イスカンダル&ヘタイロイvs春秋戦国の諸侯達

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:26:29

    参謀役のプトレマイオスは中華まで到達して征服出来るって言ってたけど当のイスカンダル本人がZEROの原作小説で「あれ以上の遠征をすれば何処にも辿り着けなくなって自滅してた」って発言してた辺りやっぱり無理ゲーでは……?

    春秋戦国時代 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 2二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:31:59

    そもそも中原に到達する前段階で匈奴とカチ合う羽目になるんだよなぁ(一応イスカンダルは同じ遊牧民族のスキタイには勝ってるがハッキリ言って匈奴の戦闘能力は次元が違う)

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:34:14

    中華の諸侯たち「お ま た せ

    とりあえず出迎えの挨拶は弩の一斉射で良かったかな?」

    【ゆっくり解説】 弩 戦国の世が生んだ恐るべき兵器 【春秋戦国 漢 唐 宋】


  • 4二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:37:20

    イスカンダルと同時代の中国ってもう孫子の兵法は存在してるんだっけ?

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:38:12

    プトレ仲間の話に成ると評価バグるから……

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:39:16

    兵も軍備も全部消耗せずに中華に到達してれば行けたんじゃない?まずそんな理想的な状態で中華まで行くのが無理だけど

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:39:31

    あいつら軍勢の話になると急に信用できなくなるよな

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:40:18

    数多の諸侯達の中の一国だけを滅ぼして実効支配するとかならワンチャンあるかもしれんけど中原全土を征服はむしろどうやれば出来るのかそう思ってる型月ライター陣に聞いてみたいレベルで無理ぽ

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:41:24

    現実的に考えるならほぼ不可能だけども
    型月世界では違うのかもしれない

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:43:22

    虚淵が書いたイスカンダル本人の言葉の方がなんか正しいイメージがあるというか
    ウェイバーに語ったシーンとかもそうだけども割とそういうとこシビアよな虚淵イスカンダル

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:43:48

    そもそも下からもう無理じゃね?と言われるなら無理なんだろうとなったのがイスカンダルなわけで
    このまま一体感がなくなって自然に瓦解するんじゃないの?

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:44:14

    >>8

    征服出来たとしても中原から見て辺境の一、二国ぐらいだよね


    そもイスカンダルのゴルディアスやヘタイロイの将兵に神秘パワーあるから可能と言うなら当時の春秋諸侯側にも何かしらの神秘パワー扱える奴は居るわけでしてね

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:46:55

    始皇帝の時代には中華圏の神秘は衰退してると言う割にはそこから数百年後の三国志の人間が普通に当時神仙居るよと言ってたりする辺り、型月世界の春秋戦国なら戦争に魔術使っててもおかしくないよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:47:14

    まずイスカンダル死亡時点で遠征続けるのが難しいくらい軍がガタガタになってたから、このまま続けてたら長距離遠征して匈奴に負けたアホとして歴史に名を残してたから、そういう意味ではベストなタイミングで帰れてよかったと思うよ
    ワンチャン勝てたんじゃね?ってロマンも残ったし

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:50:31

    流石にタクラマカン砂漠か天山山脈超える途中で一般兵士の大半(プトレマイオスやヘファイスティオンみたいな将兵は除くガチの一般兵)が士気ガタ落ちして逃亡しまくると思うんだよなぁ

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:51:51

    >>4

    孫氏こと孫武が活躍してたのが紀元前500年頃

    その子孫が活躍してたのがアレクサンドロス10代の頃


    まあバリバリありますね

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:51:52

    >>13

    平安時代の道満に思想鍵紋伝わったりしてるしね、仙人の類いやら道士はチラホラいそうではある

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:53:06

    史実だとプトレみたいな将軍含めてインドの入り口で士気や気候含めてギブアップしてるけど型月解釈だと将軍連中はまだまだいけるって思ってた事になってるんか?

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:53:41

    >>12

    当時のマケドニア周囲に神秘があるなら、大陸には仙人とかいただろうしどうやっても地の利がある大陸側が有利には変わらないだろう

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:56:16

    >>18

    将軍は行けると思ってたんじゃないか?

    兵士が無理だと言ってきたからイスカンダルも諦めたとかじゃなかったっけ

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:56:37

    イスカンダルがスレ画の頃って確か秦がクソでかい壁作ってて中原に侵入するなら自動的にその壁とブチ当たる構図になってたような

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:59:15

    イスカンダルとプトレマイオスの言ってること矛盾してもプトレマイオスって仲間の評価おかしくなるよなで納得されるのウケる

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 01:00:46

    >>21

    春秋戦国時代辺りから各国が作ってたクソデカイ壁を知皇帝が連結して万里の長城になったのがBC220年くらいで、イスカンダルの遠征はその100年くらい前だからまだ戦国七雄が各地に勝手に壁作ってた時代、万里の長城は完成してないからまだ何とかなる

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 01:02:20

    >>22

    まあそんな仲間達薙ぎ倒して勝った吾が一番強いのだがな

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 01:03:23

    >>24

    頃し合い駄目だよな~でも楽しいキャッキャッしてたやつはちげえや

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 01:03:48

    イスカンダルとダレイオス三世が激突したイッソスとガウガメラの戦も紀元前の戦争として見たら超大規模だけどその頃の中華圏とか上二つの戦いの規模がデフォとかいうアホみたいな兵力動員してるしね……

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 01:04:12

    古代中国の数って滅茶苦茶水増しされてるから実際万全の状態なら勝利することは可能だと思う
    ただユーラシア大陸横断の遠征して勝つのは流石に無理

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 01:06:18

    (どうしてペルシアギリシャが水増ししてないと思うのだろうか)

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 01:07:20

    一応当時から地形の情報がある程度マケドニア側にもあったであろうペルシャ帝国の支配領土と違って完全に未知な文明圏である中原の地形把握だけで数年掛かりそう

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 01:09:18

    >>28

    日本も南北朝時代と戦国時代の兵数は水増ししてるの今だと研究で判明してるし乱世の時代の国々が権威や敵国への牽制のために数盛るのは世界全体で共通よな

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 01:10:37

    可能なのにイスカンダルが諦めるとは思えないから無理だと思うけどな

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 01:11:27

    そもそも今までも伝説や伝承が実際にありました展開を何度もやってきた型月世界なら古代中国のアホみたいな兵数も本当ですとか普通にやってきそうなもんだがね

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 01:15:34

    イスカンダル「兵の士気も落ちまくってるしこれ以上の遠征はもう無理だろうな」
    側近「いけるいける、やれるって!ほら頑張って頑張ってもっと熱くなれよ!!」

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 01:16:36

    >>33

    上だけは行けると思ってるってなんかすげえ嫌なリアリティあるな

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 01:16:51

    ユーラシア大陸に入る直前か入ってすぐ辺りで一般兵たちの不平不満が限界超えて反乱からの自滅ENDかパワハラに耐えられなくなった将兵の一人がイスカンダル暗殺しましたENDのどっちかになりそう

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 01:34:10

    キャラ設定作った虚淵本人が描くイスカンダルはかなりドライな物の見方してるんよな
    だからそれ以外のライターが描いた時のイスカの言動とかかつての部下の所感にズレが生じてる感じはある

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 01:37:18

    えっ!?!?!?
    アレクサンドロス大王の軍略vs孫子の兵法が激突するお話を型月が魅せてくれるんですか!?!?!?!?!?!?

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 01:52:29

    よりによってスレ画の全盛期の頃の春秋戦国時代って公孫鞅が秦を大改革してバチクソ強国になった時と被ってるんよ

    これ無理ゾ

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 01:53:49

    >>6

    そんな展開型月史観でも許されないんだよなぁ…

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 02:50:44

    騎馬のレベルが違うし武装も兵力も差があってまあ無理だろうな

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 03:06:01

    >>38

    秦って若い頃の始皇帝が即位してから強くなったんじゃ無くてそれより前の時点で既に強国だったんか……(中国史エアプまん民)

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 03:42:22

    大軍勢の参謀役であるはずのプトレマイオスが悪い方向でここまで脳焼かれてるのって、何も情報持ってない未知な文明圏である中華に侵入したら孫子の兵法よろしく戦う前段階の謀略や調略で瓦解させられたりとか絶対悪影響あるよな

スレッドは8/7 13:42頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。