- 1二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:47:12
- 2二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:48:11
ふーん・。・(興味がないのでコーヒーを淹れ始める)
- 3二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:49:28
よかったら一緒にコーヒーブレイクとでも行きません?
- 4二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:52:50
そりゃバブルだった昔に比べれば日本の相対的な立場は低下してるよ
ただ世界全体では物質的に豊かになってるしその恩恵を受けてるのも事実
周りが3億の宝くじ当ててこっちは1億の宝くじ当てたみたいなもん - 5二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:55:02
過去と比べた時と現在の周辺環境と比べた時で違うってだけだよな
- 6二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:55:34
- 7二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:57:35
- 8二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:00:44
JAM’S TACOSでタコス奢ってくだち
- 9二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:01:18
昭和後期の1985年あたりが最初期の携帯電話(ショルダーホン)の時代で何十万もかかる時代だから
いくら相対的に豊かでもネットのある現代の方がいい
バブルの頃もwin95辺りだから現代からみたら通信速度がアレだし - 10二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:04:32
団塊世代より10歳下の世代のわっちのお父さんでも子供時代の話聞くと今と違いすぎて驚く
冷蔵庫が小4までなかったとか電話が中学2年生までなかったとか。(近所の家の電話を使ってた)
ちなみにわっちのお父さんの家は公務員の家庭でものすごく貧乏だったわけではない。 - 11二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:06:28
涼しいエアコン 冷たいアイス スイッチ2←これらを発展させたのも日本だから豊かなのかもしれないけど
(最新のiPhone買うやつが少ないように)それらの恩恵を受けにくいから貧しいと思うのもまた事実
- 12二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:07:30
正確にはバブル崩壊して数年でようやくだったわ
- 13二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:07:47
- 14二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:10:33
ビートたけしも門田光博も矢沢永吉もみんな子供時代は貧乏で飯も満足に食べられなかったという話があるよ
- 15二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:27:10
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:28:38
「一億総中流」とは、高度経済成長期の日本で、国民の多くが自分たちを中流階級だと認識していた状況を表す言葉です。1960年代に生まれ、1970年代から80年代にかけて特に顕著でした。終身雇用制度や年功序列賃金によって、多くの人が安定した生活を送れると信じ、消費を美徳とする風潮がありました。「一億総中流」という言葉は、日本社会の均質性や経済的な安定を象徴する言葉として使われましたが、バブル崩壊後にその概念が揺らぎ始めました。
今から振り返って「総中流社会」と呼ばれたのではなく当時の空気感で「総中流社会」ということだよ
今と比べて今の方が断然豊かだから嘘だとはならない、勘違いだったかもしれねえは言えるかもしれんが - 17二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:29:31
親父や爺さんの話聞くけど、なんぼ裕福でもパワハラセクハラ当たり前で時間外労働やら接待やらで予定が詰まってるクソ労働環境で仕事したくねぇっす。
- 18二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:30:46
そりゃお前冗談抜きで24時間戦ってたような人たちばっかりだった時代と比べたら貧しいよ
そんな必死にならなくても物も選択肢もある現代は豊かだねって話で - 19二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:32:58
団塊世代とその前後の焼け跡世代とかシラケ世代はバブル崩壊後にたくさん自殺してるからね。みんながみんな人生イージーモードだったわけではない。高度経済成長やバブル期の過労死もすごく多かった
- 20二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:41:49
仕事:男なら就職は簡単でリストラはない、ただしパワハラ労基法違反は日常茶飯事
結婚:よっぽどのことがなければ家庭は築ける、親になる資格のないクズであっても
寿命:定年が55、ボケる前に大半が亡くなるが、70まで生きれば割と長生きな部類
娯楽:マイナーな趣味に対する理解は0、今みたいにネットで友達ができたりしない - 21二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:43:09
昭和一桁世代以前じゃん