漫画の時事ネタ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 11:34:19

    こういうのって連載当時の社会がわかって面白いよね

    スレ画は「極!!男塾」のスタップ細胞ネタ。まさかの味方入りしたのには驚いた

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 11:54:36

    蓮舫とか、アウト過ぎるネタの多い銀魂

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:36:28

    ネウロも多かったな
    どうする♪

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:40:37

    絶望先生とか時事ネタの宝庫だったな
    多分今の子が読んだらわからんネタも多い

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:18:43

    こち亀という当時の流行りや時代背景が色濃く反映される歴史の教科書

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:52:07

    ボーボボも当時やってたモー娘のCMとかネタにしてたな

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:14:45

    >>5

    サザエさんもそんな感じで時事ネタや当時の当たり前が多い

    だからサザエさんについて現代基準であれこれ言うと大抵頓珍漢な話になる

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 16:50:37

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 16:52:08

    >>7

    新聞連載で時事ネタ出ないって方がおかしいからな

    コボちゃんとかもそう

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:48:39

    その時流行ってた芸人のネタやパロディ出てくると時代を感じる

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 19:06:26

    魔女といえば…

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 19:39:01

    日暮巡査ネタなら昭和〜平成の時代がわかる

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 19:43:44

    >>3

    「家族を捨ててまで買った私のチワワがぁ!!」

    「選んでいいよ 肝臓か 腎臓か」

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 19:48:24

    あさりちゃんの初期にゆとり教育を元にしたネタがあったけど
    そのときのオチが「ゆとり教育始まる頃にはあんたはもう高校生」ってオチだったんだよね
    まさかここからゆとり教育が始まって終わるまで続くとは

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 23:16:11

    >>11

    と、つっこめる世代がいた頃…

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 23:18:39

    >>13

    この二つだけ元ネタ分からん

    ピエ郎が今の若い子にはわからんネタって言ってたけど何なんだろう?

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 23:19:33

    絶望先制って書き込みに来たら既に>>4で挙げられていた

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 23:43:10

    >>16

    上のはアイフルのCM

    ペットショップのチワワにおっさんが一目惚れ

    →「どうする?アイフル!」

     (=金を借りてチワワを買えば良い)

    というCMが人気を博した

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 23:47:26

    あぁこんな出来事有ったな〜…この漫画そんな前の作品かぁ...ってなる

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 23:57:15

    いしいひさいち作品にめちゃくちゃ多い政治パロと野球パロは当時の情勢知らないと全く意味わからんのよね
    パロネタでもホームズパロとかは問題ないんだけど

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 00:59:09

    究極超人あ~るだったかで、「時事ネタは風化するからやめろ」ってメタやってた記憶

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 08:58:21

    大統領が変わるたびに挟まる範馬勇次郎との恒例ネタ

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 09:39:21

    爆笑オンエアバトルとか若い子は誰も知らない

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 09:42:54

    >>16

    かわいい感じのCMとは裏腹に利息イカれてて草も生えない

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 09:44:56

    そのうちこれ誰?って言われる日も来る

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 09:51:56

    喧嘩商売はマジで当時読んでないとわかんない

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 09:54:21

    >>15

    そもそもこの漫画がなにかが一番わからないんだよね

    ついでにとんちんかんって書いてたわ


    ググったらアニメになってるような漫画でびっくりしたんだ

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 10:16:48

    >>22

    今年はイーロンもいて笑ったよ

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 10:50:40

    >>25

    えっ一番下さんまさんだったの

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:32:23

    >>25

    一番下今田じゃね?

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 17:23:02

    1993年の米騒動
    ブレンド米か…

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 18:02:39

    >>31

    ブレンドって言うけどこれって米のデカさが違うのに一緒に炊いて大丈夫なのか?

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 18:05:13

    >>32

    調理法がそもそも全然違うから大丈夫な訳がないと思う

    (ジャポニカ米は炊く、インディカ米は茹でる)

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 18:05:28

    >>32

    中川たちが言ってるように、全然大丈夫じゃなかったよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:21:25

    >>22

    親子喧嘩中に現場にいた総理が変わった日本の悪口は止めろ

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:45:15

    こち亀の「レンタルビデオ人生模様(92巻収録)」
    時代を感じる
    今はVHSもないし

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:58:47

    >>31

    俺この歳産まれだからわかんねぇけどよぉ

    パスタ入りラーメンとかうどんナポリタンとか当時は本当にあったんか?

    少なくとも我々が物心着く頃には消えてる料理よね

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 23:28:25

    >>37

    パスタ入りラーメンというか、海外でラーメンが手に入らなかった時に細パスタで代用した事はある

    うどんナポリタンなら自炊で簡単に作れる

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 23:58:12

    乱太郎の自販機にジュース置いてあるエピソード
    大きくなってから調べて怖かった
    朝日小学生新聞掲載だから時事ネタもっとありそう

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 01:46:34

    最後のコマにある「シティ」
    今の世代で「ホンダシティ」を知ってる人っているの?

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 06:42:36

    K2のコロナの描写とか?

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 07:33:07

    >>40

    鳥山先生がドクタースランプの印税で買った車ってのは知ってる

    なお自慢しまくってたら改良型のシティ・ターボが発売されて自慢できなくなった上に、後年新車買って奥さんに譲ったんだが事故で廃車してしまったらしい

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 10:58:34

    >>16

    >>24

    ありがとう CMネタだったのか…

    暗殺や逃げ若はまだ記憶に新しいネタだからすぐ分かるんだがネウロになると分からんのも多いんだ

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 11:08:43

    >>9

    朝日新聞の「ののちゃん」はビックリするくらい少ないよね時事ネタ


    毎日新聞の「桜田です!」が2週に1回くらいのペースでバーサンと孫のジェネレーションギャップネタやってるのに対して

    しげとのの子のジェネレーションギャップネタとかほとんど見たことないし

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 11:42:39

    昔の漫画だと時事ネタだと分からずスルーしがち
    なんなら自分が生きてる時代のやつでも一瞬で廃れると忘れてスルーしがち

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 13:53:41

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 14:57:30

    3日前に流行ったような時事ネタを毎週やってるから後年そういう扱いになりそう

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 15:17:42

    >>45

    サザエさんの特徴的な髪型も「連載当時流行っていた髪型」という立派な時事ネタなんだよな

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:07:39

    >>41

    唐突にマスクつけ始めたりリモートネタをやったりしたらあーコロナの時期の漫画かってなるかもしれない

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 17:24:20

    女子高生のスカートの長さという時事ネタとフィクションが混在してるやつ

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:19:12

    今のご時世、このネタで笑えた時代が懐かしい・・・

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 02:43:42

    80年代のコミックボンボン
    CMギャグネタ漫画

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 05:25:26

    >>38

    パスタを重曹入れた湯で茹でると中華麺みたいになるんだっけか

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 05:37:20

    奥まで気持ちいい(ライオンの歯ブラシのCM)

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 05:40:25

    雑にぶっ込まれた時事ネタには独特の味があるよね

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 07:59:17

    >>52

    ボンボン黎明期の看板作品だったというレッツゴーしゅんちゃんか

    成年漫画家に転向してからの作品しか知らなかったけどこんな作風だったんだな(というか女の子が妙に色っぽい)

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 08:03:14

    時事ネタとは少し違うけどコナン読み返してると時代の変化を色々感じれて面白い

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 08:18:47

    >>57

    コナンならけいおん!ネタがあったの覚えてるな

    安室さんがいる時だから時事ネタというにはちょっと離れてるけど

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:01:06

    >>57

    パソコンでの文通…もといEメールって当時は下賤な物と見られていたって事?

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:09:04

    ゴルゴ13も色々あるな
    ブッシュ対ゴアのアメリカ大統領選挙をネタにした『星条旗を撃つ』とか

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 16:15:34

    >>59

    単純に小五郎が古い価値観の人間ってだけじゃない?

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:54:45

    佐村宏明は時事ネタよく使うけど中でもハルシオンランチ(2008〜2011)は時事ネタの宝庫


    1話冒頭からしてホームレスの主人公が「河原に捨ててあった謎の大量の米、あれは美味かったし助かった」

    2019年に読んだんだけど2008年の事故米不正転売事件
    事故米不正転売事件 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    とか知らなかったから単に捨ててあった米かと

    これ食って大丈夫な米か?河原に捨ててある時点でダメか

    作中でも『時事ネタを多く入れすぎると作品の風化が早くなるんじゃよ』byぽたぽた焼のおばあちゃん

    と時事ネタの多さを自虐している


    多分2009年7月22日の日食から↓

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:12:14

    >>57

    唾液からわかるのが血液だけじゃなく本人かどうかまでになったり

    テニスボールや毛糸から指紋が取れるようになったりと技術の進歩も大きいね


    逆に停電でも電話は通じるってのが光通信のようなネット回線利用する場合はダメになったり

    陸運局に車のナンバー問い合わせれば所有者がわかるってのがダメになったりと

    進歩することでダメになったものも多い

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:57:20

    タバコの自販機を選ぶってのもあるな

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:29:11

    このお札知ってる世代は…

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:03:13

    画像無いけど"かってに改蔵"で「自分で埋めて掘ったゴッドハンドの人みたいになるぞ!」ってネタは今でも時々思い出して笑ってる

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:07:44

    >>32

    貼られた画像にちゃんと描いてあるだろ

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:15:29

    >>59

    下賤とまでは言わないだろうけど例えば直筆の年賀状とラインのあけおめのどっちが上等かといえば年賀状になるんだ特に昔は

    手紙でのやりとりって上流階級の定番だし

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:33:58

    >>65

    北斗の拳もこの時代だった

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:34:20

    味いちもんめ、今も昔も時事ネタ自体はやってるんだけど
    原作者が死んだ後も続いてボンさんがまだ現役だから、初期のこれがいよいよ洒落にならんことに

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:59:35

    >>70

    セントライトなら東京優駿競走では?

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:54:16

    >>59

    このコマがいつ描かれたかは知らんが、コナンが連載開始してから十年くらいはネットを介した人間関係=信用ならないもの、ネクラなオタクがやるもの、みたいな雰囲気だったよ

    連載開始当時に出た別の児童書に、小学生がパソコン通信で友達を作る→腕を骨折する→手をケガしただけで話も出来ないなんて本当の友達じゃない!こんなのやめよう!現実で友達を作ろう!みたいな話があったの覚えてる

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 01:47:26

    ロッキード事件ネタでデッチ上げたらしいですよ

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 04:17:52

    平成米騒動

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 04:38:34

    このレスは削除されています

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 04:40:37

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 06:02:16

    >>68

    上皇陛下が年賀状を書いている→違和感無い

    上皇陛下があけおめメールを送ってる→びっくりする


    みたいなもんか。納得

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:37:29

    >>1

    男塾時事ネタかなり多いよね

    五郎丸とかもネタにされてたし

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 19:02:50

    「サザエさん30年後」

    30年ぶりに海外から帰ってきたノリスケ
    恐らく海外の支局にでも行っていたのだと思いますが、当時(1957)は海外旅行は高嶺の花だっただけに
    30年後(1987年)には海外旅行は当たり前になっている…と考えていたのか

    3コマ目の『海老蔵』、これぞ時事ネタ
    当時大人気の歌舞伎役者、九代目市川海老蔵の事で、1962年、十一代目市川團十郎を襲名しましたが、
    1965年11月、胃がんででお亡くなりに、享年56歳

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:28:02

    >>78

    笑うしかないわこんなん

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:32:19

    >>80

    ポケモンGOとか大塚家具の親子喧嘩とかもネタにしてたよな男塾

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:36:59

    漫画のドラえもんにもちょいちょいCMネタが入ってるらしくて子供のころの疑問が解けた
    ドラがマジだぜ!って言ってるやつとか

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:52:01

    このレスは削除されています

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:56:30

    >>57

    灰原初登場回で博士の安否確認に電話するも繋がらない→実はパソコン通信中だったから、電話回線塞がってた

    というダイアルアップ時代あるあるネタ

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:14:35

    マリオくんも、長期連載&その時々の流行りを入れる、の合わせ技で
    ちょっと前の巻を読むとビミョーに思い出せないネタがちらほら

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:59:55

    >>21

    これも元ネタのセブンのcmについてあ~るで知るっていう逆転現象起きてんだよな

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:39:51

    ミスタークリスから
    新型制式銃として、H&K G11(試作型)が登場した

    G11は多くの新技術を盛り込み、低反動、速射性、多弾数、軽量化を実現、正に未来の自動小銃として注目を集め、西ドイツ軍での試験採用にまで漕ぎ着けたが、内部構造の複雑さによるメンテナンス性の悪さに加え、ケースレス弾の抱える問題に直面
    更に冷戦終結に伴い開発中止が決定
    G11の開発失敗により、H&K社は多額の負債を抱え、大幅に経営が傾く時代に…

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 05:21:53

    >>87

    やっぱ武器ってのはバカでも分解結合できなきゃダメだわな

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:49:39

    それはそう

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:32:11

    在りし日の田舎もん談義

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:59:30

    サザエさんもハイセイコーブームに乗っかってネタだしていたな、波平は競馬好きだった
    尚原作者はギャンブル関係が大嫌い

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:19:56

    >>90

    ところで鳥山明先生は漫画の途中で唐突にレベルの低い話を始めたんだ…?

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:31:15

    ダイヤル式とプッシュホン式電話が両方あった時代にしか出来なかったネタ

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:45:22

    >>93

    そういえば、当時は駅に「伝言板」というものがあった

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 00:00:58

    幕張なんかは時事ネタがコンビニ版だと変わってたりするんだけど
    そのネタが姉歯だったりするから今見ると結局古い

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 00:15:17

    下手な漫画家がやるとネットのノリに迎合しがちだからあんまり好きじゃなかったりする

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 03:33:30

    今やったら掲載誌が廃刊になるレベルだけど、80年代当時はこれが普通にギャグとして成り立っていた

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 03:39:08

    >>44

    まあいしいひさいちはタブチ君とか大問題のほうでメチャクチャ時事ネタ扱ったんで

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 03:58:31

    >>47

    ミーム擦る漫画は今日日いっぱいあるから…

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 09:31:27

    >>90

    80年代後半〜90年代初頭のアニメや漫画で街が出てくるシーンって高確率でクラクションが鳴ってるな

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 10:13:59

    >>18

    これ当時苦言呈する人はちらほらいたけど大多数にはウケてたんだよな……今なら炎上待ったなし

    十年一昔とは言うが二十年も違ったらもう別の時代だな

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 10:54:56

    >>93

    うちも長い事黒電話だったからよく聞いたダイヤル音だと

    あああそこに電話かけるのかってのは何となくわかってたな

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:58:40

    当時の皇太子のお子さん、つまりは現在の陛下

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:15:48

    >>25

    M-1グランプリなんだから一番下は今田でしょ

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:13:27

    ポケベルでメッセージ伝えた金田一少年の事件簿

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:58:50

    >>51

    これ時事ネタという意味だと911後の正月だから

    庶民の感じてる世界情勢の緊迫感は丁度昨今と同じくらいだよ

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:47:43

    >>79

    トリコの時代のエビゾウは何代目?

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:07:08

    >>44

    となりの山田くんのころにはそこそこあった

    海部俊樹が首相になった時に「英語の喋れない宮澤さん」って言ったり

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:24:51

    このレスは削除されています

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:26:10

    >>105

    ぬ~べ~でもやってた

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 03:00:24

    もっと昔は食料を確保してないと詰む

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 11:58:53

    コボちゃんは時事ネタの宝庫

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:40:11

    >>60

    >>87

    ゴルゴ13にもG11が登場してる

    ブルバップのAUGとG11でM16を愛用するゴルゴ13を倒し、21世紀の新たなアサルトライフルを世界に知らしめるという目論見だった

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 14:03:12

    >>97

    これってエイズが同性愛者しかかからない病気だと誤解されてたから笑われてるって認識で良いんだよね?

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 20:25:12

    >>113

    『激突!AK-100vsM-16』って話では、ロシア軍が自軍の銃の整備性の優位を活かすためにゴルゴ13を塩湖に誘き寄せてM-16を整備できない状態にして勝とうとしてたな

    車のタイヤの圧縮空気で銃を整備され返り討ちになったが

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 20:38:36

    >>90

    桂先生って確か福井県出身だったよね

    そんなに田舎だったんだろうか…鳥山先生が誇張してるだけなんだろうけど

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 20:41:23

    >>103

    皇族を賭けの対象にするって中々ロックなネタを作るな長谷川町子

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:00:25

    >>87

    >>113

    エヴァ旧劇場版、コミック版で戦略自衛隊がG11を使用していた

    90年代前半ならではだった

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:33:41

    原作絵がないからアニメから画像引っ張って来たけど
    黒電話で通話中に受話器を置く場所として真ん中のくぼみはこうやって使うんだと学んだ少年アシベ

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 04:37:52

    保守

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 05:05:34

    hunnterの淵とかわからんかったわ

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 10:20:40

    >>92

    ぶっちゃけて言うと桂先生と同期で仲良かったんでうちわネタじゃないか?

    よくお互いの住んでるところをお前のほうが田舎だろって煽ってたらしい。

    ちなみに仲の良い漫画家を本編に出すってのは80年代や90年代にはちょくちょくあったよ

    桂先生も鳥山先生を出して田舎者扱いしている

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 10:34:01

    >>101

    当時はサラ金と闇金の区別が曖昧で、サラ金は健全さをアピールするために散々コマーシャル打ちまくってたんだよな

    武富士の謎ダンスCMとか特に有名だった

    実際にはご覧の通りでチワワはヤクザの手先みたいなイメージがついてしまったが

  • 124二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:09:59

    あさりよしとおの特撮ネタ

  • 125二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:51:27

    >>119

    ばあちゃんちに黒電話あったけど知らんかったわ…

  • 126二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 00:46:15

    少年ジャンプでメッチャ斬り込んでた本宮先生

  • 127二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 09:43:11

    >>21

    これって今の時代じゃわからんだろ

  • 128二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 18:58:24

    ニュース番組でネタにされたのをネタにしたらさらに放送される銀魂

  • 129二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:46:25

    今の大統領だと漫画のネタにもしたか無いという御時世?

  • 130二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 03:17:15

    >>103

    これどういうネタ?

  • 131二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 05:52:02

    釣りキチ三平の投網のエピソードでは、ゲストキャラが売れないシンガーソングライターということで当時のフォークソングの話題が出てたな
    一平爺さんはフォークソングなんて知らないだろうと思ってたら、釣竿作りのときにラジオを聞いてるから意外と詳しかったってオチ

  • 132二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:26:59

    >>130

    赤ん坊の性別が男か女かを賭けてる

  • 133二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:46:07

    久米田先生は昔から時事ネタ流行り物ネタが得意(画像はマトリックス)

  • 134二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:14:10

    >>129

    一応現アメリカ大統領の前回就任時はネタにされたし男塾の初代塾生ってことにされた

  • 135二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:21:40

    >>5

    こち亀は美少女フィギュアとか気持ち悪くて理解できんとか

    エヴァンゲリオンなんて新し過ぎて分かんねえ

    とかの時代もあったからな

  • 136二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:28:06

    当時の人ですらよく分からなかったらしい時事ネタ
    もちろん後年の読者には分かるはずもないし
    自分も分からない

  • 137二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:24:02

    >>136

    元ネタはこれらしい

    一世風靡という割りには知名度低いな…

    ツノダ - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 138二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 17:15:42

    >>130 >>132

    ついでに言うとカツオの一人勝ち

  • 139二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 01:48:56

    ブロンソンは良い俳優だった

  • 140二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:15:51

    >>117

    皇室ネタを語りにくくなったのはこの翌年の風流夢譚事件以降だからこのころはまだゆるかった

  • 141二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:19:04

    >>122

    80年代にはよくあった

    吾妻ひでおといしかわじゅんがネタでイビり合ったりしてた

    さくらももこと岡田あ~みんもやってた

  • 142二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:22:39

    一から十までわからなかったサザエさんのネタが昭和史を調べているうちに偶然わかった時の快感ったらないね

  • 143二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:25:52

    松本伊代とだったら結婚するぞー!と叫んだら四十年後に推しの子にそのセリフを認知された島本和彦先生

  • 144二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 10:22:27

    ドラえもんの「インスタントミニチュア製造カメラ」という道具は
    昔の単行本では「ポラロイドインスタント(略)」だったが
    現実のポラロイド社は2008年に倒産した…
    (一応インスタントカメラの通称でポラロイドと呼ばれることはあるけどね)

  • 145二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 18:41:59

    「今はない昔あった当然」も時事ネタになるのか…?
    「その当時の話題」を引っ張るのが時事ネタだと思うよ

    ポケベルをネタに使うのはギリギリ時事ネタだと思うが
    ダイヤル方式の固定電話を使うのは時事ネタではなかろう
    それ認めたら昔の家電でてくるの全部該当するぞ

  • 146二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:59:13

    980円で大根が四本買えた時代

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています