- 1二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:24:36
- 2二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:25:17
破戒すべき全ての符が無法定期
- 3二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:25:38
ルルブレが直感殺しの機能もあると考えるしか
- 4二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:25:45
直感があったから葛木の蛇もあれだけ凌げてた定期
- 5二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:25:54
- 6二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:26:00
主人公陣営だから
- 7二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:26:37
搦手を突破する為のパワーが供給不足なのはある
エクステラみたいな大暴れっぷりだとまぁキャスター陣営も近寄る事すらできなさそう - 8二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:26:55
大体セイバーは自ルートが浮かれてた時以外は全てセイバー以外の要因で策略に嵌まらざるを得ない状況定期
- 9二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:28:32
まぁ直感なんて作者の都合で発動したりしなかったりするからな
間一髪で危機を回避できる理由付けには便利な設定だけど、敵の罠にかかる展開では邪魔な設定だし - 10二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:28:55
・ルルブレが無法過ぎる
・自ルートでは士郎に良いところ見せようと調子に乗る
・そもそもメディアのマスターの葛木先生が初見殺しの塊 - 11二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:29:21
- 12二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:29:22
マスターが弱い
- 13二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:30:16
ついでに凛ルートのルルブレは、士郎の令呪で、あの状況の士郎は藤ねえを見捨てる事はできないんだからどうしようもないし
- 14二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:30:47
アルトリアが猪武者な上に想定外に弱い定期
- 15二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:30:48
セイバー自身が言ってるように「接近戦で相手の方が優れていると理解しているなら接近戦を挑んできたりしない」からね
強行突破でどうとでもされると理解しているなら強行突破できないような状況を作るか、あるいは強行突破を誘発して回避不能の罠を仕込んでおくか
セイバーが単細胞だというのは少しあるけどキャスターが必死で知恵を絞った結果だと賞賛しよう - 16二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:31:19
- 17二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:32:24
- 18二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:34:08
- 19二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:35:06
士郎のヤバいと思う直感は働いてセイバーの直感が機能しないのはなんなんだよ
- 20二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:36:32
(懲りもせずにキャラヘイト。その情熱はどこから来るのか)
- 21二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:36:50
アルトリアが戦闘巧者で欠点無いと思ってるやつが過剰に擁護するから拗れる
公式で猪武者なんだから普通に搦手に弱いでいいぞ - 22二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:37:32
ルルブレもメディアさんも無法レベルだけど純魔術師が近接挑まなきゃならんの酷い
逸話系の宝具だし初めてルルブレ出てきた時「うわっ……」ってなってそう - 23二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:44:01
- 24二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:45:15
ディルのゲイボウ蹴り上げカウンターにもかかってたし(ギリギリで回避したけど)
- 25二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:45:25
- 26二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:46:05
猪武者が牙抜かれた状態なのが本編
多少のガバも強引に突破出来た生前スペックのノリで動くからやられる時はやられる - 27二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:46:57
正確には並の搦手なら力技で押し通せるから猪気味になる、かな
- 28二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:47:28
バッドエンドの話含めたらキリが無さそうでな…
- 29二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:47:46
- 30二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:48:05
言うてキャスターの手の内が分かってるなら普通に対応するだろうからなセイバー、だから相手の予想外のタイミングで初見のそれを差し込むから搦手って言うんであって
- 31二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:48:41
士郎だからちょっと猪するにはキツいかなスペックで本編結構足元救われがちだが
凛マスタースペックのセイバーが突っ込んできてステータス押し付けてきたら詰むサーヴァント結構多いからな
ゲーム媒体と違って通常攻撃受けミスったら即死みたいなとこあるし - 32二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:49:08
まああからさまにヒョロいキャスターがナイフ持ち出して、アレが当たったらヤバいと気づいても「なら当たる前にバッサリやればいいや」と考えるのは至極当然ではある
むしろ時間かけるほどまずいと判断してもおかしくない
- 33二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:49:12
- 34二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:49:24
- 35二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:50:14
- 36二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:50:44
なんのフォローにもなって無い…
- 37二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:50:47
直観は食らったら死ぬ攻撃がわかって回避できるみたいな場面は本編中結構多かったが
即死攻撃ぶっぱとかに強いけど段階を踏んで詰みに持ち込まれるとかジリ貧とかには無力だからね - 38二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:51:00
空間転移ですかされるだけ
- 39二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:51:54
生前スペックどころか凛スペックあれば判断はほとんど正解になったよ
士郎スペックだったから無理だったけど - 40二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:52:14
- 41二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:52:24
ゲームだと宝具撃てて当たり前みたいな感じだが本編だと宝具発動には隙が伴うから撃ちにくいし、通常攻撃でも死ぬしと意外とステータスの存在感デカいからね
恵まれたスペックの奴が張り付いてきたら宝具打てなくて完封とか普通にある - 42二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:54:31
- 43二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:58:23
あっちが切ろうとしてる札に対して「アレ普通に受けるとヤバいよ」と教えてくれるから防御向けのスキルなんだよな
- 44二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:58:45
言っちゃなんだが
ゲイボルグが刺さらない、刺しても死なない必殺だけど必殺じゃない展開が求められる宝具みたいに
ルルブレには相手に刺さって状況を一変することが求められる宝具だからプロットとして必中が付与という所はある - 45二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:59:05
- 46二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:01:01
- 47二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:01:41
まあ最適な展開に持ち込もうとしても、相手は当然それを通さないようにするしな
とはいえぶっぱ即死攻撃が飛び交いそうな聖杯戦争だと持ってる安定感はやっぱデカいとは思うわ - 48二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:02:16
そもそもぶっちゃけ話の都合でしかないからな
- 49二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:02:28
- 50二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:03:12
ゲイボルクを凌げたのも直感(+幸運)があったからだし、凛ルートのアサシン戦でアサシンを破ったの自身の直感に全てを賭けたからだしな。
普通に直感の恩恵を受けた戦いも相応に描写されるのにそこを見ないんだもの。 - 51二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:04:02
そう考えると直感スキルさんにとって一番嫌な相手ってのは
受けても致命的にはならないけどじり貧に持ち込まれる系の攻撃とか
複数の詰ませ攻撃が飛んできて最悪を回避しつづけても負けるとかかな
あとはひたすら当たったら死ぬ攻撃振りまくって反応させまくるってのも手かもしれない - 52二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:04:36
このレスは削除されています
- 53二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:04:52
- 54二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:05:00
カタログスペック上はそうよ実際直感は狡いし
それよりもカタログじゃ見えない本人の性格や適性の方じゃないかな… - 55二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:06:19
鶴翼三連とかマジでそんな感じだったな
- 56二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:10:26
- 57二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:11:23
能力的に搦手に強いって根拠も弱いよな
実際問題めちゃくちゃ弱いし - 58二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:13:03
- 59二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:13:05
即死するならやべぇぞ!って反応してくれるけど即死以外には反応鈍いんかもな
刺しボルグは通したら即死だけど、ルルブレは詰みだが死にはしない、ディルムッドもじり貧詰ませ系だが即死させる性能は低いし
小次郎に苦戦したのって首一点狙い戦法でこの直観君が働きすぎた可能性
- 60二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:15:15
なまじ半端な搦手が通用しないから警戒が薄かったのもあると思う
実際ルルブレ以外じゃ有効打与えれんくらいには絶望的な相性だし
まさか魔術師の奥の手(と言うと語弊がある気もする)が直接攻撃なんて夢にも思わんかっただろ
マーリンの何を見ていたんだと言われたらそれはそう - 61二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:15:35
刺しボルク相手なら撃たせる前に直感働いて止めさせないと意味が薄いような気がするな
- 62二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:16:45
描写見てる限り相手が行動開始してからじゃないと反応しないみたいな印象はあるな
そういやhollowでフラガラックになんの反応もしてなかったけどもしかしてこれのせいか? - 63二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:16:53
メタ的に言うと主人公だから
相手を何もさせずに倒すとお話になんないでしょ - 64二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:17:14
- 65二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:19:25
搦手に強い能力っていうなら親指カムカムくらいになってから言え
- 66二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:22:41
そこまで詳細な情報を得る能力でもなさそうだしな
例えば相手が宝具の構えにはいってさあ発動って時に直観が発動してこのままじゃ死ぬばい!って言いだしたとして
どんな感じで死ぬかくらいはなんとなくわかるかもしれんけどどういう攻撃がどう作用して自分を死に至らしめるかみたいなんじゃないと思う
本編でも相手に撃たせないようにするってよりはとりあえず防ぐ、とりあえず距離を取るみたいな選択肢とってたし - 67二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:26:59
竜牙兵の攻撃なら多分通りはする(当たるかは別問題)
数体程度なら瞬殺だし、龍脈確保で無限召喚による物量作戦とかやっても本体ごとカリバーで吹き飛ばすとかされちゃいそう。
仮に市街地でカリバー撃ちづらいとかなっても強行突破で不利なフィールドからとっとと離脱するとか対処できるだけのパワーはあるし
だから士郎をマスターにして魔力リソースに枷をつける必要があったんですね
- 68二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:30:19
五次は平均してレベル高くていくつも強い手札持ちの鯖ばっかだったからそこまででもないけど
宝具即死通すのが勝ち筋です、他は大したことないですみたいな鯖は直観持ってるだけで完封されるわけだからやっぱ直観君まあまあ強いスキルだと思うよ - 69二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:33:31
対魔力あるからって舐めてかかってたんだとしたらちょっと嫌だな…
竜特攻魔術とか使われたら普通に負ける可能性あるのに - 70二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:37:11
セイバーはステータスにそこまで差がない(令呪の制約がなければ下手すりゃ負けもありそうな)ランサーの即死宝具で死ななかった
ランサーはステータス的には負けようが無いはずの真アサシンの即死宝具で死んだ
作劇的な都合もあるとはいえこの結果がある以上は直感が死にスキルとは言えないとは思う
- 71二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:42:02
- 72二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:46:35
まあ実際相手が渾身の魔術を使ってきた(ように見えた)としてそれがノーダメだったら「何だこの程度か」と思っても仕方がないだろう
- 73二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:48:03
普通に正面から戦ったらダイヤ99:1くらいセイバー有利だからしゃーない
- 74二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:52:24
- 75二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:59:39
特に直感が反応してるような描写はないかな
- 76二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:00:02
- 77二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:02:36
まずZEROとstaynightのアルトリアはカムラン直後で精神的にアレだしルートによっては浮かれぽんちでいいとこ見せようとして足元すくわれたりマスターとのパスが不完全でスペック発揮できなかったり暴れさせて貰えない条件が色々あるからな
フルスペック発揮されると主人公陣営として宜しくないという作劇上の都合もあるけど - 78二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:14:44
五次の連中は真名知っても予想できるか!が大半だからしゃーない
・よくわからねえ赤いの
・裏切りの魔女の人生が魔術初期化する変なナイフになったメディア
・ルーン魔術を使う青タイツのクーフーリン
・無関係の英雄の名前の宝具でペガサス乗り回すメデューサ
・腕がクソ長くてハートキャッチしてくるハサン
・何故か風邪を操り剣を透明にするアーサー王
・もうスキルや宝具の内容関係なしに純粋スペックで勝てないヘラクレス
佐々木小次郎を見習え!…え?彼は彼でパブリックイメージから作られた? - 79二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:14:57
- 80二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:43:28
- 81二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:45:35
それ込みで考えたらなおのことキャスターに出し抜かれてるのは何やってんだ案件だけどな
- 82二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:53:23
- 83二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:55:28
セイバーも割と慢心する
- 84二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:55:37
- 85二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:58:07
パス不完全状態が初期から持ってた魔力貯金と食事による僅かな補給でやりくりしてたから瞬間的にしか力を発揮できない状態で
パス繋がって以降は魔力供給が安定してようやくステ通りの強さが安定して出せるようになったってイメージしてた
実際は分からんけど - 86二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 16:17:23
ルルブレに関してはメディアがほぼやけっぱちで「んぁああああああああああ!!!1!!!1!!!」ってなったのが運良く刺さった感ある
10回やって1回刺さるかどうかじゃないかなあれ - 87二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 16:21:59
- 88二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 16:57:11
- 89二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 16:58:29
ジルドレエには搦手じゃなくて純粋に物量で負けてるだろえーっ
- 90二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:57:23
士郎がマスターだからアーサー王っていうビッグネームのわりに低めのステータスになってるのにパスの問題でガス欠状態
そりゃあ苦戦しますわ - 91二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 19:03:35
充電切れたゲーム機に充電を繋いでもすぐには起動できんみたいなもんじゃね
- 92二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 19:05:17
まぁシグルドやランスロットなら対応できそうではある
いやイケメンだからメディアも更に本気で来るか? - 93二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 19:05:23
あん時は程度は分からんけど右手負傷で一応弱体化してるやん
- 94二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 19:08:51
メディア自身魔術でほぼなんでもできるからコンボ全開で使う気だったら高めの対魔力持ってないとマジカル妨害&固定→空間転移で接近→ルールブレイカーしてくるかと思うと嫌な相手よな
- 95二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 19:48:48
士郎マスターの時のセイバーさんのステータスは、最優?最優かこれ?な平凡な感じになってるから
搦め手を踏み潰す力が実は足りない - 96二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 19:58:46
- 97二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 20:05:45
青王もすごいしメディアさんもすごい、それは認める
ただ道場で言われてた「士郎にいいところ見せようと思ってガバった」ってのが
「気持ちは分かるけどまあポシャはポシャだな」と言わざるを得ない - 98二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 20:15:09
ルーブレ刺しはもうメディアを褒めるしかない
メディア側からしたら心臓バクバクもんだろ
あのヘラクレスと戦ったセイバーに近づいてぶっ刺すんだから - 99二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 20:22:30
しかも上でも書いた通り、この直前に金ピカが寺にカチコミに来てアサシンも葛木先生も死亡してメンタルぐっちゃぐちゃ
hollowの桃源の夢の展開もあったと考えると本当にきつい
「行きなさい。君は、ここにいるべきではない」
- 100二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 20:31:57
慢心じゃなくて油断では
- 101二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 20:38:05
SNから作風として「基本的にこうなる(作品中で描写されない)けど例外は存在する(作品中で描写)」パターンが多くてセイバーvsキャスターも正に良い例なんだよな
キャスター相手にセイバーぶつけたらどんな魔術も通らないんで勝ち確ですよなんてのは物語として面白みに欠けるから仕方ないんだろうが
針に糸を通すような唯一の勝利パターンばかり作中で描写されるから印象は良くないよねっていう - 102二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 21:01:23
アルトリアが最高クラスの直感スキル持ってるのって
アーサー王にそんな感じの逸話があるからなのかな
戦士としての勘みたいなもんなら他にもいそうだけど