日本国「マイナンバーカードで行政手続もらくちん!」ワイ「ええやん」

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:14:50

    ワイ「引っ越すから転出入届もマイナンバーカードで済ませたろ」

    市役所「ネットワーク使えるの平日昼間だけだからそれ以外受け付けんで!休日やって欲しけりゃマイナンバーカード使わずにやれ!」


    ゴミ

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:16:44

    死にます

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:16:46

    平日昼間しか受け付けないとかお前らの勤務時間的に仕方ないのかもしれんけど大多数は平日昼間に働いてるんやで

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:17:12

    苦しんでしね

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:17:28

    マイナンバーでどこでも住民票が手に入れれる!

    「うちの自治体はそのシステム出来てへんで😉」

    ゴミ

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:17:44

    マイナンバーどこいったっけ

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:17:56

    無能やなぁ

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:18:08

    名古屋市河村うんこ

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:18:23

    役所で作って取りに行くで2回平日休みがいるシステムくそすぎん?

    今はウェブとかで作れるんか知らんけど

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:18:27

    マイナンバーカードを身分証明書で使おうとするとマイナンバー書いてあるからって断られる
    はっきり言って不便
    ゴミ

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:19:03

    ワイスレ
    ゴミ 

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:19:13

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:19:24

    >>10

    カバー無くしたの?

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:19:41

    >>5

    それは国じゃなくてお前の自治体の問題やんけ

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:19:59

    作らんとこ

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:20:14

    投じた金に見合ったサービスを受けられているとは到底思えないゴミ

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:20:19

    >>12

    これって削除依頼出すとしたら理由なんになるの?

    意味が分からんが

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:20:22

    コンビニで住民票のコピー取るのに便利なぐらい

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:20:23

    >>14

    このスレの話題大体そうじゃん

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:20:35

    >>5

    どんだけ田舎やねん

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:20:49

    保健所と一体化とか全部導入してくれや段階的にやり過ぎ

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:21:02

    カード提示するだけで手続き簡単🤗
    みたいなん期待するやん?

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:21:16

    マイナンバーって無くしたらどうなるんや?
    ナイナンバーになるんか

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:21:33

    名古屋しね

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:21:53

    >>15

    会社に提出求められたりするんやで

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:22:22

    利権欲しさに作った制度だから利便性なんて二の次

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:22:25

    何かで使うかもしれないからとりあえず作るだけ作っとくかなぁ…後で申請しとこ…
    このまま5年経った
    まだ使う機会は無い

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:22:28

    >>23

    再発行とが出来るでクソ手間やけど(5敗)

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:22:32

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:22:39

    そういやマイナンバーの申し込みしたけど全然お手紙来ないわ

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:22:52

    使ったことないだけやろ引きこもり

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:23:10

    作ったはいいが、コンビニで住民票の写しをプリントしたぐらいにしか使ってないわ

  • 33二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:23:30

    作って会社と保険会社かなんかに提出しただけで他の用途がわからん

  • 34二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:23:31

    株をやる人ぐらいやろう、今更マイナンバー登録するのは

  • 35二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:23:46

    国家公務員は強制的にマイナンバーカードにさせられるらしいで

  • 36二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:23:58

    コンビニでできる

  • 37二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:24:19

    そもそもな話していい?
    マイナンバーカードって、国民のお金に関する情報をひとまとめにして脱税を絶滅させるために生まれたシステムなんだよ?
    でも国民が嫌がるから無理やり、
    「カード作ればお金あげますよ、口座と紐付けしたらさらにお金あげますよ」
    って言ってるだけ
    お前らの言う「行政サービスにおける利便性向上」なんてただの建前でやる気一切ないの知ってる?

  • 38二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:24:26

    >>34

    新入社員とか若い子は会社に出す為に作るで

  • 39二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:24:38

    役所とか駅に置いてある端末にカードかざせばいつでも行政手続らくらく!みたいなの期待するやろ

  • 40二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:24:43

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:25:02

    >>37

    脱税防止ならええことやん

  • 42二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:25:10

    住民票ってコンビニで取れない?仕事終わりの夜にできた気がするけど

  • 43二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:25:19

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:25:23

    >>5

    >>4

    これやろうとしたら🆔カード読み取りの専用スロットが必要とか書いてあって、はあ?!!!ってなったわ

    いちいち買わないと使えないゴミ

  • 45二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:26:00

    >>37

    税収上がったんやからそれでやれよゴミ

  • 46二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:26:24

    >>37

    ご褒美つけただけで無理やりとは

  • 47二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:26:27

    >>42

    昔は首都圏周りと1部で無制限に出来たけど今はマイナンバーカード必須なんや、その代わり作れる店舗が劇的に増えた

  • 48二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:26:33

    >>40

    いっちょまえに管理してて草

  • 49二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:26:57

    >>41

    せやで

    だから住民票がとれない〜、とか

    転出入届けガ〜とか

    そういうどうでもいいことをいちいち報告すな、って事やワイが言いたいのは

  • 50二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:27:14

    >>45

    そんなの主目的やないんやから

    まじめにやるわけないやん

  • 51二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:27:43

    まあ作らない自由もあるということで
    めんどくさいんで作りません

  • 52二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:27:45

    市役所は土日も開けろ

  • 53二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:28:07

    割と本気で発行申請カード使える期間終わってる人増えたからバイトレベルでも職を変えるなら必須になりつつあるのに作ってない要らないって

    みんな子供か無職か老人なんか?

  • 54二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:28:13

    >>49

    そもそもただの自語りスレだしな

    まぁ自語り以外をしたら現代社会の話で規約違反だが

  • 55二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:28:15

    何で消すんだよ、どっかのまとめサイトでしょこれ?
    見に行くからどこで記事にするか教えてよ

  • 56二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:28:46

    夜に対応しない役所に怒るより平日昼ぐらい休みも取れない自分の環境を見直すべきでは?

  • 57二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:29:27

    >>53

    NEET&KIDS with老人

  • 58二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:30:10

    俺は平日働いてるんだから休日に開けって言ってることドチンピラで草生える

  • 59二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:30:39

    >>37

    脱税してる奴しか困らなくて草

  • 60二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:30:54

    あんまり無理やり強制力もってやると国民に
    「こいつら国民を監視しようとしてる!」って言われかねない
    支持率下がるから慎重になってる

  • 61二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:30:56

    まとめさん俺はマイナンバーカード色でお願いします

  • 62二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:31:10

    転出届がオンラインで完結できるのは便利

  • 63二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:31:23

    ちなみに文部科学省はマイナンバーを強制的に職員証代わりに使わされる

  • 64二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:31:39

    確定申告くっそ楽になったからワイにはプラス

  • 65二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:32:04

    マイナンバー(カード)ってのはそういう目的なんや
    お前らが思っとるマイナンバー制度ってのは政府によって意図的に改竄されたまったく本質から外れた認識なんやで

  • 66二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:32:18

    印鑑証明コンビニで取れるのめちゃくちゃ便利

  • 67二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:32:47

    >>53

    学院生は無職に入りますか?

  • 68二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:33:15

    >>53

    あにまん民やぞ正規の仕事せずに裏稼業が多いんや

  • 69二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:33:23

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:33:33

    >>58

    こうして日本はブラックになったんやなって

  • 71二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:33:55

    政治?ギリギリ社会か?

    >>69

  • 72二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:34:27

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:34:30

    >>69

    こいつ昨日からずっといる荒らしだから反応するなよ

  • 74二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:34:59

    >>71

    つーか社会の当たり判定でかすぎるから二次元以外の話してたら大抵ぶつかるんで、後はスレがクソかどうかだわね

  • 75二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:35:54

    >>73

    「現代の~」とお問い合わせリンク貼るのは常に湧いてる気がする

  • 76二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:36:06

    他国に比べてデジタル化が進んでない弊害だよなぁこの辺は

  • 77二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:36:31

    >>68

    基本殺し屋専門の裏サイトだからな

  • 78二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:36:42

    >>75

    ワイスレ立てる側を荒らしと言っているのでは?

  • 79二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:38:51

    住民票コンビニでとれますって別に住民票なんて一生でとる回数なんて数回だろ
    住民票なら土日もやってる出張所でもとれるし
    他方、マイナンバーカードの更新には平日に市役所本庁まで行かなきゃならん

  • 80二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:40:27

    >>25

    必要なのは個人番号であってマイナンバーカードじゃないぞ?

  • 81二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:42:54

    >>37

    いや、その本来の脱税根絶出来るならはやくそれをやって年末調整も確定申告も不要にしてくれよ

    それも別に個人番号があればいいだけでマイナンバーカードはいらんだろうが

  • 82二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:43:34

    >>80

    ちゃんと本人の番号か確認用にマイナンバーカードのコピーの提出を求められたりしないか?

  • 83二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:44:13

    転出届とか郵便の住所変更の手続きとかマイナンバーで出来るの便利だった

  • 84二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:45:10

    >>82

    通知カードや個人番号付きの住民票でも対応可能だぞ

  • 85二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:46:16

    >>84

    社によってはマイナンバーカードのコピーを求められるでウチの会社は他NGで作らされた

  • 86二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:48:21

    個人の考え方によるけれど、通知カードと一緒に運転免許証やパスポート出す方がめんどくさいと思った

  • 87二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:48:23

    >>85

    ワンストップ特例でも特定口座開設するときの届け出もいけるのに難儀な会社だな

  • 88二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:48:55

    俺バカだからよぉ…そもそもマイナンバーってどういうもんかよくわかんねぇぜ

  • 89二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:52:34

    特定個人情報を保管するコストと手間を押し付けて恩恵ないのがなぁー

  • 90二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 09:53:04

    >>88

    提出求められるし簡単だから作ったけど提出以外に使い道は俺もわからん

  • 91二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 10:10:12

    >>90

    使うのは政府で国民に持たせたいだけだから、持ってる人にはそんなに使い道はないという

  • 92二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 10:44:00

    >>64

    対応してないスマホが割とあるのと締め切り直前でサーバー落ちた以外はめちゃくちゃ便利で感動した

    いやサーバーは強化しろよこれで1ヶ月申請期間伸ばす羽目になってんじゃねえか

  • 93二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 10:47:47

    届自体は提出済み状態になるとかならないんだ

  • 94二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 12:20:37

    一回マイナンバーをフルスペックで使えるようにしたらどんだけ便利になるか見てみたいわ
    既に戸籍やらなんやら握られてるのに「監視社会になる!」みたいな批判にビビって便利にならないのってバカじゃん
    それともそれを口実にしてるだけでやる気がないのか

  • 95二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 12:22:16

    本当のデメリットって個人情報流出しやすくなる方だと思う件

  • 96二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 14:49:21

    あげ

  • 97二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 14:50:12
  • 98二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 15:22:22

    ここが政治スレ塗れになる日も近いな

  • 99二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 19:34:05

    >>52

    これな

    税金泥棒の分際で

    365,6日24時間あけてろ

  • 100二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 01:53:54

    >>99

    普通に公務員増やして交代制で365日営業にしたらいいよな

    手続きのために有給使うストレスに比べたら、税金を公務員の人件費に使っても全然構わん

  • 101二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 05:42:56

    今の地方公務員が土日祝日休み(年のうち1/3くらいが休暇)の8時間労働してるとして
    24時間365日体制にするなら
    単純計算で24/8×3/2=4.5倍くらい今より人件費かかるだろ
    受付業務だけでいいなら尚更オンライン申請と郵送/コンビニ交付を充実させる方が早いし便利では

  • 102二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 06:15:32

    実は個人番号記載のある住民票はコンビニでは発行不可なんだ 結局のこのこ市役所まで出かけるんだ
    そしてこのコンビニ発行機能はなぜか有効期間が3年くらいで失効するから継続の手続きに市役所にまた行かなきゃいけないんだ
    何考えてるんだ?

  • 103二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 06:23:36

    まあ作るだけで金がもらえるんだ
    作るだけ作っとこ

  • 104二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 06:27:21

    役所勤務ワイ、マイナンバーのせいでかえって業務が増えて疲労困憊

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています