この暑さを経済利用出来ないの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:47:00

    湯沸かし機作ってタービン回すとか日差し避けにソーラーパネル使うとか

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:48:58

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:49:38

    こういう調理器具売るとか

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:51:52

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:55:26

    米の二期作いけるらしいやん

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:56:24

    二期作やる水がねぇんだよな、この暑さで

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:57:28

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:58:55

    温度差を利用して発電という話はあるが外気温だといくら暑くても温度「差」はあまりなくて難しいんだろうか

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:01:06

    >>8

    地中温度が比較的上がりにくいから冷媒を地下通したパイプで冷やせばワンチャン……?

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:07:42

    サウナはいつでも入れるぞ
    水風呂はないけどな

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:07:58

    熱を電気で集められたらええんやけどな

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:10:05

    熱電素子発電効率をもっと上げられればな

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:12:31

    エントロピー増大の法則というのがあってだな…

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:14:14

    実現可能性は置いといて暑さ(熱)で発電したら理論上は熱が電気に置き換わる分だけ涼しくなるんだろうか

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:28:19

    >>14

    合ってそうな考え方だけどどうなんだろうね

    例えばスターリングエンジンの高温部に>>3をつけて低温部は>>9にしておく

    運動エネルギーを外部に出していけば系の熱量は減る

    何か間違っている気がするから誰か助けて

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 20:19:21

    早くダイソン球つくらんと

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 20:21:33

    >>15

    そんな地中からガンガン冷気が供給されるわけじゃないから……

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 20:22:47

    どうにかしてこの暑さを保存できれば暖房に使えそうだけど
    そんなことできるんだったらとっくにやってるわな

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 21:34:37

    経済利用というかある意味冷感系商品の売り上げに貢献してるとは思うが

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 21:36:08

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 21:40:48

    >>17

    逆に>>14がいうように実現可能性を無視したら発電のおまけで理論的には涼しくなるのか?

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 21:49:06

    >>21

    世界の1年間の消費電力をすべてそれで発電すれば0.1度くらいは下がるんじゃない?

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 21:59:29

    夏の暑さを冬の暖房に、冬の寒さを夏の冷房に使用したいよな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています