グランドマーチスが顕彰馬になれた理由

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 08:19:21

    同じ障害馬でもバローネターフじゃダメだったのは何故か

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 09:39:46
  • 3二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 09:56:17

    グランドマーチスが制度を変えたから影響力で選ばれたのでは

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 10:29:03

    フジノオーで良かった

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 10:33:55

    当時が選考委員会で障害馬を1頭選ぶ方式だったから
    今のような記者投票ではグランドマーチス、フジノオー、バローネターフから1頭も顕彰馬になれなかった

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 10:45:24

    >>5

    何を言ってるんだ…?

    障害馬から1頭を選ぶに当たってバローネターフではなくグランドマーチスだったのは何故?ってスレだろ

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 10:46:54

    スレ画に関しては狙い撃ちで重斤量載せて嫌がらせしてた罪滅ぼしもあるんじゃないかな

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 10:51:44

    そもそもなんで障害馬から一頭なのかという部分に合理的理由が見当たらないし今からでもバローネターフもフジノオーもまとめて顕彰馬にできないのかね
    ダイナナホウシユウみたいな理不尽な理由で落とされてるやつも含めて再選考できんもんか

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 11:53:33

    >>8

    当時は顕彰馬自体の頭数が限られており初年度は全体で10頭、次年度に障害とアラブから各1頭象徴となる馬を選ぶことが決まっていた

    再考は制度自体がないからしかたないね

    ファンも記者もそこまで気にしていないようだから

    オペラオー落選時のような制度を変えたい大事になれば話は変わるがな

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:02:05

    再考自体は賛成派
    ただちゃんと時代故に評価されなかった馬を選んでほしい

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:03:59

    >>10

    バクシンオーとか顕彰馬になるべきだと割とマジで思うんだよな

    戦績を基準にしちゃうと路線整備されてなかった頃の馬は評価されなくなるのは構造的欠陥

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:05:38

    再考は悪くないけど後付けでトリオになったグリーングラスが顕彰馬になりうると思うとかなり微妙
    テンポイントですらかなり強引な経緯で顕彰馬になってるのに

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:08:42

    >>12

    芝王道の馬はならない気がするけどね

    選考方法次第だけど

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:11:16

    再考するなら逆に外す奴は外して欲しいわ
    選考委員会形式だから選ばれたような馬いるし

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:17:02

    >>12

    グリーングラスは当時のTT人気で評価されてなかったのが言われる原因ではあるからね

    実際評価されたのも21世紀前で後付けのTTGが定着したから余計に言われる原因だし(八大競争も菊と天春と有馬の3勝とTTの持ってない記録持ちなのも言われてる)

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:18:27

    >>12

    ぶっちゃけテンポイントはそこまで無理矢理感はない

    戦績面ならトウショウボーイと殆ど変わらんし

    史上5頭しかいない満票選出で年度代表取った上で重斤量の制度改善やら医療面やら坂路コースやらの影響考えたら普通に選ばれるでしょ

    現に再選考の時に選ばれなかった馬もいる訳で

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:40:24

    >>8

    いうてダイナナホウシユウは選考委員の1人だった馬主の自薦だし、そもそも馬格を指摘していた人以外にも反対票を入れた選考委員は複数人いた

    何なら選考委員が入れ替わって馬格言ってた人がいなかった時も普通に足りてない

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:44:21

    昔の顕彰馬選考ってマルゼンスキーはクラシック出走できなかったお詫び?で選出されたり候補でチヨダマサコとか入ってたりするのが何もかも違う

    https://minomushiya.com/?pid=173045903

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:46:15

    >>18

    ニッポーテイオーじゃなくてチヨダマサコの方なのか

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:48:59

    >>19

    ニッポーテイオーとタレンティドガールと立て続けにG1馬を産んだのでワンチャン繁殖の好成績を理由に選ばれた2頭目になれたかもしれない

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:49:43

    >>12

    そもそもTTGの中で競走成績で選考対象になってたのはグリーングラスだけなんだよな(トウショウボーイもテンポイントも実績が足りない)

    トウショウボーイが顕彰馬選考の対象になったのは種牡馬成績によるもの

    『トウショウボーイが選ばれてテンポイントが選ばれないのはおかしい』というファンの抗議は、競走馬としての関係性という絶対的にズレた考えに基づいている

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:52:26

    >>21

    まあ、当時の競馬ファンは今以上に感情的だったからね

    あとネットとかも無い時代だから情報を知る術もかなり限られてる

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:56:56

    >>17

    というか小柄云々いわれてた時にも、八大競走3勝で選ばれなかった競走馬が複数頭おるしな

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:57:44

    顕彰馬は別に競争成績だけを見るものではないので
    皐月賞単冠のハイセイコーが選ばれて八大競争3勝のタケホープが選ばれてないと同じ

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 16:05:38

    >>21

    同じ意見の馬は他にもいただろうし

    その意見の勢いによって選考者が考え直すならそれだけの人気があったことも含めて選ばれる理由があると思う

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 16:07:37

    ぶっちゃけ八大競走3勝ってのは最低条件でしかなくダイナナホウシユウのように選ばれない馬は現れるのは当然
    小柄さを指摘した委員がいない時の選考でも12人中賛成6票と惜しくもない

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 16:13:07

    >>21

    その辺は現役中に亡くなったことによる影響も大きいだろうな

    最近でもアイドルホースオーディションでアスクビクターモアやスキルヴィングが上位に食い込んでる

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 16:15:48

    >>27

    テンポイントの死はJRAでマスコミ賞をとるぐらいに報道されたからそれも実績よ

    亡くなった日の午後に記者会見までする馬なんてそうそういない

    これによって一般人が競走馬の安楽死の必要性を周知したとも言えるし

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 16:17:45

    ダイナナホウシユウは馬主の自薦の時点で相当アレなんでね…

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 16:22:45

    >>21

    ファンってのは身勝手なもんだからな

    海外遠征前に見たいと言ったから日経新春杯に出る羽目になった

    それで予後不良になって安楽死させようとしたら助命を嘆願した

    その結果として苦しんで衰弱死して、自分たちも望んだのに陣営を猛バッシングした

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 16:31:21

    >>17

    小柄といった人も猛反対で落選したと言われるけど、実際のところはそれに馬主がブチギレたのが致命的だった

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 16:33:39

    >>9

    テイエムオペラーの時はむしろ逆で制度を変えたから落選したんだよな

    記者投票じゃなくて選考委員会のままだったらすんなり通った筆頭格

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 16:35:49

    グリーングラスに関しては83年の優駿の投稿者コラムと84年の文春にTTG時代という文字が引用された程度には後世が評価云々自体がデマだぞ
    単純に委員会が内外の偉業に関して知らなかっただけっていう話でしかない
    ポスター受賞の件とか中央競馬の歴史書に載ってるのにね?

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 16:37:42

    フジノオーは知らんけどグランドマーチスとバローネターフが現役時代が被ったからな

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 17:45:32

    賞金王とか

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:17:19

    正直なところトウショウボーイが入ったのだからテンポイントも入れろで入れちゃったのに明らかな歪を感じるしそこからさらに踏み込んでグリーングラスも入れるとなるともう駄目でしょと思うわ
    それこそウオッカが居るからダイワスカーレットも入れるかとはならんでしょ
    顕彰馬はコンプリートセットやなんやぞ

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:22:05

    バローネターフは全盛期前とはいえグランドマーチスに2戦2敗だったのも影響してると思う
    むしろグランドマーチスと比べるべきはフジノオーでは?

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:28:49

    ちなみにトウショウボーイは最初の10頭に選ばれてる

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 19:06:13

    >>33

    なんなら77年の宝塚終了時とハンデ決める時に三強ってあるから既に現役から三強扱いではあるよな

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 19:14:53

    ・トウショウボーイは最初に選ばれた
    ・テンポイントは最初に弾かれたが1990年の見直し選考の際にコダマ含めた5頭の中に選ばれた
    ・グリーングラスも選考で挙がったが見送られた

    これで歪云々は意味が分からない
    タケシバオーみたいに特例措置で選考された結果顕彰馬になった訳でもないのにゴネ特みたいに言うのは違うと思う

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 19:21:01

    >>40

    事情も実績貢献も上げられてるのに歪とか言われてもなんで納得できないのか分からん

    テンポイント程の貢献をした馬が他にどれだけいるよと思うんだが

    それこそ顕彰馬ぐらいでしょ

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 19:26:24

    そもそも最初にトウショウボーイが選ばれたのってシービー出たのがでかいんとちゃう?

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 19:28:06

    >>42

    国内種牡馬初の三冠馬だからね、やっぱそりゃう 嬉しかろう…

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 19:50:39

    最初の10頭はなんだかんだで納得するんだよな

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 20:00:20

    >>42

    テンポイントとトウショウボーイって戦績ほぼ変わらないし産駒以外に明確に分かれる評価点ないからね

    顕彰馬制度が1984年制定だからもろシービーだよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています