- 1二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 10:08:53
- 2二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 10:10:59
いいやAIはまだ完全じゃないので人間の知の供給がまだ必要という事になっている
AIから幻魔が完全に取り除かれるまではメインコンテンツは人間によって作られなきゃいけないんだ
そうしないとAIがAI製の幻魔を学習するループが起きるから仕方ないんだ - 3二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 10:12:14
そのエビデンスと詳細な解説が1から10まで完璧に本当なら知識は必要ないよね
本当ならね - 4二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 10:12:40
将来顧客に「はあっ?何言ってんだAIはこう言ってるだろジャッ.プ」とか言われそうで怖いです
- 5二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 10:14:25
AIが本当に正しい解答をしてるかの判別のために人間の勉強が必要だと申してます
- 6二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 10:32:48
AIを補助するために勉強が必要な人間と思考を奪われる人間で2分化されてくんじゃないスか?
- 7二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 10:33:54
(教授のコメント)
ムフッ そう来ると思ってちゃんと調べないと意味不明な単語が分に含まれるようにしておいたのん - 8二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 10:34:41
お言葉ですがAIは結構デタラメ吐くので正しいかどうかを精査するのにはちゃんとした知識が必要ですよ
- 9二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 10:35:22
まあそれの裏とるために調べたりすれば丁度いい勉強になるんじゃないスかね
どうせ解説を見て読むだけじゃ頭に入らないしなっ - 10二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 10:36:21
待てよそれが正しいかどうかAIに聞けばいいんだぜ
- 11二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 10:36:31
今は一般人でも嘘がわかるけどドンドン判別困難になってくと思うんだよね
そうなったとき本当に精査出来る人間はそう多くないと思うのん
AIはデタラメであり続ける……なんて考えてるなら甘過ぎルと申します - 12二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:05:45
- 13二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:11:29
そのエビデンスと解説が正しいというエビデンスは?
- 14二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:14:38
ウム…ちゃんとした論文から引っ張ってきてるなら良いけどね、いつかのずんだどんみたいにどこの馬の骨が投下したとも知れないツイートから引っ張ってそれっぽく肉付けしたりするんだから話になんねーよ
- 15二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:22:52
お言葉ですがAIはどこから引っぱってきたのかわからない情報で適当な嘘つくからそのまま信用できませんよ
- 16二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:30:08
まさしくこの意見に賛同するのが俺なんだよね。
解り辛く「進化(生物学的意味)」したデタラメを信じた結果損失を生んだクソボケジャワティーになった人間がいくら「いやこれは未発達なAIの責任でね…」と言ったところでAI側の規約と法的責任の両方において「やらかしたのはお前ヤンケシバクヤンケ」となるのは揺るがないんだ。自己責任が深まるんだ。
- 17二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:48:35
- 18二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 19:35:56