- 1二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:26:29
参謀役のプトレマイオスは中華まで到達して征服出来るって言ってたけど当のイスカンダル本人がZEROの原作小説で「あれ以上の遠征をすれば何処にも辿り着けなくなって自滅してた」って発言してた辺りやっぱり無理ゲーでは……?
春秋戦国時代 - Wikipediaja.m.wikipedia.org - 2二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:31:59
そもそも中原に到達する前段階で匈奴とカチ合う羽目になるんだよなぁ(一応イスカンダルは同じ遊牧民族のスキタイには勝ってるがハッキリ言って匈奴の戦闘能力は次元が違う)
- 3二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:34:14
- 4二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:37:20
イスカンダルと同時代の中国ってもう孫子の兵法は存在してるんだっけ?
- 5二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:38:12
プトレ仲間の話に成ると評価バグるから……
- 6二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:39:16
兵も軍備も全部消耗せずに中華に到達してれば行けたんじゃない?まずそんな理想的な状態で中華まで行くのが無理だけど
- 7二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:39:31
あいつら軍勢の話になると急に信用できなくなるよな
- 8二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:40:18
数多の諸侯達の中の一国だけを滅ぼして実効支配するとかならワンチャンあるかもしれんけど中原全土を征服はむしろどうやれば出来るのかそう思ってる型月ライター陣に聞いてみたいレベルで無理ぽ
- 9二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:41:24
現実的に考えるならほぼ不可能だけども
型月世界では違うのかもしれない - 10二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:43:22
虚淵が書いたイスカンダル本人の言葉の方がなんか正しいイメージがあるというか
ウェイバーに語ったシーンとかもそうだけども割とそういうとこシビアよな虚淵イスカンダル - 11二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:43:48
そもそも下からもう無理じゃね?と言われるなら無理なんだろうとなったのがイスカンダルなわけで
このまま一体感がなくなって自然に瓦解するんじゃないの? - 12二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:44:14
- 13二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:46:55
- 14二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:47:14
まずイスカンダル死亡時点で遠征続けるのが難しいくらい軍がガタガタになってたから、このまま続けてたら長距離遠征して匈奴に負けたアホとして歴史に名を残してたから、そういう意味ではベストなタイミングで帰れてよかったと思うよ
ワンチャン勝てたんじゃね?ってロマンも残ったし - 15二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:50:31
流石にタクラマカン砂漠か天山山脈超える途中で一般兵士の大半(プトレマイオスやヘファイスティオンみたいな将兵は除くガチの一般兵)が士気ガタ落ちして逃亡しまくると思うんだよなぁ
- 16二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:51:51
- 17二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:51:52
平安時代の道満に思想鍵紋伝わったりしてるしね、仙人の類いやら道士はチラホラいそうではある
- 18二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:53:06
- 19二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:53:41
当時のマケドニア周囲に神秘があるなら、大陸には仙人とかいただろうしどうやっても地の利がある大陸側が有利には変わらないだろう
- 20二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:56:16
- 21二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:56:37
イスカンダルがスレ画の頃って確か秦がクソでかい壁作ってて中原に侵入するなら自動的にその壁とブチ当たる構図になってたような
- 22二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:59:15
イスカンダルとプトレマイオスの言ってること矛盾してもプトレマイオスって仲間の評価おかしくなるよなで納得されるのウケる
- 23二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 01:00:46
春秋戦国時代辺りから各国が作ってたクソデカイ壁を知皇帝が連結して万里の長城になったのがBC220年くらいで、イスカンダルの遠征はその100年くらい前だからまだ戦国七雄が各地に勝手に壁作ってた時代、万里の長城は完成してないからまだ何とかなる
- 24二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 01:02:20
- 25二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 01:03:23
頃し合い駄目だよな~でも楽しいキャッキャッしてたやつはちげえや
- 26二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 01:03:48
イスカンダルとダレイオス三世が激突したイッソスとガウガメラの戦も紀元前の戦争として見たら超大規模だけどその頃の中華圏とか上二つの戦いの規模がデフォとかいうアホみたいな兵力動員してるしね……
- 27二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 01:04:12
古代中国の数って滅茶苦茶水増しされてるから実際万全の状態なら勝利することは可能だと思う
ただユーラシア大陸横断の遠征して勝つのは流石に無理 - 28二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 01:06:18
(どうしてペルシアギリシャが水増ししてないと思うのだろうか)
- 29二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 01:07:20
一応当時から地形の情報がある程度マケドニア側にもあったであろうペルシャ帝国の支配領土と違って完全に未知な文明圏である中原の地形把握だけで数年掛かりそう
- 30二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 01:09:18
日本も南北朝時代と戦国時代の兵数は水増ししてるの今だと研究で判明してるし乱世の時代の国々が権威や敵国への牽制のために数盛るのは世界全体で共通よな
- 31二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 01:10:37
可能なのにイスカンダルが諦めるとは思えないから無理だと思うけどな
- 32二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 01:11:27
そもそも今までも伝説や伝承が実際にありました展開を何度もやってきた型月世界なら古代中国のアホみたいな兵数も本当ですとか普通にやってきそうなもんだがね
- 33二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 01:15:34
- 34二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 01:16:36
上だけは行けると思ってるってなんかすげえ嫌なリアリティあるな
- 35二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 01:16:51
ユーラシア大陸に入る直前か入ってすぐ辺りで一般兵たちの不平不満が限界超えて反乱からの自滅ENDかパワハラに耐えられなくなった将兵の一人がイスカンダル暗殺しましたENDのどっちかになりそう
- 36二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 01:34:10
キャラ設定作った虚淵本人が描くイスカンダルはかなりドライな物の見方してるんよな
だからそれ以外のライターが描いた時のイスカの言動とかかつての部下の所感にズレが生じてる感じはある - 37二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 01:37:18
えっ!?!?!?
アレクサンドロス大王の軍略vs孫子の兵法が激突するお話を型月が魅せてくれるんですか!?!?!?!?!?!? - 38二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 01:52:29
よりによってスレ画の全盛期の頃の春秋戦国時代って公孫鞅が秦を大改革してバチクソ強国になった時と被ってるんよ
これ無理ゾ - 39二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 01:53:49
そんな展開型月史観でも許されないんだよなぁ…
- 40二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 02:50:44
騎馬のレベルが違うし武装も兵力も差があってまあ無理だろうな
- 41二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 03:06:01
- 42二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 03:42:22
大軍勢の参謀役であるはずのプトレマイオスが悪い方向でここまで脳焼かれてるのって、何も情報持ってない未知な文明圏である中華に侵入したら孫子の兵法よろしく戦う前段階の謀略や調略で瓦解させられたりとか絶対悪影響あるよな
- 43二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 05:32:23
トップは引き際弁えて自重してるのに身近な臣下が現実見えてないとか一番ダメなパターンでは……
- 44二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 05:37:03
- 45二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 05:46:48
あんま知られてないよね。初出の小説版で既にイスカンダル本人が史実以上の征服事業は不可能だったって断言してるの
- 46二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 06:11:47
- 47二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 06:13:56
- 48二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 06:15:54
イスカは紀元前356年 - 紀元前323年
キングダムが(1話)紀元前245年 - (現在)紀元前230年 - 49二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 06:16:52
『春秋戦国時代』という区分で言えばそうなんだけどいかんせんこの戦乱は数百年続いてるので若い頃の朕が生きてる時とは100年ほどズレが有る
- 50二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 06:18:12
紀元前で550年間も血みどろの戦国時代してんのやっぱり中華はスケールがちげーわ
- 51二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 06:21:25
このレスは削除されています
- 52二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 06:25:34
ただ春秋戦国時代の中でも軍事面の大変革を起こした武霊王が台頭する前なのでイスカンダル側にも付け入る隙は一応あるにはある
……まぁ、それでも今までの遠征で戦ってきたどんな奴らよりも悪戦苦闘するのは避けられんだろうがね
武霊王 - Wikipediaja.m.wikipedia.org - 53二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 06:27:28
このレスは削除されています
- 54二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 06:33:01
当時だと魏>斉>秦>楚>趙ぐらいのパワー序列かな
- 55二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 06:40:39
- 56二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 06:51:38
アケメネス朝ペルシア帝国は間違いなく世界帝国だしそれを打ち破ったスレ画は間違いなく怪物なんだ
けど同時代の中国にはマケドニアvsペルシャと同規模かそれ以上の戦争を既に数百年続けてる英傑が治める国が複数存在しているというこのインフレ具合 - 57二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 06:54:46
親は2年しか在位しとらんからあってないようなもんだ
- 58二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 07:00:01
- 59二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 07:06:44
- 60二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 07:16:47
- 61二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 07:17:03
このレスは削除されています
- 62二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 07:19:44
そもそも悟空いるなら李世民の時代でもバリバリ現役じゃねぇか神秘
- 63二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 07:20:10
- 64二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 07:22:53
- 65二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 07:25:57
- 66二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 07:32:00
盛ってること前提で見ても小国ですら数万で大国なら数十万なのはほぼ確だと言われてるんでそれを複数国が動員してくるんだけど……
- 67二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 07:32:50
このレスは削除されています
- 68二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 07:33:46
ギリシャは遊牧騎馬民族ではなくないか?
- 69二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 07:35:00
- 70二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 07:35:45
- 71二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 07:36:48
アケメネスペルシア帝国最盛期の方がマケドニア帝国よりデカいと知ってビックリした
- 72二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 07:40:58
- 73二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 07:46:10
大前提として当時の春秋戦国時代真っ只中な中華は始皇帝が統一する前なのでペルシア帝国との戦いとは違い「中国」という一つの国を相手取るんじゃなくて複数の強国を同時に相手取る構図になるということ
流石にイスカンダルほどの男なら兵站伸び切ってる状態で多正面作戦するようは愚は犯さんだろうけど、現地の地形が分からない以前に大まかな地図すら録に情報として無い状態で孫子の兵法に基づく「戦わずして勝つ」が日時茶飯事な中原の英傑達相手に勝てるんか? - 74二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 07:58:14
イスカンダル含めた当時のオリエント圏の文明力と軍事力が中華文明圏に比べて劣ってるは流石に中国側を上げすぎ→❌
別に古代オリエント圏が古代中華圏に劣ってるんじゃ無くて、単純にイスカンダルとその軍勢の当時の疲弊しまくってる状況的にタクラマカン砂漠や天山山脈とかの天然の要害を超えて中原全土征服するとか物理的に不可能→️⭕️ - 75二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 08:00:04
- 76二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 08:01:19
ギリシャは騎馬民族じゃない定期
- 77二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 08:02:23
このレスは削除されています
- 78二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 08:03:20
イスカンダル自身が無理だと認識してるしなぁ
- 79二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 08:04:09
煽りとか抜きでそれをどうやってクリアするのか教えて欲しいんですがそれは……
史実元にした軍記物じゃなくて型月世界の神秘の設定ありきでもどうにもならん気がするんじゃが
実際神秘パワー持っててもどうにも出来なかったからインド征服出来なかったわけでして
- 80二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 08:07:38
もしイスカンダルの中華征服を神秘パワーとかあればクリア出来ると思ってるならそれって攻められる側の春秋戦国の諸侯連中にも史実で指摘されてるような各国の弱点やら問題点も型月世界なら神秘パワーでクリアしてますとかに出来ちゃうんよなぁ
- 81二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 08:15:09
イスカンダルとは若干時代ずれてるけど当時の中国は判明してるだけでも後に世界征服を達成するサイバー始皇帝が爆誕するレベルの技術があったわけだから神秘方面のアドバンテージは相殺されてると考えていいと思う
- 82二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 08:15:30
イスカンダルに史実以上の征服出来るのか考察すると神代の人間と言われながら軍事面に関しては滅茶苦茶詳細な記録残りまくってるせいで神秘関連の設定がノイズ過ぎる
というか上で指摘してる人何人か居るけどイスカンダルの軍勢が盛られる度に相手側にも神秘パワーによる史実以上の戦力バフしないと考察するにも不公平だしで - 83二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 08:18:49
出来るんならイスカンダルはやってたよねで終わる話ではある
- 84二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 08:18:52
- 85二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 08:30:28
万全だったら征服してたかもしれないぐらいの表現でいいかと思う
全くないと断言するにはイスカンダル舐めすぎだし出来たと断言するのは当時の中国舐めすぎだし - 86二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 08:52:45
イスカンダルなめすぎとは言うかダレイオスのペルシアの5倍の面積と国力の土地で四六時中戦争ばっかしてたような連中の上澄みなんだから単純に相手の桁が違う
- 87二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 08:55:51
- 88二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 08:56:53
- 89二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 08:58:52
そんな全盛期のモンゴル軍でも南宋滅ぼすのに約20年掛かってるんでね
- 90二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 08:59:07
地続きとしては人類史上最大版図の帝国をぶち立てた男だ面構えが違う
- 91二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 09:00:04
- 92二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 09:07:20
- 93二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 09:12:38
- 94二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 09:29:55
まぁ一つ断言出来るとすれば仮に中原に侵入出来ても一度でも大敗したら史実のディアドコイ戦争以上の悲惨な事態になるという所だな
- 95二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 09:33:04
イスカンダルがやってることって大体ペルシア皇帝が既にやってることなんだよな…
- 96二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 09:35:17
- 97二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 09:41:23
あの時代なら秦にやられる前だから匈奴や月氏を始めとした遊牧民も元気なのでは?
匈奴に覇権をもたらした冒頓単于の誕生はまだまだ先とはいえ通り道に現れたらアレキサンダー大王でも厄介だと思う - 98二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 09:48:36
そもそもマケドニアの軍は騎兵隊であって騎馬民族ではないからな
後単純に当時の技術レベルは中華が上なんじゃないか? - 99二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:12:32
- 100二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:39:28
- 101二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 16:07:30
たどり着くのがまず無理なんだよな
- 102二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 20:26:16
世界史に名が出るような帝国の中じゃ小さい方じゃね
