中国地方とかいう競馬するのに適していない地方

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:07:57

    他地方は少なくても一つの県にあるのに、中国地方は属するすべての県に競馬場がない
    競輪競艇オートレースはあるのに何故…
    辛いです…

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:09:41

    昔はあったんだけどね…

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:10:39

    福山復活させるか

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:11:10

    言っとくけど香川愛媛徳島民にとっては高知より東京のほうが所要時間的にはよほど近いからな?
    高知にあっても近くにあるなんて感覚は一切ないからな?

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:11:32

    カレンミロティックやジャガーメイル
    実は今岡山に居たりする

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:12:51

    不採算時代に大量に閉鎖したからなぁ

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:13:21

    >>4

    ワイ福井(嶺南)の民、金沢より圧倒的に京都が近い

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:13:24

    福山競馬場行ってみたかったなぁ
    子どものころはまだやってたんだよな……

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:13:46

    競馬場以外の全て(ボートは2箇所)ある山口

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:14:02

    レッドガランも東広島の乗馬クラブにいるらしい
    前にシャレオで見かけた

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:14:57

    >>4

    徳島ワイ「高知遠すぎワロタwwwwww」

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:16:25

    >>11

    間にあるのが海か山かの違いがデカすぎる

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:16:32

    >>10

    廿日市だったわ

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:16:32

    地方競馬はともかく、中央競馬のローカルって増えたりしないんかな?

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:19:16
  • 16二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:19:43

    競馬場は広い土地が要るから新設は大変だろうなぁ
    今からだと暑熱対策兼ねて標高が高いところか北海道にってなるんだろうけど

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:21:20

    高知入りまで空路でいけるぶん都民の方が高知競馬場までまだ近いという現実
    陸路で高知入りするのは地獄だぞ

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:22:45

    >>14

    競馬法施行規則の第1章 第1条で中央競馬を開催する競馬場が決められてるので改正する必要がある


    --

    第1章 中央競馬

    (競馬場)

    第1条 競馬法(昭和23 年法律第158号。以下「法」という。)第2条の農林水産省令で定める競馬場は、札幌、函館、福島、新潟、中山、東京、中京、京都、阪神及び小倉とする。

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:24:57

    福山とかいうそもそもアングラアラブ専用の小箱なせいでネット馬券まで持ち堪えても厳しそうといわれる所

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:26:22

    アングラはあかん

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:29:44

    福山くらい残せばよかったのに
    今はラーメン屋とドラッグストアと流通拠点しかないぞ

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:35:32

    そもそも小倉だっていつ廃止になるかわからない状態だから兵庫より西はきついわな

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:36:04

    >>21

    体育館作らなかったっけ?

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:36:53

    福山と益田ってどっちが先に無くなったんだろ

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:37:04

    ところで中国地方民、なんで競馬場作らないんや

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:37:32

    福山はそもそもコース自体がサラブレッドが走るのに適していないんだ…福山も福山でアレなやつはあったけど仮にそういうのがなくても消滅したと思う

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:38:19

    >>25

    広島くらいしかペイできるような経済規模がなく

    広島には競馬場作るような土地がない

    元々馬産をあんまりしてないので文化もない

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:38:58

    >>24

    建物がつい最近まで残ってたのは益田

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:39:06

    四国はそもそも電車網が発達してない時点で移動難でしょ
    良くて高松くらいか

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:39:26

    >>21

    失敬な、映画館もあるぞ

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:39:29

    >>25

    あったんだよ・・・

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:44:19

    米子
    出雲
    益田
    岡山
    五日市
    福山
    下関
    柳井
    宇部

    にあったらしい
    もちろん今は全部無いけど

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:45:11

    >>32

    ぜ…全滅…

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:46:36

    益田と言えばごしんぽんだが
    福山で有名な騎手は誰かいらっしゃるん?
    大昔に人斬りキューピーに斬り殺された騎手がいたらしいが

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:47:46

    岡山にはWINSもないぞ

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:49:13

    >>32

    宇部にあったなんて知らんかった(宇部市民)

    まあ小倉に行けばいいだけの話ではあった

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:49:20

    >>19

    持ちこたえてたら確実に耐えてたと思うぞ

    だって廃止時の赤字3000万しかなかったからな

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:50:19

    宇部は宇部興産関連の労働者を呼べそうだから残ってても良かっただろうにな
    炭鉱あったころはもっと賑やかだったとは聞いたけども
    パチンコの聖地?ってくらいパチ屋だらけで驚いたわ

    ユーコーラッキーの本店あったっけ

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:52:36

    >>17

    この前あにまん民で中京→高知とかいうローテしていた奴がいるという事実

    騎手ですら普通やらねえよな、こんなローテ

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:54:08

    アラブ廃止後の福山競馬は馬はめちゃくちゃ弱かったけどその割には賞金はあって荒尾と違ってレースの頭数確保はできてた印象

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:55:01

    ここの住人だってウマ娘流行ってなけりゃ競馬なんてギャンブルを良い目で見ることは無かったろうに
    競馬場なんてデカい土地は不況になれば切り落とす場所としてまず目をつける場所よ

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:55:25

    以前競馬場があって競馬をやっていた
    という事実を抜粋すれば全国でかなりの地名が挙がるだろうな

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:55:41

    広島は飛行場跡地に作って欲しかった

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:57:27

    ここは マスダのまちだよ。
    でも ケイバも もうおしまい。
    あんたたちも はやくおにげ!!

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:57:54

    今の広島の経済力だと野球とサッカーのトップチームがあるだけで精一杯にも見える
    どちらも1部のチームの中では貧乏だし

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:58:10

    >>34

    岡田祥嗣

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:00:50

    >>41

    さらぶれっ娘めいかーからなのでそれはないですね

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:01:39

    >>42

    個人サイトだけど廃止になった競馬場だけでも多いな

    てか九州が人口面積の割に数多い

    日本の廃競馬場マップ|競馬場レポート廃競馬場を現在の地図に照らし合わせてご紹介しています。keibajoreport.web.fc2.com
  • 49二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:01:55

    >>41

    30年近く前から競馬場で遊んでたから別に…

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:03:40

    >>41

    むしろウマ娘から入った奴の方が少数派に思えるんだが・・・

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:03:48

    高知行きで空路がいいのは首都圏から北で、だいたいはバスが安くて便利

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:04:39

    >>21

    JFE忘れてるゾ

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:05:09

    かつて炭鉱で賑わっていたところには賭場が多いな

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:07:31

    なんか、今立て直ししたら収益取れないか中国地方民
    どうやろか、ついでに馬産もやって♥

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:08:50

    益田競馬場のこれ最後の最後に行こうとする人間心理って感じするなぁ
    なくなるの決まってから行っても遅いぞ!

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:09:12

    中国地方、真ん中がでかい山地だからほぼ平地ないせいで馬産難しそう

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:11:44

    宮崎「実はJAの競馬場は12か所まで持てるんだ」
    根岸「でももう無いけどな」

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:11:52

    サラブレッド走らせる必要ないだろ
    山地走れるタイプの在来馬でやればいいんだよ

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:13:44

    昔はあったし、広島市の奥にある母方の祖母の実家で競走馬を飼ってたらしいけど。
    夏は暑いから川で水浴びさせてたらしい。

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:14:23

    福山は割と最近まであったんだよな

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:14:35

    >>58

    急崖を500m下り降りる義経記念始まるのか

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:16:37

    親父が若い頃福山通ってて関係者に聞いてたら馬券勝つようになって飽きて行くのやめたって行ってた
    まあそういうことが行われてた

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:17:06

    >>61

    青嶋「高低差500mある府中ならできるじゃん」

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:14:53

    当たり前だけど地方競馬が多く残ってればその分一場あたりの売上は落ちるわけで…やってりゃやってるだけ賭けるなんてギャン中は少数派なんだし
    廃止競馬場が全部残ってたら上手く行ってたとは言えない

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:15:36

    新しくギャンブル場を作ります!なんてカジノへの反発を見てもそうそう理解を得られるとは思えない…

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:26:25

    >>3

    廃止は判断が早かったとはいえアラブ専門だった1周1000mの小回り弁当箱で今もやってけるかというとなあ

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:30:47

    >>34

    廃止後高地に移籍して今年引退した嬉勝則

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:33:02

    中津競馬場が大体悪い

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:34:28

    >>65

    高速道路とか交通の便さえ良ければ馬や騎手は移動しやすいし人口が減りまくって財源がほしくてたまらん自治体が一念発起する、って可能性はないこともないけどあまりにも薄い

    もしあるとしたら福島とか小倉とかみたいな既存の年間休止期間の長い競馬場を安く貸してもらって地方競馬つくるとかそこら辺に落ち着くはず

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:35:07

    >>35

    瀬戸内海挟んで対岸の高松にあるし、隣の兵庫には阪神園田姫路の競馬場がある時点でね・・・

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:37:00

    岩手「再利用しにくい土地にバカみたいな借金こしらえて建ててなかったらおれもあぶなかった」

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:38:44

    >>71

    借金は多すぎると強くなる一例

    アンタはなるたけ早く返済して芝手入れして

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:45:39

    >>11

    車なら2時間半だってGoogle先生が言ってる。

    自動車使え自動車

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:49:06

    >>39

    中京から高知ってどんな経路で行くことになるんだ?

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:59:08

    競輪とか選手ら函館から熊本まで行けと言われたら行かないといけないから大丈夫

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:59:20

    売上は上がっているとはいえ未だに数万円でオッズ動く程度だからなぁ
    パイはそこまでデカくない

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 20:28:09

    >>74

    名古屋から新幹線で岡山に移動して一泊、翌朝特急南風で高知に移動だった

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 21:44:20

    >>69

    高速道路近くで集客も期待できる広い土地があるならイオン誘致するだろうな

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 21:52:17

    このレスは削除されています

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 21:53:41

    >>50

    ないないそれはない

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 21:59:00

    岡山は競馬よりも競艇競輪の方が身近
    県内に児島競艇と玉野競輪があるし、対岸の香川にも丸亀競艇と高松競輪

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:00:47

    岡山にWINS欲しいわ

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 23:50:45

    >>68

    悪いのは市長や

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 00:18:37

    >>78

    そもそも人口が足りなければ店呼んでも仕方ないところはあるけど

    そういうとこはもとから金もないから競馬なんか作れるわけないのよな

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 00:20:54

    >>53

    そして炭鉱が閉まって町そのものの活気がなくなり賭場にも人が集まらなくなるやつ

    荒尾競馬もそんな感じで衰退していった

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 00:26:56

    >>85

    荒尾は出走手当引き下げて中央にも出してる大物馬主たちが所有馬全部佐賀に引き上げたのが痛すぎた

    毎回同じメンツが走るようになってしまい関係者は故障してくれるなよと祈りながら走らせてたとか

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 00:44:09

    >>5

    ダンビュライトもアロンダイトもケイデンスコールもオーソクレースもジャガーメイルも居る

    つか今気付いたがいつの間にか各馬に対する支援ページとか出来てたんだな

    https://store.old-friends-japan.com/products/list

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 00:45:42

    >>25

    山陰側は交通の便が死んでる

    山陽はシラネ土地がない?

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 00:51:06

    福山といえばアングロアラブだけど、何でアラ系っていなくなったんだっけ
    ウマカテはともかく他のところでもアラ系のこと言及する人が全くいないからまあアラブ競走の人気が無さすぎだろうなとは思うけども

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 01:03:34

    >>88

    競馬場競輪場が多すぎるんや。

    競艇 児島(岡山)宮島(広島)下関、徳山(山口)

    競輪 玉野(岡山)広島(広島)防府(山口)

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 01:05:19

    競馬場競輪場→競艇場競輪場

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 01:05:50

    >>90

    競馬よりも土地が狭くすむ競艇競輪オートが多く残るのは平地の少ない中国地方なら納得

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 02:08:56

    >>4

    香川の地方馬券売り場

    管理者が兵庫県競馬組合で高知じゃないんかい!って思ったわ

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 10:41:17

    このレスは削除されています

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 10:47:13

    >>89

    JRAのアラ系廃止理由は「ファンからの支持が得られなかったから」となってるけど、テンプラ(血統詐欺)が横行したり、厄介筋な馬主が多かったりと厄介事が多かったので切り捨てたいってのはあった模様

    JRAのアラ系廃止に追従して南関、岩手などもアラ系廃止に踏み切った結果、アングロアラブの需要が大幅に減り生産頭数の激減に繋がった(アングロアラブの血統登録数 1996年 2094頭 → 2006年 11頭)

    ここまで減るとアラ系の番組を組むこと自体が困難になりアラ系競走を続けていた荒尾や福山などもアラ系競走を廃止せざるを得なくなった

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 10:58:15

    大山ヒルズがあるんだし鳥取と岡山の県境辺りはいけんじゃね?
    豪雪地帯だから冬開催は厳しいが夏は涼しいしありだと思う

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:33:08

    >>96

    山の中に競馬場って建てれるんかなぁ…

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:34:18

    競馬は見方によっては内部雇用も確保できるけど心身きっついからなあ

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:07:38

    >>16

    競馬法の問題さえクリアできれば中国山地の標高の高いところとかイケそうではあるよね。

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:12:28

    >>97

    日本初のヨーロッパ式自然地形利用型競馬場と銘打てば話題にもなる…はず。

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:16:40

    話題になっても行く人間が居ないだろう
    中央に組み込まれて馬券がバカスカ売れるなら良いけど地方なら採算取れなそう

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 12:20:27

    >>101

    それこそ滞在型リゾートのいち施設として組み込むとか?

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 14:26:11

    >>4

    山路超えてとか歌になるぐらいだしね…

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 14:39:58

    >>102

    多分それ、どっちかが足引っ張って両方死ぬ奴だと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています