ナギサ「セイアさん、今日の車はいつものとは違うんですね」3台目

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 23:50:35

    セイア「時には初心に返ってT型フォードと言うのも乙な物だね。コレは赤色にオールペンされた物だが」
    ミカ「クラシックと赤色で可愛い!」

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 23:58:40

    たておつー

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:02:41

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:03:53

    ナギサ「これはなんです?」
    セイア「もちろん車だよ。クラシックカーの一つさ」

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:09:02

    セイア「これはFiat500トッポリーノ・スパイダー。スペシャリティな感じとスポーティな雰囲気が上手くマッチしているね」
    ミカ「これもフィアット(500)なの?」
    セイア「ご先祖様だね」

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:09:27

    たておつ
    巡り合わせでT型フォードに乗れる機会があったけどアクセルがペダルじゃなくてハンドルから伸びるレバーなのとクラッチペダルの踏み方が現行MT車と違うのにはかなり戸惑ったなあ
    一度走り出しちゃえば簡単なんだけど当時の自動車運転が特殊技能扱いされた理由を垣間見た気がした

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:09:36

    セイア「こんなのもある、ダットサン11型フェートンだ」
    ナギサ「歴史の重みを感じます……」

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:11:44

    >>4

    出たな世界初の蒸気機関自動車兼自動車事故を起こした車

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:16:01

    レトロカーの話題となれば赤旗法にも触れねばなるまい
    新しいものを受け入れるのが難しいのはわかるけど鎖で雁字搦めにしちゃうのも勿体ないよね…

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:18:43

    セイア「所で変わり種としてこんな物もコレクションしているのだがね」
    ミカ「何この、何?」
    セイア「世界初の旅客鉄道で列車を引いた汽車、ロケット号さ。ちゃんと走るぞ。さあミカ、そこのスコップで石炭を竈に焼べたまえ」
    ミカ「なんで私がー!?」

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:19:36

    セイア 「狂騒の黄金時代に作られた車だよ。」
    ナギサ「どこかノスタルジックを感じますね。」

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:21:10

    セイア「これも自動車の歴史上忘れられない一台だ。日本初のGT(グランツーリスモ)ナンバーの車であるし、しかもこの面構え、この燻し銀ぷりはたまらないね。これも私のお気に入りの一台だ、もしこの車がかのハコスカなどの強豪にレースで勝っていたら、一体どうなっていたやら……」
    ミカ「おお…、可愛い見た目なのに凄まじい雰囲気が……」
    ナギサ「なるほど、言われてみれば確かに……」
    "こ、これがベレG……"

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:33:04

    セイア「車のドアにも色々ある……普通に横開きのドア、上に跳ね上がるガルウィング、斜め上に跳ね上がるランボルギーニとかのドア、変な開き方をするケーニグセグのドア、その他もろもろ……」
    セイア「だが最も個性的なドアの車と言ったらやはりこのZ1だろう……よく見ていたまえよ(車体のボタンを押す)」
    (下に吸い込まれていくドア)
    ナギサ「!?」
    ミカ「!?」

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:37:36

    セイア「ケンメリやベレGも話題に出たのならば語らなければならないね、箱スカを。これは私が好きな箱スカの一つさ。ワークスのブリスターフェンダーが実に凶暴だろう?」
    ミカ「何て言うか、ジュリエットスリーブみたいに膨らんでるね」

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:39:21

    セイア「これも日本の歴史に貢献した特殊車両だ。
    戦後の混乱期にチハを改造したブルドーザーで日本の戦後復興に多大な貢献を残した戦中から戦後まで使われ続けた歴史的にも貴重なコレクションなのだよ。」
    ミカ「それって最後まで日本のために尽くして良いことじゃん。」

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:51:29

    某アニメのホームズが愛用したプロトベンツ(ベンツ・ヴィクトリア)とかセイア好きそうじゃない?

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:52:45

    トリニティにはクルセイダーちゃんが居てゲヘナには虎丸がいるけど百鬼夜行にはやっぱりチハやケホなんかがいるんだろうか
    オイ車が転がってたら流石に笑う

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:56:41

    >>16

    ボニー&クライドや社会の敵No.1とかのギャングが愛用していたイメージが強いV8エンジンを載せたフォードとかセイアも性能の良さも含めて滅茶苦茶気に入って愛車にしてそう。

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:57:03

    ナギサ「見てくださいあれ、宇宙船みたいな車がありますよ」
    ミカ「本当だ、でもなんかオシャレだね」
    セイア「このDSはオシャレなだけじゃない……乗り心地も素晴らしいぞ、まるで魔法の絨毯だ」
    セイア「車は乗り心地で選ぶナギサもきっと気に入ると思う」

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 01:29:49

    セイア「美しいものはいつ見ても美しい。そう思わないかい」
    セイア「しかもこの初期型は当時のいすゞの生産設備では成形できない部品が多くてね、大部分が手作業という事実上のハンドメイド生産だったんだ」
    ナギサ「量産車なんですよね!?」
    セイア「無論だとも。だが当然生産数は少なくその分のしわ寄せは値段に出てしまったが、この流麗なデザインに狂わされた当時のマニアはこぞって買い求めたそうだ」
    ミカ「丸いライトって可愛いよね」
    セイア「生産途中でこの丸いヘッドライトが四角いものに変わってしまったのが残念でならないよ」
    セイア「生産終了からもう随分経つが、いまだに大勢が集まるファンミーティングが行われるほど根強い人気がある。この117クーペもある意味魔性の車だね」

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 03:49:25

    セイア「そういやこんなものもあったか。最初期のバッテリーEVであるローナーポルシェだよ」
    ナギサ「どこか馬車みたいな趣を感じますね」
    セイア「実際オーストリア王室御用達だった馬車メーカーのローナーが[宮廷や劇場に乗り付けられるような静かな自動車]というコンセプトでポルシェ博士を雇って設計させたものだそうだ。最初に作ったのは前輪駆動タイプだがこれは四駆仕様のものだね。ちなみに前駆タイプは最近再現レプリカが作られたそうだよ」
    ミカ「もしかして結構速い?」
    セイア「基本は17 km/hまでと37 km/hまでということになっているがポルシェ博士がレーシング仕様に改造したものだと30 PSで90 km/h近くまで出せるかな」

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 04:29:48

    電気自動車の歴史ってかなり古いんだよね
    一時期は外燃機関車と内燃機関車と電気自動車でシェア争いしてたくらいだし
    その後T型フォードの大成功とバッテリーの問題で乗用車からは一度廃れちゃうんだけど…

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 04:34:30

    セイア「33、34と紹介してきたが、やはりGT-Rを語るならばR32も欠かせない。」
    ミカ「これ、33とか34と違ってシュッとしてるね」
    セイア「これはグループAツーリングカーレースで勝つために作られた車両なんだ。2.6LのRB26エンジンを搭載し、電子制御4WD、電子制御式4輪操舵(SUPER HICAS)等当時の最新技術を詰め込んだ、いわば日産の集大成と言ったところだ。」
    ナギサ「なるほど、グループAで勝つためとおっしゃいましたが、レースでの成績はどうだったのですか?」
    セイア「よくぞ聞いてくれた。このR32GT-Rは1990年の全日本ツーリングカー選手権(JTC)でデビューし、初参戦ながらも予選でコースレコードを2秒短縮、決勝でレースの1/4を消化した状態で他の車両を周回遅れにして圧勝、その後もシリーズ全戦でポールポジションを獲得して優勝。1990年からJTCが終了する1993年まで29勝0敗という偉業を成し遂げたんだ。」
    ミカ「へぇー、なんだかよくわかんないけどすごいじゃん!」
    セイア「JTC以外でも世界各国で圧倒的な成績を残し、『ゴジラ』と言ったかな、、そう呼ばれるようになったそうだ」
    ナギサ「ゴジラ、、何やらヒフミさんが好きな、、ペロペロ様の映画にも似たような怪獣が出てきていた気がしますね」
    ミカ「ナギちゃんまた名前間違えてない?」
    セイア「まぁ、レースの成績はこれくらいにして、それにしてもこの車、非常に、、かっこよくはないか?」
    ミカ「うん、すっごくかっこいい。ところでセイアちゃん」
    セイア「ん?どうしたんだい?ミカ」
    ミカ「今この車ってどれくらいの値段なの?」
    セイア「あぁ、、だいたい中古の相場が500~1800万円だ。」

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 04:49:39

    >>23

    何年か前にR32,33,34GTRの対米輸出が解禁になってそれまでも高かった中古相場が一気に跳ね上がったと聞く

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 04:52:06

    >>24

    やっぱGT-Rって世界中で人気なんよな、、

    どんどん手が届かない存在になっていく

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 05:07:17
  • 27二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 05:49:59

    >>25

    どのみち手の届かない存在ではあるんだけどスカイラインとGT-Rが切り離されちゃった時は何とも言えない寂しさがあったな…

    まあそんなGT-Rも今月で生産終了なんだけど

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 08:53:47

    セイア「因みに『電気で動くクルマ』と言うのは他のジャンルにも存在していてね。それがコレ、サンシャモン突撃戦車だ」
    ミカ「何この不格好なの」
    セイア「黎明期の物とは得てして不格好な物だよミカ。このサンシャモン突撃戦車はガソリンで発電して走れるんだ。それまでのバッテリー自動車とは其処が大きく違うね」

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 09:59:48

    32GTRとS30Z、ポルシェターボ、、、
    湾岸が、、、始まる。

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 10:04:03

    さすがにもう出てたけど、ぜひミニクーパーの赤乗って欲しい
    車の知識がないので可愛い旧車をそれくらいしか知らないとも言う

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:54:06

    セイア「ミニクーパーと言えば、某シティハンターが有名だろうが、ミニミニ大作戦も忘れられない一品だよ。オリジナルの一作目を見るのも乙だし、新型ミニクーパーがワチャワチャするのも可愛いものさ」

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:02:50

    ミニのくせにデカいとイジられる現行ミニだけど3ドアの一番小型なモデルは十分ミニサイズだと思う
    カントリーマンやクロスオーバーはデカい

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:44:20

    ミカ「うわ怖っ!!なにこれ!?」
    ナギサ「今まで見てきた車とは全く違う外見をしていますね、、」
    セイア「これは光岡という会社が作った、オロチだ。」
    ミカ「オロチ?」
    セイア「この車のデザインはヤマタノオロチという8つの尾と首をもつ、伝説上の生き物からヒントを得ているんだ。どことなく大蛇あるいは龍のような顔をしているだろう?」
    ナギサ「確かに言われてみれば蛇のような気もしますね。ところでこれは外見から察するに、スーパーカーという部類なのでしょうか?」
    セイア「あぁ、まあ厳密にはファッションスーパーカーだ。」
    ミカ「ファッションスーパーカー?なにそれ?」
    セイア「ふむ、ではミカ、スーパーカーと言えばどんなイメージがある?」
    ミカ「ん~、、あ、ブォンブォン!!ってすっごく大きい音が鳴るエンジンが付いてる車って感じかな?」
    セイア「ああ、普通のスーパーカーはとにかくハイパワーで音が大きく、普段使いには乗りにくいのがほとんどだろう。だが、このオロチは、見た目はスーパーカーでも、静粛性を考慮したエンジン設定や、長時間運転しても疲れないやわらかめのシートを採用し、「優越感にひたって雰囲気を楽しめるが、スーパーカー特有の扱い難さを極力排し、日常的に使えるクルマ」を目指して仕上げられているんだ。」
    ミカ「へぇ~」
    セイア「実際この見た目で233馬力程度しかないのさ。」
    ナギサ「しかし、扱いやすい設計にしているとはいえ、この外見では普段使いはなかなか難しいのではないでしょうか?」
    セイア「それもそうだね。横幅も日本車にしてはかなり大きい2メートル超えだ。」

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:53:00

    >>28

    こいつ電動だったのか………

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:13:30

    >>34

    モーターは変速に複雑な機構であるクラッチを必要としないので

    当時の技術で重い車両を走らせるなら正解の一つなのだ

    (負担に耐えられずギアが破損したりえらい勢いで摩耗する、後世のポルシェティーガーも同じ理屈で電動採用)

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:21:46

    >>34

    以外とモーター駆動の戦車ってちょびちょび居るのよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:25:36

    >>35

    今は知らんけどWW2あたりの戦車はすぐぶっ壊れる変速機に泣かされたものが多かったと聞く

    考えてみれば80年以上前のクラシックカーだもんなあ

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:53:04

    ミカ 「セイアちゃん、これ欠陥車だよ! ドアノブがない。💦」
    セイア 「はなっからないよ、そんなもの。」
    カニ目っていいよね。

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 16:12:07

    ドアハンドルで開閉←わかる
    レバーを引いて開閉←わかる
    ボタンを押して開閉←まだわかる
    備え付けロープで開閉←……?
    となったりするクラシックカーのドア

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 16:23:30

    >>15

    ちなみにこの改造ブルドーザーは戦後すぐの昭和23年に東宝社員の待遇と給料を巡って勃発した大規模なストライキの東方争議でデモ隊が設置したバリケードを撤去するために警察が投入したそうな。

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 21:38:09

    今でこそ技術の進歩で多段ATとか多段DCT(厳密にはMT寄り)とか実質無段階変速のCVTなんかが出てきてATも随分変わったけど昔は3速ATとかが当たり前の時代もあったんだよなあ…

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 23:25:37

    (ドコドコドコドコドコドコ…)
    ミカ「セイアちゃん、何ソレ!?」
    セイア「コレかい?『Tank Car』さ。戦車のエンジンを使って作られたワンオフメイドのマシーン。実にワイルドだろう?」

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 00:31:25

    セイア「余談だが、荒し対策のスクリプトを入れてみたよ。何分初体験のことだから皆には迷惑をかけてしまうかも知れない。その時はただ謝罪しよう」

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 02:43:31

    ミカ「なぁんかすごい高級車って感じのクルマだね」
    セイア「あぁ、その通りこれは高級、いや、最高級乗用車だ。名はセンチュリーと言う。」
    ナギサ「セイアさん、最高級乗用車とはなんでしょうか?」
    セイア「この車は、官公庁の御偉方や内閣総理大臣、はては天皇といった重要な人を載せる車なのだよ。それ故に最高級乗用車と呼ぶ。ティーパーティーでホストをやっている我々にふさわしい車両さ。防弾仕様もあるそうだね」
    ミカ「すごいよセイアちゃん!この車のシート、すごく座り心地がいいし、しかもテレビまでついてる!」
    ナギサ「とても乗りやすさを徹底した設計をされていますね」
    セイア「それだけではない、この車のエンジンは日本の乗用車で史上初のV型12気筒を搭載しているんだ。」
    ミカ「V12!?そんなエンジン積んで、、レースでもするの?」
    セイア「そういうわけではないさ。これは『これほど上質なエンジンを作れた者がいた』というのを伝えていくためのもの。まぁ、片バンクが停止しても残りの6気筒で動かせるようにという意図もあるそうだが。」
    ナギサ「なるほど、、ですが、V12の割には驚くほど静かで、全く揺れませんね。エンジンが動いていることを忘れてしまいそうになります」
    セイア「それもこの車の誇る所だ。この車のパーツや内装類はすべて職人が手作業で制作、組み立てをしている。職人の技術の結晶というわけだ」
    ミカ「っていうか思ったんだけど」
    セイア「どうしたのかな?」
    ミカ「セイアちゃんいつの間にこんなにいっぱい車集めてきたの?どこからお金出てるの?」

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 06:41:04

    それ以上はいけない

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 07:04:47

    センチュリーのエンジンもぎ取ってスープラにぶっ込むか

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 10:53:16

    セイア「スーパーカーといえば、これも忘れてはならないよ、日本初にして悲運のスーパーカー『童夢-零-』だ。もちろん、P-2だってあるよ」
    ナギサ「だからセイアさん、どうやってこれらの車を……」

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:52:28

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:12:57

    "まさかっ?!あの青色に塗装された機関車はッ!!”
    セイア「そのまさかだよ先生。アレは世界一有名な鉄道物語、その一号機のモデルとなった機関車『LB&SC ClassE2』蒸気機関車さ。」

    セイア「まぁ、本来の色は茶色だが、私も先生も馴染み深いのはこっちの色だから塗り替えたさ。『魔法学校への特急列車』だって緑色から紅色に塗り替えたんだ。鮮やかな方がカッコイイだろう?」

    ミカ「なんか、テレビで見た時より……」

    ナギサ「少々、厳つい気が……」

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 13:35:55

    >>44

    デボネア…プレジデント…お前たちは今どこで戦っている…

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:03:38

    >>49

    推定レプリカモデルまで入手するのは、流石というべきか…(現実では現存してないとか)


    >>42

    M47パットン用Eg29,333ccの怪物が来たな…

    (市販エンジンで大出力なシボレーZZ632/1000でも10,348ccとか)

    又聞きだが、現在はターボ装着で馬力1,600PS台を叩き出すらしい…

    (GT7の怪物Egスワップでお馴染みのシロンのW16Egで、フルチューンして1,900PS弱とか)

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 23:59:27

    セイア「またまた風変わりな乗り物を持ってきたよ」
    ミカ「何コレ。トラクターみたいなバス?」
    セイア「当たらずとも遠からず。これは世界初の『試作戦車』、リトルウィリーさ」
    ミカ「戦車って大砲積んでる物なんじゃ無いの?」
    セイア「それは歴史のお勉強になる質問だよミカ。まぁ最初は戦車の土台を作るだけでも苦労したのさ、人類は」

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:24:24

    自動車そのものもそうだったけど黎明期は何をどうしたらいいのかわからないから色々突飛なのが出てくるよね

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 03:25:07

    セイア「初期の自動車が馬なし馬車と呼ばれた所以がよくわかる構造だと思わないかい」
    ナギサ「前席はほぼ御者席ですね…」
    セイア「ちなみに馬車の時代は御者のシートが革張りで後席は布地が使われていたそうだよ」
    セイア「頻繁な乗り降りだけじゃなく日光や風雨に直接晒される御者席は当時の布より丈夫な革の方が都合が良かったらしい」
    セイア「それが今では革シートの方が高級扱いなのだから時代と共に認識は変わるものだね」
    ミカ「でもでも手触りスベスベな布シートの高級車もあるよ?」
    セイア「それはおそらくアルカンターラのような高級布素材を使っているんだろう」
    セイア「君達の家のガレージにも1台くらいはそんな車が入ってるんじゃないかい?」

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 10:53:31

    これもしかして、セイアちゃん無線機のエンジン積んだ自転車も持ってる?

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 16:37:02

    セイア「これが公に世界最速記録をマークした蒸気機関車、LNERのクラスA4だ」
    ミカ「スベスベしてる!」
    セイア「空気抵抗を減らす為にそう言う設計なんだ。何せ記録を樹立したスピードは200km/hを超えたからね」
    セイア(もっとも、下り坂を味方に付けてもぎ取った世界最速記録だと言う事は黙っておこう…)

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:36:47

    蒸気機関車まであるとなるとこのワンパクFOXの家、もはや交通博物館になってそう

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:05:59

    邸宅の他にも建物があるんじゃないかな

スレッドは8/10 10:05頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。