この理論は正直もう古いって

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:44:27

    ネタじゃなかったんですか

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:45:42

    昔と今だと漫画もカジュアル化して文学的・アート的意味合いが薄れてるし実際必ずしも同じセオリーは通じないよねパパ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:45:58

    若者は大丈夫らしいけどおじさんには辛い伝タフ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:46:28

    尾田くん…?

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:46:35

    むしろ文字読むのがだるいから絵で説明してくれた方が面白いんスけど少数派なんスか?

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:46:47

    >>3

    むしろ若者の方が説明を求めてる場面をよく見るんスけど…

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:46:54

    読解力のないヤツに合わせるのが漫画なんです
    悲しいっスね

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:46:54

    そもそもお前の漫画も台詞多いヤンケシバクヤンケ

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:47:07

    納得できるコマを描くのって画力と違うベクトルだから一般漫画家はセリフだけ省いて火傷するんじゃない?伝タフ

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:47:50

    >>6

    あっ説明的なセリフがおじさんには辛いと言いたかったんでやんス…失礼しましたヤンケ

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:48:39

    >>9

    そこら辺を補完して添削してくれるのが編集のあるべき姿なんじゃねぇかと思ってんだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:48:56

    オイガキ今士郎正宗の漫画を馬鹿にしたか

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:49:26

    それは冨樫のハンタのことを…

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:49:46

    無駄に解釈が分かれてレスバしてたりするしどっちが良いんスかね

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:49:47

    よしそれじゃ企画変更してセリフ以外で伝えるコマを挙げていこう

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:49:56

    説明入れてくれないと分からないしかといって全部説明されるとくどいしでバランスが難しいよねパパ

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:51:47

    >>13

    ハンタは漫画じゃなくて小説って愚弄されることも多いけど漫画でちゃんと魅せてることも多いんだよね

    まっ小説というよりもはや設定集でしょ?なページももちろんあるからバランスは…

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:52:43

    >>4

    >>13

    鬼滅とか呪術も説明的なセリフめちゃくちゃ多いしワンピハンタが言われてるのは長期連載すぎて新規が少ないから批判的な意見が目立つのが大きいと思ってんだ

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:53:05

    >>14

    レスバしてるやつは無視して書きたいように書けばいいんじゃないっスかね

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:53:12

    ああ、その分設定や世界観や人間関係を複雑にするから問題ない

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:53:19

    攻殻機動隊とか脚注多すぎて読むのに時間がかかるんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:53:21

    >>15

    しかし…このコマは前の場面の「蝶々は生きてる人間には止まらへん」ってセリフがあってこそだと思うんです

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:53:41

    >>8

    怒らないでくださいね 別にセリフが多いのがダメとは言ってないですよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:53:55

    今は読者に解釈を任せるとか行間を読ませるとかさせるとネットで簡単に解釈争いで作品界隈の空気が悪くなるっすからね
    男が死んだ時とかに女キャラがちょっと寂しそうな表情するとコイツラできてたんだ!的な

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:54:30

    言ってる本人くらい漫画が上手ければ事実なのん
    大多数のクリエイターはそこまで上手くないから半端に拘るより素直に説明入れた方がいい これは差別ではない差異だ

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:55:02

    答えを欲しがる奴が多すぎルと申します
    読者それぞれに解釈があってもええヤンケ
    何絶対の答えを求めてんねん

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:55:21

    アニメ化すると音とか動きが加わって補完されるからセリフがますます助長に感じるんだよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:56:09

    チェンソーマンのアニメを観て文章で説明されてない箇所を全く理解できない人間でもアニメーターになれる事に驚いたのが俺なんだよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:56:26

    分かりました…ではセリフで説明します。そのためには、今の銀河の状況を理解する必要がある。少し長くなるぞ

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:56:28

    >>25

    これぐらい説明すべきなんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:57:34

    >>26

    問題はそれを不特定多数がみるネットに書いてない答えで喧嘩することにあると思うっす

    後久しぶりに思い出したけどこんな画像も一時よく見ましたね

    これは実際は考えてたまでのフリっすけど

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:59:28

    >>24

    ウム 読む敷居が昔より下がったうえに的はずれな解釈がSNSで簡単に広がるようになってしまったんだァ

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:00:23

    >>26

    命がけで作品を読み込む者からしたら

    誤った解釈を垂れ流す輩は許せないです

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:01:24

    >>30

    それは絵で描かれてる事をセリフで説明はしてないと思われるが...

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:01:46

    >>26

    正答を求めているようにも見えないのが俺なんだよね

    ぶっちゃけネットでバズるための答えを探しているんじゃないスか?

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:02:55

    >>17

    しゃあっ!何十年前のページだよソレ

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:05:54

    神の作品…シリアスでもおふざけを入れまくるのが結構な割合のマネモブには理解できないと聞いています
    平安時代に使ってるその電話はどこから出てきたんだよえーっ

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:06:00

    厳密に絵というかは微妙だけど、最近の原作ワンパンマンなんかであればボフォイの「俺が守ってやらなければ」っていうところのあとに童帝が「ボフォイ博士は本当にヒーローとして人々を守りたいのか!」とかわざわざ言ったらぶっちゃけ台無しになっちゃってたと思うんだよね…
    そういう過剰に説明的なのはやっぱりもったいないのん

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:07:42

    絵で描かれてる事をセリフで説明って例えば敵が巨大化した時マネモブに「なにっ敵が巨大化したっ」って言わせることじゃないのん?

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:08:10

    絵の情報密度が高いと注目するべき箇所や読み取るべき情報を取りこぼすってところはあるかもしれないっスね

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:09:34

    >>37

    そーいうメタネタ、楽屋オチ的なのはあくまで共通認識を持つ人にしか伝わらんしね

    今の人でもある程度古今東西いろんな種類の漫画を読んでる人には「あーそういう芸風ね」と伝わるだろうけど、手塚がよくやるようなカートゥーン的なノリは今は主流とはとても言えんし

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:09:49

    アニメの主題歌とかも最早歌詞ではなく『説明文』なんだよね酷くない?
    美しい詩やフレーズで内容を表現するではなく内容を説明しないと理解されないんだ

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:10:31

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:11:37

    >>39

    ウム…彼岸島の武人バトルで良くあるけどキモ傘フィルターかけてないと見れたもんじゃないんだァ

    まあもう伝統芸的な感じで楽しんでるのが俺なんだけどね

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:11:47

    >>4

    ワンピースでよく分からんのは読者の読解力を信じてるコマと信じてないコマがある事なんスよね

    こういう表現描けるのにゾロの竜巻(魚人島)とかは説明多いのか知りたいのはオレなんだよね

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:13:14

    >>37

    今だとその電話もチェーホフの銃扱いされそうでリラックスできませんね

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:14:30

    >>42

    あなたは"YOASOBIアンチ"ですか?

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:17:47

    >>26

    俺と違う意見だな...

    「想像にお任せします」とか創作者として卑怯だと思うんだよね

    こっちの都合のいいように取れたらそりゃ面白くなるんだ

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:18:24

    >>13

    ハンタが絵で分かるのに過剰に説明してた事あるっすか?

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:20:12

    まあでも評論家気取りのお前ら無産の意見なんて当てにならないっスね

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:20:49

    ネタっスね忌無意

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:22:24

    >>45

    魚先生手を抜く時はとことんセリフで説明するよね

    しゃーけど見せ場の漫画力の上手さは健在やわっ

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:32:23

    ガン!じゃなくてガガン!が当時なんであんなに叩かれてたのか分からないのが俺なんだよね
    言うほど分かりにくくないですよね?

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:42:22

    >>22

    ウム…だからこそ続編の蝶々が飛んでいく姿は最高なんだなァ…

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:56:16

    えっ 絵で見てわかることを文字にして重ねるなって意味じゃないんですか
    それなら当てはまらない例は例外でしかないですよね

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:00:29

    台詞で説明するのはええやん
    問題はやねわかりやすく簡潔に纏めてないと鬱陶しいって事やん

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:07:54

    でもオレ読者もそんな読解力ないと思うんだよね
    ブリーチとか絵だけで説明されてたことたくさんあったけど殆ど読み取られず薄めたカルピス扱いだったでしょう?

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:12:44

    >>39

    ウム…

    だけどそれでいうと今の読者はなんか

    「この描写は◯◯の伏線で〜」「これ巨大化じゃなくて〜」

    とか変に無駄な深読みするんだなァ

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:15:45

    漫画の読み方はなァ… "大筋"を"なんとなく"理解するくらいの距離感でええんョ

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:24:48

    肉を食べてるキャラに「私は肉を食べている」って言わせるなってことだと思われるが…
    あっそんなの当たり前だろって思ったでしょ
    実際のところ手塚神より前の漫画はそういうもんだったんだよね

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:26:30

    >>59

    ウム…自分の中で深読みするのが常態化したらいったん漫画から離れて推理小説を読んだ方がいいんだぁ…

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:27:23

    まあ文字で説明したところでその文字すら読めなくなってきてるんやけどなぶへへ

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:27:30

    マジで読解力のないマネモブが炙り出されててリラックスできませんね

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:30:20

    スレ画は正しいと思う反面手塚も大分昔の人だから全部鵜呑みにするのは危険だと思うのは俺なんだよね

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:31:01

    セリフとは全然違うけど御大はラノベタイトルとかに対しても滅茶苦茶言いたいことありそうなんだ
    時代と文化の違いが深まるんだ

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:31:11

    >>26

    これもあるけど伏線の回収…という名の設定の後出しを見る側が過剰に持ち上げすぎてる気はするのん…

    いやっ聞いて欲しいんだ確かにファンからすると盛り上がるし嬉しいことではあるんだけどね

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:45:05
  • 68二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:48:23

    面白いことがわかってる(売れてる作家、話題の漫画)なら説明も頑張って読むのん
    そうじゃない謎の漫画は説明長々されても読まないから意味ないっスね

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:10:07

    >>65

    今のラノベとかなろうってAVのタイトルみたいだよね伝タフ

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:11:08

    このレスは削除されています

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:24:13

    平安時代から直接すぎる描写や説明は良くないと言われているし、普遍的要素と思われるが…
    KAKERU先生みたいにそれが芸になるとか例外はあるけどね

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:30:06

    メタ的な理由で説明的な台詞になってるのが気に入らないのが俺なんだよね
    この場にいるキャラ全員そんなことは百も承知なのにわざわざ言うやついないだろうがえーっ
    物語上必要な説明だとしても普通に言いそうな台詞になるよう工夫してくれって思ったよね

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:33:09

    絵での描写が過去のものなら台本形式が天下取ってるんだよね

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:34:30

    (ううっ説明的なセリフ)という価値観も持っているべきだけど

    思考停止してあっこのオヤジ説明的なセリフ使ったマジ殺すも良くないんじゃないスか

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:49:16

    鬼滅のアニメは説明セリフ多くてうざっうぜーよってなったんだよね
    アクションとか作画とか演出とか良いのに惜しいーよ

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:57:16

    漫画ならどうでもいいコマや説明文は読み飛ばせるがアニメ化されたらセリフ読み上げの時間分拘束されて糞
    これは差別ではない差異だ

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 20:25:16
  • 78二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 20:27:05

    >>60

    あまりに古典的過ぎて今の読者が読んだらびっくりするよねパパ

    実況どころの話じゃないんだ

スレッドは8/7 06:27頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。