- 1二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 11:40:34
- 2二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 11:41:54
中抜きどころか発注元や!
- 3二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 11:43:20
中抜きどころか殆ど金出してるところ定期
- 4二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 11:45:06
農家と小売の間の業者を中抜きと思ってそう
- 5二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 11:48:21
アニプレが予算集めてるからその下でアニメやゲームが作れてるんだぞ
- 6二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 11:49:12
むしろアニプレないとほとんどのアニメが世にも生まれてねえよ
- 7二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 11:52:10
- 8二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 11:52:47
鬼滅で言うと
・鬼滅のアニメ企画の立ち上げ
・製作をufotableに決定する
・アニメの制作費を出したりカネを集める
・主題歌や権利周りの整理
・放送局や配信先の選定
・広報や交渉事の担当
・映画配給や円盤やグッズの販売
まぁもっと細々としたこと含めるときりがない位色んな事やってる
TOHOアニメーションとかトムスエンタテインメントとかもだが幹事会社がしっかりしてないとまともに企画が動かねぇぞ - 9二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 11:53:10
広報担当かつ最大出資者やんけ
- 10二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 11:53:23
広告企画会社自体が不要とは言っとらんからな
- 11二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 11:53:49
- 12二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 11:54:15
こいつが予算集めて金出し合ってる人たちの間で配分とか決めて折衷やって発注してくれてんだよね
まあその分上がりも持っていくからアニメ会社も金出さないとねって流れができてきてるんだけども - 13二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 11:54:50
お金払って代理でやってもらうんじゃなくて自分達でやってるのにな・・・
- 14二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 11:56:27
漫画でいう出版社の立場だぞ
集英社が原作担当でアニプレが編集でユーフォーが作画担当や - 15二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 11:57:38
鬼滅に関してはアニプレックスが色々やるからこそ製作委員会を小規模に出来たところもあるからね
- 16二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:07:20
- 17二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:08:35
じゃあアニメの儲けを中抜きしてるのってどこなの?
- 18二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:09:18
- 19二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:10:47
- 20二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:12:07
- 21二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:14:40
自分たちの推してる漫画が鬼滅に負けたからってそんなに貶すことはないだろ
お前達の推してた漫画が鬼滅ほど人気が得られなかった
ただそれだけのことだ - 22二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:19:14
そもそもどういう思考の流れで中抜き前提なスレ立てに至ったのか
円盤が高かった? - 23二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:20:33
小学館的には今はコナン>鬼滅>フリーレンドラゴンボール>ワンピース>その他全部
なんだろうなって思ってる
チェンソーマンやサマータイムレンダあたりも小学館からの期待値低いから単一スポンサーとかやらせてもらったんじゃない?
- 24二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:20:54
- 25二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:22:17
- 26二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:23:40
- 27二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:24:00
- 28二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:24:41
集英社本体と小学館プロダクションと電通が集まって作ってたジモトがジャパンとかあるからな
- 29二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:25:16
逆にそういう小学館やアニプレが見向きもしない作品が売れればマージンも高いのかな?
- 30二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:27:02
中抜って言葉を最近知った中学生と予想するね
- 31二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:28:19
- 32二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:30:49
- 33二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:30:57
単独スポンサーとかスポンサー無しなの見ると悲しきお財布事情が見えてしまう
- 34二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:32:46
- 35二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:34:01
コナンと鬼滅にお熱だった時期にもしかしたら二束三文で他作品のアニメ化権利渡してたりするのかな
- 36二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:34:52
アニプレックス…糞
ワシの推しの声優がアニメに出ないんや - 37二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:35:00
鬼滅に関してはアニプレの人が企画立ち上げてUFOに頼んでるね
全てはここから始まった
映画「鬼滅」の熱狂に見たアニメの新しい稼ぎ方 | 映画・音楽――『鬼滅の刃』のアニメ化は、高橋さんが企画したそうですね。もともと私は『週刊少年ジャンプ』の愛読者で、毎週欠かさず読んでいます。2016年に『鬼滅の刃』の連載が始まったとき、1話目を読んで「これは面白…toyokeizai.net - 38二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:36:19
コナンが毎回100億前後で鬼滅が今回も一気に200億いくの観るとそりゃその2作品プッシュされるよなとは思う
むしろそれ以外も結構売り上げてるのに端数に見えるレベルで売れちゃってるもん - 39二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:37:20
ド有能
- 40二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:40:09
ライバル会社のエイベックス所属声優でさえいるのに…
- 41二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:44:56
(あんまりいいたくないけど逆にあの時のボロボロだったMAPPAに呪術廻戦作らせようとかいい出したやつは放送前なら殴り飛ばされても文句は言えなかったと思う)
- 42二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:47:13
- 43二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:52:32
- 44二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:55:25
- 45二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:57:08
ufoのアニオリめっちゃ嫌いなんだけどそれでもアクション得意なufoに任せて正解だったと思う
鬼滅はヒノカミ神楽で爆発したところあるし - 46二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:57:47
アニメ制作会社なんて1つや2つ悪行なんて掘れば出てくるだろ
ブラック、低賃金、マッドハウスだって過去に国から労働基準で勧告されてたし
MAPPAも内部から告発批判されてるし
いつまでも脱税脱税言ってそうだな
- 47二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:58:14
お前らが嫌いな電通とか企業のやらかしは一生擦るけど
オタクくん向けの企業(アニメ会社やvtuber運営)のやらかしは甘々だよね - 48二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:59:48
そもそも話が逸れてるからでは?
- 49二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:00:25
スレ主には悪いが集英社は小学館の飼い犬だし、アナプレはデカく稼いでる
これは事実ではない夢なんだ
はっ!? - 50二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:00:49
ユーフォーの場合脱税してた社長が思い切り現場の人なわけで
- 51二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:05:14
- 52二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:06:01
アニプレとは何か?
ソニーのアニメ、ソシャゲ部門かな
A-1picturesとかClover Worksはアニプレの子会社
FGOとかもアニプレ - 53二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:06:34
つまり早い話が日本サブカル文化の黒幕ってことでええんか?
- 54二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:08:22
なんかジャンプも小学館が管理してると思ってるやついないか?
当たり前だけどライセンス事業の中身別だぞ - 55二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:10:00
- 56二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:10:09
- 57二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:10:40
- 58二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:11:22
そもそもアニメ業界が低賃金でこき使うブラック体質よな
アニメ会社は社会悪として訴えなきゃ - 59二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:11:22
- 60二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:11:48
- 61二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:12:01
- 62二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:12:02
まあだからこそソニー(アニプレ)が手出したらあっさり天下取れたわけで…ってスレタイに通じるわけだな
- 63二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:12:18
- 64二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:13:03
- 65二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:13:12
- 66二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:15:01
そもそも集英社と小学館ってどっちも一ツ橋グループだし…
- 67二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:15:42
- 68二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:16:09
- 69二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:16:56
- 70二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:17:22
- 71二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:17:40
- 72二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:18:50
このレスは削除されています
- 73二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:19:15
- 74二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:19:59
- 75二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:21:13
- 76二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:21:52
スタジオに来るオファーってのは出版社とかじゃなく企画会社からだよ
呪術なら東宝からMAPPAにジャンプの呪術アニメ化するんで作りませんか?ってきた後にジャンプへ企画提出してそこからジャンプに選ばれたらアニメ企画スタートだよ
- 77二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:22:11
製作委員会方式や極端に出資企業絞るやり方で中抜き構造は激減しとる
アニメーターの薄給問題とはまた違う次元の話 - 78二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:23:35
- 79二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:26:01
製作委員会スタイルで一番有名なヤバかった案件と言えばエヴァだな
あれだけエヴァ売れてもガイナックスは出資に絡んでないから最初の制作費以外お金入らなくて庵野の著作権料でしのいだとか - 80二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:29:32
アニメスタジオが作品に出資できないと権利も貰えないから厳しいんだよね
- 81二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:31:45
アニメーターやアニメ会社が言う中抜きは
下っ端社員が社長は何もしてないのに大金貰ってるって愚痴るのと同じだから真面目に聞かないほうがいい - 82二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:34:02
- 83二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:52:26
製造業でいうたらOEMとか、部品メーカーみたいなもんだからね
- 84二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:07:39
客観的に見て口出しできるやつもいないとアカンというのがよくわかったヤツ
- 85二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:10:50
ソース
- 86二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:12:24
そうなのか
このスレで"呪術0の興行収入が思ったより伸びなかったから東宝がフリーレンに力を入れていて呪術への出資を渋っている"という話が出てて心配してる
MAPPAか|あにまん掲示板引き受けすぎだぞbbs.animanch.com - 87二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:12:34
前にどこかのライターだか作家だかがアニメの製作委員会がー中抜きがーって騒がれてた時に実際誰が儲かってんだろうって調べ始めたらどこもかしこもヒィヒィ言っててそもそも制作費に対するアニメで儲かる金自体が少ないって感じだった
- 88二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:14:34
- 89二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:15:30
フリーレンってそれこそ鬼滅ドリーム夢見た企画会社やテレビ局がビッグコンテンツ作るためにアニメ化前からめっちゃ売れてたフリーレンに白羽の矢を当てた感じじゃないかな
フリーレンもコンペ凄かったやろなぁ
- 90二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:38:03
原作権ある出版社は基本的に一番最初の方針だったり構成決める時が一番関わるよ
これ大昔はアニメ化が編集部より上の判断で勝手に決められてアニメ会社も勝手に作ってたんだって
で、原作は本が売れるからそれでええやろで済まされてた
これを変えたのがマシリトでアラレちゃんで何もできずに完全にお子様アニメにされちゃったのを悔やんでドラゴンボールまで子供向け路線にされてたのを途中からガンガン介入して監督も演出も変えてドラゴンボールZにしてそれがウケたってのがあるからあの辺から原作側がスタジオに色々と要求すること増えて来たとか
- 91二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:40:03
〇ニプレ〇〇ス
- 92二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:43:09
- 93二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 16:20:40
- 94二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 16:23:51
ライバル会社が金出してわざわざこっちの漫画宣伝してくれるなんて最高じゃん
- 95二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 16:26:22
- 96二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 16:28:18
- 97二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 16:30:06
鬼滅しか仕事しない前提の試算は草
- 98二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 16:32:34
ブシロードの声優があまり出ない印象だけど仲悪いのかね?
- 99二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 16:47:34
そんなアニメ映画含む売れた映画から邦画の監督がお金搾り取ろうと企画していると聞いてマジかよと思った
日本映画の未来のために、是枝裕和らが映画界の共助システム構築目指す新団体を発足 - 映画ナタリー「映画監督有志の会」が共助システムの構築を業界内により強く継続的に求めるべく「日本版CNC(セーエヌセー)設立を求める会」(通称:action4cinema)を6月1日に立ち上げ。本日6月14日に東京・日本外国特派員協会で記者会見が行われ...natalie.mu - 100二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 17:19:20
アニプレって滅茶苦茶デカい企業だと思ってたけどソニーの傘下なんや
いやソニーデカすぎるやろ - 101二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 17:19:45
このレスは削除されています
- 102二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 17:22:17岩上敦宏 - Wikipediaja.wikipedia.org
今のアニプレックス代表取締役会長が当時Ufo代表の近藤さんと型月の武内を引き合わせて三社合同の映画作ったのが映画空の境界でそれが型月とUfoの関係性の始まり
- 103二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 17:22:40
このレスは削除されています
- 104二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 17:26:54
傘下っていうかソニーのアニメ事業部だよ
- 105二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 17:29:23
配給は東宝なのでアニプレ東宝共に鬼滅国宝でウハウハ
- 106二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 17:30:09
現場に金が行かない→中抜きしてるんや!!の発想だろ
- 107二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 19:57:59
中抜もクソも出資がリスク背負ってやってる以上回収できないと誰も出資してくれないし、
アニメ制作も一本売れても大多数は売れないうえに他社のお手伝いももかなりの頻度であるし、
まあ人の良い出資者がペイ率下げると次への出資ができなくなるし
今のデスマーチやめさせるにはクオリティ下げないとキツイと思う - 108二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 20:00:22
- 109二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 21:22:21
- 110二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 21:51:57
「低俗なエンタメ作品の儲けを寄越せ俺たちが高尚な芸術作品を作ってやる」ってこと?
- 111二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:15:32
だってアニメ業界は役者も作者も監督も実写出身や実写世代が今も圧倒的多数だし、上にも書いてるように資本関係とかで実写業界に依存してるし何ならファンも高齢化して却って実写世代の発言力強くなったから実写がどんなに殴ってもアニメは従属を強めるばかりだし
「実写の牝牛」なんだよ現状のアニメは
- 112二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:18:01
- 113二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:48:34
イッチはクソスレ立てる前にもっと世の中について学んでくれ…
アニメ業界ならNewtypeが出してるアニメ業界就職ガイドって本とか疑問に思ってそうなことを一通りわかりやすく解説してくれてるからさ一度読んでみたら? - 114二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:50:02
お前は思考力を中抜きされたんだね
- 115二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:52:20
ゲームとかアニメとかようやく本当の座組が知れ渡ってきたんだよな
ちょっと前までは下っ端の"元"が愚痴混じりにないことないこと言ってたから皆勘違いしてたのをようやく正せるようになった