- 1二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:44:27
- 2二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:45:42
昔と今だと漫画もカジュアル化して文学的・アート的意味合いが薄れてるし実際必ずしも同じセオリーは通じないよねパパ
- 3二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:45:58
若者は大丈夫らしいけどおじさんには辛い伝タフ
- 4二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:46:28
- 5二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:46:35
むしろ文字読むのがだるいから絵で説明してくれた方が面白いんスけど少数派なんスか?
- 6二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:46:47
- 7二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:46:54
読解力のないヤツに合わせるのが漫画なんです
悲しいっスね - 8二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:46:54
そもそもお前の漫画も台詞多いヤンケシバクヤンケ
- 9二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:47:07
納得できるコマを描くのって画力と違うベクトルだから一般漫画家はセリフだけ省いて火傷するんじゃない?伝タフ
- 10二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:47:50
あっ説明的なセリフがおじさんには辛いと言いたかったんでやんス…失礼しましたヤンケ
- 11二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:48:39
そこら辺を補完して添削してくれるのが編集のあるべき姿なんじゃねぇかと思ってんだ
- 12二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:48:56
オイガキ今士郎正宗の漫画を馬鹿にしたか
- 13二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:49:26
- 14二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:49:46
無駄に解釈が分かれてレスバしてたりするしどっちが良いんスかね
- 15二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:49:47
- 16二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:49:56
説明入れてくれないと分からないしかといって全部説明されるとくどいしでバランスが難しいよねパパ
- 17二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:51:47
- 18二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:52:43
- 19二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:53:05
レスバしてるやつは無視して書きたいように書けばいいんじゃないっスかね
- 20二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:53:12
ああ、その分設定や世界観や人間関係を複雑にするから問題ない
- 21二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:53:19
攻殻機動隊とか脚注多すぎて読むのに時間がかかるんだよね
- 22二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:53:21
- 23二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:53:41
怒らないでくださいね 別にセリフが多いのがダメとは言ってないですよね
- 24二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:53:55
今は読者に解釈を任せるとか行間を読ませるとかさせるとネットで簡単に解釈争いで作品界隈の空気が悪くなるっすからね
男が死んだ時とかに女キャラがちょっと寂しそうな表情するとコイツラできてたんだ!的な - 25二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:54:30
言ってる本人くらい漫画が上手ければ事実なのん
大多数のクリエイターはそこまで上手くないから半端に拘るより素直に説明入れた方がいい これは差別ではない差異だ - 26二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:55:02
- 27二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:55:21
アニメ化すると音とか動きが加わって補完されるからセリフがますます助長に感じるんだよね
- 28二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:56:09
チェンソーマンのアニメを観て文章で説明されてない箇所を全く理解できない人間でもアニメーターになれる事に驚いたのが俺なんだよね
- 29二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:56:26
分かりました…ではセリフで説明します。そのためには、今の銀河の状況を理解する必要がある。少し長くなるぞ
- 30二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:56:28
- 31二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:57:34
- 32二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:59:28
ウム 読む敷居が昔より下がったうえに的はずれな解釈がSNSで簡単に広がるようになってしまったんだァ
- 33二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:00:23
- 34二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:01:24
それは絵で描かれてる事をセリフで説明はしてないと思われるが...
- 35二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:01:46
- 36二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:02:55
しゃあっ!何十年前のページだよソレ
- 37二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:05:54
- 38二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:06:00
厳密に絵というかは微妙だけど、最近の原作ワンパンマンなんかであればボフォイの「俺が守ってやらなければ」っていうところのあとに童帝が「ボフォイ博士は本当にヒーローとして人々を守りたいのか!」とかわざわざ言ったらぶっちゃけ台無しになっちゃってたと思うんだよね…
そういう過剰に説明的なのはやっぱりもったいないのん - 39二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:07:42
- 40二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:08:10
絵の情報密度が高いと注目するべき箇所や読み取るべき情報を取りこぼすってところはあるかもしれないっスね
- 41二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:09:34
そーいうメタネタ、楽屋オチ的なのはあくまで共通認識を持つ人にしか伝わらんしね
今の人でもある程度古今東西いろんな種類の漫画を読んでる人には「あーそういう芸風ね」と伝わるだろうけど、手塚がよくやるようなカートゥーン的なノリは今は主流とはとても言えんし
- 42二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:09:49
アニメの主題歌とかも最早歌詞ではなく『説明文』なんだよね酷くない?
美しい詩やフレーズで内容を表現するではなく内容を説明しないと理解されないんだ - 43二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:10:31
このレスは削除されています
- 44二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:11:37
- 45二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:11:47
- 46二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:13:14
今だとその電話もチェーホフの銃扱いされそうでリラックスできませんね
- 47二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:14:30
あなたは"YOASOBIアンチ"ですか?
- 48二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:17:47
- 49二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:18:24
ハンタが絵で分かるのに過剰に説明してた事あるっすか?
- 50二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:20:12
まあでも評論家気取りのお前ら無産の意見なんて当てにならないっスね
- 51二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:20:49
ネタっスね忌無意
- 52二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:22:24
- 53二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:32:23
ガン!じゃなくてガガン!が当時なんであんなに叩かれてたのか分からないのが俺なんだよね
言うほど分かりにくくないですよね? - 54二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:42:22
ウム…だからこそ続編の蝶々が飛んでいく姿は最高なんだなァ…
- 55二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:56:16
えっ 絵で見てわかることを文字にして重ねるなって意味じゃないんですか
それなら当てはまらない例は例外でしかないですよね - 56二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:00:29
台詞で説明するのはええやん
問題はやねわかりやすく簡潔に纏めてないと鬱陶しいって事やん - 57二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:07:54
でもオレ読者もそんな読解力ないと思うんだよね
ブリーチとか絵だけで説明されてたことたくさんあったけど殆ど読み取られず薄めたカルピス扱いだったでしょう? - 58二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:12:44
- 59二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:15:45
漫画の読み方はなァ… "大筋"を"なんとなく"理解するくらいの距離感でええんョ
- 60二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:24:48
肉を食べてるキャラに「私は肉を食べている」って言わせるなってことだと思われるが…
あっそんなの当たり前だろって思ったでしょ
実際のところ手塚神より前の漫画はそういうもんだったんだよね - 61二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:26:30
ウム…自分の中で深読みするのが常態化したらいったん漫画から離れて推理小説を読んだ方がいいんだぁ…
- 62二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:27:23
まあ文字で説明したところでその文字すら読めなくなってきてるんやけどなぶへへ
- 63二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:27:30
マジで読解力のないマネモブが炙り出されててリラックスできませんね
- 64二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:30:20
スレ画は正しいと思う反面手塚も大分昔の人だから全部鵜呑みにするのは危険だと思うのは俺なんだよね
- 65二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:31:01
セリフとは全然違うけど御大はラノベタイトルとかに対しても滅茶苦茶言いたいことありそうなんだ
時代と文化の違いが深まるんだ - 66二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:31:11
- 67二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:45:05
- 68二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:48:23
面白いことがわかってる(売れてる作家、話題の漫画)なら説明も頑張って読むのん
そうじゃない謎の漫画は説明長々されても読まないから意味ないっスね - 69二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:10:07
今のラノベとかなろうってAVのタイトルみたいだよね伝タフ
- 70二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:11:08
このレスは削除されています
- 71二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:24:13
平安時代から直接すぎる描写や説明は良くないと言われているし、普遍的要素と思われるが…
KAKERU先生みたいにそれが芸になるとか例外はあるけどね - 72二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:30:06
メタ的な理由で説明的な台詞になってるのが気に入らないのが俺なんだよね
この場にいるキャラ全員そんなことは百も承知なのにわざわざ言うやついないだろうがえーっ
物語上必要な説明だとしても普通に言いそうな台詞になるよう工夫してくれって思ったよね - 73二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:33:09
絵での描写が過去のものなら台本形式が天下取ってるんだよね
- 74二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:34:30
- 75二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:49:16
鬼滅のアニメは説明セリフ多くてうざっうぜーよってなったんだよね
アクションとか作画とか演出とか良いのに惜しいーよ - 76二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:57:16
漫画ならどうでもいいコマや説明文は読み飛ばせるがアニメ化されたらセリフ読み上げの時間分拘束されて糞
これは差別ではない差異だ - 77二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 20:25:16
- 78二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 20:27:05