仙台とかいう

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 02:59:45

    東北最大のクソデカ都市なのに何故か競馬場が無い都市。なんで?仙台の下位互換の新潟には競馬場あんのに。

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 03:00:28

    土地がねえ

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 03:00:47

    場所ない

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 03:01:23

    福島と新潟にあったら充分だから

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 03:02:39

    笠松を見ろ
    都市としてのデカさじゃなくて、物理的なデカさが物を言うんだぞ

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 03:09:14

    あったけど廃止されてるな
    宮城県では各地の神社でお祭りの時に馬の追い比べ、花競馬が行われてたんだけど明治に入って競馬が活発化すると軍の練兵場で競馬会が開かれたり、青葉神社の周辺に仙台競馬場、石巻に石巻競馬場が開設されたけど1927年に地方競馬規則が公布されてこの2場を一旦廃止、練兵場で競馬開催が続けられるけど戦争のあおりを受けて結局廃止。
    戦後に仙台競馬場と石巻競馬場が復活して地方競馬が開催されるけど1959年に廃止されて以降、宮城に競馬場はないな

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 03:10:45

    仙台に限った話じゃないけど今後新しく競馬場が作られることってあるんだろうか

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 03:11:54

    競馬場等の賭博場は必要なのか。
    治安に悪影響もありそうだし、周辺の都市に置けばいいような。

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 03:12:17

    あったとして寒さは大丈夫なんかな
    あんま関係ないか

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 03:12:59

    >>9

    札幌あるしな

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 03:13:09

    >>9

    新潟の方が寒い定期

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 03:13:41

    仙台っても栄えてるのは駅前やらでちょっと奥入ればそれなりの田舎っぽいところだからな
    作ろうと思えばいくらでも作れると思う

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 03:14:41

    >>6

    あったんけ…知らんかった

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 03:15:42

    今更作るもんでもないし作る必要もないしで終わりだな

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 03:35:59

    そんなん言うたら中四国唯一の競馬場はトップクラスの田舎県にあるんすけど

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 03:41:10

    仙台の野生のGは人間食べるから危ないし

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 03:42:48

    >>15

    いうほど高知田舎かね

    流石に広島の比ではないだろうけども

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 03:42:59

    >>15

    んだとこら

    言い値で買うぞその喧嘩

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 03:45:31

    仙台は大都市と僻地が同居してない?

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 03:54:04

    >>11

    なんなら4月でも夜にはストーブが必要なくらいに寒い

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 04:02:38

    >>17

    人口がワースト3位で県の大部分が森林だから田舎と言われても言い返せねえ

    四国と山陰はどこもどんぐりの背比べかもしれんけど

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 04:04:14

    新たに競馬場を作ったところってあるんか?

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 04:07:05

    >>21

    まあ実際田舎ではあるな

    物の量と茶色や緑の多さと人口密度から見れば

    都市部は普通に地方都市だけど

    それはそれとして15は許さん

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 04:12:26

    wiki軽く見ただけじゃ国内中央だと1965年の新潟競馬場が最後に開場されたみたいだぞ
    地方じゃ最近に名古屋が移転新設してるぽ

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 04:16:46

    仙台がっていうけど大阪は中央も地方もないんだぞ?
    まぁお隣に阪神と京都があるので比較的簡単に見に行けるが

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 04:40:56

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 04:53:43

    >>16

    仙台は北だからゴキブリがいない。とかいう声があったけど、普通にいるから。

    ちなみに、虫繋がりだけど20年程前までは山とかに行かないとセミの鳴き声が聞こえなかったけど、今では普通に街中で鳴いているから、温暖化を実感出来ているなぁ。

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 04:54:44

    Wikipediaの公営競技の項目を調べたんだが
    1958年7月に「競馬競輪競走場の新設の不許可」が閣議了解事項として決定
    1962年9月に総理府の公営競技調査会会長・長沼弘毅から公営競技の規模を現状維持とする長沼答申が出され、競技場新設が事実上行われなくなった
    との事なんで新設するのは難しいみたいね

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 05:14:57

    >>25

    大阪も昔は地方競馬あったらしいよ

    岸和田市の中央公園のところ

    ターボの質問スレで見た

    昔は色々なところに競馬場あったんだなあ

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 07:36:09

    ぶっちゃけると福島、岩手、昔は山形に競馬場あったから作らなくて良かった。
    都市部だけど車乗れる人が殆どだから競馬見たければ車で皆んな行ってる。

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 07:38:11

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 07:55:24

    >>27

    それでも生まれてから一度もゴキブリ見たことないって人は多いよ

    宮城県は北部と南部の気温差が大きいので仙台市内だけでも生まれも育ちも泉区って人は見たことないって人が多い

  • 33二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 07:58:00

    東日本は既に沢山あるからいいじゃん…
    近畿以西なんて中央の競馬場小倉しかないぞ

  • 34二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 08:06:03

    カジノでもすげぇ揉めたし、やはりギャンブル施設は一般人には印象悪いよ
    今はデートや家族での利用も出きるよう綺麗な施設にしてるけど、一部の客層がね…

  • 35二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 08:08:16

    馬券場すら反対で建設出来なかったんやで…パチンコとかの方がよっぽどアカンと思うのだが

  • 36二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 08:16:18

    日曜朝の東北本線福島行きは競馬新聞持ったおっさんばっかりだった

  • 37二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 08:19:00

    昔の競馬場は特に政治家にものすごい嫌われてる印象
    だいたい競馬場を潰そうって動きかけるのは市民の声もだが政治家のアピールに使われてる感

  • 38二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 08:19:21

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 08:19:40

    >>33

    地方競馬場廃止されまくったしね…

    小倉はモノレール沿いに競輪場もあるギャンブルシティよ

  • 40二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 08:20:01

    県の条例で賭博場作れないんじゃなかったっけ

  • 41二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 08:21:41

    宮城ってwinsないのか…

  • 42二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 08:56:37

    winsではないけど一応、大郷ってとこにjplaceならある

    https://www.tokyocitykeiba.com/outside/offt_ohsato

  • 43二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:01:52

    >>37

    岩手競馬は前の知事が潰そうとしてたね

    今の知事が残す方針だったから良かった

  • 44二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:08:23

    競輪と競艇を買うところはあるんだが

  • 45二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:20:26

    乗馬クラブなら…

  • 46二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:22:08

    >>27

    国分町のラブホに行ったら風呂場にゴキ出てクソほどびびった

    東北住みだけどゴキ見たの初めてだったわ

  • 47二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:28:19

    >>32

    泉区は泉ヶ岳から颪が吹くから。ベガルタ仙台の試合観に行った時、寒くて寒くて震えが止まんなかったよ。

  • 48二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 17:12:45

    仙台には野球バスケサッカーあるしもう充分だからいらん

  • 49二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 18:14:07

    >>25

    阪神は神戸と大阪のちょうど中間くらい、淀も京都と大阪の中間くらい

    というわけでどちらも大阪の勢力圏内だと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています