05:30:58

    この世界観での黒猫ちゃん(ニャアン)や赤い速いムシ(シャア)といった生き物達の位置も気になるな。
    『ムーミン』みたいに世界観の一部としてハラヘリムシとうり坊ちゃんと同じ立ち位置にいるのか『だるまちゃんとてんぐちゃん』みたいに話の上で必要になるたび出て来る一種の部隊装置に近い立ち位置になるのか。
    今まで見てきた世界観だとニャアンですらレギュラー級の立ち位置じゃノイズに思える気もするし、この世界観でのサンコイチを見たい気もするし…。

  • 127二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 09:34:50

    >>124

    ずっと教えてもらう側だったうり坊ちゃんがハラヘリムシに教える側になれるのいいねハラヘリムシにお礼を言われて照れるうり坊ちゃんはいる

  • 128二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:11:35

    >>122

    梅雨の時期に大きな葉っぱの下で雨宿りする2匹(トトロの葉っぱ傘みたいな感じで)

  • 129二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:13:52

    夏場に成虫になった蝉とか蝶とか見ながらハラヘリムシは成虫になるの?って聞いてハラヘリムシもちょっと気まずそうにいずれはねって答えたりしてるかも

  • 130二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:15:10

    羽化して翅をキラキラと輝かせて飛ぶハラヘリムシを同じくキラキラした瞳でトコトコと原っぱを駆けて追っていくうり坊ちゃん、という構図を想像してしまった

  • 131二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 07:22:15

    >>122

    地面にカエデやイチョウの葉っぱを敷き詰めて「青色の葉っぱってないのかなぁ?」と小首を傾げるうり坊ちゃんとうり坊ちゃんの頭の上でバランスを取りながらニコニコしてるハラヘリムシ…とか?

  • 132二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:11:26

    >>130

    翅は透明ベースで薄い極彩色が透けて見えるようなタイプだったのかな

  • 133二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:37:26

    >>132

    頭にとまったらリボン付けてるみたいになるのかな

  • 134二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:23:39

    >>133

    想像したらすごくかわいかった

    小さな湖を覗き込んでで、頭にハラヘリムシ(ちょうちょのすがた)を乗せた自分を見て目を輝かせてほしい

  • 135二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:19:47

    >>134

    ハラヘリムシのお陰でおめかし気分になってそうなうり坊ちゃん

    天然もののリボンが自分の相棒なんて素敵じゃないか


    それに触発されてか、マチュのために某胡蝶姉妹の髪飾りっぽいのを作り出すシュウジを受信した

  • 136二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:45:14

    クラゲの髪飾りみたいに、蝶々ハラヘリムシの髪飾りをつけてるのかもしれない デフォルメうり坊ちゃんの髪留めもあるのかも

  • 137二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 06:50:01

    >>136

    現実のマチュの方もシュウジからちょうちょの髪飾りを誕生日にプレゼントされてそう

    デートの時はそっちを付ける時もある

  • 138二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 14:49:33

    大丈夫だと思いつつハラヘリムシが鳥に襲われそうになった時に威嚇したりバタバタさせつつ守ろうとするうり坊ちゃんって構図を想像した

  • 139二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 14:56:06

    ハラヘリムシは生き残るスキルや隠れるスキル高そうだけど
    今までは一人で雨風や鳥の襲撃を防ぐしかなかったから
    うり坊ちゃんが自分を気にかけて勇敢に鳥に立ち向かう姿とか見たらじーんとするだろうなぁ

  • 140二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 23:34:35

    ハラヘリムシちっちゃいから風で飛ばされそうになった時も走って追いかけてそうだな

  • 141二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 23:37:33
  • 142二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 23:43:49

    >>141

    操作ミスった…。

    夏はやっぱり水遊びかな。海は森の外に行かないといけないから川か湖だな。

    水を跳ね散らかしてはしゃぐうり坊ちゃんを岸で見てるハラヘリムシが水飛沫が日の光でキラキラ輝いてるのを見て、後でそのキラキラをどこかに描くんだ。

  • 143二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 00:01:28

    春の森はたくさんの花が咲くから、それを糸で編んで花冠をつくって、うり坊ちゃんにプレゼントするハラヘリムシがいるといいな……

  • 144二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 06:31:40

    >>143

    花の指輪とかもどうだろうか?

  • 145二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:54:03

    >>144

    いいね!

    花冠は「わ、きれい!」ってそのまま素直に喜んだうり坊ちゃんだけど

    指輪は特別な相手に贈るものって聞いていたのでハラヘリムシからもらったときにドキドキしちゃったら可愛いかもしれない

  • 146二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 18:42:35

    >>138

    「ガイア」「オルテガ」って名前の二羽のカラスとかいう事になるのかな、この世界だと。

  • 147二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 23:18:47

    >>142

    夏のうり坊ちゃんは夏毛で冬よりすっきりスリム

    それで元気いっぱいに動き回るから、ハラヘリムシには眩しいくらいにキラキラして見えるだろうなぁ

  • 148二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 05:33:03

    >>145

    その回が描き終わった後で現実のマチュも結婚記念日に花の指輪をイトウ先生からもらってそう

  • 149二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 13:12:17

    一緒にいる時間が長ければ長いほどハラヘリムシの蛹期間の寂しさすごそうマチュも蛹になったりその間のうり坊の描写見てちょっと落ち込みそう

  • 150二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 17:54:31

    シュウジと離れていた日々を思い出し切なくなるマチュ?
    再会できた喜びはひとしおだろうしハラヘリムシとうり坊ちゃんでもそれはしっかり描写されるんだろうな

  • 151二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 22:00:13

    ある時、子グモを背負った母グモがハラヘリムシの巣穴に迷い込んできて、うり坊ちゃんが助けてあげる話ありそう
    なおその母グモは糸を器用に使ってスティグマをする

  • 152二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 07:25:44

    >>151

    珍しくハラヘリムシが警戒して糸吐いて牽制するのイメージした

  • 153二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:09:50

    >>152

    普段温厚なハラヘリムシが珍しくカッカしてるから「ど、どうしたの!?」って慌てるウリ坊ちゃん

    実はスガイグモは猛毒を持つクモで且つ今は子育て期間中だから攻撃的になっており、万が一ウリ坊ちゃんが噛まれた時のことを考えての行動だった、と後から分かるやつ


    でもウリ坊ちゃんがその後迷子になった子グモを助けてあげたことがきっかけで仲直りできる、みたいな

  • 154二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:30:20

    >>153

    いつもはのんびりおっとりしているハラヘリムシが洞窟内の突起に器用に糸を巻き付けたりして高速移動(スガイグモのものとはまた異なる)をするから

    そんな動きをしてるハラヘリムシにびっくりし、「まってよハラヘリムシ、追いつけない…!」と焦るうり坊ちゃんとかね

    小さな体で一人で生き抜いてきたハラヘリムシの強さをうり坊ちゃんは知ることになるんだ

  • 155二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:24:54

    前にうり坊ちゃんとの出会いでもハラヘリムシが助けて〜って話あがってたしハラヘリムシは小さな存在だけど度々うり坊ちゃん助けてるんだよね

  • 156二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:29:06

    スガイグモ事件が終わった後、「私、いつもハラヘリムシに助けられてばっかりで役立たずだ…」ってしょんぼり俯きながらトボトボ歩くするうり坊ちゃん

    でもハラヘリムシが「違うよ、僕がうり坊ちゃんに助けられてるんだよ」って元気づける場面があるかもしれない

  • 157二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:54:19

    >>156

    「きみが迷子になっていた子グモを見つけてあげたから、母グモは僕らに謝って帰ってくれたんだ。

     そうでなかったら、彼女か、僕か、どちらかが洞窟の底に落ちるまで戦わなきゃいけなかったかもしれない。

     きみが僕を助けてくれたんだよ、うり坊ちゃん」

    小さなからだを出来るだけ大きくのばして、うんと背伸びして、ハラヘリムシが言いました。

    うり坊ちゃんよりずっと小さなハラヘリムシが、こうして背伸びをするのは、うり坊ちゃんのキラキラした湖のようなおめめが涙でいっぱいになってしまうのを、少しでも止めたかったからです。

    ハラヘリムシの黄色の触角が、心配そうにぴこ、ぴこ、と動き、うり坊ちゃんの鼻先をくすぐりました。

    そんなにも自分がお顔を下げていることに、うり坊ちゃんは初めて気付きました。

    いいえ、ハラヘリムシが、気づかせてくれたのです。

    「だから、どうか顔をあげて。きみには俯くのは似合わないよ」

    そういって、ハラヘリムシは優しく、赤い目を細めて笑ったのでした。


    みたいな感じでね…!

  • 158二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 09:29:34

    >>157

    いいですね……!

    目一杯背伸びするハラヘリムシかわいい

  • 159二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 17:11:55

    お互いに相手を助け合って生きてる構図いいね

  • 160二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:55:37

    サイコガンダム(熊)が出てくる回もありそう
    冬眠前に餌を探しているところでバッタリ遭遇する、みたいな

  • 161二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:04:07

    >>160

    ハンブラビは蛇かな?

    となると、ヒゲマンやコモリン、エグザべ君は何になるか……

    薔薇ァは、もの〇け姫でいうところのシシ神みたいな立ち位置てきな何かかな

  • 162二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:32:40

    夏になるとひらひらと舞うアゲハ蝶やアオスジアゲハの優雅さに目を奪われながら
    「ハラヘリムシがちょうちょになったらどんな羽になるのかな…」と胸をどきどきさせるうり坊ちゃん
    今でもとってもカラフルで綺麗なハラヘリムシのこと、森一番の綺麗な蝶々になるに違いない
    でもハラヘリムシは蝶々になったら自分を置いて森の外へ行ってしまわないだろうか…と少し心配になったりして

  • 163二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 08:15:48

    自由なハラヘリムシとの別離を心配するうり坊ちゃんに君とずっと一緒に居たいと言うハラヘリムシも居るのかな

  • 164二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 08:19:11

    >>163

    どこかに行っちゃうんじゃないかと心配するうり坊ちゃんとここにいるよってうり坊ちゃんの頭の上の定位置につくハラヘリムシとか想像した

  • 165二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:10:44

    >>162

    森を出る時が来たとしても一生に旅に出てほしい

  • 166二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:16:24

    「あーあ、私も翅があったらよかったのにな」
    空を飛ぶ夏の蝶々たちを見て、うり坊ちゃんは小さくため息をつきます。
    好奇心旺盛で冒険心に溢れる勇敢なうり坊ちゃんは、昔から、鳥や魚といった、自分とは違う形の生き物に憧れがありました。
    高い高いお空を自由に飛べたなら、深く澄んだ湖を自由に泳げたなら、どんなに気持ちがいいでしょう。
    かけっこが大得意なうり坊ちゃんでも、お空の雲には届きませんし、水底のキラキラ光る小石に触ることも出来ません。
    加えて今は、いつも一緒のハラヘリムシのことがあります。
    ハラヘリムシは芋虫ですから、いつかは蝶々になるのでしょう。
    そうして、青い香りのする風に乗って舞い上がってしまったら、もうきっとうり坊ちゃんでは追いつけないのです。
    この間のスガイグモの一件でちょっと落ち込み気味のうり坊ちゃんは、近頃そのことに悩んでいました。
    でもそのたびに、ハラヘリムシが励ましてくれるのです。
    「確かにきみには翅はないけれど、どこまでも力強く駆けていける、素敵な脚があるじゃないか。
     ぼくは自分がのろいのをいやだと思ったことはないけれど、きみみたいに速く走れたらきもちいいだろうなぁ、って思うよ。
     だからなんにも引け目におもうことはないよ。きみはどこまでも自由なんだから」
    そう言って、まるでうり坊ちゃんを安心させるように、うり坊ちゃんの小さな頭の上に、もっと小さな身体をくっつけて、ハラヘリムシは微笑むのでした。

    みたいな感じのやつ…!

  • 167二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:23:16

    フォローするハラヘリムシ人が…虫ができてる

    そういや猪って泳ぎは上手いよね

  • 168二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 00:55:59

    20キロ以上泳げる可能性があるとすら言われているし
    川どころか本土から海を泳いで島に上陸したと思しき例もあるからな
    つまり外の世界に行った時にハラヘリムシが言う「湖よりも川よりもうんと大きな水のあるところ」で泳ぐために練習を重ねるうり坊ちゃんがいてもいいんだ
    ハラヘリムシは泳げないから頭に乗せて泳ぐ想定で

  • 169二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 06:25:37

    >>165

    森を出て行く日、うり坊ちゃんはどうするんだろう。


    チョウチョになったハラヘリムシを頭の上に乗せて振り返らずに歩いて行くのか、最後に一度だけ振り返るのか、森を出た時一度向き直って「ありがとう!」って叫ぶのもいいかもしれない。

  • 170二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:58:00

    >>169

    本編マチュは「故郷を捨てることに何の後悔もなかった」と言われているから

    彼女をモデルにしたうり坊ちゃんと考えると、振り返らずに歩んでいくのかなぁ

    でも森を出る前に一度ぐるっと見回して、それから振り返らずに進むのもいいよね

  • 171二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 11:03:02

    うり坊が気にするとしたらハラヘリムシと出会った洞窟とか冬籠りしたところとかかな
    キラキラはちょっと気にしつつもハラヘリムシと一緒なら巣立ちもあまり気にならないかも

  • 172二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:37:33

    >>168

    想像したらかわいい

  • 173二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:38:46

    仲が良かった皆に旅立ちのあいさつをするうり坊ちゃんがいるのかも
    ハラヘリムシとの2人旅はわくわくばかりで後悔は全くないんだろうな

スレッドは9/3 05:38頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。