オタクにとって「オリキャラ」とか「うちの子」って文化は

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:18:50

    どれくらい普通なんだろう
    マジョリティなのかそれともマイノリティなのかな

    アニメとかゲームとか楽しんでるオタクの中で、どれくらいが妄想するものなんだろう

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:21:46

    着替えとか豊富なタイプのMMOプレイヤーの4人に1人はうちの子っていう表現を使ってるイメージ
    マジョリティではないけど一大勢力ではある感じ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:23:54

    ・漫画や小説を書く中のさらに一次創作して他人と交流してる奴
    ・TRPGやMMOの自機を愛でてる奴

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:25:39

    妄想は誰でも一度はするレベルだと思う
    そこから執筆にまで移るのは10人に一人とか?

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:46:47

    キャラメイクが豊富で会話選択肢で性格の分岐が多いタイプのゲームとかでもこいつはうちのこうちのパーティって気持ちが芽生えたりしないだろうか世界樹とか

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 01:42:23

    詳細な定義がわからんけど小学生のときには周りみんなオリキャラの絵書いてたから
    小さい頃から絵を描いてたタイプなら結構いるんじゃないかと思う

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 05:46:02

    >>6

    絵描きはやっぱりそういう文化?素養?はあるかもねえ

    ソシャゲの主人公キャラも無個性だったら、絵描きごとに色んなパターンの主人公が生まれるのよく見る。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています