【カービィ】スターリーワールドで新しく『TheアルティメットカップZ EX』が登場するそうなので

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:50:24

    歴代最終ボスラッシュの難易度ティア表作ってみた(USDX以降)

    【SS(めちゃむず)】
    真かちぬきボスバトル(ロボボプラネット) 魂が飛び出る辛さEX(スターアライズ)
    【S(むずかしい)】
    真・格闘王への道(トリプルデラックス) 魂が飛び出る辛さ(スターアライズ) 真・格闘王への道(Wiiデラックス)
    【A(ふつう)】
    真・格闘王への道(Wii) 真・格闘王への道(USDX)
    【B(やさしい)】
    TheアルティメットカップZ(ディスカバリー)

    果たしてZEXはどこに入るのか

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:53:29

    ディスカバがUSDX格闘王より簡単は流石にない
    だとしたら俺が3Dとんでもなく下手ってことになっちまう

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:54:44

    ディスカバリーは回避が滅茶苦茶強いから慣れるとめっちゃ楽だぞ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:59:38

    WiiデラはSSに入らねぇかなぁ...?お土産アリならその難易度も納得だけど

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:00:28

    フフフ…ZEX!!

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:05:09

    ディスカバは回避や薬抜きにしてもコピー能力の進化・強化の存在も大きい
    スタアラもドリフレやヘルパー次第ではかなり抑えられる

    後者に関しては仲間連れすぎると視認性悪くなってかえってむずい場面もあるが(主にメタとサンマ)

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:08:12

    Bランクから解説(一応ネタバレ注意)

    =TheアルティメットカップZ(ディスカバリー)=
    ・戦闘の回数:12戦(その内中ボスラッシュ2回)
    ・回復アイテム:ミニトマト6つ
    ・コピーのもと:試合ごとに1つ
    ボスの攻撃は全体通してかなり苛烈な方で、特に最終戦のカオス・エフィリスは2形態とも凶悪攻撃のオンパレード。
    それなのに最低ランクになった理由としては、「カービィの回避が強すぎること」と「ドーピングがめちゃくちゃできること」「負けてもリトライできること」にある。
    今作のカービィの回避アクションは歴代でもトップクラスに強く(具体的には無敵判定がとても長い)、回避を擦っていれば大抵の攻撃はダメージを受けずに済んでしまう。
    また道具屋で買えるライフアップ・アタックアップやコピー能力のディープスリープを使えば自分をガッツリ強化(ドーピング)した状態で挑むことが出来るうえ、負けてもコインスターさえあればそのボスとの戦闘前からリトライできてしまうというかなりの親切設計であるため、このランクに位置付けた。

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:18:10

    >>7 追記

    >>6も仰っている通り、ディスカバリーではコピー能力進化(元のコピーの派生)が存在し、特にワイルドハンマー、バルフレイソード、ピコピコハンマー(後述の強化が推奨)などは回避連打のゴリ押し戦法でもかなり戦いやすい。

    さらにレアストーンを使用すればそうしたコピー能力の攻撃力・攻撃速度を強化することもできるので、それを含めればまだもう少し簡単になる。

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:23:31

    個人的にWiiデラとWiiの真格はランク入れ替えていいと思う
    確かにWiiデラの方がボスの人数増えてるし面倒臭いけど、Wiiでも無法だったトルネイドが使えるのと、マホロアランドで貯めた回復アイテムが尽きない限り、戦闘中に回復出来るから
    ディスカバで死んでもそこからコンティニュー出来るのと理屈は同じ
    ロボボと魂EXは同意しかない

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:38:35

    amiiboや持ち込みみたいなクリアタイムにマークが付く要素をどこまで考慮するかでも変わるな

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:44:48

    続いてAランク

    =真・格闘王への道(USDX)=
    ・戦闘の回数:10戦(その内中ボスラッシュ1回)
    ・回復アイテム:ミニトマト5つ
    ・コピーのもと:1戦するごとに1つ
    回復アイテムはマキシムトマト無しのトマト5つのみとやや厳しめだが、戦闘の回数は今回審査した中でも最低の10回。
    マルクソウルをはじめとした終盤ボスの強さも、このモードの解放までに他の全モード(サブゲーム除く)をクリアしていたプレイヤーにとってはそこまで脅威ではない。
    総合して標準的な難しさと言え、今回他作品の難易度の審査をするうえでも相対評価の基準となったボスラッシュ。

    =真・格闘王への道(Wii)=
    ・戦闘の回数:15戦(その内中ボスラッシュ2回)
    ・回復アイテム:マキシムトマト3つ(その内ボックス入りが1つ)、ミニトマト3つ
    ・コピーのもと:1戦するごとに1つ
    前作USDXの真格から戦闘回数が15回と大きく増加し、エクストラモード限定のEXキャラやHR-D3、サプライズ出演のギャラクティックナイトなど強力なボスが揃っている。
    その一方で、プレイヤーの体力もエクストラモードでは通常の50%しかなかったのが元通りになっており、エクストラで戦った時よりかなり余裕を持って戦うことができる。
    またコピー能力もかなり強い部類で、完全無敵のガード持ちのリーフや、長時間の無敵攻撃を発動できるトルネイドは攻略の大きな助けとなる(実際スレ主も少年期はトルネイドばかり使っていた)。
    以上のことから、総合すると平均レベルに収まったボスラッシュといえる。

  • 12125/08/06(水) 19:47:14

    >>10

    持ち込みは想定に入れてますがAmiiboとかゲームの外で別途購入が必要なものは除いています

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:49:45

    純粋に敵の数が多いとそりゃランクも上がる
    スタアラに関しては一部のキャラだとランクがかなり下がるけど一応カービィが前提よね?

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:50:56

    スタアラの通常S辛もAで良いと思う
    体力が半分に減らされてるとはいえドリフレやカワサキガン積み等で無法なのとボス自体が弱めなので

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:57:55

    >>13

    基本は「1人プレイでカービィ」っていう想定です

    フレンズは入れてもいいんじゃないかと考えてます


    >>14

    確かにSはないかもですね

    体力が半分な点に注目してたんですけど敵自体は強くないですしカワサキとかアドリボで戦闘中でも回復できますし

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 20:18:10

    のこり1(大嘘)(のこり4)

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 20:53:07

    次はSランク

    =真・格闘王への道(トリプルデラックス)=
    ・戦闘の回数:11戦(その内中ボスラッシュ2回)
    ・回復アイテム:マキシムトマト1つ、ミニトマト4つ
    ・コピーのもと:1つ
    DXボスは全体的にかなり強く、特に最終ボスのセクトニア・ソウルは2形態通して足場が悪いのも手伝いかなり戦いにくく、シビれる戦いとなる。
    敵が強いことに加えて更にこちら側は回復アイテムも少なく、無敵判定付きガードを持つリーフ・スナイパーなどのコピーもガード不能攻撃の増加で無双はしにくくなっている。
    全体的に見ると、戦闘数は少ないながらかなりの高難易度であると判断し、Sランクに位置付けた。

    =魂が飛び出る辛さ(スターアライズ)=
    ・戦闘の回数:13戦(その内中ボスラッシュ2回)
    ・回復アイテム:ミニトマト6つ
    ・コピーのもと:なし
    戦闘回数は平均的だが、ボス自体の強さは最弱クラス。最終ボスのソウル・オブ・ニルもそこまで強くは設定されていない。
    それでもこのモードがSランクに位置付けられている理由は、味方側の制約の厳しさにある。
    このモードは今回審査した中で唯一プレイヤーの最大体力が通常の50%になっており、常時体力を気にしないといけないという緊張感ある戦闘を強いられることとなる。
    回復アイテムがミニトマトしかないのもあって精神的に厳しい戦いであるとしてSランクに位置付けた。後述の魂EXでも同じことが言えるが、作品のコンセプトからしてソロでの攻略は相当難しいので、攻撃バリエーションが豊富なドリームフレンズや、回復技があるフレンズに頼るのが正攻法といえるだろう。

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 20:54:43

    続き

    =真・格闘王への道(Wiiデラックス)=
    ・戦闘の回数:21戦(その内中ボスラッシュ2回)
    ・回復アイテム:マキシムトマト3個、ミニトマト3個
    ・コピーのもと:1つ
    「Wii」のリメイクの集大成ともいえるこの真格がSランクたる所以は、何度見てもげんなりするような「21戦」という大ボリュームにある。
    リメイク前からいたボスはそのまま、本作の新モード「マホロアエピローグ」で登場した追加ボスも全員参戦しており、いずれもかなり厄介。
    更に最終ボスのマホロアソウルに至っては、恐ろしいことに第2フェーズ(リメイク前には無かった新たなパターンの攻撃を繰り出してくる)が用意されて倒す労力が倍になっており、ポーズ画面にあるスペシャルページのメッセージもあいまってプレイヤーの精神をあり得ない程えぐってくる。
    その一方、カービィにはリメイクでも続投のリーフとトルネイド、さらには新登場のアーマー・サンドなどの強力なコピー能力があり、これらの能力であればプレイヤーも敵に負けず劣らずパワフルに戦うことが出来る。
    また本作の仕様であるアイテム持ち込みを使えば回復アイテムをガッツリかさ増しできるため、そうした救済措置がある点では他のSランク2つと比べやや優しいとも言える。

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 21:31:20

    最後にSSランク

    =真・かちぬきボスバトル(ロボボプラネット)=
    ・戦闘の回数:12戦(その内中ボスラッシュ2回)
    ・回復アイテム:チェリー8個、栄養ドリンク1個(全てアシストスター)
    ・コピーのもと:なし
    戦うボスはRe:ボスやギャラクティックナイトリターンズなど、例外なくプレイヤーに猛烈な攻撃を仕掛けてくる強敵揃いであるが、特筆すべきはやはり最終ボスの星の夢Soul.OSであろう。
    物量攻撃を仕掛けてくる星の夢を退けることも一苦労だが、この過酷な3連続シューティングを突破してもさらに横スクロール形式で最終形態と戦わなければならず、そして最後の最後にはシリーズファンなら誰もが知る史上最大の初見殺し攻撃が待っている。
    こうした敵の強さに反し、用意される回復アイテムは1~2戦ごとにチェリー1個、最終戦前に栄養ドリンク1本と恐ろしく貧弱であり、最終戦に関してはSoul.OSの全4形態を栄養ドリンク1本のみで乗り切らないとならない。
    敵の攻撃の苛烈さ、プレイヤー側の設備、驚異の初見殺しといずれの要素をとっても凶悪で、恐らく歴代で最もクリアが難しいボスラッシュ。
    ちなみにスレ主は今もクリアできていない(最高でSoul.OS第4形態の途中)。

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 21:46:41

    星の夢.SoulOSは第2形態が難しかったな 特に外れた脚の当たり判定が分からなさすぎてそこでやられまくっていた覚え

  • 21忍者25/08/06(水) 21:47:47

    >>1 こっちは一番簡単なのは 星のカービィWiiの

       真格闘王への道だと思う

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 21:55:32

    星の夢くんはSTG面が奥行き型なのが厄介
    立体視による補助を受けられるとはいえ攻撃の当たり判定が分かり辛い

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:00:48

    星の夢マジでむずくてクリアに2~3年くらいかかったかもしれない

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:07:25

    毎日タイムアタックしてたら変態大車輪と星夢くんチョン当てのせいでボタンの半数が壊れたの草
    まだ動く中古あるかな…

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:18:09

    ロボプラは慣れればコンスタントに回復アイテムくれるから意外と良心的な面もある
    まあ慣れるまでが大変なんだけど

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 23:25:27

    アクション下手くそだけどロボプラはスナイパーで道中ひたすら無敵シールド+弓チクで削ってどうにかクリアした
    それでも星の夢OSくんに何度か倒されたけど
    最後のアレはネタバレ踏んでたのが幸いだった
    何度も挑んでやっと勝てるってときにアレ食らって死んだら心折れるわ

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 23:25:52

    =魂が飛び出る辛さEX(スターアライズ)=
    ・戦闘の回数:14戦(その内中ボスラッシュ2回)
    ・回復アイテム:マキシムトマト2個、栄養ドリンク2個、ミニトマト2個
    ・コピーのもと:なし
    異空間で戦ったアナザーボスたちや強化版のハイネスと三魔官、新たな攻撃パターンを引っ提げてきたバルフレイナイトEX、そしてSoul.OSにも並ぶ怒涛の4形態を誇るエンデ・ニル(星誕ニル)と、ボスたちのインパクトの大きさは他の追随を許さない。
    それまでの魂が飛び出る辛さ(EXではない方)とは違い、最大体力は100%で、しかも休憩部屋にはマキシムトマトが2個もある。
    しかしながら、敵は攻撃力をとっても耐久力をとっても非EXの時よりも遥かに強いため、そうした救済措置がありながらジリ貧でギリギリの戦いを強いられる。
    攻略としては非EXと同様、一枠は回復役のカワサキやアドリボ(アドリボは紙耐久ですぐダウンしかねないのでカワサキ推奨)を入れ、そして攻撃役に最後のドリームフレンズである三魔官シスターズは欠かせない。
    総合して、これまでのプレイで得た全ての戦力を投入しなければクリアすることも難しい、最恐クラスのボスラッシュと言えるだろう。
    ちなみにスレ主は今も1Pカービィではクリアできていない(三魔官とデデデのみ)。

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 23:49:21

    セクトニアソウルとSoul.OS、あと星誕ニルあたりは初撃破のときマジで心臓千切れそうだった記憶がある
    あの辺の「ここでしか戦えない最後の敵を相手にしてる」っていう緊張感は異常

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 09:12:40

    保守

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 09:29:40

    スタアラの通常Sだけは過大評価気味に感じる
    それ以外は概ね同意

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 09:36:29

    ロボプラのSSランクには異論ないが難しさの大部分が冗長なシューティングパートに集約されてて通常アクションボスは多分トリデラの方が強いのでなんか歪
    ここ数作のボス連戦の中では一番不快指数が高い

スレッドは8/7 19:36頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。