蜂とかいう

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:14:43

    単体ならそこまでだけど群れになると途端にゴキ並みに生理的嫌悪感催すやつ

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:16:06

    昆虫は強いんだぜ!

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:17:30

    こっちから何もしないから近寄んな!羽音が怖いんだよ!

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:18:35

    単体でもこえーよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:19:23

    スズメバチに軒下に巣を作られるとまあまあ困る
    危険性の方でだけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:20:43

    そんなとこに休憩所や巣を作るな!
    勝手に家の中入ってくるな!
    ちょっとは大人しく謙虚な蜜蜂さんを見習え!

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:26:03

    マリオサンシャインを再プレイできない最大の要因
    グラも挙動もリアルすぎて鳥肌がヤバかった

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:28:07

    嫌悪感はない危機感はある

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:34:56

    ゴキ→嫌悪感

    ハチ→危機感

    蚊→嫌悪感+危機感

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:38:14

    温泉の露天風呂で羽音が聞こえた時の絶望感はやばい
    こっち防御力攻撃力共に0だもん敵対されたらおしまいだよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:39:41

    クマバチとか何もしてこないのわかっててもちょっと怖いもん

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:40:26

    スレ画のミツバチはそうでもなくない?

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 00:46:18

    ミツバチふわふわしててかわいい

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 03:08:00

    よく創作で見る蜂の巣(ハニカムのあれ)って大体アシナガだよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 10:56:19

    >>14

    分かりやすく外にあって六角形の穴が見える巣だからね

    よく目にするしだから蜂の巣といったらこれって感じなんだろうな

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 10:58:26

    蜂、かわいくて好き
    ミツバチちゃんふわふわかわいい
    花粉団子ひっつけてモコモコしてるときがいっちゃんかわいい

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:11:02

    蜂に限らずお前らは寄ってくんな!
    別に何もしねえから!

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 20:11:17

    ミツバチ含めハナバチ類はどこか可愛らしい
    クマバチも最初怖いけどなれると結構かわいい

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 20:13:11

    アブも怖い

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 20:13:12

    今朝買い物から帰るときにスズメバチがアブラゼミを狩ってる場面に遭遇した。

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 20:21:24

    これ好きだったな
    刺されると痛いアリ・ハチNo.10のコハナバチ
    「軽く、儚く、ほとんどフルーティー。ごく小さな火花が腕の毛一本を焦がしたような感じ」

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 20:26:48

    あの重低音する羽音ほんと心臓にわりーよ

    でもクマバチなら許す♡

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 20:32:31

    デカいのが目の前に現れてクマかと思ったらスズメだったときの絶望

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 20:39:29

    戦闘力がありすぎる

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 20:40:50

    クマバチは今でも気合で飛んでると思ってる

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:24:26

    ハチよりアリのが新しい種なの驚いた
    ハチの方が色々高度な生態に見えるけど結局世の中質より数ってことか

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:00:27

    ミツバチ…顔はそこそこ可愛い。モフモフ
    アブ…ほとんどハエ。可愛げゼロ
    スズメバチ…顔が殺意に満ちている

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:03:20

    スズメバチ同士でも縄張り争いで殺し合いするのね
    あとスズメバチの毒は普通に同じスズメバチにも効く

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 03:50:19

    >>7

    マリオとかゼルダとかどうぶつの森とか任天堂ゲーはやたら蜂の造詣がリアルなんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:33:50

    クマバチももこもこ毛玉で可愛い
    人に興味無い花粉ハンター
    たまにメスと間違って人に寄ってくるオスが居るらしいけどどうやって間違うんだ
    目が悪くともサイズ感が流石に桁違いな気がするが

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:52:20

    群れで来られると嫌悪感より先に危機感を覚えるぜ!

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:52:50

    >>30

    髪の毛が黒いから

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:53:14

    >>32

    つまりハゲは……

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:03:40

    >>33

    ハゲハチに頭を狙われにくい説?

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 19:06:19

    マルハナバチとかいう可愛いやつ

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 23:27:53

    >>19

    馬好きになってからアブは見つけ次第ぶち殺すようになった

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 23:29:56

    蜂のおしりかわいい

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:04:12

    どんな危険な動物でも基本的に死にたくないから敵わない相手には逃げたりするのよ
    でもコロニーを作るタイプの蜂は女王さえ守れば勝ちなので死を恐れず向かってくるからマジでヤバい

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:12:19

    大人しくしていれば攻撃してきませんとかいう嘘
    本当なら速やかにアッチ行ってくださいよ

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:15:21

    お前みたいな殺意全振りみたいな見た目と音立てながら近寄ってこられても冷静に対処するの無理なんだわ

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 00:56:33

    俺小学生の頃耳の中に蜂に入られて思いっきり羽音鳴らされてから蜂がガチで無理やわ
    もう刺す刺さない関係ないんや

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 10:45:56

    >>37

    ふわふわなのがかわいいな

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 10:49:23

    ルリジガバチ好き
    セイボウと違って人間にとって全くの無害なのが良い

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:03:54

    >>43

    綺麗だ…

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:06:33

    ハチクマは平然と蜂の巣から蜂蜜食っているのにクマがほんぎゃあー!ってのたうち回っているのに変わらず蜂蜜食おうとしているの好き

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 20:11:02

    なんか後ろからブンブンと変な音がするな虫か?って思ったら窓からスズメバチ入ってきた時は死を覚悟した
    仕留めようとして失敗したら反撃されて死
    攻撃すると仲間を呼ばれる可能性もあって死
    窓から自然に出て行ってもらうお祈りして1時間くらいして出て行って窓閉めたら直ぐにまた入ってこようと窓にガンガンぶつかって来るし怖過ぎる

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 06:00:14

    オオスズメバチ捕まえたら網食い破ってでてきた時は全力で逃げた

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 06:21:33

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 06:25:37

    >>10

    撃退にお湯を掛けてもそんなに効果的じゃないどころかむしろ攻撃的になってリスクが大きくなるという罠もある

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 07:22:33

    昔々、わしの住んどった3年前の古借家は二階建てなんじゃが二階に室外機が置けなくてのう
    そのくせ遮熱性の死んでる古い屋根は炎天下よりも暑くなる贅沢品でな
    暑くてしゃーないから夏は一階で暮らしておったんじゃがたまに荷物を取りに行くと巣を拵えに来ておったらしいアシナガが干上がって転がっとることがよくあったもんじゃ
    アシナガの死骸ってそこらのゴの者よりデカくて大層驚いて腰抜かしたのう…

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:09:37

    トックリバチの泥製の巣は見つけると嬉しくなる
    青虫取ってくれたかー!

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:57:42

    スズメバチはハチに似た姿だからそれっぽい呼び名がついただけで正体はバケモノだと思うようにしてる

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:29:47

    仕事で山に行くんだがここ二週間でアシナガに3回さされたわ
    全身蕁麻疹でてヤバかった

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:10:08

    >>23

    熊より雀が強いっていうの面白いな

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:13:01

    毒のある動物同士が似てみんなで危険信号を送ることでより効果的に天敵に伝わるっていうミューラー型擬態で黄色と黒のパターンのハチが多いんだよね

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 07:48:33

    幸いアシナガバチスズメバチはまだ刺されたことないけどものすごく痛いらしいな

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:02:13

    何かやべーハチかと思ったらトラフカミキリとか…蛾やアブなんかでもあるっぽいね

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:09:53

    >>57

    夏の車に寄ってくるスズメバチそっくりのでかいアブ(アカウシアブ)怖すぎる

    しかも刺されるとスズメバチに負けず劣らずの痛さらしい

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:12:15

    自転車こいでて顔の横にスズメバチが並走してた時はびっくりしたわ

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:30:47

    ミツバチかわいい

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 00:58:44

    >>59

    顔のところに寄ってくるよねあいつら

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 10:33:44

    >>57

    危ない生き物だから擬態の元にされるんだよね

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:24:48

    ベイツ型擬態ってやつ
    ミューラー型擬態で一斉に危険信号送ってるハチに無毒の生き物がベイツ型擬態するとさらにシグナルが強まって効果的だろうな

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:28:30

    今日墓参りしたらお墓の線香入れの中に蜂が巣を作ってて死を覚悟したぜ……

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 05:14:16

    >>64

    アシナガバチかな

    危なかったな

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 05:58:32

    大人になって草木に近寄れなくなった原因の一つだわ蜂
    歩道横の並木すら無理すぎる
    羽虫の音怖い…刺してくる虫怖い…外出たくない…

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 07:10:44

    小さい頃縁日ではしゃいでたら持ってた荷物が蜂に当たったみたいでめちゃくちゃ追いかけ回されたのがいまだにトラウマ…
    薄暗かったせいで周りの大人たちは元気に走り回ってる子供だと思って迷惑そうに見てるだけだし人混み沢山なのに的確に自分だけ狙って羽音がずっと聞こえてくるの恐怖だった

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 14:49:31

    >>67

    巣にでも当たったのかな

    刺されなくてよかったね

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 15:26:22

    あいつら人間のことスルーして突っ込んでくるんだよな、少しは怖がってほしい

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 00:03:44

    オオハキリバチがなぜか頭にとまってハチと思わずうっかり手でどけようとして刺された
    大したことなかったけど後で調べたら患部が壊死した事例があるということで青ざめた

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 04:55:40

    オオスズメバチって基本的にメスが狩りを行ってんのね

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:26:33

    >>71

    ミツバチとかも働き蜂は基本メスだからね

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:59:02

    オスは基本的に繁殖用の特殊個体なんじゃなかったか

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 23:07:07

    なんで神様はこいつらに毒針を付けたんだよ…!おかげで寝る前に蜂のこと想像したら眠れなくなっちゃったよ!

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 23:07:38

    あ!デカイハチさんが前を横切るよ!クマバチさんかな?
    残念スズメバチでした!
    自転車で経験したときは死を覚悟したね

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 00:10:49

    スズメバチの戦闘性能だけを突き詰めた戦闘機みたいな形はかっこいいとも思う
    特に顔とか生物っていうより生体兵器って感じがしない?

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 00:28:21

    >>75

    自転車だと衝突しそうになって怖そうだな


    >>76

    鋭い目付きとかマシーン感があるな

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 01:20:18

    熱波に襲われたオスミツバチは生殖器が暴発し射精しながら爆死する
    ちなみに交尾した時も破裂音を出しながら生殖器ごと身体を引き裂かれるらしいのでリア充爆発しろ(本当にする)を地で行く

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 01:27:00

    >>78

    オスバチも大変なんだな…

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 10:11:09

    最近毎年コガタスズメバチが実家に巣を作って困る
    離れたところに巣を作って毛虫だけ食べてってくれ

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:09:00

    スズメバチなんでよりによってあんなブチギレフェイスなんだよ!
    狙って『コイツはヤバいぜ!』って造形されたとしか思えんぞ!

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:18:04

    >>75

    こっわ

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:20:44

    スズメとアシナガはわかりやすく危険なデザインだからありがたいよ
    あれでツリアブやハナバチみたいな可愛いデザインだったら油断して刺される人が激増してそう

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:45:18

    でも近くで見るとかっこいいんだぜ

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:47:55

    縁起物として扱われるから空き家になった蜂の巣を残す家もあったりするけど初見だとビビるんだよね

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:48:51

    干してた布団取り込もうとしたらとまってたアシナガに気づかず刺されちまったよ
    2回目が怖くて必要以上に蜂にビクつくようになってしまった
    みんなは洗濯物や布団取り込む時は注意しような

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:14:18

    >>86

    アシナガバチ特に冬前に冬眠で潜り込むんだよね(家族が1敗)

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:43:16

    オスバチって交尾の瞬間まではニート出来るけど交尾したら死。交尾失敗すると巣から追い出されて死なんだっけ

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 07:21:49

    >>88

    ミツバチもスズメバチもアシナガバチも同じらしいね

    真社会性恐ろしい…

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 07:26:58

    >>88

    女王候補のお付きのハチに捕まって命取られるもあったと思うよ

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 07:32:28

    家に1匹だけ来るアシナガバチ、羽音がこわい
    でも毎日水と蜜回収しにきて往復してるから最近可愛くなってきた
    あれ同じ個体なんだろうか

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 07:49:07

    ちなみにこのスレ見てる人は皆さんご存じだと思うけど一つ忠告

    ミツバチも刺されたらアナフィラキシーショック引き起こすリスクあるからもし見かけても冷静に離れるんだぞ!
    刺激させてはいけない(戒め

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 16:08:39

    >>91

    可能性はあるかもね

    蜂も刺される危険ないところから見てると結構かわいいよね

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 16:20:11

    >>93

    水やりの関係で至近距離での遭遇が毎日あるからヒヤヒヤする

    自分がその子のルートから離れることで今のところはお互い無事でいるよ。あれ空中なのに毎回同じようなルートで来るの不思議

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 16:39:37

    波止場で釣りしてるときコマセアミのおすそ分けくれーってスズメバチが複数来てたよ
    怖がらず慌てず騒がず追い払おうとしないでいると別に刺して来なかったな
    何か悟った日だった

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 01:21:51

    >>95

    海辺にもくるんだな

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 11:01:49

    巣を刺激しない限りはそこまで凶暴じゃないんだよな

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 13:58:55

    >>91

    アシナガバチは肉食だから多分害虫駆除してくれてるぞ

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:56:22

    >>98

    刺しさえしなければかなりの益虫なんだよね

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:18:34

    スズメバチも見てる分にはカッコよくて好きなんだけどな…

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:25:35
  • 102二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:58:18

    スズメバチ系ってコワモテなのは間違いないし要注意なのも確かだわ
    それで生き残って来てるとこあると思うし

    んでも慌てず騒がず紙袋を使って捕まえて外に逃がすくらいのことはしてみたいかも
    闇雲に怖がるとか何かのアピールみたいだし

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 08:49:04

    >>95

    >>101

    コマセは魚呼び寄せる美味しそうなニオイするから蜂も嗅ぎ付けるんだな

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 17:15:45

    ハチって多分いなくなるとめちゃくちゃ影響でかいよね
    ハチ全般に花粉の媒介するし寄生バチ狩りバチアシナガスズメは害虫を抑えてるだろうし

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:11:51

    実際ミツバチは最近大量死とか多くて農業に影響出てるからな

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:24:47

    外で作業してたらいつの間にかスズメバチが膝で休憩して悲鳴あげかけた
    友人が棒で下ろしてくれたからゆっっっくり離れてことなきを得たけど一人だったらやばかったろうな

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 03:02:29

    ミツバチのようなハナバチとスズメバチのようなカリバチは分類学上は結構離れてるのよね

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 03:39:56

    >>104

    数字で見ると想像しやすいぞ

    大量の餓死、アフリカなどではすぐ戦争も起きるだろうね


    国連食糧農業機関

    世界の顕花植物のほぼ 90 パーセントは花粉媒介者に依存しており、同様に、人間の食用となる果物、野菜、木の実、種子を供給する世界の最も重要な作物の 75 パーセントも花粉媒介者に依存しています。

    World Bee Day 2025: Africa honey production has highest global growth rateFrom FAO’s Regional Office for Africawww.fao.org

    国連環境計画報告書

    世界の食糧の90%を供給する100種の作物のうち、70種以上がミツバチによって受粉されているという事実がある

    Humans must change behaviour to save bees, vital for food production – UN reportThe potentially disastrous decline in bees, a vital pollinating element in food production for the growing global population, is likely to continue unless humans profoundly change their ways, from the use of insecticides to air pollution, according to a United Nations report released today.news.un.org
  • 109二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:41:47

    >>108

    蜂に足向けて寝れないな…

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:27:36

    アシナガバチスズメバチがいなくなれば害虫が増えるだろうし蜂は農業にかなり重要だね

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:30:42

    コガタスズメバチとかいうスズメバチ界の中での癒し担当
    前に一度部屋の窓ガラスの面が片側の壁になるのように巣を作っちゃった時は除去せずに中を観察させてもらったわ
    基本大人しくずっとお仕事していて可愛い
    秋頃になって女王蜂がどこかへ去ってしまったらしく働き蜂が寿命を迎え、幼虫達も後を追って逝くのを見た時は悲しくなった

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 08:00:52

    >>111

    コガタそんなにおとなしいんだ

    よく軒先に巣を作ろうとするな

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:43:30

    >>57

    完全にハチにしか見えなかったやつ

    ハチモドキハナアブというらしい

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:29:10

    >>113

    たしかによく見ると目がアブとかハエだけどそっくりだからよく見ないとわからないな

    翅の感じまでハチに似てる気がする

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 05:19:46

    ハナアブ自体がハチに化けてるけど腰が括れてるとかさらに擬態うまいね
    あとハナアブはミツバチにハチモドキハナアブはアシナガバチや狩りバチに似てる

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:07:01

    >>112

    ただ窓ガラスに巣材を貼り付けて巣を作っていくので泥と体液と木の削りカスが混じった物体が窓ガラスを結構汚してしまうのがちょっと困った

    翌年もベランダの一箇所に巣を作ろうとしていたけど近くに子連れが引っ越してきていてそこの子供が外で遊ぶ姿もちょくちょく見かけたから本当に申し訳なかったけどとっくり形態中に破壊しておかえり願ったわ

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:40:38

    夏ごろよく見かけるオオスズメ並みにでかいヒメスズメバチ
    見かけ怖いけどかなりおとなしいらしいね

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 05:47:39

    刺さなければ蜂の巣そのままにしておきたいんだけどな

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 15:07:57

    >>117

    ほぼアシナガバチ専門で狩るから日本ではあまり数が増えなくて働き蜂消耗しないように攻撃性弱いらしい

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:58:09

    青いハチ綺麗

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:09:06

    セイボウいいよね

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:21:06

    セイボウは実物見ると写真よりさらに綺麗
    ピッカピカに青く光ってる

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 03:55:33

    あの羽音を聞くとゾワっとする

  • 124二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 08:41:41

    休みの日の昼間にブンブン音が鳴り始めたからどこかの家がドリルでも使ってんのかな?って思ってたらスズメバチ襲来で悲鳴を上げた
    何であんな羽音してんだよ怖すぎ

  • 125二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:14:02

    これからの季節柿が熟しすぎたり痛んでると大群でやってきたりして怖いな

  • 126二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:59:54

    腐った柿
    ヤブガラシの花
    アレチウリの花
    このへんはよく寄ってくる

  • 127二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:15:05

    幸せのブルービーことルリモンハナバチ
    セイボウとはまた違う綺麗さ

  • 128二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:56:47

    >>127

    準絶滅危惧種なんだっけ

    いつか見たいな

  • 129二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:19:03

    青は特別感あるな

  • 130二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:46:58

    オオスズメバチは女王がホルモン出せなくなると娘たちに刺し殺されて、ホルモンで操られなくなった娘達は同士討ちを初めて壊滅するっていう強さに見合った無茶苦茶なアポトーシスあるのすき

  • 131二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:52:19
  • 132二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 05:24:50

    >>131

    命がけの駆除すぎる…

  • 133二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 05:41:19

    慣れてる人って一匹くらいなら網とペットボトル一本とかで装備もなくサクッと捕まえるよね

  • 134二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 13:30:28

    >>130

    ホルモンの制御がなければ根っからの戦闘種族なんだなスズメバチ

  • 135二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 14:35:59

    窓のすぐそこにまあまあデカめのアシナガの巣が出来ててビビり散らかしたことがある
    網戸越しに殺虫剤かけて何とかなったけど

  • 136二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 14:46:49

    つべの虫系チャンネルでスズメバチの巣にきゃっきゃしながら平然と駆除したり、
    捕獲した蜂を可愛いでちゅねーとかいいながら羽むしってから飼ってる蟻の巣にぶち込んだりする中々の狂人見たぞ…

  • 137二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:23:10

    >>61

    あいつら黒いものに対して攻撃的になるらしい

    それ以上に動くものに対して攻撃的っぽいけど

  • 138二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 16:58:49

    >>134

    複数パターンある中でそういう行動もあるって話だから根っからの戦闘民族は少し違うかな

  • 139二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 23:42:07

    草刈りの時のアシナガバチは脅威

  • 140二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 08:33:33

    >>139

    枝の陰とかに隠れて巣を作るのはやめてほしいな

  • 141二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 17:51:01

    ハバチとキバチは刺さないんだっけか

  • 142二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 02:12:45

    ハチってかなり種類いるよね

スレッドは8/29 12:12頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。