銃剣=不要

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:19:08

    近接戦闘は最も現代に発生しない戦闘形態なんや

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:20:29

    そして>>1は銃弾が切れて絶命した

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:21:02

    銃剣はな…マルチツールなんだよ…

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:21:33

    そんなに重いものでもなさそうだし念のため付けておけって思ったね

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:21:37

    お前銃剣を甘く見たな
    銃剣は武器以外にも使い道しかない超フルコンタクト実践的ウェポンだ

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:23:15

    怒らないで下さいね 不必要なものにコストをかけるってバカみたいじゃないですか
    銃剣突撃したら銃が壊れるしなヌッ

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:23:33

    (自衛官のコメント)
    はっきり言って銃剣はめちゃくちゃ必要
    弾倉に弾込められないんだからめっちゃ頼もしーよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:24:07

    貴ッ様ー!!
    伝統あるロイヤルアーミーを愚弄するかぁー!!

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:24:27
  • 10二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:25:24

    お言葉ですがイギリス軍は21世紀になっても銃剣突撃をやらかしてますよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:26:30

    銃剣突撃聞いています大日本帝国陸軍よりアメリカ陸軍海兵隊やソ連赤軍のが熱心だったとフランス式の衣を纏っていると

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:27:09

    >>1

    市内戦どうするんです?

    まさか、素手の技で戦うのかぁ!?

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:31:02

    (米兵のコメント)
    よしっ銃剣突撃で敵をびびらせてやったぜ これで戦闘も勝利dな…なんですかこれはァ 弾詰まりだ弾が出ないですゥ

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:35:20

    ま…また銃剣は必要だけど銃剣道は不要という流れか…
    あんたもう人手不足の現状に合っていないからいらない

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:38:26

    実際強度的に大丈夫なのか教えてくれよ
    ワシめちゃくちゃSIGの不祥事見て不安やし

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:39:36

    銃剣道を習いたいんだぁ、マネモブはおすすめの流派を紹介してもらおうか

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:39:57

    >>9

    訓練された兵隊達による銃剣突撃…聞いています

    突撃される側は普通にコワイと

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:44:27

    ナイフでいいって言ってんだろ保守派野郎

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:46:40

    トレビアーンライフルを構えながらナイフはどうやって使うのですか?
    ライフルを下げればいいだろって?トレビアーンわざわざライフルを下げるっていう一工程増やす意味などありますか?

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:48:39

    >>19

    近接武器は使わないから関係ないですね🍞

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:52:22

    銃剣突撃はともかく銃剣はめっちゃ便利ですよ
    缶詰開けたり色々使えますよ
    色々やれるんだから銃にくっつけられる形にするのは当然ですよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:00:48

    それならはじめからナイフを使えよえーっ

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:18:45

    ...で、強度はマイ・ペンライなんですか?

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:20:52

    >>21

    結局ナイフは持つんだから着剣機能はそのまま残してもいいよねパパ

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:21:41

    分かりました…飛ぶナイフにします

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:24:14

    >>25

    あわわお前は実在しない武器

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:31:17

    銃剣を付けることで「弾切れのライフル」が簡易的な「槍」になるというのはなかなかのメリットだと思うんだ

    ナイフと比べてもリーチがある分有利だと考えられる

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 20:17:37

    木に触ったら邪魔になります
    つまり…付け得ではないですよね?

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 21:18:59

    銃剣 治安維持の際に有効と聞いています 威圧感の衣を纏っていると

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 21:22:02

    着剣突撃するよりサバイバルキットという感覚

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 21:22:25

    最新の銃剣はもっとクールで使い勝手が良いのかもしれないけどね
    64式の銃剣は無駄に長いし重くて重心偏るしワイヤーカッターみたいな小洒落た機能は一切なかったの

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 21:23:48

    銃剣 アクション監督泣かせと聞いてます

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 21:26:31

    >>27

    実際弾切れになったときの安心感も違うらしいっスからね

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 21:29:23

    銃剣は麻薬ですね
    機関銃にも付けちゃって…

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 21:30:46

    >>27

    塹壕や室内での近接戦のことを考えると槍としても使えると考えると実用性は高そうだよねパパ

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 21:32:17

    ナイフの柄とマズル下に溝を作っとくだけだしデメリットも無さそうだよねパパ

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 21:32:38

    U国の戦場でも市街地戦で歩兵同士のボボパン(原義)が発生してるんだ、近接格闘手段は持っていた方がいいっ

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 21:34:04

    異常銃剣嫌悪者はガタガタ抜かす前にまず重いことに言及しろって思ったね
    全長約1mの先っちょにつけるってだけで取り回し悪いいし体感の重さもダンチなんだ、サプレッサーと同じなんだ

    それでも着剣ラグ付きのサービスライフルが多いのはちょっとの工夫でナイフが槍に変わるその利点が現代でも軽視出来ないからなんだ

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 21:34:07

    お前ナイフを甘く見たな
    刃物は動物が最初に持った武器と言われているフルコンタクトウェポンだ
    ところでスターバックさん
    全弾撃ちまくってアチチなバレルに人を叩き切ったり刺したりして折れない程の耐久度はあるの?

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 21:41:42

    >>39

    お言葉ですがバレルはMCXspearみたいにヤワじゃないし、アチチなバレルで刺突しなきゃいけない限界な状況ではそんなこと言ってられませんよ

    そもそも熱でバレルがやわやわになるほどアサルトライフルはバカスカ撃たないのが基本なんだよね、その状況はかなり限定的だと考えられるが…

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 21:45:12

    89式は銃剣つけたほうが命中精度良くなるとか聞いたことあるけどネタでしょ?

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 21:47:45

    銃剣=神
    ゴールデン・カムイでめちゃくちゃカッコよかった武器なんや

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 21:51:40

    >>40

    "中空"ってことは…"曲がりやすい"ってことやん…

    あれあれぇ弾が切れるまで撃ちまくってまだ殺す必要のある相手がいるのが実戦でしょお?とか言ってた上のレスと食い違うヤンケシバクヤンケ

    そういう限界の状況で使う物が銃剣なのにそんなこと言ってられないじゃ話になんねーよと言ってるんですよ本山先生

    銃剣はですねぇ有事の備えとして有用なんですよって意見を自己崩壊させたときはさすがにビックリしましたよ

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 21:52:53

    >>41

    先端に重りがつくから跳ね上がりを抑制できるのはどの銃にも共通と思うんだよね

    まっ代わりに銃を向けて保持する負担も上がって付け得とも言えないけどねっ

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 21:55:58

    >>43

    銃とは関係ない実験っスけど

    鉄パイプと鉄棒どちらが曲がりやすいかって実験じゃ鉄パイプの方が曲がりにくいって話を聞いたことがあるッス

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 21:57:18

    どうして自分が装備するわけでもないのにそんなにムキになってるの?

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 21:57:34

    >>44

    ウム…木製グリップと一緒に固定補強してた昔の銃ならともかく今のグリップとバレルを離してバレルだけでバヨネットを支えるタイプの銃じゃ金属疲労がバカにならねぇと思ってんだ

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 21:58:54

    >>43

    あのう誰も銃剣は弾切れしても戦うためにあるなんて言ってないんですよ

    発砲できない状況で有効な武器ではあるとは言ってるけど同士討ち回避とかで銃剣突撃敢行とか自衛官みたいにそもそも装薬不可な状況では頼もしいよねって話なんです

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:02:55

    よしじゃあ企画を変更して養生テープでナイフをバレルに巻き付けよう

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:03:04

    >>47

    みんな思ってるのか最近はM-look対応の着剣ラグなんかもあるんだよね

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:11:48

    >>50

    このタイプのやつ見るたびにあっ一発で折れたってなりそうだと思う それが僕です

    カーボンとか強化プラスチックとかそういう感じのやつで結構頑丈なのか非常用とかで脆いのかマネモブはどう思うのか教えてくれよ

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:13:08

    でもね俺CQBや近接戦が実際に有効な屋内戦でわざわざ槍を持つ意味が分からないんだよね
    遭遇戦なら弾を持ってる方が勝つし狭い場所で槍って振り回しにくいでしょう?
    屋外だったら槍が届く距離まで近づけるんじゃねーよバカヤロー

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:18:31

    まあここでご高説を垂れた所で何も変わらないんやけどなブヘヘヘヘ

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 23:35:04

    >>33

    結局戦場なんて極限状態の中で実用性のあるなし依然に「弾がなくなってもまだナイフがある」って安心感はかなりデカいと思うんだよね

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:53:45

    ぶっちゃけ強度は足りてないと思った
    それがボクです

スレッドは8/7 10:53頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。