草薙の剣←これなんなんだよ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:24:57

    草を薙ぐのなんて刃物なら大体できることなんだからわざわざ名前にまでしてアピールする事かよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:26:18

    恐らく草を薙いで炎を退けた文脈込みでの命名だ
    平時に草を薙いでもその名前にはならなかったと考えられる

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:27:38

    こんな感じの草を越えた草だったのかもしれないね

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:27:57

    >>2

    もしかした炎を薙いでたら炎薙の剣になってたんじゃないんスか?

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:29:59

    >>4

    しかし…炎を薙いでも揺れるだけなのです

    エンナギやホノオナギよりクサナギの剣の方が響きもカッコいいしな(ヌッ

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:31:08

    天叢雲剣←かっこよすぎい〜〜〜っ
    草薙の剣←火を止めるのに草を薙ぎ払っただけなのになんで草の方を名前に使うんだよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:32:42

    草刈りに特化した鎌だって草を掴んでから根元を切るんだよね
    振り回すだけで草がスパスパ切れてそのおかげで火が回らずに済んだって話だからめちゃくちゃ切れ味がいいってエピソードなんだ

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:41:02

    鞘の無い日本版のエクスカリバーなんだよね
    ショボくない?

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:42:01

    へっ燃えたろボクゥ?

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:42:50

    しかし…草薙がなんかかっこいいのです

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:44:58

    フンッ 瀬戸内海に沈んだからどうでもいいだろう


    >>9

    はーっ そのまま市ね 鬼龍!

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:45:00

    今も海の底で錆びずに光ってるってネタじゃなかったんですか

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:45:38

    草を薙ぐ前の名前はなんだよゲスヤロー

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:46:36

    しかし…やってみればわかるが剣で草を薙ぐのって案外難しいのねん

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:47:42

    モーセみたいに海でも斬っていれば、箔がついたのになァ

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:47:42

    >>13

    アメノムラクモ…

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:30:58

    待てよ 草薙の剣はあくまで後世の当て字で
    クサナギノツルギ=蛇の剣 とする説もあるんだぜ
    大蛇の尾から出てきた剣だから整合性もあるしな(ヌッ

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:32:14

    しかし草を薙いだ距離は4kmぐらいあるのです…

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:34:28

    蛇は臭いからくさなぎとか聞いた事ある気がするんだけど珍説なんスかね

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:35:11

    >>5

    待てよ ホムラナギならかっこいいんだぜ

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:59:53

    しかし、イザナギと語感が似通っててカッコいいのです……

スレッドは8/7 04:59頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。