官渡の戦いとかいうオールスター対決

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:06:06

    やっぱこの二勢力だけ人材の数おかしくねぇ?

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:07:52

    曹操も結構綱渡りだった印象ある

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:08:52

    袁紹閥の内紛

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:10:32

    >>2

    曹操「もう無理だ、負ける」

    荀彧「バカなこと言ってねえで戦え」


    戦後

    部下「部下の中に袁紹に寝返ろうとしてたのが結構いたようですけど」

    曹操「ワシだって勝てると思ってなかったもん、部下ならなおさらだ、不問」


    許攸が寝返らなかったらどうなってたんだろう

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:11:38

    袁紹の人材の質エグイな
    なお内紛

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:12:26

    桶狭間と違って袁紹サイドはこれの敗北が痛くないわけじゃないけどまだ持ち直せる余地自体はあったし
    存命中は攻めきる事は結局できなかった…が、この後後継者決めるまもなく急逝してしまったのが運の尽き

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:13:55

    長男、次男、三男、甥っ子の血で血を洗う内紛であっけなく瓦解するんだもんなぁ……

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:16:15

    >>7

    派閥を割った離反組の曹操に敗北して派閥首領が死亡して後継者争い

    そりゃ順当に瓦解する

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:17:00

    >>7

    賈詡「袁紹と劉表のことを考えてましたw」

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:18:03

    冀州を騙し討ち同然にぶんどったから冀州閥がでかい顔してそう

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:20:53

    もし袁紹が勝ってたら荀彧は無謀な戦いに曹操を追い立てた無能扱いで史書でボロクソに書かれただろうなあ
    史実での袁紹配下の一部みたいに

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:37:17

    豫州閥が郭図、辛評、辛毗、荀諶、許攸、逢紀
    冀州閥が沮授、田豊、審配、張郃

    こりゃ揉めますわ

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:58:21

    >>12

    あんま州単位で見ても意味ないよ

    漢代の地域閥は基本的に郡国単位

    郭図・辛評・辛毗・荀諶が頴川

    許攸・逢紀は南陽

    沮授・田豊は鉅鹿

    審配は魏郡

    張郃は河間

    同郷でも沮授は旧韓馥派、田豊は反韓馥派でなおかつ旧韓馥派粛清の下手人で微妙に距離があったりする

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 02:55:57

    >>7

    息子達にそれぞれ州を統治させて何が悪いのか

    北方三国志だとそういう評価だったなぁ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 02:58:35

    渡河点の奪い合いであり兵糧ゲーでもあるという大軍vs大軍のお手本のような合戦

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 03:00:40

    内輪揉めして全員曹操に殺されるバカみたいな内紛

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 03:12:14

    >>12

    速戦派と持久派できれいに分かれてるね

    呉も荊州攻略派(揚州出身組)と徐州、豫洲攻略派(徐州豫洲出身組)での派閥争いあったし、根っこに故地奪還、故郷に錦を飾るって考えあったのかね

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:58:04

    hosyu

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:23:17

    右側の勢力に裏切り者が何人かいやしませんかね

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:34:35

    >>19

    劉備「腰掛だし俺」

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 21:05:46

    >>14

    北方謙三はその辺深く掘り下げる作家じゃないから(それが作家の個性でもあるんだが)

    それはともかく、袁紹が息子たちにそれぞれ一州を任せたのは間違いじゃないと思う

    問題は息子たちに明確な序列をつけなかったこと

    後継者が袁譚なのか袁尚なのかはっきりさせておけば、袁譚の家臣と袁尚の家臣が

    「袁氏の新しい王朝で功臣として記されるのは俺たちだ! お前らは陪臣扱いで充分よ!」

    とばかりに角逐を繰り返すこともなかったはず


    …その辺を反面教師にしたと思しい孫権が、明確に諸子の上に置いた孫登に先立たれたのは何とも言えん

    孫登にあと10年の天寿があれば、孫呉衰亡の流れがもう少し変わったかもしれないなあ

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 21:09:00

    袁紹陣営はなんというか大企業病みたいな感じだったね

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 23:49:31

    >>1

    関羽・張飛・諸葛亮を揃え、黄忠・馬超・趙雲・龐統・法正・伊籍その他を揃えた劉備陣営と比べると、

    どうしても見劣りがするというか…

    雑魚の集まり、枯れ木も山の賑わいというのが率直な感想

    こいつら能力的に何をやれた人間なの?と

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 00:01:29

    >>23

    沮授田豊あたりは普通に荀彧荀攸クラスだからな

    張郃なんて魏でも屈指の名将になるし

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 00:39:58

    これでも麴義とか粛清したり鮮于輔田豫が離反してて割と有力武将減ってるという事実

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています